JP2005503583A - ポリマー基板上のアサーマルポリマー光導波路 - Google Patents

ポリマー基板上のアサーマルポリマー光導波路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503583A
JP2005503583A JP2003529216A JP2003529216A JP2005503583A JP 2005503583 A JP2005503583 A JP 2005503583A JP 2003529216 A JP2003529216 A JP 2003529216A JP 2003529216 A JP2003529216 A JP 2003529216A JP 2005503583 A JP2005503583 A JP 2005503583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical waveguide
core
planar optical
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003529216A
Other languages
English (en)
Inventor
レンユアン・ガオ
レンフェン・ガオ
カズヤ・タカヤマ
エイディン・イエナイ
ユ−リン・シャオ
アンソニー・ガリト
Original Assignee
フォトン−エックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォトン−エックス インコーポレイテッド filed Critical フォトン−エックス インコーポレイテッド
Publication of JP2005503583A publication Critical patent/JP2005503583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12026Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by means for reducing the temperature dependence
    • G02B6/1203Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by means for reducing the temperature dependence using mounting means, e.g. by using a combination of materials having different thermal expansion coefficients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/046Light guides characterised by the core material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/138Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12069Organic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/121Channel; buried or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12147Coupler

Abstract

平面光導波路が提供される。プレーナー型光導波路は、ある熱膨張係数を有するポリマー基板、基板に配置された第1クラッド、および第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコアを含む。コアは、約1250〜1700nmの範囲において、約2.5×10−4dB/cm未満の吸収光損を有するハロゲン化ポリマーである。コアは、熱光学係数および屈折率を有し、当該熱光学係数と屈折率の逆数との積は、前記熱膨張係数の負数にほぼ等しくなる。

Description

【0001】
(関連出願の相互参照)
本発明は、2001年9月14日に出願された米国仮特許出願60/322,162号、2002年2月25日に出願された米国仮特許出願60/359,345号、および2002年3月15日に出願された米国仮特許出願60/364,027号の利益を主張する。
【0002】
(技術分野)
本発明は、ポリマー基板およびポリマー導波路材料を使用するプレーナー型(または2次元的な)光導波路に関する。
【0003】
(背景技術)
プレーナー型光導波路は、コアポリマーおよびクラッドポリマーを使用することにより、ポリマー中に形成され得る。コアポリマーの屈折率は、約1200〜1700nmである光遠距離通信のウィンドウの近赤外領域にわたって、クラッドポリマーのそれよりも僅かに高い。そのようなポリマー光導波路を製作する一般的な方法は、アンダークラッド・ポリマーフィルム層をシリコン基板の上に配置し、それからポリマー・コア層をアンダークラッド層の上面に配置する。ポリマー・コア層はそれから、リソグラフィおよびエッチングプロセスのようなパターニング処理に付され、それにより矩形断面のチャンネルが形成される。オーバークラッド・ポリマーフィルム層がそれから導波路コアおよび露出したアンダークラッド・フィルム層の上面に配置される。
【0004】
集積スプリッタ、カプラ、アレイ導波路回折格子、および光導波路アンプのような種々の光学デバイスを、光導波路を用いて形成することができる。方向性カプラ、マッハツェンダ干渉計、およびアレイ導波路回折格子(AWG)等の位相弁別光導波路デバイスにおいて、デバイスの波長応答特性は図1に示すように環境温度が変化するとともに有意に変化する。この変化は、ポリマー材料の大きな熱膨張係数および大きな光学係数に起因する。これらの大きい係数に起因して、これらの光導波路のデバイスの操作は温度制御を必要とし、それにより操作の複雑さおよび製造コストが上昇する。
【0005】
Keilらの「アサーマルのオールポリマーのアレイ導波路回折格子マルチプレクサ(Athermal all-polymer arrayed-waveguide grating multiplexer)」(Electronics Letters,Vol. 37, No. 9, 2001年4月26日)は、ポリマー基板の上にAWGとして配置されたフルオロアクリレートタイプのポリマー(例えば、ペンタフルオロスチレン、トリフルオロエチルメタクリレートおよびグリシジルメタクリレートのターポリマー)を論じている。しかしながら、フルオロアクリレートタイプのポリマーは多くのC−H結合を含む。C−H結合を有するポリマーは、光通信信号が約1.5μmに存する場合に、赤外領域にて高い吸収作用を一般的には有する。この吸収作用は光通信信号の損失を招く。
【0006】
Suchらの米国特許第6,100,371号は、ポリイミドポリマーを使用することを開示している。しかしながら、Matsuuraらによって開示されているポリイミドは多くのC=O結合を含む。
【0007】
Joo−Heon Ahnらの「1550nmにてフッ素化ポリ(エーテルケトン)を用いる、ポリマーの1×8アレイ導波路回折格子マルチプレクサ(Polymeric 1x8 Arrayed Wavelength Grating Multiplexer using Fluorinated Poly(ether ketone)」(Proceedings of SPIE, Terahertz and Gigahertz Photonics, Vol. 3795, 第568〜575頁, デンバー, コロラド州(1999年7月))は、シリコン基板を有する導波路回折格子を開示し、コア材料として合成ポリエーテルケトンを使用する。
【0008】
本質的にアサーマルである(または温度依存特性を有しない)ポリマー導波路デバイスを有すること、即ち、デバイスの波長応答特性が環境温度変化に対して小さい感応性(または感度)を有するが、約1.5μmの赤外通信波長付近で低い吸収損失を示し、かつ小さい複屈折を示すことが好ましい。
【0009】
(発明の概要)
本発明は、プレーナー型光導波路を提供する。プレーナー型光導波路は、ポリマー基板(またはポリマー・サブストレート)、基板に配置された第1クラッド、および第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコアを含む。コアは、約1250〜1700nmの範囲において約2.5×10−4dB/cm未満の吸収光損失を有する、ハロゲン化ポリマーである。
【0010】
一つの形態において、プレーナー型光導波路は、ポリマー基板、基板上に配置された第1クラッド、および第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコアを含む。コアはハロゲン化ポリマーであり、当該ハロゲン化ポリマーは実質的にC=O結合を含まない。
【0011】
一つの別の形態において、プレーナー型光導波路は、ポリマー基板、基板上に配置された第1クラッド、および第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコアを含む。コアは実質的にポリイミドおよびアクリレートを含まないハロゲン化ポリマーである。
【0012】
別の形態において、プレーナー型光導波路は、ある熱膨張係数を有するポリマー基板、基板に配置された第1クラッド、および第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコアを含む。コアは、約0.001以下の複素屈折率を有するハロゲン化ポリマーである。コアは、約1250〜1700nmの範囲において約2.5×10−4dB/cm未満の吸収光損失を有する。コアは、ある熱光学係数と屈折率とを有し、当該熱光学係数と当該屈折率の逆数との積は前記熱膨張係数の負数とほぼ等しくなる。
【0013】
別の形態において、プレーナー型光導波路は、ある熱膨張係数を有するポリマー基板、基板に配置された第1クラッド、および第1クラッドの少なくとも一部に形成されたコアを含む。コアは、実質的にC=O結合を含まないハロゲン化ポリマーである。コアは、ある熱光学係数と屈折率とを有し、当該熱光学係数と当該屈折率の逆数との積は前記熱膨張係数の負数とほぼ等しくなる。
【0014】
別の形態において、プレーナー型光導波路は、ある熱膨張係数を有するポリマー基板、基板に配置された第1クラッド、および第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコアを含む。コアは、ポリイミドおよびアクリレートをのぞくハロゲン化ポリマーである。コアは、ある熱光学係数と屈折率とを有し、当該熱光学係数と当該屈折率の逆数との積は熱膨張係数の負数とほぼ等しくなる。
【0015】
さらに、プレーナー型光導波路を製造する方法が開示される。導波路は、基板、および約1250〜1700nmの範囲において約2.5×10−4dB/cm未満の吸収光損失を有するハロゲン化ポリマーの導波路コア材料を有する。当該方法は、導波路コア材料を供給すること;導波路コア材料の熱光学係数および屈折率を決定すること;導波路コア材料の熱光学係数と屈折率の逆数との積の負数にほぼ等しい熱膨張係数を有する基板材料を選択すること;基板を基板材料から形成すること;第1クラッド層を基板に配置すること;導波路コア材料を基板上に配置すること;および導波路コア材料から導波路コアを形成することを含む。
【0016】
別の形態において、導波路が、基板、および約1250〜1700nmの範囲において約2.5×10−4dB/cm未満の吸収光損失を有するハロゲン化ポリマーの導波路コア材料を有するプレーナー型光導波路を製造する方法がある。当該方法は、ある熱膨張係数を有する基板を供給すること;導波路コア材料の熱光学係数および屈折率を有する導波路材料を、当該熱膨張係数が導波路コア材料の熱光学係数と屈折率の逆数との積の負数にほぼ等しくなるように選択すること;第1クラッド層を基板に配置すること;導波路コア材料を基板の上に配置すること;および導波路コア材料から導波路コアを形成することを含む。
【0017】
別の形態において、導波路が、基板、および実質的にC=O結合を含まないハロゲン化ポリマーの導波路コア材料を有する、プレーナー型光導波路を製造する方法がある。当該方法は、導波路コア材料を供給すること;導波路コア材料の熱光学係数および屈折率を決定すること;導波路コア材料の熱光学係数と屈折率の逆数との積の負数にほぼ等しい熱膨張係数を有する基板材料を選択すること;基板材料から基板を形成すること;第1クラッド層を基板に配置すること;導波路コア材料を基板に配置すること;および導波路コア材料から導波路コアを形成することを含む。
【0018】
別の形態において、導波路が、基板、およびハロゲン化された非複屈折性のポリマーであって、実質的にC=O結合を含まないハロゲン化ポリマーの導波路コア材料を有する、プレーナー型光導波路を製造する方法がある。当該方法は、ある熱膨張係数を有する基板を供給すること;導波路コア材料の熱光学係数と屈折率とを有する導波路材料を、前記熱膨張係数が導波路コア材料の熱光学係数と屈折率の逆数との積の負数にほぼ等しくなるように選択すること;第1クラッド層を基板に配置すること;導波路コア材料を基板に配置すること;および導波路コア材料から導波路コアを形成することを含む。
【0019】
別の形態において、プレーナー型光導波路は、ある熱膨張係数を有するポリマー基板、基板に配置された第1クラッド、および第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコアを有する。コアは、約1200〜1700nmの間で有害な振動倍音を有しないハロゲン化ポリマーである。コアは熱光学係数および屈折率を有し、当該熱光学係数と屈折率の逆数との積は前記熱膨張係数の負数にほぼ等しくなる。
【0020】
別の形態において、プレーナー型光導波路は、ある熱膨張係数を有するポリマー基板、基板に配置された第1クラッド、および第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコアを有する。コアは、約1200〜1700nmの間で、センチメートルあたり約95%以上の透過率(または伝送率)を有するハロゲン化ポリマーである。コアは、熱光学係数および屈折率を有し、当該熱光学係数と当該屈折率の逆数との積は、前記熱膨張係数の負数にほぼ等しい。
【0021】
本明細書に組み込まれてその一部を構成する、添付した図面は、本発明の好ましい形態を示し、また、上述した一般的な説明および下記に示す詳細な説明とともに、本発明の特徴を説明する役割をする。
【0022】
(発明の詳細な説明)
図面において、同じ符号は全体にわたって同じ要素を示している。2001年11月7日に出願された係属中の米国特許出願10/045,317号(代理人書類番号PHX−0038)および2001年9月14日に出願された係属中の米国特許出願60/322,163号(代理人書類番号PHX−0050)はともに本発明の譲受人により所有され、ともに引用により、本明細書に全体が組み込まれる。本発明の譲受人が所有する、2001年3月15日に出願された米国仮特許出願60/364,027号もまた、引用により、その全体が本明細書に組み込まれる。
【0023】
光導波路材料として使用すべきポリマーは、通信波長の領域(1200nm〜1700nm)において低い吸収損を有する必要がある。典型的な有機ポリマーにおけるC−H結合は、Cバンド通信領域バンド(1530nmと1565nmとの間)の付近で大きな振動倍音吸収を示す。光損失を無くす一つの方法は、C−H結合をC−F結合で置き換えることである。C−F結合は振動倍音をより長波長にシフトさせ、Cバンドにおいて低損失光学窓(またはウィンドウ)を残す。しかしながら、光学ポリマーの性能が通信領域にわたって約0.1dB/cm以下の導波路損失を示すようにするには、付加的な吸収損に寄与する他の官能基の存在を最小限にする必要がある。例えば、ポリマーにおけるO−H結合およびC=O結合もまた、根本的な光学的損失に寄与する。
【0024】
【表1】
Figure 2005503583
【0025】
同様に、1400cm−1よりも高い基本振動数を有する、Si−H、S−H、N−H、P−H、C=N、C=C、C=S、N=O、C≡NおよびC≡Cのような官能基もまた、通信波長領域内に及ぶ望ましくない振動倍音を示す。
【0026】
ポリマー導波路材料における低吸収要求に加えて、AWGのための光学ポリマーは、フィルター性能における偏光依存損失および偏光依存シフトが最小となるように、非常に低い偏光依存を示す必要がある。ポリマー導波路材料の偏光依存特性はこれらのポリマーの複屈折特性に直接的に関係する。複屈折は光伝播の方向に対して垂直な2つの方向における屈折率の相違である。複屈折は、固有の材料特性に由来する場合があり、あるいはそれは外から適用される力場により誘起され得る。主鎖中に芳香環を含むポリイミドタイプのポリマーは、一般に大きな複屈折を示し、それは当該ポリマーを光導波路材料として望ましくないものにする。
【0027】
図2を参照すると、光導波路アセンブリ100は、ポリマー基板10および基板10に配置されたポリマー光導波路20から成る。導波路20は、下側クラッド22、下側クラッド22の少なくとも一部に配置されたコア24、ならびにコア24および下側クラッド22の残りの部分に配置された上側クラッド26から成る。
【0028】
1つの形態において、基板10は、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリメチルメタクリレート、セルロース系誘導体、熱可塑性エラストマー、エチレンブチルアクリレート、エチレンビニルアルコール、エチレンテトラフルオロエチレン、フッ化エチレンプロピレン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリパーフルオロアルコキシエチレン、ナイロン、ポリベンゾイミダゾール、ポリエステル、ポリエチレン、ポリノルボルネン、ポリイミド、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリビニルクロリド、ポリ弗化ビニリデン、ABSポリマー(例えば、ポリアクリロニトリルブタジエンスチレン)、アセタールコポリマー、ポリ[2,2−ビストリフルオロメチル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]、ポリ[2,3−(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラヒドロフラン]、ポリ[2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]、ならびに他の任意の熱可塑性ポリマー、および熱硬化性ポリマー(例えば、ジアリルフタレート、エポキシ樹脂、フラン、フェノール樹脂、熱硬化性ポリエステル、ポリウレタン、ビニルエステル、チコナ(Ticona)の液晶ポリマー、ポリコヒドロキシベンゾエート−ヒドロキシナフトエート)から成る群より選択される。尤も、当業者は他のポリマーを使用できることがわかるであろう。上述したポリマーのいずれか、または上述したポリマーの組み合わせもしくはブレンドから製造される基板10は、アサーマルポリマー導波路アセンブリ100を提供するのに資する熱特性を示す。
【0029】
別の形態において、基板10は、下側クラッド22が基板10に十分に付着することを許容する変性された表面を含む。基板10は、基板10の表面を、例えば酸素またはアルゴンのようなガスを用いて反応性イオンエッチング(RIE)することにより変性される。エッチングプロセスの詳細な説明は、2001年11月7日に出願された米国特許出願10/045,317(代理人書類番号PHX−0038)に開示されている。この米国特許出願は本発明の譲受人によって所有され、引用により全体が本明細書に組み込まれる。いずれかの特定の理論に限定するものではないが、当該プロセスで用いられるガスは、有機材料および接着剤のような不純物および汚染物質を、基板10の表面から除去し、それにより基板10の表面を「洗浄」すると考えられる。重ねて、いずれかの特定の理論に限定するものでないが、アルゴンは物理的に基板10の表面を変形させて粗くし、表面に山谷(または凹凸)を形成し、下側クラッド22が基板10を「掴む」ことを許容していると考えられる。重ねて、いずれかの特定の理論に限定するものでないが、酸素は、アルゴンと同様に物理的に基板の表面を変形させて粗くすることに加えて、基板表面の酸素を増やして(または基板表面を酸素化して)、基板10と下側クラッド22との間の接着性を向上させると考えられる。接着性試験は、変性された基板10が変性されていない基板よりも有意により良好な接着性を与えることを示す。
【0030】
別の形態において、下側クラッド22はポリマーであり、別の形態において、下側クラッド22はフルオロポリマーのようなハロゲン化ポリマーである。ある形態において、下側クラッド22はパーハロゲン化されたポリマー、例えば、ポリ[2,2−ビストリフルオロメチル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]、ポリ[2,3−(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラヒドロフラン]、およびポリ[2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]から成る群から選ばれるパーフルオロポリマーを含むパーフルオロポリマーであるが、当業者は他のポリマーまたはポリマーブレンドを下側クラッド22に使用し得ることを理解するであろう。ある形態において、下側クラッド22は屈折率ncladを有する。
【0031】
別の形態において、コア24はポリマーであり、別の形態において、コア24は、F、Cl、Br、IおよびAtから成るハロゲンの群から選ばれるハロゲンでハロゲン化されたポリマーであって、ハロゲン化が少なくとも50重量%であるポリマー(例えばフルオロポリマー)である。ある形態において、コア24はパーハロゲン化されたポリマー(例えばパーフルオロポリマー)である。コア24の伝送損失(または減衰量)を最小限にするために、約1200〜1700nmの間で、少なくとも95%の透過率を有し得る。ポリマーの幾つかの例として、ポリ[2,3−(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラヒドロフラン、およびポリ[2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]が挙げられる。別の形態において、コアポリマーは実質的にC=X結合(XはC、S、NまたはOである)を含まず、また、実質的にX−H結合(XはC、S、N、O、PまたはSiである)を含まず、また、実質的にN=O、C≡NおよびC≡C結合を含まない。「実質的に含まない」という表現によって、そのような結合を有する元素のモル百分率が約15%未満であることを意味している。ポリイミド、アクリレート、ポリエーテルケトン、およびベンゾシクロブテンのようなある種の材料は、約1200〜1700nmの間にて有害な振動倍音を生成し、避けるべきである、そのような結合を一般的に含む。
【0032】
別の形態において、コア24に使用されるポリマーは、約0.001以下の複屈折を有する。また、コア24に使用されるポリマーは、約1250〜1700nmの領域において、約2.5×10−4dB/cm未満の吸収光損失を有し得る。別の形態において、領域は約1280〜1350nm、1530〜1565nm、または1565〜1610nmであり得る。ポリ[2,3−(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラヒドロフラン]およびポリ[2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]は、これらの要求を満たすポリマーであり、ポリ[2,3−(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラヒドロフラン]およびポリ[2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]をコア24で使用するのに適したものとする。
【0033】
また、ゲイン媒体および光増幅装置に関しては、コア24は、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、およびルテチウムから成る群より選択される少なくとも1つの希土類元素を含むパーフルオロポリマーで構成することができる。パーフルオロポリマーの例は、本発明の譲受人により所有されている米国特許第6,292,292号および2000年11月28日に出願された米国特許出願09/722,821、2000年11月28日に出願された米国特許出願09/722,282、2001年8月24日に出願された米国特許出願60/314,902に開示されており、これらの特許および特許出願はすべて、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる。しかしながら、当業者は少なくとも1つの希土類元素を含む他のポリマーを使用できることを理解するであろう。さらに、コア24は、上述の希土類元素を含む第1のポリマー、および下側クラッド22として使用されるポリマーのような第2のポリマーを少なくとも含む、ポリマーのブレンドであってもよい。
【0034】
1つの形態において、上側クラッド26はポリマーであり、別の形態において、上側クラッド26はフルオロポリマーのようなハロゲン化ポリマーであり、ある形態において、上側クラッド26はパーフルオロポリマーのようなパーハロゲン化ポリマーである。また、上側クラッド26は下側クラッド22と同じポリマーまたはポリマー・ブレンドであってよい。しかしながら、当業者は、上側クラッド26と下側クラッド22とは必ずしも同じポリマーである必要はないが、上側クラッド26は下側クラッド22と同じである、または略同じである屈折率ncladを有し得ることを理解するであろう。
【0035】
1つの形態において、下側クラッド22、コア24および上側クラッド26は、当業者に周知であるように、溶液から基板10の上にスピンコートされる。下側クラッド22および上側クラッド26のそれぞれを、導波路100の所望の厚さに応じて複数の層にスピンコートしてよい。コア層を下側クラッド層の上にスピンコートした後、コア層を、例えば当業者に周知である反応性イオンエッチングによりエッチングしてコア24にすることができる。
【0036】
1つの形態において、下側クラッド22および上側クラッド26は、共通の屈折率ncladを有し、コア24は、導波路アセンブリ100がシングルモードで光信号を伝達させるように、屈折率ncladとは、小さい十分な量だけ異なる屈折率ncoreを有する。別法として、下側クラッド22および上側クラッド26は、異なる屈折率を有し得る。しかしながら、この場合、両方についての屈折率は、コアが光を伝播させることを可能にするのに十分な量だけ、コアの屈折率とは異なっている必要がある。クラッド層22および26が同質である場合、即ち、単一の屈折率ncladを有する場合、コア24のディメンジョンとΔn(ncore−nclad)とが、下記の式(1):
【数1】
Figure 2005503583
(式中、λはコア24を通過して伝達される光の波長であって、好ましくはnmで表され、aはコア24の幅および高さであって、好ましくはnmで表される)
によって規定されるディメンジョンVパラメータによって、都合良く表される。Vパラメータは、シングルモード条件を達成するためには、2.5未満であることを要する。Δnが大きい場合、aはV<2.5を達成するために低くする必要がある。当該要求は、光ファイバーに対して低い光学効率のカップリングをもたらし、その結果、望ましくない信号損失を招き得る。Vが2.5であり、Δnが約0.04であり、波長λが1550nmである場合、aはほぼ3000nmまたは3ミクロンである。
【0037】
導波路アセンブリ100は、光増幅器として使用できるが、本発明の導波路アセンブリ100はアレイ導波路回折格子、方向性カプラ、マッハツェンダ干渉計、導波路ブラッグ回折格子、または伝送される信号光の位相シフトを制御することが関心事である他の光学コンポーネントに適合させることもできる。そのような非増幅用途について、コア24は上述したような希土類元素を含んでいる必要はない。
【0038】
位相弁別ポリマー導波路デバイスの波長応答性は、温度Tによる光路長nLの変化によって決定される:
【数2】
Figure 2005503583
(式中、nはポリマー導波路コア24の屈折率であり、Lは特定の温度での基板10の線形寸法により決定される光路長であり、Tはコア24および基板10の温度である。したがって、アサーマルデバイスを得るためには、下記の条件が満たされる必要がある:
【数3】
Figure 2005503583
これは
【数4】
Figure 2005503583
をもたらし、ここで、
【数5】
Figure 2005503583
である。
【0039】
所与のポリマー基板材料の熱膨張係数(CTE)は、当該分野において周知の標準的な熱機械分析装置で測定され得る。所与のポリマー導波路材料の屈折率nおよび熱光学係数(dn/dT)は、同様に、当該分野において周知である、温度制御される光学材料または光導波路測定装置を用いることにより測定することができる。ある導波路材料について、屈折率nおよび熱光学係数dn/dTが決定されると、所望のCTEを式(4)から算出することができる。しかしながら、導波路アセンブリ100は、基板10およびコア24の間に配置される下側クラッド22を含むので、有効屈折率neffを使用すると、コア24だけの屈折率nを使用する場合よりも、より正確な結果が得られる。有効屈折率neffはコア24の屈折率ncoreおよびクラッド22の屈折率nclad、ならびにコア24の断面の形状構成により決定される。有効屈折率neffは、ncoreとncladとの間の数であり、ncoreおよびncladは式(4)に関して、ncoreがnとして用いることができるように、ほぼncoreに近くなる傾向にある。
【0040】
基板10のためのポリマー材料およびポリマー材料のブレンドは、特定の熱光学係数dn/dTおよび特定の屈折率nを有する所与の導波路材料について、式(4)によって規定されるアサーマル条件が満たされ得るように、それらのCTEに従って選択することができる。式(4)を満たす特定のCTEを有する基板材料が、選択した導波路コア24に基づいて入手できない場合、コア24の熱光学係数dn/dTおよび基板10の熱膨張係数CTEsubstrateを、式(4)が満たされるように調節することができる。調節は、所定の結果を達成するために、基板10および/または導波路コア24用の種々のポリマーをブレンドすることにより実施される。一般的に、式:
【数6】
Figure 2005503583
が満たされなければならないが、当業者は、式の各辺における計算結果が約1%ほど異なってよく、それでもなお概して所望のアサーマル条件を達成し得ることを理解するであろう。ポリマーに関して、熱光学係数は符号がマイナスであり、常套のプラスのCTF材料について、式(4)が満たされることを許容している。
【0041】
下記の表2は、種々のパーフッ素化された光導波路材料のパラメータ、およびアサーマル条件を達成するためにそれに関連して必要とされる基板CTEのリストを与える。
【0042】
【表2】
Figure 2005503583
【0043】
基板10用の適当な材料を選択する基準として、
1.式(3)によって規定されるアサーマル条件を満たすCTE、
2.基板(またはサブストレート)プレートに加工される適合性、
3.導波路形成加工工程との融和性(コンパチビリティ)、および
4.製品信頼度要求事項との融和性(コンパチビリティ)
が挙げられる。下記の表3は基板10として使用するのに適した種々の材料のおおよそのCTEを列挙する。
【0044】
【表3】
Figure 2005503583
【0045】
具体的な導波路材料について適当なCTEが特定されると、基板10を、特定のCTE値を示すポリマーのブレンドまたはポリマーを用いて製造できる。例えば、表2およびポリ[2,2−ビストリフルオロメチル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]−2400(これは、約6.0×10−5cm/cm/℃の基板CTEを要求する)を参照すると、当該要求を満足する表2に挙げられた材料は、CTEが0.31〜07.0×10−4cm/cm/℃であるポリエーテルスルホンである。
【0046】
別の形態において、式(4)によって規定されるアサーマル条件を満たし得るように、特定の所望の特性に関して基板を選択することができ、かつ類似の導波路材料を熱光学係数dn/dTおよび屈折率nに基いて決定することができる。
【0047】
基板10は、押出、射出成形、型打ち、ダイシング等の種々の方法のうち、少なくとも1つの方法によって製造することができる。これらの方法はすべて当業者に知られている。続いて、ポリマー導波路20を基板10に、当業者に公知である種々の導波路製造方法により製造される。
【0048】
図3は、本発明により製造した導波路アセンブリ100について、0℃〜70℃まで温度を変化させたときの、本発明の形態のデバイスのグラフを示す。この例において、コア24は1.34の屈折率ncoreを有し、クラッド22および26は1.313の屈折率ncladを有し得る。図3を図1と比較すると、温度変化の結果として位相変化が生じていないことを容易に見ることができる。
【0049】
一つの形態において、導波路100は、2001年9月14日に出願された米国仮特許出願60/322,163(代理人書類番号PHX−0050)(当該出願は本発明の譲授人により所有され、引用により全体が本明細書に組み込まれる)に図示され、説明されているように、入力および出力ファイバに接続される。別法として、入力および出力ファイバは、当業者に周知の毛管チューブを使用して導波路100に接続することができる。
【0050】
図4〜図6は、別の形態のアサーマルポリマー導波路200を示す。図4を参照すると、良好な熱安定性(例えば、200℃よりも高いガラス転移点)を有する薄膜210(例えばポリイミド)が、上述した段落の条件(2)および(3)を満たす仮の基板214の上に仮の接着剤212により接合される。接着剤212は、エポキシ、または当業者に理解されるであろう別の適当な接着剤であってよい。フィルム210の厚さは、約10〜200μmであり、仮の基板214の厚さは約0.5〜5ミリメートルである。ポリマー導波路構造物220は、2001年11月7日に出願された係属中の米国特許出願10/045,317号(代理人書類番号PHX−0038)(当該出願は本発明の譲授人により所有され、引用により全体が本明細書に組み込まれる)に開示されている標準的なフォトリソグラフィーおよびエッチングプロセスを用いて薄膜の上に形成される。図4に示す導波路220は、下側クラッド層222およびコア226を囲む上側クラッド層224を表す。
【0051】
次に図5を参照すると、ポリマー導波路220を有するポリイミド薄膜210が基板214から剥がされ、仮の接着剤212が溶媒によりポリイミド薄膜210の裏面から除去される。当該溶媒は、仮の接着剤212を溶かすが、ポリイミド薄膜210およびポリマー導波路220を溶かさない。当該溶媒の例は、エポキシを溶解するのに適した任意の溶媒であり、それは当業者によって理解されるであろう。次に、図6に示すように、ポリイミドフィルム210が、上述した段落に記載のアサーマル条件(1)〜(4)を満たす、第2の又は永久の基板230に、永久接着させられる。永久的な(または本)接着剤232は、永久基板230をポリイミドフィルム210に接合させるために用いられる。永久的な接着剤232は、エポキシ、または当業者に理解されるであろう他の適当な接着剤であってよい。永久基板230は、ポリイミドフィルム210および導波路220の厚さよりもずっと大きい厚さ、例えば、1〜5mmの厚さを有する。ポリマー導波路220を有するポリイミドフィルム210は、永久基板230と一体的に結合するので、永久基板230の熱膨張係数がポリマー導波路220/ポリイミドフィルム210/永久基板230の複合体の熱膨張特性を支配する。それは、基板230がポリイミドフィルム210および導波路220よりもはるかに厚いことによる。基板230は、そのCTEおよび信頼性能に基いて選択することができ、また、上述した段落に挙げた群から選択される。
【0052】
別の形態において、アサーマルデバイス基板310が存在する、アサマールポリマー光導波路300、および上述した段落に記載の(1)〜(4)の条件に適合するが、容易に調節される基板310を形成する方法がある。図7を参照すると、ポリマー導波路デバイス320は、第1基板310に形成されている。次に、第1基板310は、第2基板330に永久接着剤332を介して接合されている。1つの第2基板330のみが示されているが、当業者は、1よりも多い第2基板330を使用できることを理解するであろう。第1基板およびその後の基板330の層の複合体は、第1基板310の上面における複合CTEを決定するために用いられる。複合CTEは、式(3)が満たされるように、異なる基板310および330の組成および厚さを変化させることにより、調整することができる。
【0053】
図8は、第4の形態のアサーマルポリマー光導波路400を示す。ポリマー導波路デバイス320は第1基板310の上に形成され、スーパーストレート(または表板)430が永久接着剤432を用いて導波路320の上に接合され、その結果、コアが第1基板310とスーパーストレート430との間に位置することとなる。第1基板310およびスーパーストレート430の組み合わせは、第1基板310およびスーパーストレート430に関して複合CTEを決定する。複合CTEは、式(3)が満たされるように、第1基板310およびスーパーストレート430の組成および厚さを変化させることにより、調整することができる。
【0054】
図9は、本発明の例示的な形態を示す。デバイス930の斜視断面図が示される。デバイス930は、サブストレート(または基板)層940およびスーパーストレート(または表板)層950を含む。サブストレート層930とスーパーストレート層950との間に、一連の導波路層960がある。導波路層は、本明細書に開示された発明の形態に適合し、下側クラッド層、コア層、および上側クラッド層を含む。導波路層960は複数の層を含むが、図9は、実線により示される単一の層として一連の導波路層960を示している。それは、一連の層がサブストレート940およびスーパーストレート950の厚さと比較して薄いことによる。別の形態において、スーパーストレート950の厚さは、サブストレート940の厚さと同じ程度のオーダーであるが、ほかの形態において、これは必ずしも当て嵌まらない。
【0055】
図9は、デバイス930の材料が温度変化の結果、どのように膨張するかを示している。例えば、セクション970は、デバイス930において参照点として選択することができる。デバイス930の温度が変化するにつれて、セクション970から離れるセクション(即ち、図9において上下)は、図の左側に示すスケールに従って膨張し得る。具体的には、図9に示す例において、温度が40℃上昇すると、セクション982および984は、セクション970から離れるように(または遠いほうから)、絶対量0.129×10−4mだけ膨張し得る。同様に、セクション992および994は、セクション940から離れるように(または遠いほうから)、絶対量0.363×10−4mだけ膨張し得る。
【0056】
導波路層における膨張率に対応する有効CTEは、デバイス930の材料の種々のパラメータを変化させることにより調節し得る。例えば、図10は、スーパーストレートの厚さ(mm)とppm/℃(百万分率/℃)で測定される有効CTEとの関係のグラフを示す。図10の例において、サブストレートは1.5mmの厚さを有するように設定されている。図示するように、スーパーストレートの厚さを変化させることにより、有効CTEが変化する。したがって、本発明の形態は、スーパーストレートの厚さを変化させることにより、有効CTEを調整することを可能にするものである。さらに、有効CTEは、サブストレートおよびスーパーストレートのヤング率、CTEおよび厚さを用いて算出することができる。
【0057】
下記の実施例は、本発明の実施形態である導波路100を説明する。
【0058】
(実施例)
基板(サブストレート):ポリカーボネート、約0.75mmの厚さ;
下側クラッド:ポリ[2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]、約8〜15ミクロンの厚さ;
コア:ポリ[2,3−(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラヒドロフラン]、約4ミクロンの厚さ、RIEにより4ミクロンの幅×4ミクロンの厚さの寸法を有するコアを形成;
上側クラッド:ポリ[2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]、約8〜15ミクロンの厚さ;
製造したデバイス:アレイ導波路回折格子(AWG)。
【0059】
図11を参照すると、上述した第1の形態の導波路100により製造したAWG900を、信号光源910に、2mの長さのガラス・ファイバー920によって接続した。信号光源910は、約1520〜1620nmの間にて、8mWまでの信号光を生成する波長可変外部キャビティレーザ(ECL)であった。ファイバーは、AWG900のインプットにピグテールされている(または撚り合わされている)。AWG900のアウトプットにピグテールされている光学スペクトル分析装置(OSA)930にて、5dB未満の挿入損失が測定された。隣接するチャンネル間のクロストークは、約20dBにて測定した。種々の温度ランプ(または傾斜)プロファイルを、AWG900を人工気候室(図示せず)中に挿入し、かつ内側の温度をランプさせる(または傾斜させる、もしくは上昇させる)ことにより、用いた。温度ランプの例は、0〜80℃まで、1分につき1℃ずつであり、あるいは0〜80℃まで、10分につき1℃ずつであった。
【0060】
AWGを製作した後、AWGチップを、AWGに合うモード電磁界直径を有する高開口数(NA)のファイバを用いてピグテールすることができる。一つの例において、本発明の形態によるピグテールしたAWGの分光透過特性は、波長可変レーザおよび光学スペクトル分析装置を用いて測定した。図12は、測定したファイバー・ツー・ファイバー(fiber to fiber)透過スペクトルを示す。クロストークのレベルは、約−20±2dBであり、挿入損失は約3±0.3dBである。偏光シフトは0.1nm未満である。
【0061】
図13は、アサーマル性能を達成するためのスーパーストレートの被覆の配置の模式図を示す。温度の関数としての波長シフトは、下記の関係により示すことができる。
【数7】
Figure 2005503583
(式中、λは波長であり、Tは温度であり、nは導波路の有効屈折率であり、αはAWGデバイス内の波長アレイセクションが受ける熱膨張係数である。)
アサーマル条件は、
【数8】
Figure 2005503583
である。薄い導波路層が有意により厚いサブストレートの上に配置されている形態において、サブストレートのCTEがαの値を支配する。図14に示すように、点線は、スーパーストレートを含まないデバイスである。この場合、ポリマー基板上のパーフルオロポリマーのAWGに関する例示的な形状構成の温度依存性は、12±0.4pm/℃(ピコメーター/℃)であり、これは実質的に、シリコン・オン・シリコンの値と同じである。より低い熱膨張係数を有するポリマー・スーパーストレートをサブストレートの上に配置し、スーパーストレートの厚さを調節して、αの値をアサーマル条件が満たされるように微調整することができる。図14の実線は、スーパーストレートを使用する本発明の形態による例示的なAWGの温度依存性の例示的なグラフを示す。この例において、チャンネル波長シフトは、広い範囲の温度で−0.5±0.4pm/℃に減少させられる。さらに、スーパーストレートは、幅広い種類の材料から選択することができる。それは、デバイス製作条件下にて表面平滑性および安定性のような導波路サブストレートの要求を満たす必要がないことによる。
【0062】
当業者は、広範な発明概念から逸脱しない限りにおいて、上述した形態に変更を加え得ることを理解するであろう。したがって、本発明は、開示された特定の形態に制限されず、添付した請求の範囲に規定された本発明の精神および範囲内にある変形例に及ぶことが理解される。
【図面の簡単な説明】
【0063】
【図1】図1は、従来技術に従って構成した光導波路について、温度の関数としての波長シフトを示すグラフである。
【図2】図2は、本発明の第1の形態に従って構成したプレーナー型光導波路の斜視図である。
【図3】図3は、本発明の第1の形態に従って構成した光導波路についての、温度の関数としての波長シフトを示すグラフである。
【図4】図4は、本発明の第2の形態に関する第1の基板に付着したフィルムの端面図である。
【図5】図5は、第1の基板を備え、接着剤が除去された、図4の光導波路の端面図である。
【図6】図6は、導波路に付着した第2の基板を備えた、図5の光導波路の端面図である。
【図7】図7は、第1の基板に付着した第2の基板を備えた、本発明の第3の形態の端面図である。
【図8】図8は、導波路の上に配置されたスーパーストレートを有する、本発明の第4の形態の端面図である。
【図9】図9は、基板、スーパーストレート、および導波路層を有する例示的なデバイスの斜視断面図である。
【図10】図10は、スーパーストレートの厚さと効率的なCTEとの関係を示すグラフである。
【図11】図11は、本発明に対応するAWGの試験セットアップの平面図である。
【図12】図12は、例示的な形態について測定された、ファイバー・ツー・ファイバー透過スペクトルを示すグラフである。
【図13】図13は、アサーマルポリマー・スーパーストレートの被覆構成の模式図である。
【図14】図14は、例示的な形態について、スーパーストレートを有する場合と有しない場合のアサーマルな波長シフトの温度依存性を示すグラフである。

Claims (82)

  1. ポリマー基板;
    当該基板に配置された第1クラッド;および
    第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコア
    を含むプレーナー型光導波路であって、コアが1250〜1700nmの範囲で約2.5×10−4dB/cm未満の吸収光損失を有するハロゲン化ポリマーである、プレーナー型光導波路。
  2. ハロゲン化が少なくとも50重量%である、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  3. ハロゲン化ポリマーが約0.001以下の複屈折を有する、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  4. コアがC=X結合(ここで、XはC、N、SおよびOから成る群から選択されるものである)を実質的に含まないポリマーをさらに含む、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  5. コアは、X−H結合(ここで、XはC、S、N、O、PおよびSiから成る群から選択されるものである)を実質的に含まないポリマーをさらに含む、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  6. コアは、N=O、C≡NおよびC≡C結合のいずれをも実質的に含まないポリマーをさらに含む、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  7. ハロゲンが、Cl、Br、I、At、Fから成る群より選択される、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  8. 基板が熱膨張係数を有し、コアが熱光学係数および屈折率を有し、当該熱光学係数と当該屈折率の逆数との積が、当該熱膨張係数の負数にほぼ等しい、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  9. ハロゲン化ポリマー・コアが、ポリ[2,2−ビストリフルオロメチル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]、ポリ[2,3−(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラヒドロフラン]、およびポリ[2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]のいずれか1つである、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  10. ハロゲン化ポリマー・コアがパーハロゲン化ポリマーである、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  11. パーハロゲン化ポリマーがパーフッ素化ポリマーである、請求項10に記載のプレーナー型光導波路。
  12. ポリマー基板が複数の基板要素を含む、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  13. 複数の基板要素が一緒にブレンドされている、請求項12に記載のプレーナー型光導波路。
  14. 複数の基板要素が、第2の基板部に固定的に接続されている第1の基板部を含む、請求項12に記載のプレーナー型光導波路。
  15. コアの上に配置されたスーパーストレートをさらに含む、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  16. 導波路がカプラを含む、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  17. 導波路が干渉計を含む、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  18. 導波路がアレイ導波路回折格子を含む、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  19. 導波路が導波路ブラッグ格子を含む、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  20. 基板が変性された表面を有する、請求項1に記載のプレーナー型光導波路。
  21. 変性された表面が酸素化されている、請求項20に記載のプレーナー型光導波路。
  22. ポリマー基板;
    基板に配置された第1クラッド;および
    第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコア
    を含むプレーナー型光導波路であって、コアがハロゲン化ポリマーであり、ハロゲン化ポリマーが実質的にC=O結合を含まない、プレーナー型光導波路。
  23. コアが0.001以下の複屈折を有するポリマーをさらに含む、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  24. ハロゲン化が少なくとも50重量%である、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  25. コアがC=X結合(ここで、XはN、SおよびCから成る群から選択されるものである)を実質的に含まないポリマーをさらに含む、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  26. コアは、X−H結合(ここで、XはC、S、N、O、PおよびSiから成る群から選択されるものである)を実質的に含まないポリマーをさらに含む、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  27. コアは、N=O、C≡NおよびC≡C結合のいずれをも実質的に含まないポリマーをさらに含む、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  28. 基板が熱膨張係数を有し、コアが熱光学係数および屈折率を有し、当該熱光学係数と屈折率の逆数との積が、当該熱膨張係数の負数にほぼ等しい、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  29. ハロゲン化ポリマー・コアが、ポリ[2,2−ビストリフルオロメチル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]、ポリ[2,3−(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラヒドロフラン]、およびポリ[2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]のいずれか1つである、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  30. ハロゲン化ポリマー・コアがパーハロゲン化ポリマーである、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  31. パーハロゲン化ポリマーがパーフッ素化ポリマーである、請求項30に記載のプレーナー型光導波路。
  32. ポリマー基板が複数の基板要素を含む、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  33. 複数の基板要素が一緒にブレンドされている、請求項32に記載のプレーナー型光導波路。
  34. 複数の基板要素が、第2の基板部に固定的に接続されている第1の基板部を含む、請求項32に記載のプレーナー型光導波路。
  35. コアの上に配置されたスーパーストレートをさらに含む、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  36. 導波路がカプラを含む、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  37. 導波路が干渉計を含む、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  38. 導波路がアレイ導波路回折格子を含む、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  39. 導波路が導波路ブラッグ格子を含む、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  40. 基板が変性された表面を有する、請求項22に記載のプレーナー型光導波路。
  41. 変性された表面が酸素化されている、請求項40に記載のプレーナー型光導波路。
  42. ポリマー基板;
    当該基板に配置された第1クラッド;
    第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコア
    を含むプレーナー型光導波路であって、コアが実質的にポリイミドおよびアクリレートを含まないハロゲン化ポリマーである、プレーナー型光導波路。
  43. コアがさらにポリエーテルケトンを実質的に含まない、請求項42に記載のプレーナー型光導波路。
  44. ハロゲンが、Cl、Br、I、At、Fから成る群より選択される、請求項42に記載のプレーナー型光導波路。
  45. 基板が熱膨張係数を有し、コアが熱光学係数および屈折率を有し、当該熱光学係数と屈折率の逆数との積が、当該熱膨張係数の負数にほぼ等しい、請求項42に記載のプレーナー型光導波路。
  46. ハロゲン化ポリマー・コアが、ポリ[2,2−ビストリフルオロメチル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]、ポリ[2,3−(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラヒドロフラン]、およびポリ[2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]のいずれか1つである、請求項42に記載のプレーナー型光導波路。
  47. ハロゲン化ポリマー・コアがパーハロゲン化ポリマーである、請求項42に記載のプレーナー型光導波路。
  48. パーハロゲン化ポリマーがパーフッ素化ポリマーである、請求項47に記載のプレーナー型光導波路。
  49. ポリマー基板が複数の基板要素を含む、請求項42に記載のプレーナー型光導波路。
  50. 複数の基板要素が一緒にブレンドされている、請求項49に記載のプレーナー型光導波路。
  51. 複数の基板要素が、第2の基板部に固定的に接続されている第1の基板部を含む、請求項49に記載のプレーナー型光導波路。
  52. 導波路がカプラを含む、請求項42に記載のプレーナー型光導波路。
  53. 導波路が干渉計を含む、請求項42に記載のプレーナー型光導波路。
  54. 導波路がアレイ導波路回折格子を含む、請求項42に記載のプレーナー型光導波路。
  55. 導波路が導波路ブラッグ格子を含む、請求項42に記載のプレーナー型光導波路。
  56. 基板が変性された表面を有する、請求項42に記載のプレーナー型光導波路。
  57. 変性された表面が酸素化されている、請求項56に記載のプレーナー型光導波路。
  58. 熱膨張係数を有するポリマー基板;
    当該基板に配置された第1クラッド;および
    第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコア
    を含むプレーナー型光導波路であって、コアが1250〜1700nmの範囲で約2.5×10−4dB/cm未満の吸収光損失を有し、コアが熱光学係数および屈折率を有し、当該熱光学係数と当該屈折率の逆数との積が、当該熱膨張係数の負数にほぼ等しい、プレーナー型光導波路。
  59. 熱膨張係数を有するポリマー基板;
    当該基板に配置された第1クラッド;および
    第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコア
    を含むプレーナー型光導波路であって、コアがハロゲン化ポリマーであり、ハロゲン化ポリマーが実質的にC=O結合を含んでおらず、コアが熱光学係数および屈折率を有し、当該熱光学係数と当該屈折率の逆数との積が、当該熱膨張係数の負数にほぼ等しい、プレーナー型光導波路。
  60. 熱膨張係数を有するポリマー基板;
    当該基板に配置された第1クラッド;および
    第1クラッドの少なくとも一部に配置されたコア
    を含むプレーナー型光導波路であって、コアがポリイミドおよびアクリレートを除くハロゲン化ポリマーであって、コアが熱光学係数および屈折率を有し、当該熱光学係数と当該屈折率の逆数との積が、当該熱膨張係数の負数にほぼ等しい、プレーナー型光導波路。
  61. 基板およびハロゲン化ポリマー導波路コア材料を有し、当該コア材料がハロゲン化された非複屈折性のポリマーであって、ハロゲン化が少なくとも50重量%である、プレーナー型光導波路を製造する方法であって、
    導波路コア材料を供給すること;
    導波路コア材料の熱光学係数および屈折率を決定すること;
    導波路コア材料の熱光学係数と屈折率の逆数との積の負数にほぼ等しい熱膨張係数を有する基板材料を選択すること;
    基板材料から基板を形成すること;
    第1クラッド層を基板の上に配置すること;
    導波路コア材料を基板の上に配置すること;および
    導波路コアを導波路コア材料から形成すること
    を含む方法。
  62. 第1クラッド層を基板の上に配置する前に、基板を変性することをさらに含む、請求項61に記載の方法。
  63. 変性することが基板の表面をガスでエッチングすることをさらに含む、請求項62に記載の方法。
  64. ガスがアルゴンおよび酸素から成る群より選択される、請求項63に記載の方法。
  65. 第1クラッド層を基板の上に配置する前に、基板の表面を酸素化することをさらに含む、請求項64に記載の方法。
  66. 基板およびハロゲン化ポリマー導波路コア材料を有し、当該コア材料がハロゲン化された非複屈折性のポリマーであって、ハロゲン化が少なくとも50重量%である、プレーナー型光導波路を製造する方法であって、
    熱膨張係数を有する基板を供給すること;
    当該熱膨張係数が導波路コア材料の熱光学係数と屈折率の逆数との積の負数にほぼ等しくなるように、導波路コア材料の熱光学係数および屈折率を有する導波路材料を選択すること;
    第1クラッド層を基板の上に配置すること;
    基板の上に導波路コア材料を配置すること;および
    導波路コア材料から導波路コアを形成すること
    を含む、方法。
  67. 第1クラッド層を基板の上に配置する前に、基板を変性することをさらに含む、請求項66に記載の方法。
  68. 変性することが基板の表面をガスでエッチングすることをさらに含む、請求項67に記載の方法。
  69. ガスがアルゴンおよび酸素から成る群より選択される、請求項68に記載の方法。
  70. 第1クラッド層を基板の上に配置する前に、基板の表面を酸素化することをさらに含む、請求項69に記載の方法。
  71. 基板およびハロゲン化ポリマー導波路コア材料を有し、当該コア材料がハロゲン化された実質的にC=O結合を含まないポリマーである、プレーナー型光導波路を製造する方法であって、
    導波路コア材料を供給すること;
    導波路コア材料の熱光学係数および屈折率を決定すること;
    導波路コア材料の熱光学係数と屈折率の逆数との積の負数にほぼ等しい熱膨張係数を有する基板材料を選択すること;
    基板材料から基板を形成すること;
    第1クラッド層を基板の上に配置すること;
    導波路コア材料を基板の上に配置すること;および
    導波路コアを導波路コア材料から形成すること
    を含む方法。
  72. 第1クラッド層を基板の上に配置する前に、基板を変性することをさらに含む、請求項71に記載の方法。
  73. 変性することが基板の表面をガスでエッチングすることをさらに含む、請求項72に記載の方法。
  74. ガスがアルゴンおよび酸素から成る群より選択される、請求項73に記載の方法。
  75. 第1クラッド層を基板の上に配置する前に、基板の表面を酸素化することをさらに含む、請求項74に記載の方法。
  76. 基板およびハロゲン化ポリマー導波路コア材料を有し、当該コア材料が、実質的にC=O結合を含まない、ハロゲン化された非複屈折性のポリマーである、プレーナー型光導波路を製造する方法であって、
    熱膨張係数を有する基板を供給すること;
    当該熱膨張係数が導波路コア材料の熱光学係数と屈折率の逆数との積の負数にほぼ等しくなるように、導波路コア材料の熱光学係数および屈折率を有する導波路材料を選択すること;
    第1クラッド層を基板の上に配置すること;
    基板の上に導波路コア材料を配置すること;および
    導波路コア材料から導波路コアを形成すること
    を含む、方法。
  77. 第1クラッド層を基板の上に配置する前に、基板を変性することをさらに含む、請求項76に記載の方法。
  78. 変性することが基板の表面をガスでエッチングすることをさらに含む、請求項77に記載の方法。
  79. ガスがアルゴンおよび酸素から成る群より選択される、請求項78に記載の方法。
  80. 第1クラッド層を基板の上に形成する前に、基板の表面を酸素化することをさらに含む、請求項79に記載の方法。
  81. 熱膨張係数を有するポリマー基板;
    当該基板に配置される第1クラッド;および
    第1クラッドの少なくとも一部に配置されるコア
    を含むプレーナー型光導波路であって、コアがハロゲン化ポリマーであり、当該ハロゲン化ポリマーが有害な振動倍音を約1200〜1700nmの間で有しておらず、コアが熱光学係数および屈折率を有し、当該熱光学係数と当該屈折率の逆数との積が当該熱膨張係数の負数にほぼ等しい、プレーナー型光導波路。
  82. 熱膨張係数を有するポリマー基板;
    当該基板に配置される第1クラッド;および
    第1クラッドの少なくとも一部に配置されるコア
    を含むプレーナー型光導波路であって、コアがハロゲン化ポリマーであり、当該ハロゲン化ポリマーが約1200〜1700nmの間で約95%/cm以上の透過率を有し、コアが熱光学係数および屈折率を有し、当該熱光学係数と当該屈折率の逆数との積が当該熱膨張係数の負数にほぼ等しい、プレーナー型光導波路。
JP2003529216A 2001-09-14 2002-09-16 ポリマー基板上のアサーマルポリマー光導波路 Pending JP2005503583A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32216201P 2001-09-14 2001-09-14
US35934502P 2002-02-25 2002-02-25
US36402702P 2002-03-15 2002-03-15
PCT/US2002/029226 WO2003025644A1 (en) 2001-09-14 2002-09-16 Athermal polymer optical waveguide on polymer substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005503583A true JP2005503583A (ja) 2005-02-03

Family

ID=27406198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529216A Pending JP2005503583A (ja) 2001-09-14 2002-09-16 ポリマー基板上のアサーマルポリマー光導波路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7130517B2 (ja)
EP (1) EP1436653A1 (ja)
JP (1) JP2005503583A (ja)
WO (1) WO2003025644A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128028A (ja) * 2005-05-11 2007-05-24 Hitachi Chem Co Ltd フレキシブル光導波路及びその製造方法
JP2007183466A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Hitachi Cable Ltd 光合波器
US8326110B2 (en) 2004-10-07 2012-12-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. Flexible optical waveguide having a cladding layer composed of a resin for forming a cladding layer and a base material film

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757469B2 (en) * 2002-03-18 2004-06-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Temperature insensitive optical waveguide device
US6990283B2 (en) * 2003-02-15 2006-01-24 Electronics And Telecommnications Research Institute Polymeric optical device having low polarization dependence and method of fabricating the same
US7786983B2 (en) 2003-04-08 2010-08-31 Poa Sana Liquidating Trust Apparatus and method for a data input device using a light lamina screen
US7509011B2 (en) 2004-01-15 2009-03-24 Poa Sana Liquidating Trust Hybrid waveguide
CN100414328C (zh) * 2004-03-02 2008-08-27 Jds尤尼弗思公司 用于减小偏振依赖性的平面光学波导及其设备
US7267930B2 (en) 2004-06-04 2007-09-11 National Semiconductor Corporation Techniques for manufacturing a waveguide with a three-dimensional lens
US7471865B2 (en) 2004-06-04 2008-12-30 Poa Sana Liquidating Trust Apparatus and method for a molded waveguide for use with touch screen displays
US7676131B2 (en) 2004-06-04 2010-03-09 Poa Sana Liquidating Trust Waveguide with a three-dimensional lens
KR20060055606A (ko) * 2004-11-18 2006-05-24 한국전자통신연구원 온도 무의존 외부 공진 레이저
US7442049B2 (en) * 2005-02-09 2008-10-28 International Business Machines Corporation Electrical connecting device and method of forming same
US7397986B2 (en) * 2005-03-04 2008-07-08 Gemfire Corporation Optical device with reduced temperature dependence
KR100687742B1 (ko) * 2005-06-03 2007-02-27 한국전자통신연구원 온도 무관 폴리머 광도파로열격자 소자 및 제조 방법
JP4208941B2 (ja) * 2006-02-10 2009-01-14 株式会社レフ・テクノロジー 液晶ポリマーの改質方法
US20080031584A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for a singulation of polymer waveguides using photolithography
US8873910B2 (en) 2010-03-19 2014-10-28 Gemfire Corporation Optical device with athermal slots for temperature dependence curvature reduction
US20150129751A1 (en) 2013-11-12 2015-05-14 Baker Hughes Incorporated Distributed sensing system employing a film adhesive
US20160040527A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-11 Baker Hughes Incorporated Strain locked fiber optic cable and methods of manufacture
CN109416466B (zh) * 2016-07-11 2020-11-06 三菱电机株式会社 光线路、光扫描器、光合波分波器、波长监视器、光合波分波器模块和波长监视器模块
US11385400B2 (en) * 2016-11-14 2022-07-12 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Flexible optical waveguides and methods for manufacturing flexible optical waveguides

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19904304C2 (de) * 1999-01-28 2001-03-08 Bosch Gmbh Robert Integriert-optischer Lichtwellenleiter
US6538805B1 (en) * 1999-02-19 2003-03-25 Photon-X, Inc. Codopant polymers for efficient optical amplification
US6292292B1 (en) * 2000-02-18 2001-09-18 Photon-X Rare earth polymers, optical amplifiers and optical fibers
AU2001238323A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-27 Photon-X, Inc. Polymer blends for optical amplification
US7026634B2 (en) * 2001-06-28 2006-04-11 E-Beam & Light, Inc. Method and apparatus for forming optical materials and devices
US6778753B2 (en) * 2001-07-25 2004-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Halogenated optical polymer composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8326110B2 (en) 2004-10-07 2012-12-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. Flexible optical waveguide having a cladding layer composed of a resin for forming a cladding layer and a base material film
JP2007128028A (ja) * 2005-05-11 2007-05-24 Hitachi Chem Co Ltd フレキシブル光導波路及びその製造方法
JP2007183466A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Hitachi Cable Ltd 光合波器
JP4552862B2 (ja) * 2006-01-10 2010-09-29 日立電線株式会社 光合波器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1436653A1 (en) 2004-07-14
US7130517B2 (en) 2006-10-31
WO2003025644A1 (en) 2003-03-27
US20030123828A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005503583A (ja) ポリマー基板上のアサーマルポリマー光導波路
Zhou Low-loss polymeric materials for passive waveguide components in fiber optical telecommunication
Yeniay et al. Ultra-low-loss polymer waveguides
Ando Optical properties of fluorinated polyimides and their applications to optical components and waveguide circuits
US6917749B2 (en) Polymer optical waveguides on polymer substrates
Zauner et al. Directly UV written silica-on-silicon planar waveguides with low insertion loss
Jiang et al. Arrayed waveguide gratings based on perfluorocyclobutane polymers for CWDM applications
Kaino Linear Optical Properties of Organic Solids
Ahn et al. Polymeric 1< cd0215f. gif> 16 Arrayed Waveguide Grating Multiplexer Using Fluorinated Poly (Arylene Ethers) at 1550 nm
US20040037531A1 (en) Waveguide device with a tailored thermal response
Jiang et al. Property-tailorable PFCB-containing polymers for wavelength division devices
Tsushima et al. Novel manufacturing process of waveguide using selective photobleaching of polysilane films by UV light irradiation
Imamura Polymeric optical waveguides [materials, packaging and applications]
JP3343851B2 (ja) 高分子光導波路
US20030229189A1 (en) Nanoporous random glassy polymers
JP3343850B2 (ja) 高分子光導波路
JPH1152152A (ja) 高分子光導波路
US20030128956A1 (en) Optical polymer blends with adjustable refractive index and optical waveguides using same
Zou et al. Polymer Bragg gratings for telecom applications
Gao et al. Low-insertion loss athermal AWG multi/demultiplexer based on perfluorinated polymers
Eldada et al. Fully reconfigurable optical add/drop multiplexing subsystem on a chip
Sakaguchi et al. Florinated polyimide for low-loss optical waveguides at 1.55 um
Jiang et al. Polymer wavelength division multiplexers based on bromo-fluorinated poly (arylene ether ketone)
Shacklette Polymers in the light path
Fardad et al. Absorption controlled photo-imageable silanes for integrated optics