JP2005502808A - 内燃機関のための弁駆動装置 - Google Patents

内燃機関のための弁駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502808A
JP2005502808A JP2003527244A JP2003527244A JP2005502808A JP 2005502808 A JP2005502808 A JP 2005502808A JP 2003527244 A JP2003527244 A JP 2003527244A JP 2003527244 A JP2003527244 A JP 2003527244A JP 2005502808 A JP2005502808 A JP 2005502808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
stroke
intake
exhaust
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003527244A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨーゼンハンス アルミン
シュヴァルツェンタール ディートマー
シュピーゲル レオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10212327A external-priority patent/DE10212327A1/de
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2005502808A publication Critical patent/JP2005502808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L1/0532Camshafts overhead type the cams being directly in contact with the driven valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2307/00Preventing the rotation of tappets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

本発明は、内燃機関のための弁駆動装置であって、シリンダ1つ当たり少なくとも2つの吸気弁および/または排気弁(EV1,EV2,AV1,AV2)が設けられており、該吸気弁および/または排気弁が、吸気カム軸および/または排気カム軸(8)により操作可能であり、さらに、吸気カム軸および/または排気カム軸に設けられたカム(6,7)の間に配置された行程伝達エレメント(4)と、吸気弁および/または排気弁の弁行程を変化させるための手段とが設けられており、シリンダ1つ当たり少なくとも2つの吸気弁および/または排気弁が、互いに異なる行程曲線を有する少なくとも2つの部分カム(24,25,26)と協働するようになっており、これらのガス交換弁の行程伝達エレメント(4)が少なくとも2つの行程エレメント(22,23)を有しており、該行程エレメントが、それぞれ前記部分カム(24,25,26)と協働するようになっており、さらに弁行程切換のためのハイドロリック式の供給管路が設けられている形式のものに関する。
本発明によれば、第1の吸気弁(EV1)または第1の排気弁(AV1)の弁行程切換のための供給管路(34,44)が、第2の吸気弁(EV2)または第2の排気弁(AV2)の弁行程切換のための供給管路(40,48)とは分離されていて、第1の吸気弁(EV1)または第1の排気弁(AV1)が、第2の吸気弁(EV2)または第2の排気弁(AV2)とは別個に独立して切換可能であることが提案される。これにより、2段階式の弁行程切換を簡単に拡張させることができる。

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式の、内燃機関のための弁駆動装置に関する。
【0002】
公知先行技術に基づき、弁開放時間をも弁開放横断面をもエンジンの運転状態に適合させることのできる可変の弁駆動装置が知られている。たとえばドイツ連邦共和国特許第19606054明細書に基づき公知の、内燃機関のための可変の弁駆動装置では、切換可能なバケット形タペットを用いて弁行程が2段階式に調節可能となる。この装置は、ガス交換弁の吸気時間および排気時間を調節するための装置によって補われ、これにより、特にシリンダ充填度を大きな回転数範囲にわたって改善することができる。
【0003】
本発明の課題は、上述の公知先行技術を基礎にして、冒頭で述べた形式の弁駆動装置の弁行程を2段階に形成し、これにより内燃機関の負荷状態および回転数状態に適合して、内燃機関の効率をさらに向上させることである。
【0004】
欧州特許出願公開第0259106号明細書に基づき公知のロッカアーム装置を備えた弁駆動装置(いわゆる「ホンダ−VTECシステム」)では、3種類のカムによって種々異なる弁行程組み合わせが変換可能となる。このためには、直接に吸気弁に作用する両ロッカーアームの間に配置されている、直接に弁に作用しない1つのロッカーアームが、ハイドロリック的に制御可能な係止エレメントを介して選択的に両ロッカーアームと結合される。係止エレメントを制御するためには、さらにロッカーアームのオイル通路内に嵌込み部分が設けられており、この嵌込み部分によって複数の別個の部分オイル通路が構成される。
【0005】
冒頭で設定された課題は本発明によれば、請求項1の特徴部に記載の特徴により解決される。ガス交換弁のための行程伝達エレメントが液力的もしくはハイドロリック的に別個に制御可能であることにより、シリンダの弁開放横断面もしくは弁開放時間のためのバリエーションを負荷状態もしくは回転数状態に関連して高めることができる。たとえば、第1の吸気弁のための吸気側では小さな弁行程を使用し、それに対して当該シリンダの第2の吸気弁のためには大きな弁行程を実現することが可能である。
【0006】
請求項2以下に記載の手段により、本発明の有利な改良が可能である。
【0007】
1つのシリンダ内部での弁行程切換のための別個のハイドロリック的な制御により、第1の吸気弁または第1の排気弁の小さなカムおよび/または大きなカムの行程曲線を当該のシリンダの第2の吸気弁または第2の排気弁の行程曲線に対して異なるように形成することが可能である。これによって、可能となる弁行程調節のバリエーションが一層高められる。
【0008】
本発明の有利な構成では、弁行程切換のためのハイドロリック式の供給管路の少なくとも一部が、バケット形タペットハウジング内に通路として形成されている。これによって、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第19630192号明細書に記載の弁駆動装置に、バケット形タペットハウジングを交換するだけで本発明による技術を簡単に後装備させることができる。
【0009】
個々のバケット形タペットへの圧力オイル供給のために必要となるオイル通路を形成するためには、バケット形タペットハウジングに設けられた相応する孔内に収容される成形嵌込み部分を使用することが提案される。基本形状が円筒状である成形嵌込み部分は、2つの長手方向溝と半径方向の切欠きとを備えており、この場合、半径方向の切欠きはバケット形タペットに通じたオイル孔に接続されている。これによって全体的には、スペース節約型でかつ付加的な構造部分をほとんど必要としないオイル供給部が内燃機関のシリンダヘッド内の可変の弁駆動装置のために提供される。
【0010】
オイル通路を制御するためには、バケット形タペットハウジング内に、切換弁のための相応する収容部が設けられている。
【0011】
弁開放時間を変化させるための装置は、吸気側および/または排気側に配置されたカム軸調節器によって補われ、このカム軸調節器によってガス交換弁の吸気時間および/または排気時間を変化させることができる。
【0012】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0013】
図2に示した2つのガス交換弁2は4バルブエンジンの弁駆動装置の一部分を成している。この4バルブエンジンでは、両ガス交換弁2がたとえば1つのシリンダの両吸気弁を形成している。シリンダ1つ当たり2つ設けられている排気弁は図示されていないが、しかし両排気弁はその構造およびその操作に関しては以下に詳しく説明する吸気側の弁と同様に形成されている。両ガス交換弁2はバケット形タペットとして形成された行程伝達エレメント4を介して、カム軸8のカム6,7によって操作される。バケット形タペット4はシリンダヘッド11に設けられた孔9内に挿入されていて、圧縮ばね10を介して支持されている。ガス交換弁2はシリンダヘッド11に設けられた弁座12と協働する皿形の弁頭部14と、弁ステム16とを有しており、この弁ステム16は弁ばね受け18を備えている。弁ばね受け18とシリンダヘッド11との間には弁ばね20が配置されており、この弁ばね20はガス交換弁2を閉弁された位置に保持している。圧縮ばね10は反対の側で同じく弁ばね受け18に支持されている。
【0014】
バケット形タペット4は、互いに同心的に配置された2つのバケットエレメントを有している。これらのバケットエレメントを以下において「外側の行程ピストン22」および「内側の行程ピストン23」と呼ぶ。両バケットエレメントはそれぞれカム6,7に設けられた種々異なるカム範囲(部分カム)24,25,26;24′,25′,26′と協働する。カム6,7にそれぞれ設けられた両外側のカム範囲24,26;24′,26′は互いに等しく形成されている。すなわち、両外側のカム範囲は同じ行程高さおよび同じ位相位置を有している。両カム範囲24,26;24′,26′は外側の行程ピストン22と協働する。中央のカム範囲25;25′は両外側のカム範囲24,26;24′,26′に比べて小さな行程高さを有していて、内側の行程ピストン23と協働する。一方のカム6の外側のカム範囲24,26は、他方のカム7の外側のカム範囲24′,26′よりも大きな行程高さを有している。それに対して、一方のカム6の中央のカム範囲25の行程高さは他方のカム7の中央のカム範囲25′の行程高さよりも小さい。
【0015】
両行程ピストン22,23は頂面範囲に孔27を有している。これらの孔27は3つの部分カム24;24′,25;25′,26;26′(図3参照)の基本円位相において互いに整合しているので、外側の行程ピストン22はこの位置において、孔27内で長手方向摺動可能なピストンエレメント28,29によって内側の行程ピストン23と係止可能である。ピストンエレメント28,29の摺動、ひいてはピストンエレメント28,29の係止は、液力式もしくはハイドロリック式に行われる。この目的のためには、開口33を介してピストン28の端面がハイドロリックオイルで負荷される。この係止機構についての詳しい説明は省略する。この係止機構は、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第19601587号明細書またはドイツ連邦共和国特許出願公開第19528505号明細書に詳しく記載されている。第1の作業位置もしくは第1の切換位置において、外側の行程ピストン22と内側の行程ピストン23とがピストンエレメント28,29を介して互いに係止されていると、外側のカム範囲24,26;24′,26′を介して、より大きな弁行程がガス交換弁2の弁ステム16へ伝達される。ハイドロリック式の供給管路内に配置されている制御弁(あとで詳しく説明する)の相応する切換により、ピストンエレメント28に加えられる圧力が減じられて、ピストンエレメント28,29がその係止された作業位置から戻されると、両行程ピストン22,23は再び互いに自由に運動可能となるので、中央の部分カム25;25′によって生ぜしめられるた行程運動だけが内側の行程ピストン23を介してガス交換弁2の弁ステム16へ伝達される。外側の行程ピストン22は両外側の部分カムもしくはカム範囲24;24′,26;26′の行程経過に従動するが、しかし外側の行程ピストン22に対して自由に運動可能な内側の行程ピストンに影響を与えることはない。
【0016】
弁行程切換のためのハイドロリック式の圧力オイル供給のための回路図は、4バルブ技術を有する2列の6シリンダ式オットエンジンの一方のシリンダベンチ列につき図示されている(図1参照)。このためには、図示された3つのシリンダ30,31,32の両吸気弁EV1,EV2のバケット形タペット4ならびに両排気弁AV1,AV2のバケット形タペット4が両行程ピストン22,23の係止もしくは係止解除のために、ひいては弁行程の制御のためにそれぞれ別個にハイドロリックオイルで負荷される。さらに、3つの第1の吸気弁EV1のバケット形タペット4は第1のハイドロリック管路34に接続されており、この第1のハイドロリック管路34は第1の切換弁(2ポート2位置弁)36を介してエンジンのオイル溜め38に通じている。3つの第2の吸気弁EV2に対応するバケット形タペット4は第2のハイドロリック管路40に接続されており、この第2のハイドロリック管路40は第2の切換弁(2ポート2位置弁)42を介してやはりオイル溜め38に通じている。同様にして、3つのシリンダ30,31,32の3つの第1の排気弁AV1のバケット形タペット4は第3のハイドロリック管路44に接続されており、この第3のハイドロリック管路44は第3の切換弁(2ポート2位置弁)46を介してやはりオイル溜め38に通じている。3つの第2の排気弁AV2に対応しているバケット形タペット4には、第4のハイドロリック管路48が接続されており、この第4のハイドロリック管路48は第4の切換弁(2ポート2位置弁)50を介してオイル溜め38に通じている。4つの切換弁36,42,46,50は圧力オイル供給管路52に接続されており、この圧力オイル供給管路52はオイルフィードポンプ54を介してハイドロリックオイルで負荷可能である。
【0017】
切換弁36,42,46,50の位置に関連して、種々の弁行程組み合わせを実現することができる。既に冒頭で説明したように、外側の部分カムもしくはカム範囲24,26は外側の部分カムもしくはカム範囲24′,26′とは異なっており、さらに中央の部分カムもしくはカム範囲25,25′はその行程およびその位相位置に関して互いに異なっている。これにより、図5に示したような、第1の吸気弁EV1のための小さな弁行程hEV1および大きな弁行程HEV1と、第2の吸気弁EV2のための小さな弁行程hEV2および大きな弁行程HEV2とを有する弁持上がり曲線が得られる。これと同様に、排気弁AV1,AV2に関しても、種々の持上がり曲線が生ぜしめられる。すなわち、第1の排気弁AV1のための小さな弁行程hAV1および大きな弁行程HAV1と、第2の排気弁AV2のための小さな弁行程hAV2および大きな弁行程HAV2とが生ぜしめられる。こうして、図1に示した実施例に関して16通りの切換バリエーションを実現することができる。これらの切換バリエーションを用いて、内燃機関を負荷状態および回転数状態に関連して運転することができる。切換弁36,42,46,50を用いて変換可能な弁行程組み合わせは、図6に描かれた表に示されている。当然ながら、使用目的に応じて内燃機関の吸気弁あるいは排気弁だけに、多段式の弁行程切換可能性を付与することも考えられる。さらに、前記弁行程切換は、各シリンダに少なくとも2つの吸気弁または排気弁が設けられている任意の別のエンジン構造において使用可能である。
【0018】
内燃機関の弁行程を調節するための手段は、ガス交換弁2の吸気時間および/または排気時間を変化させるための付加的な装置によって好都合に補うことができる。このためには、吸気側および排気側に2つのカム軸調節器56,58が設けられており、これらのカム軸調節器56,58を用いて内燃機関の吸気側および排気側における弁制御時間を運転状態に関連して「早め」または「遅め」の方向に調節することができる。このためには、両カム軸調節器56,58が、3ポート2位置弁として構成された切換弁60,62を介して、それぞれ第1の制御管路64,65によって圧力オイル供給管路52に接続されている。それに対して、それぞれ第2の制御管路66,67は内燃機関のオイル溜め38に戻されている。このようなカム軸調節器56,58の構造は、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第19834843号明細書に記載され、かつ図示されている。
【0019】
図7〜図14には、以下に詳しく説明する可変の弁駆動装置のためのオイル供給部の構造的な変換が示されている。バケット形タペットハウジング68は開口70を有しており、これらの開口70内には個々の切換可能なバケット形タペット4が収容されている。ハウジング68には、2つの長手方向孔72,74が設けられており、これらの長手方向孔72,74内には、それぞれ2つの部分オイル通路72a,72bおよび74a,74bを形成するために、2つの成形嵌込み部分76,78が挿入されている。成形嵌込み部分76,78には、部分オイル通路72a,72bおよび74a,74bを形成するために、それぞれ2つの長手方向溝80a,80bおよび82a,82bが加工成形されている。成形嵌込み部分76,78はさらに全周にわたって分配された溝形の半径方向の切欠き84a〜84fおよび86a〜86fを有しており、これらの切欠きは長手方向溝80a,80b;82a,82bに接続されている。特に図10の断面図から判るように、切欠き84,86はそれぞれハウジング68に設けられたオイル通路88,90に接続されており、これらのオイル通路88,90は、バケット形タペット4を切り換えるために、図3に示した開口33に通じている。成形嵌込み部分76,78をシールするためには、成形嵌込み部分76,78の端面側の端部が孔72,74内で接着されているか、あるいは別個のシール管片(図示せず)が孔72,74の両端部に押し込まれてプレス嵌めされている。成形嵌込み部分76,78は有利にはバケット形タペットハウジング68と同じ材料、つまりアルミニウムから成っている。しかし、別の材料、たとえばプラスチックも同じく使用可能である。
【0020】
バケット形タペットハウジング68の中央には、さらに4つの開口94a〜94dが認められる。これらの開口は4つの切換弁36,42,46,50(図面を見易くするために、バケット形タペットハウジング68自体には書き込まれていない)を収容するために働く。開口94a〜94dはそれぞれ部分オイル通路72a,72b;74a,74bのうちの1つに接続されており、この場合には、開口94aがオイル通路72bと、開口94bがオイル通路74aと、開口94cがオイル通路72aと、開口94dがオイル通路74bと、それぞれ接続されている。図7に示した圧力管路96a,96bは、切換弁36,42を切り換えるための両開口94c,94dに加えられるオイル圧力が、それに対して並列に、切換弁46,50を切り換えるための開口94a,94bにも供給されるようにするために働く。
【図面の簡単な説明】
【図1】
可変の弁駆動装置のための回路図である。
【図2】
弁駆動装置の概略図である。
【図3】
行程伝達エレメントの横断面図である。
【図4】
行程伝達エレメントの縦断面図である。
【図5】
種々の弁持上がり曲線を示す線図である。
【図6】
弁駆動装置の種々の切換状態を示す表である。
【図7】
バケット形タペットハウジングの平面図である。
【図8】
図7のVIII−VIII線に沿った断面図である。
【図9】
図7のIX−IX線に沿った断面図である。
【図10】
図7のX−X線に沿った断面図である。
【図11】
図7のXI−XI線に沿った断面図である。
【図12】
バケット形タペットハウジングの孔内に挿入された嵌込み部分を示す概略図である。
【図13】
図12のXIII−XIII線に沿った断面図である。
【図14】
図12のXIV−XIV線に沿った断面図である。

Claims (7)

  1. 内燃機関のための弁駆動装置であって、シリンダ1つ当たり少なくとも2つの吸気弁および/または排気弁が設けられており、該吸気弁および/または排気弁が、吸気カム軸および/または排気カム軸により操作可能であり、さらに、吸気カム軸および/または排気カム軸に設けられたカムの間に配置された行程伝達エレメントと、吸気弁および/または排気弁の弁行程を変化させるための手段とが設けられており、シリンダ1つ当たり少なくとも2つの吸気弁および/または排気弁が、互いに異なる行程曲線を有する少なくとも2つの部分カムと協働するようになっており、これらのガス交換弁の行程伝達エレメントが少なくとも2つの行程エレメントを有しており、該行程エレメントが、それぞれ前記部分カムと協働するようになっており、さらに弁行程切換のためのハイドロリック式の供給管路が設けられている形式のものにおいて、第1の吸気弁(EV1)または第1の排気弁(AV1)の弁行程切換のための供給管路(34,44)が、第2の吸気弁(EV2)または第2の排気弁(AV2)の弁行程切換のための供給管路(40,48)とは分離されていて、第1の吸気弁(EV1)または第1の排気弁(AV1)が、第2の吸気弁(EV2)または第2の排気弁(AV2)とは別個に独立して切換可能であることを特徴とする、内燃機関のための弁駆動装置。
  2. 第1の吸気弁(EV1)または第1の排気弁(AV1)に、複数の部分から成る第1のカム(6)が対応しており、該カム(6)の行程曲線(hEV1,HEV1;hAV1,HAV1)が、複数の部分から成る第2のカム(7)の行程曲線(hEV2,HEV2;hAV2,HAV2)とは異なっており、該第2のカム(7)が行程伝達エレメントとして第2の吸気弁(EV2)または第2の排気弁(AV2)に対応している、請求項1記載の弁駆動装置。
  3. 供給管路(34,44,40,48)の少なくとも一部が、シリンダヘッドのバケット形タペットハウジング(68)内に通路(72a,72b,74a,74b)として形成されている、請求項1または2記載の弁駆動装置。
  4. バケット形タペットハウジング(68)内に少なくとも1つの孔(72,74)が設けられており、該孔(72,74)内に前記通路(72a,72b,74a,74b)を形成するために嵌込み部分(76,78)が挿入されている、請求項3記載の弁駆動装置。
  5. 前記嵌込み部分(76,78)が、ほぼ全長にわたって延びる2つの長手方向溝(80a,80b,82a,82b)と、該長手方向溝に接続された半径方向の切欠き(84a,84b,84c,84d,84e,84f,86a,86b,86c,86d,86e,86f)とを有しており、該切欠きが、バケット形タペット(4)に通じたオイル通路(72a,72b,74a,74b)に接続されている、請求項4記載の弁駆動装置。
  6. バケット形タペットハウジング(68)内に、切換弁(36,42,46,50)を収容するための複数の開口(94a,94b,94c,94d)が設けられており、前記切換弁(36,42,46,50)を介してオイル通路(72a,72b,74a,74b)への圧力オイル供給が制御可能である、請求項3から5までのいずれか1項に記載の弁駆動装置。
  7. 弁行程切換に対して付加的に、吸気カム軸および/または排気カム軸に、吸気時間および/または排気時間を変化させるためのカム軸調節器(56,58)が配置されている、請求項1から6までのいずれか1項に記載の弁駆動装置。
JP2003527244A 2001-09-11 2002-08-22 内燃機関のための弁駆動装置 Pending JP2005502808A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10144712 2001-09-11
DE10212327A DE10212327A1 (de) 2001-09-11 2002-03-20 Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
PCT/EP2002/009379 WO2003023197A1 (de) 2001-09-11 2002-08-22 Ventiltrieb für eine brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005502808A true JP2005502808A (ja) 2005-01-27

Family

ID=26010112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527244A Pending JP2005502808A (ja) 2001-09-11 2002-08-22 内燃機関のための弁駆動装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1427918B1 (ja)
JP (1) JP2005502808A (ja)
AT (1) ATE388306T1 (ja)
DE (1) DE50211849D1 (ja)
WO (1) WO2003023197A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101684559B1 (ko) * 2015-12-11 2016-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 타이밍 장치와 연속 가변 밸브 듀레이션 장치를 구비한 엔진

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7814873B2 (en) * 2005-09-27 2010-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve operating device and valve opening amount adjustment method
WO2014165384A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-09 Eaton Corporation Oil control valve system for valve actuation switching
GB2552500B (en) 2016-07-26 2019-11-06 Jaguar Land Rover Ltd Controlling intake valves in an internal combustion engine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1308977C (en) 1986-08-27 1992-10-20 Tsuneo Konno Valve operating device for internal combustion engine
US5431133A (en) * 1994-05-31 1995-07-11 General Motors Corporation Low mass two-step valve lifter
DE19528505A1 (de) 1995-08-03 1997-02-06 Schaeffler Waelzlager Kg Vorrichtung zur wahlweisen Betätigung zumindest eines Gaswechselventils
DE19601587A1 (de) 1996-01-18 1997-07-24 Schaeffler Waelzlager Kg Stößel für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE19602013C2 (de) * 1996-01-20 2003-10-30 Ina Schaeffler Kg Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine mit einem auf unterschiedliche Ventilhübe schaltbaren Ventiltrieb
DE19606054C2 (de) 1996-02-19 1998-07-30 Porsche Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE19630192C2 (de) 1996-07-26 1998-05-28 Porsche Ag Zylinderkopfanordnung einer Brennkraftmaschine
DE19834843A1 (de) 1998-08-01 2000-02-03 Porsche Ag Einrichtung zur relativen Drehlagenänderung einer Welle zum Antriebsrad

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101684559B1 (ko) * 2015-12-11 2016-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 타이밍 장치와 연속 가변 밸브 듀레이션 장치를 구비한 엔진
US10208680B2 (en) 2015-12-11 2019-02-19 Hyundai Motor Company Engine provided with continuous variable valve timing apparatus and continuous variable valve duration apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003023197A1 (de) 2003-03-20
DE50211849D1 (de) 2008-04-17
ATE388306T1 (de) 2008-03-15
EP1427918A1 (de) 2004-06-16
EP1427918B1 (de) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799463A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engines
US7171932B2 (en) Internal-combustion engine having an electronically controlled hydraulic device for variably actuating intake valves
US20020002959A1 (en) Variable valve timing and lift structure for four cycle engine
JP2890236B2 (ja) 内燃機関の動弁制御装置
EP1338764B1 (en) A multicylinder internal-combustion engine with electronically controlled hydraulic device for controlling variable actuation of the valves, integrated in a pre-assembled unit mounted on the engine cylinder head
KR950014406B1 (ko) 엔진의 밸브구동장치
US7946264B2 (en) V-type engine and motorcycle incorporating same
US5893345A (en) Valve control apparatus for an internal combustion engine
JP4202166B2 (ja) 多気筒エンジン
EP1243763B1 (en) Internal-combustion engine with hydraulic system for variable operation of the valves and with means for bleeding the hydraulic system
JP2762213B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2005502808A (ja) 内燃機関のための弁駆動装置
US6481398B2 (en) High-low speed range switching type valve mechanism for internal combustion engine
US7836858B2 (en) V-type engine and motorcycle incorporating same
EP1243764B1 (en) Internal combustion engine with an hydraulic system for the variable driving of valves and a double-piston tappet
US7631631B2 (en) Oil communication manifold for an internal combustion engine
JP4009477B2 (ja) エンジンバルブの可変運転用液圧システムを有する内燃機関の改良
JP2607763B2 (ja) シリンダに多数のバルブを具備した特に内燃機関用タイミング機構
JPH0346642B2 (ja)
GB2236358A (en) I.c.engine multiple valve gear
EP1489271B1 (en) Valve driving system for internal combustion engine with different cam profiles
JPS59188007A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2002188510A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0729223Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH05214914A (ja) エンジンの動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080403