JP2005503154A - 輪郭管を備えるレジスタ出口 - Google Patents

輪郭管を備えるレジスタ出口 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503154A
JP2005503154A JP2003528655A JP2003528655A JP2005503154A JP 2005503154 A JP2005503154 A JP 2005503154A JP 2003528655 A JP2003528655 A JP 2003528655A JP 2003528655 A JP2003528655 A JP 2003528655A JP 2005503154 A JP2005503154 A JP 2005503154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
outlet
candle
filter candle
flat surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003528655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118810B2 (ja
Inventor
バンケ,フリードリッヒ
カイン,ヨゼフ
ハーン,アドルフ
フロースマン,ルドルフ
Original Assignee
アントン スタイネッカー マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アントン スタイネッカー マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アントン スタイネッカー マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2005503154A publication Critical patent/JP2005503154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118810B2 publication Critical patent/JP4118810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/114Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/90Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/0469Filter tubes connected to collector tubes
    • B01D2201/0484Filter tubes connected to collector tubes suspended from collector tubes at the upper side of the filter elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、フィルタ容器と、濾過液入口と、複数のフィルタキャンドルが配置された未濾過液室とを含む、ビールを濾過するためのプレコートフィルタに関連し、フィルタキャンドルは出口管路を介して結合されているため、フィルタキャンドルから対応する出口管路を介して少なくとも一つの出口まで、濾過液が供給される。本発明は、少なくともフィルタキャンドルに面する側において、フィルタキャンドルがねじ止めされる通路開口部を備える平坦面を出口管路が有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、請求の範囲第1項の前文に記載の、流体、特にビールを濾過するためのプレコートフィルタに関する。
【背景技術】
【0002】
フィルタキャンドルへの均一なプレコーティングのため、例えば図8に図示されたようなレジスタ出口を備えるプレコートフィルタが使用されることは、周知である。このようなプレコートフィルタでは、フィルタキャンドルが未濾過液室5で出口管路13に接続されるため、濾過液は、フィルタキャンドル10から対応する出口管路13を介して少なくとも一つの出口3へ供給される。フィルタキャンドル10はここで、出口管路に溶接されなければならない接続部材21を介して、出口管路13aに接続される。しかし、接続部材21を丸い出口管路へ正確に溶接するための労力はかなりのものであるため、位置合わせの実施には技術的な製造問題を伴うことが分かっている。図9と図10に図示されているように、接続部材21は管13aに正確に溶接されなければならない、つまり接続されたフィルタキャンドルがフィルタ容器12の長手軸と平行に延在するような正確な方法で溶接されなければならない。しかし特に大型フィルタでは、接続部材21が管13に正確に載置されないと、角度不整合が生じて、図8のようにフィルタキャンドルが傾斜するという問題が発生する。しかし、このようなフィルタキャンドル10の傾斜位置は、未濾過液の均一な流れが可能でなく、結果的にフィルタキャンドルのプレコーティングが一様でなくなるため、望ましくない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
以上のことから、レジスタ出口を備えるプレコートフィルタを設けることが本発明の目的であり、レジスタ出口は、低コストで正確な製造が可能である。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明によれば、少なくともフィルタキャンドルに面する側において、フィルタキャンドルがねじ止めされる通路開口部を備える平坦面を出口管路が有するプレコートフィルタにより、この目的が達成される。
【0005】
本発明によれば、接続部材を個別に溶接することを必要とせずにフィルタキャンドルが取り付けられる。キャンドルは、ねじ止めにより容易に取り付けられ、そのうえ、不整合によるキャンドルの傾斜が生じないため正確な位置に配置される。ゆえに、フィルタキャンドルの平行な配向が保証される。さらに、フィルタキャンドルは容易に交換される。
【0006】
好適な実施例によれば、フィルタキャンドルに垂直な面において、出口管路は、相互に平行であって横で閉じられるとともにフィルタキャンドルの終端がある出口管路を含み、第1出口管路の各々は、第1出口管路より上に位置するとともに少なくとも一つの出口に接続された少なくとも1本の別の出口管路に接続されている。このような構成では、フィルタキャンドルにねじ止めされた出口管路より上に位置する出口管路も、フィルタキャンドルに面する側に平坦面を有するため、下に位置する出口管路へ容易に接続可能である。フィルタキャンドルの終端がある下側出口管路も、フィルタキャンドルと反対側に平坦面を有すると、好都合である。
【0007】
好適な実施例によれば、出口管路は、矩形断面の輪郭管を含む。あるいは、出口管路はほぼ丸い断面の管であって、平坦面を設けるため少なくとも片側が平坦化されている。使用される管は、機械加工により、または最初から平坦面を有する。
【0008】
さらなる実施例によれば、出口管路は、平坦面を含むベースと、ベースに取り付けられて断面においてUの形状に湾曲した金属薄板とで構成される。本発明を、後の図面を参照してより詳細に説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
図1から明らかとなるように、本発明によるプレコートフィルタ1は、濾過助剤が添加されるビールなどの未濾過液のための入口2を備えるフィルタ容器12を含む。入口2は、制御バルブ9を介して、またはポンプ(図示せず)を介して、例えば量的な調整が可能である。フィルタ容器12は、複数のフィルタキャンドル10が垂直方向に延在する未濾過液室5を含む。さらに、未濾過液のための出口4には制御バルブ7が設けられ、これにより未濾過液の一部がフィルタ容器12から排出されて、フィルタキャンドル10への未濾過液のプレコーティングを改良するためこのような方法で選択的な未濾過液の流れが得られる。出口4から排出された未濾過液は、バイパス管路(図示せず)を通り、例えば入口2から未濾過液室5へ再供給される。
【0010】
ここでフィルタキャンドルは、例えば図1から図3に見られるように、第1パイプ13aにねじ止めされ、このパイプに支承されている。図2は図3のI−I線における断面図である。これらの図から分かるように、垂直に配置されたフィルタキャンドル10は、フィルタ容器12の断面にわたって均一に分散されるように配置されている。フィルタキャンドル10に対して垂直な面において、パイプ13aは、相互に平行な位置にあって、横で閉じられている。中央に位置するパイプ13aは、横に配置されたパイプ13aよりも長い。パイプ13aの上には、パイプ13aを結合する少なくとも1本の別のパイプが、所定の角度、望ましくは90°で延在する。この実施形態では、出口3aと3bに接続されたこのタイプの2本のパイプ13eと13dが設けられている。パイプ13eと13dは、全長にわたって分散された接続点14を有し、この接続点は、中間パイプ13bを介して下側パイプ13aに接続されている。ゆえにこの実施形態では、フィルタキャンドル10は出口管路13a〜eを介して二つのグループAとBに結合されるため、濾過液は、フィルタキャンドル10から対応する出口管路13a〜eを介して二つの出口3aと3bに供給される。パイプ13a〜eは、キャリヤ15を介して容器壁に固定されている。この構成では、出口管路13a〜eを介して濾過液が排出されるため、未濾過液室を形成するのに別の分離プレートを必要としない。
【0011】
本発明によれば、例えば図4から図7から分かるように、出口管路13aは、ねじ山が切削された通路開口部が形成された平坦面20をフィルタキャンドルに面する側に備え、ねじ山は、やはりねじ山を備えるフィルタキャンドル10のヘッド21にねじ止めされる。出口管路13の壁厚dは最低6mmであるため、ねじ止めされたフィルタキャンドル10は適切に支持される。
【0012】
図4に図示されたように、出口管路13aは矩形断面の輪郭管であり、その通路開口部27には、平坦面に雌ねじ26が切削されている。
【0013】
図5は、本発明による出口管路13aの別の実施形態を示す。出口管路13aはほぼ丸い断面を有し、片側が平坦面20として平坦化されている。この例でも、出口管路13aの平坦面の通路開口部には、雌ねじ26が切削されている。
【0014】
図7に図示された出口管路13aは、図5に図示された出口管路とほぼ同じ形状であるが、フィルタキャンドル10と反対の出口管路の側も、平坦面22として設計されている。出口管路13aは次に、例えば上に位置する出口管路13g(図2参照)に、直接に、または中間管13bを介して、平坦面22で接続されている。出口管路13dの底面も平坦面として設計され、接続を容易にしている。
【0015】
図6は、平坦面20を含むベースプレート26を含む、本発明による好適な実施形態を示す。U形状に湾曲された金属薄板25が、例えば溶接によってベースプレート26に取り付けられて、出口管路13aを形成している。ベースプレートは、雌ねじ26が切削された通路開口部27を有する。ベースプレートの高さhは、4mmから15mmである。U形状に湾曲した金属薄板の厚さbは、1mmと6mmの間の範囲内である。図4,5,7に図示された輪郭管は、この形状(図4)ですでに市販されているか、片側を除去して平坦面20を設けることにより簡単な方法で製造されるかのいずれかである。しかし市販されている管は、食品用としての使用に適した材料で製作されていないことが多い。図6に図示された実施形態は、曲げられる前に、食品用の材料となるように金属薄板25が前処理を受けてから、ベース24に結合されるという長所を備える。さらに、図6に図示された実施形態では、ベースの高さhを変化させることができるため、安定性のために必要であるならば、湾曲薄板の厚さbは薄いままで比較的高いねじ山26を設けることができる。
【0016】
図4から図7から明らかとなるように、雄ねじが切削されたフィルタキャンドル10が出口管路13aにねじ止めされるため、濾過液が、出口管路13aに形成された開口部27を介して出口管路13aへ矢印Fに沿って流れる。望ましくは、V2Aがパイプの材料に適している。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明によるプレコートフィルタの長手方向断面の概略を示す。
【図2】図1に図示された出口管路の拡大断面を示す。
【図3】図1に図示された出口管路の断面を示す。
【図4】本発明の好適な実施形態による出口管路の長手方向断面を示す。
【図5】本発明のさらなる実施形態による出口管路の長手方向断面を示す。
【図6】本発明のさらなる実施形態による出口管路の長手方向断面を示す。
【図7】本発明のさらなる実施形態による出口管路の長手方向断面を示す。
【図8】先行技術によるプレコートフィルタを示す。
【図9】先行技術によるレジスタ出口を示す。
【図10】先行技術による接続部材を備える出口管路の断面を示す。

Claims (7)

  1. フィルタ容器(12)と、濾過液入口(2)と、複数のフィルタキャンドル(10)が配置された未濾過液室(5)とを含み、該フィルタキャンドル(10)が出口管路(13a〜e)を介して結合されているため、濾過液が該フィルタキャンドル(10)から対応する出口管路(13a〜e)を介して少なくとも一つの出口(3a,3b)へ供給される、ビールを濾過するためのプレコートフィルタにおいて、少なくとも該フィルタキャンドルに面する側において、該出口管路(13a)が通路開口部(27)を備える平坦面(20)を有し、該通路開口部(27)が、該フィルタキャンドル(10)がねじ止めされるねじ山を有することを特徴とする、プレコートフィルタ。
  2. 前記フィルタキャンドル(10)に対して垂直な面において、前記出口管路が、相互に平行であって横で閉じられるとともに該フィルタキャンドル(10)の終端がある第1出口管路(13a)を含み、該第1出口管路(13a)の各々が、該第1出口管路(13a)より上に位置するとともに少なくとも一つの出口(3a〜b)に接続された少なくとも一つの別の出口管路(13d)に接続されることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載のプレコートフィルタ。
  3. 前記出口管路(13a)の上で前記フィルタキャンドル(10)に接続された前記出口管路(13d)が、該フィルタキャンドルに面する側に平坦面(23)を有することを特徴とする、請求の範囲第2項に記載のプレコートフィルタ。
  4. 前記フィルタキャンドルに接続された前記出口管路(13a)が、該フィルタキャンドル(10)と反対の側(22)にも平坦面を含むことを特徴とする、請求の範囲第2項に記載のプレコートフィルタ。
  5. 前記出口管路(13)が矩形断面の輪郭管であることを特徴とする、請求の範囲第1項から第4項の何れか一項に記載のプレコートフィルタ。
  6. 前記出口管路(13a〜c)がほぼ丸い断面の管であり、その場合に、平坦面を設けるため少なくとも片側が平坦化される、請求の範囲第1項から第4項の何れか一項に記載のプレコートフィルタ。
  7. 前記出口管路(13)が、前記平坦面(20)を含むベースプレート(24)と、該ベースプレートに取り付けられるとともに断面においてUの形状に湾曲した金属薄板(25)とで構成されることを特徴とする、請求の範囲第1項から第4項の何れか一項に記載のプレコートフィルタ。
JP2003528655A 2001-09-18 2002-09-12 輪郭管を備えるレジスタ出口 Expired - Fee Related JP4118810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20115391U DE20115391U1 (de) 2001-09-18 2001-09-18 Registerablauf mit Profilrohren
PCT/EP2002/010258 WO2003024564A1 (de) 2001-09-18 2002-09-12 Registerablauf mit profilrohren für anschwemmfilter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503154A true JP2005503154A (ja) 2005-02-03
JP4118810B2 JP4118810B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=7961846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528655A Expired - Fee Related JP4118810B2 (ja) 2001-09-18 2002-09-12 輪郭管を備えるレジスタ出口

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1427505B1 (ja)
JP (1) JP4118810B2 (ja)
AT (1) ATE330685T1 (ja)
DE (2) DE20115391U1 (ja)
WO (1) WO2003024564A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2572543C1 (ru) * 2014-06-16 2016-01-20 Закрытое акционерное общество "Системы водоочистки" Способ очистки жидкости и намывной ламельный фильтр для его реализации

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH604823A5 (en) * 1976-09-16 1978-09-15 Chemap Ag Filter with pressure chamber for liqs.
US4289630A (en) * 1979-12-10 1981-09-15 Industrial Filter & Pump Mfg. Co. Filter cake removal method and apparatus
US4526688A (en) * 1981-10-05 1985-07-02 Industrial Filter & Pump Mfg. Co. Pressure filter with vibratory impactor
US4704210A (en) * 1986-03-25 1987-11-03 L'eau Claire Systems, Inc. Process and apparatus for filtering fluids

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003024564A1 (de) 2003-03-27
WO2003024564B1 (de) 2003-11-27
EP1427505B1 (de) 2006-06-21
DE20115391U1 (de) 2003-02-13
ATE330685T1 (de) 2006-07-15
DE50207322D1 (de) 2006-08-03
EP1427505A2 (de) 2004-06-16
JP4118810B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012249398B2 (en) Manifold arrangement, filter arrangement, and methods of bulk fluid filtration
US11291935B2 (en) Rotary disc filter having a backwash system that includes a compact nozzle support structure
US2730241A (en) Filters
WO1997000120A1 (en) Apparatus for processing fluid and method for producing separated fluid
WO2006045822A1 (en) Cross flow filter device with concentric filter elements
LT4446B (lt) Membranos modulis, jo panaudojimas ir gamybos būdas
KR20210060973A (ko) 복합필터 조립체 및 이를 구비하는 정수기
JP2005503154A (ja) 輪郭管を備えるレジスタ出口
US20200276539A1 (en) Filter device having a flow fitting
US5928510A (en) Filter apparatus for even flow distribution
US20040007541A1 (en) Integrated liquid and gas distribution device for underdrain block laterals
JP4142576B2 (ja) 入口ディストリビュータ
EP3283191B1 (en) Filter assembly suitable for filtering liquids and/or gases
KR102144190B1 (ko) 메쉬 타입 교체형 여과 장치
CZ20032772A3 (en) Filter candle device for beer filtration
EP1652564A1 (en) Back-flush device
JPS637757Y2 (ja)
US564715A (en) Bernhard remmers
JPH04171011A (ja) 濾過装置
US614619A (en) Daniel p
RU2069073C1 (ru) Каскадный фильтр
CN115702035A (zh) 用于过滤系统的管道系统装置
US546335A (en) Edward m
HU220417B (hu) Alapzat szűrőtartály és szivattyú számára

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4118810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees