JP2005503858A - 医療用回収装置 - Google Patents

医療用回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503858A
JP2005503858A JP2003530133A JP2003530133A JP2005503858A JP 2005503858 A JP2005503858 A JP 2005503858A JP 2003530133 A JP2003530133 A JP 2003530133A JP 2003530133 A JP2003530133 A JP 2003530133A JP 2005503858 A JP2005503858 A JP 2005503858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
basket
distal
distal end
proximal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003530133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272990B2 (ja
Inventor
エフ. キャリソン、ハロルド
ディ. ファーンホルツ、ロジャー
トウ、リン
フォン ノウ、トラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2005503858A publication Critical patent/JP2005503858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272990B2 publication Critical patent/JP4272990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire

Abstract

本発明は、体内の血管等から目標物を回収するための装置を有する構成に関する。また、本発明は、これらの装置の形成及び使用方法にも関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、外科用及び医療用器具の分野に関する。より詳細には、本発明は、血管ルーメン内即ち血管腔内から異物を捕捉し除去するための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
身体の主要な部位における塞栓症は、動脈奇形、動脈瘤、フィステル(fistulas)、血管腫瘍等の症状の治療において、治療上の重要性を増している。これらの治療において、金属コイル、バルーン、ビーズ等の異物を血管内に配置する場合がある。例えば、血管閉塞装置は、通常カテーテルを介して人体の血管内に配置される外科用器具、即ち留置用器具であり、塞栓の形成を経て血管内に閉塞部分を形成する血管内の血流を遮断して、或いは血管から発生する動脈瘤内にそのような塞栓を形成する。広く使用されている血管閉塞装置は、血管壁に係合するように寸法決めされた巻回を有する螺旋状ワイヤコイルである(特許文献1を参照のこと)。剛性がより小さい他の螺旋コイル状の器具、及び編ブレードを備えた装置もまた開示されている。
【0003】
ググリエルミ他に付与された特許文献2及び特許文献3は、電解で分離可能な塞栓器具について記載している。また、本来的な第2形状を殆ど或いは全く有しない血管閉塞コイルについても、記載されている。例えば、ベレンステイン他に付与された特許文献4及び特許文献5は、血管内に挿入後は殆ど又は全く形を有しないコイルを開示している。
【0004】
これらの異物がずれたり、或いは他の理由により血管から回収及び除去することが望ましい場合がある。しかしながら、血管内に配置された異物は、蛇行する血管内を通って深部組織にアクセスできないほど硬質であったり、大きい場合がある。例えば、特許文献6は、血管内のステントを回収又は再配置するための方法及び装置に関する。同装置は、ステントを係合させるためのループを有する先端部、同先端部を操作するための基端部、及び長尺状のカテーテルにより血管から保護された中間部を備える。
【0005】
1993年2月2日に出願された国際特許出願PCT/US93/00875は、カテーテル及びガイドワイヤ要素を備えた医療用回収装置に関するものであり、同出願に開示された医療用回収装置は、本願にも開示されたものとする。同ガイドワイヤの先端部は、収容されたコイルを有し、カテーテルの先端部に取り付けられたループを形成する。ループの寸法は、ガイドワイヤの基端部の軸方向の動きにより調整される。
【0006】
様々な構成が、胆管系又は尿管系から結石を除去するために使用されてきた。例えば、特許文献7を参照されたい。更に、異なる構成を有する装置が、血管系から目標物を取り除くために使用されてきた。例えば、1つ以上の拡張可能及び収縮可能なバスケットを有する外科用装置が、血管内の塞栓を除去又は貫通するために使用されることが記載されている。特許文献8及び特許文献9は、脈管内から異物を捕捉し、除去するための3つの突起を有する装置を開示している
上記の文献のいずれにも、本願に記載されたような、目的部位において回収要素を保持するための停止要素を備えた装置は開示されていない。
【特許文献1】
米国特許明細書第4994069号
【特許文献2】
米国特許明細書第5354295号
【特許文献3】
米国特許明細書第5122136号
【特許文献4】
米国特許明細書第5690666号
【特許文献5】
米国特許明細書第5826587号
【特許文献6】
米国特許明細書第5098440号
【特許文献7】
米国特許明細書第5064428号
【特許文献8】
米国特許第明細書6066149号
【特許文献9】
米国特許明細書第5868754号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記した懸案を鑑みてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
したがって、本発明は、蛇行する血管又はより太い脈管、内臓又は管状構造から、異物(例えば、血管閉塞コイル、カテーテルの先端、ワイヤの先端等)を回収するための好適な装置を有する。同装置は、操作性に富み、捻れを生じない。装置の使用方法及び形成方法もまた、本願において記載される。
【0009】
一実施例において、本発明は、先端部及び基端部を有するコアワイヤと、カテーテル基端部、カテーテル先端部及びルーメンを有するカテーテルシャフトと、コアワイヤはルーメン内を通り、コアワイヤの先端部はカテーテル先端部を越えて延びることと、コアワイヤに好適に装着された回収要素と、回収要素の拡張及び/又は基端及び先端方向の動きを制限する停止要素とを備えた装置である。特定の実施例において、装置はまた、ルーメンを有する基端接合部と、ルーメン内をコアワイヤが通ることにより、基端接合部がカテーテル先端部の先端側にあるコアワイヤの周囲に配置されることと、ルーメンを有する先端接合部と、ルーメン内をコアワイヤが通ることにより、先端接合部は基端接合部の先端側にあるコアワイヤの周囲に配置されることと、回収要素(例えば、収縮可能なバスケット又は他の構成)と、少なくとも1つの停止要素とを備える。特定の実施例において、回収要素は、基端接合部に装着された第1端部、及び先端接合部に装着された第2端部を有する。更に他の実施例において、コアワイヤの先端部に装着される構成が示される。特定の実施例において、コアワイヤはカテーテル基端部を越えて延びる。
【0010】
特定の実施例において、停止要素は内側停止部を有し、例えば、内側停止部はコアワイヤに装着され、前記基端接合部と先端接合部との間に配置される。内側停止部を備える場合、内側停止部は、基端接合部又は先端接合部のルーメン内を通過できないように寸法が設定されることが望ましい。これに代えて、回収装置の過度の拡張や収縮を抑制又は軽減して、更に/又は回収要素を所望の位置に保持すべく停止要素が機能する限り、停止要素は収縮可能なバスケットの外側にあってもよい。
【0011】
回収要素がバスケット構造を有する実施例において、バスケットは複数のリボン及び/又はワイヤを巻回してブレード状に形成されてもよく、例えば、プラチナをコーティングしたニチノールからなるワイヤをブレード状に巻回してもよい。バスケットを形成するリボン及び/又はワイヤの第1端部及び第2端部は、それぞれ基端接合部及び先端接合部に装着されることが望ましい。基端接合部及び先端接合部は、例えば、カーボサン(登録商標CARBOTHANE)から形成されてもよい。
【0012】
コアワイヤの先端部に装着された構造体(例えば、コイル)は、先端接合部のルーメン内を通過できないように寸法が設定されることが望ましい。
他の実施例において、本願に記載されたいずれの装置も、1つ以上のアクチュエータハンドル及び/又は1つ以上のトルクハンドルを有してもよい。特定の実施例において、アクチュエータハンドルは、カテーテル基端部付近又はカテーテル基端部に配置(例えば、連結)される。同様に、トルクハンドルは、コアワイヤの基端部付近又はコアワイヤの基端部に配置(例えば、連結)されてもよい。アクチュエータハンドルは、例えば、回転止血バルブを有してもよい。
【0013】
他の実施例において、本願に記載のいずれの装置も、放射線不透過性材料を更に有する。特定の実施例において、1つ以上の回収要素(例えば、バスケット)、コアワイヤの先端部に装着された構造体、停止要素、コアワイヤ、及び/又はカテーテルは、放射線不透過性材料を有する。特定の実施例において、放射線不透過性材料は、金、プラチナ、タンタル、又はこれらの組み合わせである。
【0014】
更に他の実施例において、本発明は、体内の異物を除去又は再配置するための方法を有し、同方法は、(i)本願に記載されたいずれかの装置を血管内に差し込む工程と、(ii)同装置を異物付近に移動させる工程と、(iii)異物を捕捉すべく装置を操作する工程と、(iv)装置及び捕捉した異物を移動させて、異物を再配置又は除去する工程とを有する。特定の実施例において、操作には、バスケットを収縮及び拡張させるために、コアワイヤを伸縮させる工程が含まれる。更に、操作にはまた、バスケットを収縮した位置又は拡張した位置に保持する間に、装置を移動させる工程が含まれる。これらの操作技術を組み合わせることにより、例えば、バスケットを拡張した状態に維持しておく間に、異物を再配置(例えば、装置に対して基端方向又は先端方向に押したり引っ張ったりして)、又は除去してもよい。本願において記載されたいずれの方法においても、異物はバスケット部内に捕捉されてもよい。更に、本願において記載されたいずれの方法においても、異物は、例えば血管閉塞コイル又はカテーテルシャフトであってもよい。
【0015】
本発明のこれらの実施例及び他の実施例は、本願に開示された内容に鑑みて、当業者にも認識されよう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本願は、外科用装置に関する。本願に記載された装置は、血管及び神経血管の徴候において使用され、例えば、小径の湾曲した血管であったり、或いはアクセスするのが困難な血管内の動脈瘤及び塞栓症の治療において特に有効である。これらの装置の形成方法及び使用方法はまた、本発明の実施例において記載される。
【0017】
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるように、単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、内容が明らかにそうではないものを示さない限りは、複数形の対象を含むことに留意すべきである。したがって、例えば、「1つのバスケット(a basket)」は、2つ以上のバスケット等を含んでいる。
【0018】
本装置は外科用器具である。本装置は、人体の血管内にある留置可能な医療器具を除去又は再配置することを意図している。本装置は、脳内の蛇行する血管の先端方向に配置されるべく好適な可撓性を有し、それによって、血管閉塞コイルなどの留置可能な医療器具の除去及び/又は再配置において有効である。
【0019】
本発明の例示的な実施例が図において示され、図に示された回収要素は収縮可能なバスケット構造である。しかしながら、これは例示のみを目的としたものであり、回収要素は、実質的にいずれの好適な形状を有してもよく、例えば、米国特許第5868754号において記載されたような突起状、又はコイル状等であってもよい。
【0020】
図1は、収縮可能なバスケットを回収要素として使用する、本発明の回収装置の一実施例を示す。回収装置全体は、符号10で示される。回収装置の主な構成要素は、カテーテルシャフト5、アクチュエータ部20(本実施例においては、可動コアワイヤ(又はコントロールワイヤ20))、カテーテルシャフトの先端側にある先端接合部及び基端接合部に装着された回収要素(例えば、バスケット30)、及び先端接合部と基端接合部との間のコアワイヤの周囲に配置された内側停止部55である。
【0021】
コアワイヤ20は、カテーテルシャフト5のルーメン内に示される。「ワイヤ」という語は、厚さと幅の好適な比率が、0.5乃至1.0である断面を有するフィラメント形状を意味する。断面の形状は、円形、四角形、楕円形等であってもよい。以下に述べるように、コアワイヤ20が前進することにより、バスケット30が拡張し、例えば、内側停止部55がバスケットの基端接合部を押して、バスケットを拡張するように、コアワイヤが配置される。コアワイヤ20が後退すると、バスケット30の先端方向のコイル70は、バスケット30の先端接合部を押して、バスケットの直径を増加させる。アクチュエータハンドル28は、コアワイヤ20の基端部38付近に連結され、操作を行う医者が、コントロールワイヤ20を引っ張り、装置を作動させるために、ハンドルとして使用されてもよい。コアワイヤ、アクチュエータ及び回収要素は、回収要素がバスケットとは異なる形状、例えば、カップ又は突起状の回収要素が同様の方法で作動する場合でも、同様に相互作用する。
【0022】
コントロールワイヤ20は、張力において適度な強度を有するいずれの数の好適な材料から形成されてもよく、例えば、ステンレス鋼、カーボンファイバー、エンジニアリングプラスチック、タングステン合金、異なる形状の複数のストランドケーブル又は単一のストランドスレッドから形成されてもよい。しかしながら、コアワイヤ20は、いわゆる超弾性合金から形成されることが望ましい。これらの合金は、オーステナイト系のクリスタル構造から、圧力により誘起されるマルテンサイト相(SIM)構造に変態し、圧力が除去されると、オーステナイト系のクリスタル構造(及び元の形状)に弾性的に戻る能力により特徴付けられる。標準的な合金は、ニチノール、即ちニッケル−チタン合金であり、商業的に入手可能であって、異なる温度範囲において、オーステナイト−SIM−オーステナイト変態を行う。これらの材料は、例えば米国特許第3174851号及び米国特許第3351463号に開示されている。これらの合金は、一旦圧力が除去されると、ほとんど完全に元の形状までに弾性的に回復できるために、特に好適である。そのため、アクチュエータワイヤ20の寸法は、極めて小さく設定されており、例えば、直径において0.005インチ(0.013cm)程であり、装置は体内の極めて狭い部位にアクセス可能である。ワイヤはまた、その長さに沿って直径を変更してもよく、例えば、先端部に比べて基端部の直径を大きくしたり、その逆であってもよい。そのような合金を選択することにより、アクチュエータ要素は、血管内を通過する際に加圧して、捻れ又は湾曲のいずれの要因も残すことなく湾曲部分を通過すると、元の形状に戻ることができる。
【0023】
コントロールワイヤ20は、基端部分及び先端部分を有してもよい。基端部分は、約0.005インチ乃至0.025インチ(約0.013cm乃至0.064cm)の均一な直径を有することが望ましく、0.010インチ乃至0.018インチ(約0.025cm乃至0.046cm)の直径がより望ましい。先端部分は、任意で、基端部分とは異なる(より大きい又は小さい)可撓性を有し、カテーテルを越えて延びてもよい。通常、両端部分は、カテーテルルーメンの先端部及び基端部から延びる。コアワイヤ20は、中間部分に隣接するワイヤの2つの部分の直径の中間値を直径とする中間部分を備えてもよい。或いは、中間部分は、連続してテーパーされてもよく、多数のテーパー部分又は異なる直径からなる部分を有してもよく、その長さに沿って一定した直径を有してもよく、又は先端部分やその付近においてテーパーされてもよい。アクチュエータワイヤ20全体は、約50cm乃至300cmであってもよく、通常は約175cm乃至190cmの長さである。以下に述べるように、コントロールワイヤの先端は、コイル部分を形成するように収容されてもよく、又は単独でコイルに装着されてもよい。
【0024】
図1はまた、コントロールワイヤ20の全体の長さを示し、コントロールワイヤは、カテーテル5及び成形されたハブ24を貫通して延び、装置の先端部に達する。収縮可能なバスケット30は、コアワイヤ20の先端部付近に配置される。基端接合部40及び先端接合部50は、バスケット30の境界を示す。図1は、収縮した(拡張した)形状におけるバスケットを示す。
【0025】
コントロールワイヤ20はまた、ガイドワイヤとして作用してもよく、装置が追跡できるように、蛇行する血管内に通路を構成するために使用される。コントロールワイヤ又は他の要素は、ポリテトラフルオロエチレン(例えば、テフロン(登録商標TEFLON))などの材料から形成、又はコーティングされてもよく、カテーテルの基端部までの全長に亘って延びることが望ましい。コアワイヤは、回転可能、且つバスケット部に対して軸方向に移動可能である。
【0026】
回収要素は、異物を係合且つ移動させることを補助することが望ましい。図において示されるように、回収要素は、例えば、コアワイヤの周囲に配置され、カテーテルシャフトの先端部の先端側になるように配置されたバスケット要素30であってもよい。バスケット30は、血管内を通過し、血管内の異物を捕捉し、再配置して回収するために収縮可能である。突起、ワイヤ、コイル等の他の回収構造もまた、血管内を通過し、異物を捕捉し、再配置して回収するために移動可能及び/又は拡張可能である。同じ形状又は異なる形状を有する1つ以上の回収要素があってもよい。好適な実施例において、回収要素の動き(例えば、拡張)は、操作者が1つ以上のハンドル24,28を介してコアワイヤ20を移動させることにより制御される。例えば、収縮可能なバスケットを使用する場合、バスケットは、装置の挿入前及び回収中は、収縮している(伸ばされている)ことが望ましい。図3及び4を比較すると、コアワイヤを後退させることにより、コントロールワイヤ20の先端部に装着されたコイルが装置の基端部方向に引っ張られて、バスケット30が拡張する。したがって、一旦異物が装置によって捕捉されると、回収要素の部分的又は完全な拡張、及び/又は移動により、異物は元の位置に再配置される。明白なことであるが、装置全体を回収することにより、異物も完全に除去されて捕捉される。
【0027】
バスケット30は、例えばブレード構造などの、ワイヤ又はリボンを有するカゴ状構造であることが望ましい。図2は、バスケット部と装置の他の部分との間の接合部を詳細に示す。図は、バスケットの2つのストランドのみを示し、これらのストランドが、どのように基端接合部40及び先端接合部50内に組み込まれるかを示す。他の回収要素が、米国特許第5868754号において開示されている。
【0028】
基端接合部40及び先端接合部50は、いずれの材料からなってもよい。好適な実施例において、接合部はカーボサン(登録商標CARBOTHANE)から形成されてもよい。接合部40,50はまた、コアワイヤ20のテーパーされた端部に合うような大きさのルーメンを有するが、内側停止部55又はコイルがいずれかの接合部内を通過できるほど大きくはない。図に示すように、好適な実施例において、基端接合部40は、カテーテルシャフト5の先端部に近接する。これに代えて、装置は、基端接合部40がカテーテルシャフト5の先端の一体化した部分となるように形成されてもよい。基端接合部が、カテーテルシャフト5と完全に分離している他の構成もまた、意図されている。
【0029】
バスケット回収要素30のワイヤ及びリボン部材は、ニチノール、ステンレス鋼、プラチナ、金、又はこれらの合金であってもよく、通常、端部が先端接合部及び基端接合部内にそれぞれ組み込まれている場合に、先端部から基端部までの長さが約0.5cm乃至4cmである。用語の「リボン」は、いずれの長尺形状も意味しており、その断面が四角又は円形ではない、通常は長方形、楕円形、或いは半楕円形のものであってよい。リボンは、縦横比が0.5(厚さ/幅)以下である。特定の実施例において、カゴは少なくとも部分的に超弾性合金からなるワイヤ又はリボンから形成される。一部のステンレス鋼又は他の同様の合金が好ましい場合もある。ワイヤが望ましいが、特定の実施例においては、異なる厚さや幅を有するリボンが望ましい場合もある。望ましい他の構成は、1つ以上のリボン又はワイヤ(或いは1つ以上のワイヤを追加)を、プラチナなどの放射線不透過性材料に変更することであり、それによって、使用者が処置中にバスケットの位置を画像化できる。好適な実施例において、プラチナは、バスケットを形成するワイヤの周囲に巻回、或いはコーティングされる。
【0030】
バスケット30は、注入成形、巻回等を含むがこれらに限定されない、いずれの好適な技術により形成されてもよい。例えば、リボン又はワイヤは、図において示されるような可撓性をなす外形を備えた主軸に巻回或いは編み上げられてもよい。主軸及び巻回されたリボンは、適度な時間加熱され、図示された形状を有する装置を形成する。中大脳動脈(MCA)において使用する場合、配置後の装置の外径が、約3mmを越える必要はない。収縮したカゴは、約1mmを越えない直径を有することが望ましい。収縮したカゴと拡張したカゴとの拡張比は、中大脳動脈内において有効であるためには、通常約3:1を越える必要はない。2:1乃至10:1の拡張比が、本発明において適切である。これらの拡張比は、本発明の各実施例において好適である。しかしながら、本発明はこれらの拡張比に限定されるものではない。
【0031】
本願において記載された装置の重要な特徴は、回収要素の過度の拡張又は収縮を抑制する停止装置、即ちブレーキ装置である。図3及び4において示すように、ブレーキは、コアワイヤの周囲に配置され、バスケット内に配置された内側停止部55を有し、コアワイヤ20が伸縮する際に、ブレーキは、基端接合部40と先端接合部との間のみを移動できる。本願において、内側停止部を示す図に関して記載されているが、内側停止部が回収要素の移動及び/又は拡張を制限する限り、そのような停止要素が、バスケットの外側に配置されてもよいことは明らかである。バスケットを有しない回収要素、例えば、突起状の回収要素において、停止要素が回収要素の移動及び/又は拡張を制限すべく機能するように配置されることもまた、明らかである。
【0032】
停止要素が内側停止部55を有する実施例に関して、図3及び4は、コアワイヤ20が(カテーテルシャフトから)どの程度拡張すると、内側停止部55が先端接合部50を押して、バスケット30が収縮(拡張)するかを示す。同様に、コアワイヤ20を後退させることにより、コアワイヤの先端部において、コイル70が先端接合部50を押して、接合部材内に組み込まれたバスケットの2つの端部の間の距離が減少した時に、バスケット30を拡張させる。更に、内側停止部55は、拡張したバスケットが過度に拡張しないように(例えば、裏返しにならないように)抑制する。特に、内側停止部は、コアワイヤが操作者によりカテーテル先端部から後退されると、先端接合部50の移動を停止させるブレーキとして働く。上記したように、コアワイヤ20の伸縮によりバスケット30が拡張又は収縮すると、内側停止部55は、基端接合部40と先端接合部50との間を容易に摺動できるように、コアワイヤに固定されて装着されることが好ましい。
【0033】
停止要素はいずれの材料から形成されてもよく、例えば、ステンレス鋼、プラチナ、ケブラー(登録商標KEVLAR)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、カーボサン(登録商標CARBOTHANE)、シアノアクリレート、エポキシ樹脂、及びこれらの2つ以上の混合物又は組み合わせから形成されてもよい。
【0034】
更に記載したように、装置の位置は、X線透視法を使用して画像化される。上記したように、様々な方法を提案してきた。極めて好ましい一方法において、バスケットを形成する少なくとも幾つかの要素(リボン又はワイヤ)は、これらの要素を覆う放射線不透過性材料を配置することにより、著しい放射線可視性が確実に付与される。X線透視法を使用中に、ステンレス鋼よりもより可視性を有する金属を金属コーティングすることが望ましい。そのような金属は周知であり、金及び元素周期表の白金族に属する金属、例えば、プラチナ、パラジウム、レニウム、ロジウム等が含まれる。バスケット部のワイヤ又はリボンは、電気メッキされてもよく、或いは連続したコーティングを行ってもよいが、要素を放射線不透過性ワイヤ又はリボンで覆うことにより、コーティングを厚くしてもよい。
【0035】
コイル70は、コントロールワイヤ20の先端部において示される。いずれの好適な構成が、対象物を傷つけず、先端接合部50のルーメン内を通過できない限りは、その構成をコイルに差し替えてもよい。好適な実施例において、コイル70は、周知の血管閉塞用コイルのいずれを有してもよく、例えば、リチャート他に付与された米国特許第4994069号、ググリエルミ他に付与された米国特許第5354295号及び米国特許第5122136号、並びにベレンステイン他に付与された米国特許第5690666号及び米国特許第5826587号において開示されている。コイルは、コアワイヤの先端部に固定して装着されることが望ましい。好適な実施例において、コイルは、元の位置において画像化するために、少なくとも部分的に放射線不透過性を有する。
【0036】
1つ以上のアクチュエーティング機構もまた、図5において示すように、好適に構成される。通常、複数のアクチュエーティング部材24,25,28は、コントロールワイヤ20を介してバスケット30を作動させる場合に、アクチュエータハンドルとして作用する。1つのアクチュエータ部材28、即ちトルクは、コアワイヤ20の基端部においてアクセス可能であり、コアワイヤに装着される。必ずしもバスケット30の操作を制御する必要はないが、トルク28は、操作者がコアワイヤ20の移動及び/又は回転をより制御し易くする。したがって、コアワイヤ20の側面方向の移動(例えば、伸縮)は、バスケット接合部40,50及び内側停止部55により制限され、一方、回転運動は、トルクを介して制御される。
【0037】
第2部材、大抵は多数の部材を有するアクチュエータ機構24,25は、カテーテルシャフト5の本体に沿って好適に構成される。特定の実施例において、カテーテルは、シャフトの基端部上又はシャフトの基端部付近に位置する挿入成形されたハブ24を有する。図5はまた、挿入成形されたハブ24の先端側のカテーテルルアー取り付け具25を示す。回転止血バルブ(RHV)25などの装置は、流体の注入を行い、臨床現場において第2アクチュエータ全体又は一部が形成される間に血液の流出を防止するために、任意で使用される。アクチュエーティング部材は、重複していても、異なっていてもよい。本願の記載に鑑みれば、当業者には十分明白であるが、本願においては材料の性質は特に重要ではなく、アクチュエータは、いずれの好適な材料で形成されてもよい。同様に、アクチュエータの寸法は特に重要ではないが、装置全体の寸法に照らして決定される。
【0038】
血管内から異物を回収するために、装置は血管内に挿入され、カテーテルの先端部は血管から除去すべき異物に近接する。そのような部位へ装置を挿入することは、従来方法において行われる。目標の異物は、コアワイヤ20を操作してバスケットを拡張及び収縮させることにより、いずれの方法においても除去又は再配置してよいことが、当業者には十分認識されよう。例えば、異物を装置の方(血管内の基端方向)へ移動させるために、通常、バスケットが収縮して装置が薄型形状にある間は、装置は異物の周囲(又は異物内)を通ってもよい。装置のコイル及び望ましくはバスケットが、目標の異物の先端側にある場合は、操作者は、コアワイヤを後退させることによりバスケットを拡張できる。バスケットを拡張させておく間、装置全体は基端方向に移動し、拡張したバスケットは、異物を所望の基端方向に引き込む。これに代えて、バスケットが異物の基端側にある間に、バスケットを開き、開いたバスケット部を使用して、異物を先端方向に押す。
【0039】
操作者が、バスケット又はバスケット部のストランド内に、異物の全体又は異物の一部を捕捉することにより、異物を(先端又は基端方向に)移動又は再配置できることは明白である。例えば、操作者は、収縮したバスケットを備えた装置を挿入して、バスケット(及び/又はコイル)が依然異物の基端側にある間に、バスケットを開いてもよい。装置が異物に向かって先端方向に移動する間、バスケットを開いておき、次にバスケット部を閉じることにより、異物はバスケットのストランド内に捕捉される(又はバスケット内にその全体が捕捉される)。操作者は、バスケットを閉じて異物をその中に捕捉したまま、装置を移動させて異物を再配置してもよい。異物が除去され又は所望の位置に配置されるまで、1つ以上の工程が組み合わされ、及び/又は繰り返されてもよい。
【0040】
従って、本発明の装置を操作して、いずれの異物でも除去又は再配置することができる。この処置中いずれの時点においても、操作者は、コアワイヤ20を後退させて、バスケットを拡張させ、又はコアワイヤを延ばしてバスケットを収縮させることができる。内側停止部55は、(バスケットが拡張するまで、先端接合部50を押すことにより)バスケットを拡張し、更に、コアワイヤが後退する時に、過度の拡張を防止するために作用する。
【0041】
カテーテル内の回収装置の軸方向の操作を円滑にするために、生理学的に受容可能な流体を、例えば、ルアーバルブ25に連結されたポンプ手段を有するカテーテル及び/又はアクチュエータのルーメンを介して送り込んでもよい。外れた部材(例えば、コイル)が捕捉された場合、コアワイヤ20及び/又はアクチュエータ部材(24,25,28)の軸方向の移動により、血管内の異物を再配置し、血管からカテーテル及び回収装置を回収することにより、異物を除去する。
【0042】
上記の図は、回収装置の好ましい実施例を示すが、装置の他の多くの有効な構成も意図される。
当業者には明白であろう上記の実施例の変更もまた、以下の特許請求の範囲内にあることが意図される。これらの実施例は、以下の特許請求の範囲内にあることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の医療用回収装置の一実施例を示す説明図。
【図2】バスケットを形成するワイヤ又はリボンと、本発明の装置の先端接合部材及び基端接合部材との連結を示す詳細図。
【図3】、コアワイヤを延ばし、内側停止部により先端接合部材をコアワイヤの先端部の方へ押すことにより、バスケットを収縮させる状態を示す側面図。
【図4】コアワイヤを後退させて、コイルにより先端接合部材を基端接合部材の方へ押すことにより、バスケットを拡張させる状態を示す側面図。内側停止部は過度の拡張を抑制する。
【図5】装置の基端部付近にアクチュエータ機構を有する本発明の装置の側面図。

Claims (32)

  1. 先端部及び基端部を有するコアワイヤと、
    カテーテル基端部、カテーテル先端部、及びルーメンを有するカテーテルシャフトと、同ルーメン内をコアワイヤは通過して、コアワイヤの先端部がカテーテル先端部を越えて延びることと、
    コアワイヤの先端部に装着された回収要素と、
    停止要素とを備えた装置。
  2. カテーテル先端部における更に先端側のコアワイヤの周囲に配置された基端接合部と、同基端接合部はルーメンを有し、同ルーメン内をコアワイヤが通過することと、
    基端接合部の先端側のコアワイヤの周囲に配置された先端接合部と、同先端接合部はルーメンを有し、同ルーメン内をコアワイヤが通過することと、回収要素は、基端接合部に装着された第1端部、及び先端接合部に装着された第2端部を有する収縮可能なバスケットを備えることとを更に有する請求項1に記載の装置。
  3. コアワイヤの先端部に装着された構造体は、先端接合部のルーメン内を通過不能な寸法を備える請求項2に記載の装置。
  4. 停止要素はコアワイヤに装着された内側停止部を有し、基端接合部と先端接合部との間に配置されることと、停止要素は基端接合部又は先端接合部のルーメン内を通過不能な寸法とを備える請求項2に記載の装置。
  5. 停止要素は収縮可能なバスケットの外側にある請求項2に記載の装置。
  6. 回収要素はループ形状又は突起形状を有する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
  7. コアワイヤの先端部に装着された構造体はコイルである請求項3に記載の装置。
  8. コアワイヤはカテーテル基端部を越えて延びる請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置。
  9. アクチュエータハンドルを更に有する請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装置。
  10. バスケットはブレード状に巻回された複数のリボン又はワイヤを有する請求項2乃至9のいずれか一項に記載の装置。
  11. バスケットは複数のワイヤを有する請求項10に記載の装置。
  12. ワイヤはプラチナで覆われたニチノールである請求項11に記載の装置。
  13. 全てのリボン又はワイヤは第1端部及び第2端部を有することと、第1端部は基端接合部に装着され、第2端部は先端接合部に装着されることとからなる請求項10に記載の装置。
  14. 先端接合部及び基端接合部はカーボサン(登録商標CARBOTHANE)である請求項2乃至13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 放射線不透過性材料を更に有する請求項1乃至14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 回収要素は放射線不透過性材料を更に有する請求項15に記載の装置。
  17. コアワイヤの先端部に装着された構造体は、放射線不透過性材料を更に有する請求項3に記載の装置。
  18. 停止要素は放射線不透過性材料を有する請求項15に記載の装置。
  19. 放射線不透過性材料は、金、プラチナ又はタンタルからなる請求項15に記載の装置。
  20. カテーテル基端部付近に配置されたアクチュエータハンドルを更に有する請求項8に記載の装置。
  21. アクチュエータハンドルは回転止血バルブを有する請求項20に記載の装置。
  22. コアワイヤの基端部付近に連結されたトルクハンドルを更に有する請求項1に記載の装置。
  23. 体内の異物を除去又は再配置するための方法であって、
    (i)請求項1乃至22のいずれか一項に記載の装置を血管内に差し込む工程と、
    (ii)同装置を異物付近に移動させる工程と、
    (iii)異物を捕捉すべく装置を操作する工程と、
    (iv)装置及び捕捉した異物を移動させて、異物を再配置又は除去する工程とを有する方法。
  24. 装置の回収要素は、収縮可能なバスケットを有する請求項23に記載の方法。
  25. 操作は、コアワイヤを伸縮させて、バスケットを収縮及び拡張させる工程を有する請求項24に記載の方法。
  26. 操作は、バスケットを収縮した状態又は拡張した状態に保持する間に、装置を移動させる工程を更に有する請求項25に記載の方法。
  27. 異物は回収要素内で捕捉される請求項23に記載の方法。
  28. 操作は、バスケットを拡張させるためにコアワイヤを後退させる工程を有することと、装置が先端方向又は基端方向に移動すると、異物は拡張されたバスケットにより押され又は引っ張られることとからなる請求項24に記載の方法。
  29. 異物は、装置が先端方向に移動すると、バスケットにより押される請求項28に記載の方法。
  30. 装置はバスケットの拡張の前に異物の先端側に配置されることと、異物は装置が基端方向に移動するとバスケットにより引っ張られることとからなる請求項28に記載の方法。
  31. 異物を捕捉した装置を血管内から回収することと、それにより異物を除去することとからなる請求項23に記載の方法。
  32. 異物は血管閉塞コイル又はカテーテルシャフトを有する請求項23に記載の方法。
JP2003530133A 2001-09-27 2002-09-26 医療用回収装置 Expired - Lifetime JP4272990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/965,503 US6878151B2 (en) 2001-09-27 2001-09-27 Medical retrieval device
PCT/US2002/030843 WO2003026487A2 (en) 2001-09-27 2002-09-26 Medical retrieval device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503858A true JP2005503858A (ja) 2005-02-10
JP4272990B2 JP4272990B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=25510064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003530133A Expired - Lifetime JP4272990B2 (ja) 2001-09-27 2002-09-26 医療用回収装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6878151B2 (ja)
EP (1) EP1429697B1 (ja)
JP (1) JP4272990B2 (ja)
AT (1) ATE525028T1 (ja)
AU (1) AU2002327763A1 (ja)
CA (1) CA2460052A1 (ja)
WO (1) WO2003026487A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504145A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 脳血管系デバイス

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039053A1 (en) 1997-03-06 1998-09-11 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device and method
US6660021B1 (en) 1999-12-23 2003-12-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular device and system
US6402771B1 (en) 1999-12-23 2002-06-11 Guidant Endovascular Solutions Snare
US6575997B1 (en) 1999-12-23 2003-06-10 Endovascular Technologies, Inc. Embolic basket
US7918820B2 (en) 1999-12-30 2011-04-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Device for, and method of, blocking emboli in vessels such as blood arteries
US6695813B1 (en) 1999-12-30 2004-02-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection devices
US6964670B1 (en) 2000-07-13 2005-11-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection guide wire
US6506203B1 (en) 2000-12-19 2003-01-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Low profile sheathless embolic protection system
US6599307B1 (en) 2001-06-29 2003-07-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Filter device for embolic protection systems
US7338510B2 (en) 2001-06-29 2008-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable thickness embolic filtering devices and method of manufacturing the same
US6962598B2 (en) * 2001-07-02 2005-11-08 Rubicon Medical, Inc. Methods, systems, and devices for providing embolic protection
US6951570B2 (en) * 2001-07-02 2005-10-04 Rubicon Medical, Inc. Methods, systems, and devices for deploying a filter from a filter device
US6638294B1 (en) 2001-08-30 2003-10-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self furling umbrella frame for carotid filter
US6592606B2 (en) 2001-08-31 2003-07-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hinged short cage for an embolic protection device
US8262689B2 (en) 2001-09-28 2012-09-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic filtering devices
US7241304B2 (en) 2001-12-21 2007-07-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Flexible and conformable embolic filtering devices
DE10233085B4 (de) 2002-07-19 2014-02-20 Dendron Gmbh Stent mit Führungsdraht
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
US7252675B2 (en) 2002-09-30 2007-08-07 Advanced Cardiovascular, Inc. Embolic filtering devices
US7331973B2 (en) 2002-09-30 2008-02-19 Avdanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire with embolic filtering attachment
US20040088000A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 Muller Paul F. Single-wire expandable cages for embolic filtering devices
US8591540B2 (en) 2003-02-27 2013-11-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Embolic filtering devices
US7892251B1 (en) 2003-11-12 2011-02-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Component for delivering and locking a medical device to a guide wire
US7678129B1 (en) 2004-03-19 2010-03-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Locking component for an embolic filter assembly
US7749242B2 (en) * 2004-06-21 2010-07-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Expanding vaso-occlusive device
US9259305B2 (en) 2005-03-31 2016-02-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Guide wire locking mechanism for rapid exchange and other catheter systems
EP1959873B1 (en) * 2005-12-13 2015-05-20 Codman & Shurtleff, Inc. Detachment actuator for use with medical device deployment systems
WO2007134266A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Electroformed Stents, Inc. Exclusion device and system for delivery
US7655013B2 (en) * 2006-07-06 2010-02-02 Bruce Kirke Bieneman Snare retrieval device
US20080269774A1 (en) * 2006-10-26 2008-10-30 Chestnut Medical Technologies, Inc. Intracorporeal Grasping Device
US8216209B2 (en) 2007-05-31 2012-07-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for delivering an agent to a kidney
US7867273B2 (en) 2007-06-27 2011-01-11 Abbott Laboratories Endoprostheses for peripheral arteries and other body vessels
US8088140B2 (en) 2008-05-19 2012-01-03 Mindframe, Inc. Blood flow restorative and embolus removal methods
US11337714B2 (en) 2007-10-17 2022-05-24 Covidien Lp Restoring blood flow and clot removal during acute ischemic stroke
JP5457373B2 (ja) 2008-02-22 2014-04-02 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 血流回復のための装置
US8070694B2 (en) 2008-07-14 2011-12-06 Medtronic Vascular, Inc. Fiber based medical devices and aspiration catheters
US9216299B2 (en) 2009-10-21 2015-12-22 Thomas J. Wolfe Electromagnetic pathologic lesion treatment system and method
WO2011050085A2 (en) * 2009-10-21 2011-04-28 Wolfe Thomas J Electromagnetic thrombus treatment system and method
WO2011130256A2 (en) 2010-04-13 2011-10-20 Lumen Biomedical, Inc. Embolectomy devices and methods for treatment of acute ischemic stroke condition
US8852204B2 (en) * 2010-09-01 2014-10-07 Merit Medical Systems, Inc. Medical snare device
US9039749B2 (en) 2010-10-01 2015-05-26 Covidien Lp Methods and apparatuses for flow restoration and implanting members in the human body
JP5944914B2 (ja) * 2010-11-15 2016-07-05 エンドバスキュラー ディベロップメント アクティエボラーグ 血管に取り付けるためのガイドワイヤ及び固定器を伴うアセンブリ
EP4101399A1 (en) 2011-08-05 2022-12-14 Route 92 Medical, Inc. System for treatment of acute ischemic stroke
WO2013105961A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Empire Technology Development Llc Methods and systems for detecting and removing metallic foreign bodies
CN105530986A (zh) 2013-05-08 2016-04-27 埃姆博尔克斯公司 用于经血管肿瘤栓塞的具有综合流量调节的设备及方法
US9844383B2 (en) 2013-05-08 2017-12-19 Embolx, Inc. Devices and methods for low pressure tumor embolization
US10076399B2 (en) 2013-09-13 2018-09-18 Covidien Lp Endovascular device engagement
EP3046508B1 (en) * 2013-09-19 2022-12-14 New Karyna, LLC System for deploying a luminal prosthesis over a carina
US9265512B2 (en) 2013-12-23 2016-02-23 Silk Road Medical, Inc. Transcarotid neurovascular catheter
US9820761B2 (en) 2014-03-21 2017-11-21 Route 92 Medical, Inc. Rapid aspiration thrombectomy system and method
ES2932764T3 (es) 2015-02-04 2023-01-26 Route 92 Medical Inc Sistema de trombectomía por aspiración rápida
US10426497B2 (en) 2015-07-24 2019-10-01 Route 92 Medical, Inc. Anchoring delivery system and methods
US11065019B1 (en) 2015-02-04 2021-07-20 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
US10463386B2 (en) 2015-09-01 2019-11-05 Mivi Neuroscience, Inc. Thrombectomy devices and treatment of acute ischemic stroke with thrombus engagement
EP3344167B1 (en) 2015-09-04 2021-12-01 The Trustees of The University of Pennsylvania Systems for percutaneous removal of objects from an internal body space
US10716915B2 (en) 2015-11-23 2020-07-21 Mivi Neuroscience, Inc. Catheter systems for applying effective suction in remote vessels and thrombectomy procedures facilitated by catheter systems
US9550046B1 (en) 2016-02-16 2017-01-24 Embolx, Inc. Balloon catheter and methods of fabrication and use
US10350382B1 (en) 2018-06-08 2019-07-16 Embolx, Inc. High torque catheter and methods of manufacture
US11464948B2 (en) 2016-02-16 2022-10-11 Embolx, Inc. Balloon catheters and methods of manufacture and use
US10828039B2 (en) * 2016-06-27 2020-11-10 Covidien Lp Electrolytic detachment for implantable devices
US10828037B2 (en) 2016-06-27 2020-11-10 Covidien Lp Electrolytic detachment with fluid electrical connection
US11051822B2 (en) 2016-06-28 2021-07-06 Covidien Lp Implant detachment with thermal activation
EP3522798A4 (en) 2016-10-06 2020-05-13 Mivi Neuroscience, Inc. HYDRAULIC DISPLACEMENT AND ELIMINATION OF THROMBUS CLOTS AND CATHETERS TO PERFORM HYDRAULIC DISPLACEMENT
EP3568186B1 (en) 2017-01-10 2022-09-14 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems
US10478535B2 (en) 2017-05-24 2019-11-19 Mivi Neuroscience, Inc. Suction catheter systems for applying effective aspiration in remote vessels, especially cerebral arteries
US11234723B2 (en) 2017-12-20 2022-02-01 Mivi Neuroscience, Inc. Suction catheter systems for applying effective aspiration in remote vessels, especially cerebral arteries
JP2021523793A (ja) 2018-05-17 2021-09-09 ルート92メディカル・インコーポレイテッドRoute 92 Medical, Inc. 吸引カテーテルシステム及び使用方法
CN112638317A (zh) 2018-05-30 2021-04-09 艾露姆技术股份有限公司 集成的血栓切除和过滤装置及其使用方法
JP2021531866A (ja) 2018-07-20 2021-11-25 イーラム テクノロジーズ,インコーポレイテッド 神経血管末梢アクセス支援カテーテル、吸引カテーテル、またはデバイスシャフト
US11617865B2 (en) 2020-01-24 2023-04-04 Mivi Neuroscience, Inc. Suction catheter systems with designs allowing rapid clearing of clots
CA3225731A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-19 Jason L. Quill Systems and methods for predictable commissural alignment of a replacement heart valve

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3174851A (en) 1961-12-01 1965-03-23 William J Buehler Nickel-base alloys
US3351463A (en) 1965-08-20 1967-11-07 Alexander G Rozner High strength nickel-base alloys
US3952747A (en) * 1974-03-28 1976-04-27 Kimmell Jr Garman O Filter and filter insertion instrument
US4425908A (en) * 1981-10-22 1984-01-17 Beth Israel Hospital Blood clot filter
SE445884B (sv) * 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
US4447227A (en) * 1982-06-09 1984-05-08 Endoscopy Surgical Systems, Inc. Multi-purpose medical devices
US4643184A (en) * 1982-09-29 1987-02-17 Mobin Uddin Kazi Embolus trap
US5190546A (en) * 1983-10-14 1993-03-02 Raychem Corporation Medical devices incorporating SIM alloy elements
US5104399A (en) * 1986-12-10 1992-04-14 Endovascular Technologies, Inc. Artificial graft and implantation method
US4590938A (en) * 1984-05-04 1986-05-27 Segura Joseph W Medical retriever device
US5007896A (en) * 1988-12-19 1991-04-16 Surgical Systems & Instruments, Inc. Rotary-catheter for atherectomy
US4926858A (en) * 1984-05-30 1990-05-22 Devices For Vascular Intervention, Inc. Atherectomy device for severe occlusions
US4580568A (en) * 1984-10-01 1986-04-08 Cook, Incorporated Percutaneous endovascular stent and method for insertion thereof
US4807626A (en) * 1985-02-14 1989-02-28 Mcgirr Douglas B Stone extractor and method
US4662885A (en) * 1985-09-03 1987-05-05 Becton, Dickinson And Company Percutaneously deliverable intravascular filter prosthesis
US4650466A (en) * 1985-11-01 1987-03-17 Angiobrade Partners Angioplasty device
US4733665C2 (en) * 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4794931A (en) * 1986-02-28 1989-01-03 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Catheter apparatus, system and method for intravascular two-dimensional ultrasonography
USRE33569E (en) * 1986-02-28 1991-04-09 Devices For Vascular Intervention, Inc. Single lumen atherectomy catheter device
US4728319A (en) * 1986-03-20 1988-03-01 Helmut Masch Intravascular catheter
US4723549A (en) * 1986-09-18 1988-02-09 Wholey Mark H Method and apparatus for dilating blood vessels
US4800882A (en) * 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US4907336A (en) * 1987-03-13 1990-03-13 Cook Incorporated Method of making an endovascular stent and delivery system
US4794928A (en) * 1987-06-10 1989-01-03 Kletschka Harold D Angioplasty device and method of using the same
US5059211A (en) * 1987-06-25 1991-10-22 Duke University Absorbable vascular stent
FR2624747A1 (fr) * 1987-12-18 1989-06-23 Delsanti Gerard Dispositifs endo-arteriels amovibles destines a reparer des decollements de parois des arteres
US4921478A (en) * 1988-02-23 1990-05-01 C. R. Bard, Inc. Cerebral balloon angioplasty system
US4921484A (en) * 1988-07-25 1990-05-01 Cordis Corporation Mesh balloon catheter device
US4994069A (en) 1988-11-02 1991-02-19 Target Therapeutics Vaso-occlusion coil and method
US5011488A (en) * 1988-12-07 1991-04-30 Robert Ginsburg Thrombus extraction system
US5087265A (en) * 1989-02-17 1992-02-11 American Biomed, Inc. Distal atherectomy catheter
DE8910603U1 (ja) * 1989-09-06 1989-12-07 Guenther, Rolf W., Prof. Dr.
US5002560A (en) * 1989-09-08 1991-03-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable cage catheter with a rotatable guide
US5019088A (en) * 1989-11-07 1991-05-28 Interventional Technologies Inc. Ovoid atherectomy cutter
US5085662A (en) * 1989-11-13 1992-02-04 Scimed Life Systems, Inc. Atherectomy catheter and related components
US5195955A (en) * 1989-11-14 1993-03-23 Don Michael T Anthony Device for removal of embolic debris
US5007917A (en) * 1990-03-08 1991-04-16 Stryker Corporation Single blade cutter for arthroscopic surgery
US5354295A (en) 1990-03-13 1994-10-11 Target Therapeutics, Inc. In an endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US5122136A (en) 1990-03-13 1992-06-16 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable guidewire tip for the electroformation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US5213575A (en) * 1990-03-20 1993-05-25 Scotti Daniel M Two-piece retrievable catheter forming straight and T-shape configurations
US5100424A (en) * 1990-05-21 1992-03-31 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Intravascular catheter having combined imaging abrasion head
US5098440A (en) 1990-08-14 1992-03-24 Cordis Corporation Object retrieval method and apparatus
US5108419A (en) * 1990-08-16 1992-04-28 Evi Corporation Endovascular filter and method for use thereof
US5100423A (en) * 1990-08-21 1992-03-31 Medical Engineering & Development Institute, Inc. Ablation catheter
US5064428A (en) 1990-09-18 1991-11-12 Cook Incorporated Medical retrieval basket
DE69132488T2 (de) 1990-10-09 2001-04-05 Medtronic Inc Vorrichtung zum manipulieren von materie
EP0525176A4 (en) * 1991-02-19 1994-07-13 Fischell Robert Improved apparatus and method for atherectomy
FR2678825B1 (fr) 1991-07-10 1993-11-12 Michel Fleury Dispositif pour favoriser la circulation sanguine dans le corps d'un patient.
US5415630A (en) * 1991-07-17 1995-05-16 Gory; Pierre Method for removably implanting a blood filter in a vein of the human body
US5387235A (en) * 1991-10-25 1995-02-07 Cook Incorporated Expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm
FR2683449A1 (fr) * 1991-11-08 1993-05-14 Cardon Alain Endoprothese pour implantation transluminale.
US5234437A (en) 1991-12-12 1993-08-10 Target Therapeutics, Inc. Detachable pusher-vasoocclusion coil assembly with threaded coupling
US5395349A (en) * 1991-12-13 1995-03-07 Endovascular Technologies, Inc. Dual valve reinforced sheath and method
US5507767A (en) * 1992-01-15 1996-04-16 Cook Incorporated Spiral stent
US5405377A (en) * 1992-02-21 1995-04-11 Endotech Ltd. Intraluminal stent
US5176693A (en) * 1992-05-11 1993-01-05 Interventional Technologies, Inc. Balloon expandable atherectomy cutter
EP0661949A4 (en) 1992-09-23 1995-09-20 Target Therapeutics Inc MEDICAL RECOVERY DEVICE.
US5643297A (en) * 1992-11-09 1997-07-01 Endovascular Instruments, Inc. Intra-artery obstruction clearing apparatus and methods
US5501694A (en) * 1992-11-13 1996-03-26 Scimed Life Systems, Inc. Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use
US5490859A (en) * 1992-11-13 1996-02-13 Scimed Life Systems, Inc. Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use
US5690666A (en) 1992-11-18 1997-11-25 Target Therapeutics, Inc. Ultrasoft embolism coils and process for using them
US5383926A (en) * 1992-11-23 1995-01-24 Children's Medical Center Corporation Re-expandable endoprosthesis
FR2699809B1 (fr) * 1992-12-28 1995-02-17 Celsa Lg Dispositif pouvant constituer sélectivement un filtre sanguin temporaire.
US5419774A (en) * 1993-07-13 1995-05-30 Scimed Life Systems, Inc. Thrombus extraction device
US5410451A (en) * 1993-12-20 1995-04-25 Lsi Logic Corporation Location and standoff pins for chip on tape
US5522819A (en) 1994-05-12 1996-06-04 Target Therapeutics, Inc. Dual coil medical retrieval device
DE9409484U1 (de) * 1994-06-11 1994-08-04 Naderlinger Eduard Vena-cava Thromben-Filter
US5512044A (en) * 1994-10-11 1996-04-30 Duer; Edward Y. Embolic cutting catheter
US5709704A (en) * 1994-11-30 1998-01-20 Boston Scientific Corporation Blood clot filtering
US5989281A (en) * 1995-11-07 1999-11-23 Embol-X, Inc. Cannula with associated filter and methods of use during cardiac surgery
US5749848A (en) * 1995-11-13 1998-05-12 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Catheter system having imaging, balloon angioplasty, and stent deployment capabilities, and method of use for guided stent deployment
US5728066A (en) * 1995-12-13 1998-03-17 Daneshvar; Yousef Injection systems and methods
US5895398A (en) 1996-02-02 1999-04-20 The Regents Of The University Of California Method of using a clot capture coil
WO1997042879A1 (en) * 1996-05-14 1997-11-20 Embol-X, Inc. Aortic occluder with associated filter and methods of use during cardiac surgery
US5868754A (en) 1996-06-12 1999-02-09 Target Therapeutics, Inc. Medical retrieval device
US5662671A (en) * 1996-07-17 1997-09-02 Embol-X, Inc. Atherectomy device having trapping and excising means for removal of plaque from the aorta and other arteries
US6066158A (en) * 1996-07-25 2000-05-23 Target Therapeutics, Inc. Mechanical clot encasing and removal wire
US6464697B1 (en) * 1998-02-19 2002-10-15 Curon Medical, Inc. Stomach and adjoining tissue regions in the esophagus
US5893867A (en) * 1996-11-06 1999-04-13 Percusurge, Inc. Stent positioning apparatus and method
US5876367A (en) * 1996-12-05 1999-03-02 Embol-X, Inc. Cerebral protection during carotid endarterectomy and downstream vascular protection during other surgeries
US5882329A (en) * 1997-02-12 1999-03-16 Prolifix Medical, Inc. Apparatus and method for removing stenotic material from stents
US5814064A (en) 1997-03-06 1998-09-29 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US5906618A (en) * 1997-03-20 1999-05-25 Vanderbilt University Microcatheter with auxiliary parachute guide structure
US5846260A (en) * 1997-05-08 1998-12-08 Embol-X, Inc. Cannula with a modular filter for filtering embolic material
US5911734A (en) * 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
US6059814A (en) * 1997-06-02 2000-05-09 Medtronic Ave., Inc. Filter for filtering fluid in a bodily passageway
US6066149A (en) 1997-09-30 2000-05-23 Target Therapeutics, Inc. Mechanical clot treatment device with distal filter
KR20010052095A (ko) * 1997-11-07 2001-06-25 폴 길슨, 디렉터 색전 보호 장치
US6013085A (en) * 1997-11-07 2000-01-11 Howard; John Method for treating stenosis of the carotid artery
EP1054634A4 (en) * 1998-02-10 2006-03-29 Artemis Medical Inc CAPTURE APPARATUS AND METHOD OF USE
US6206868B1 (en) * 1998-03-13 2001-03-27 Arteria Medical Science, Inc. Protective device and method against embolization during treatment of carotid artery disease
US5944728A (en) 1998-04-23 1999-08-31 Boston Scientific Corporation Surgical retrieval basket with the ability to capture and release material
US6231588B1 (en) * 1998-08-04 2001-05-15 Percusurge, Inc. Low profile catheter for angioplasty and occlusion
US6051014A (en) * 1998-10-13 2000-04-18 Embol-X, Inc. Percutaneous filtration catheter for valve repair surgery and methods of use
US6171327B1 (en) * 1999-02-24 2001-01-09 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular filter and method
US6277139B1 (en) * 1999-04-01 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Vascular protection and embolic material retriever
US6277138B1 (en) * 1999-08-17 2001-08-21 Scion Cardio-Vascular, Inc. Filter for embolic material mounted on expandable frame
US6068645A (en) * 1999-06-07 2000-05-30 Tu; Hosheng Filter system and methods for removing blood clots and biological material
US6179859B1 (en) * 1999-07-16 2001-01-30 Baff Llc Emboli filtration system and methods of use
US6179861B1 (en) * 1999-07-30 2001-01-30 Incept Llc Vascular device having one or more articulation regions and methods of use
US6214026B1 (en) * 1999-07-30 2001-04-10 Incept Llc Delivery system for a vascular device with articulation region
US6203561B1 (en) * 1999-07-30 2001-03-20 Incept Llc Integrated vascular device having thrombectomy element and vascular filter and methods of use
US6235044B1 (en) * 1999-08-04 2001-05-22 Scimed Life Systems, Inc. Percutaneous catheter and guidewire for filtering during ablation of mycardial or vascular tissue
US6168579B1 (en) * 1999-08-04 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Filter flush system and methods of use
ES2311670T3 (es) 1999-08-27 2009-02-16 Ev3 Inc. Filtro vascular deslizante.
US6171328B1 (en) * 1999-11-09 2001-01-09 Embol-X, Inc. Intravascular catheter filter with interlocking petal design and methods of use
US6371971B1 (en) * 1999-11-15 2002-04-16 Scimed Life Systems, Inc. Guidewire filter and methods of use
US6540722B1 (en) * 1999-12-30 2003-04-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic protection devices
ATE361027T1 (de) 2000-02-01 2007-05-15 Harold D Kletschka Angioplastievorrichtunng
US6866677B2 (en) * 2001-04-03 2005-03-15 Medtronic Ave, Inc. Temporary intraluminal filter guidewire and methods of use
US6645223B2 (en) * 2001-04-30 2003-11-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Deployment and recovery control systems for embolic protection devices
US20020188314A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 Microvena Corporation Radiopaque distal embolic protection device
US6551341B2 (en) * 2001-06-14 2003-04-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Devices configured from strain hardened Ni Ti tubing
US7001406B2 (en) * 2002-05-23 2006-02-21 Scimed Life Systems Inc. Cartridge embolic protection filter and methods of use
US7172614B2 (en) * 2002-06-27 2007-02-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Support structures for embolic filtering devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504145A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 脳血管系デバイス
JP2013056201A (ja) * 2006-09-22 2013-03-28 Gore Enterprise Holdings Inc 脳血管系デバイス
JP2015057110A (ja) * 2006-09-22 2015-03-26 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 脳血管系デバイスの生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030060833A1 (en) 2003-03-27
CA2460052A1 (en) 2003-04-03
EP1429697B1 (en) 2011-09-21
ATE525028T1 (de) 2011-10-15
EP1429697A2 (en) 2004-06-23
EP1429697A4 (en) 2005-01-12
US6878151B2 (en) 2005-04-12
JP4272990B2 (ja) 2009-06-03
US20040225299A1 (en) 2004-11-11
AU2002327763A1 (en) 2003-04-07
WO2003026487A2 (en) 2003-04-03
WO2003026487A3 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272990B2 (ja) 医療用回収装置
US8449566B2 (en) Thrombus removal system and process
EP0708621B1 (en) Dual coil medical retrieval device
EP1871455B1 (en) Thrombus removal system
US6656203B2 (en) Integral vascular filter system
US8246641B2 (en) Thrombus removal device
US8486104B2 (en) Mechanical clot treatment device with distal filter
US20160220265A1 (en) Thrombus removal system and process
EP1371344A1 (en) Temporary intraluminal filter device
EP2854700B1 (en) Devices for embolic protection
JP2002537943A (ja) 最小侵襲型医療用装置の配置及び回収システム
US7655013B2 (en) Snare retrieval device
KR20130076813A (ko) 색전 물질 절개 트랩핑 장치
JP2012513294A (ja) 体腔から閉塞性物質を除去しそして血管障害を治療するシステムおよび方法
JP2008534133A (ja) 連接型回収装置
JP5186659B2 (ja) 医療用握持装置
CN115209833A (zh) 凝块移除远端保护方法
JP7431252B2 (ja) 閉塞回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4272990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term