JP2005502654A - 選択的エストロゲン受容体調節剤 - Google Patents

選択的エストロゲン受容体調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502654A
JP2005502654A JP2003520720A JP2003520720A JP2005502654A JP 2005502654 A JP2005502654 A JP 2005502654A JP 2003520720 A JP2003520720 A JP 2003520720A JP 2003520720 A JP2003520720 A JP 2003520720A JP 2005502654 A JP2005502654 A JP 2005502654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
amino
tetrahydro
fluoren
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003520720A
Other languages
English (en)
Inventor
メン,ドンフアン
パーカー,ダン・リロイ,ジユニア
ラトクリフ,ロナルド・ダブリユ
ウイルケニング,ロバート・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2005502654A publication Critical patent/JP2005502654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/06Anti-spasmodics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/47Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of rings being part of condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/86Ring systems containing bridged rings containing four rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、化合物およびそれの誘導体、それの合成ならびにそれのエストロゲン受容体調節剤としての使用に関する。本発明の化合物は、エストロゲン受容体に対するリガンドであることから、骨損失、骨折、骨粗鬆症、転移性骨疾患、ページェット病、歯周病、軟骨変形、子宮内膜症、子宮筋腫、顔面紅潮、LDLコレステロールレベル上昇、心血管疾患、認識機能障害、大脳変性障害、再狭窄、女性化乳房、血管平滑筋細胞増殖、肥満、失禁、および癌、特に乳癌、子宮癌および前立腺癌などのエストロゲン機能に関係する各種状態の治療または予防において有用となり得る。

Description

【技術分野】
【0001】
【背景技術】
【0002】
天然および合成エストロゲンは、閉経後症状の緩和、アクネ治療、月経困難症および機能性子宮出血の治療、骨粗鬆症の治療、男性型多毛症の治療、前立腺癌の治療、顔面紅潮の治療ならびに心血管疾患の予防などの広い治療用途を有する。エストロゲンは治療的価値が非常に高いことから、エストロゲン反応性組織においてエストロゲン様挙動を模倣する化合物の発見がかなりの注目を集めてきた。
【0003】
例えばエストロゲン様化合物は、骨損失の予防および治療において有用であると考えられる。骨損失は、閉経後または子宮摘出術を受けたことのある女性、コルチコステロイド治療を受けた患者もしくは現在受けている患者、ならびに性腺形成異常のある患者などの非常に広範囲の患者で生じる。一般的に関心の高い最近の主要な骨疾患は、骨粗鬆症、悪性腫瘍の高カルシウム血症、骨転移によるオステオペニア、歯周病、副甲状腺機能亢進症、慢性関節リウマチにおける関節周囲侵食、ページェット病、固定化誘発オステオペニアおよび糖質コルチコイド誘発骨粗鬆症である。これらの状態はいずれも、平均で年間約14%の速度で一生を通じて続く骨吸収すなわち破壊と骨形成との間の不均衡によって生じる骨損失を特徴とする。しかしながら、骨代謝の速度は部位によって異なり、椎骨の柱骨および顎における歯槽骨の方が長骨の皮質より高い。骨損失の可能性は代謝に比例し、閉経直後で椎骨において年間5%を超える量となり得るものであり、骨折の危険性が高まる状態となる。
【0004】
米国では現在、骨粗鬆症が原因となる椎骨の検出可能な骨折を有する人は約2000万人である。さらに、骨粗鬆症が原因で生じる臀部骨折が年間約25万例ある。この臨床状況は最初の2年以内で12%の死亡率に関連し、患者の30%が骨折後に養護施設でのケアを必要とする。
【0005】
骨粗鬆症は、米国のみで約2000万人〜2500万人の閉経後女性に影響している。これらの女性における骨量の急速な喪失は、卵巣のエストロゲン産生停止によるものであると理論付けられている。エストロゲンが骨粗鬆症による骨量の低下を遅らせることが研究によって明らかになっていることから、エストロゲン置換療法が閉経後骨粗鬆症の治療法であると認められている。
【0006】
骨量以外に、エストロゲンはコレステロールの生合成および心血管の健康に対して効果を有するように思われる。統計的に、心血管疾患の発生率は、閉経後女性および男性において大体等しい。しかしながら、閉経前女性では男性より心血管疾患の発生率がかなり低い。閉経後女性はエストロゲン欠乏状態であることから、エストロゲンが心血管疾患を予防する上で有効な役割を果たすと考えられている。機序は十分に解明されていないが、エストロゲンが肝臓における低密度脂質(LDL)コレステロール受容体を上昇させることを示す証拠がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
エストロゲン置換療法を受けた閉経後女性は、閉経前状態に関連するレベルに匹敵する濃度まで脂質レベルの回復を経験する。そこで、エストロゲン置換療法はそのような疾患の有効な治療法であると考えられる。しかしながら、長期エストロゲン使用に関連する副作用のため、その代替療法に使用には制限がある。
【0008】
さらに、本発明のエストロゲン受容体リガンドは、特に抑鬱がエストロゲン欠乏によって生じる場合に、抗鬱薬としての用途を有し得る。
【0009】
モデルにおいて、エストロゲンは不安および抑鬱の改善ならびにアルツハイマー病の治療および/または予防などの認識機能に対する有用な効果を有することが明らかになっている。エストロゲンは、コリン作働性機能、ニューロトロフィンおよびニューロトロフィン受容体発現を高めることで中枢神経系に影響を与える。エストロゲンはまた、グルタミン酸シナプス伝達を高め、アミロイド前駆体蛋白処理を変化させ、神経保護を提供する。従って本発明のエストロゲン受容体調節剤は、認識機能を改善する上で有用であると考えられる。
【0010】
エストロゲン受容体は、ERαおよびERβという2種類の形態を有することが認められている。これら2つの形態に対してリガンドは異なった結合を行い、各形態が結合リガンドに対して異なる組織特異性を有する。従って、ERαまたはERβに対して選択的であることから、特定のリガンドに対してある程度の組織特異性を与える化合物を有することが可能である。
【0011】
具体的には、エストロゲン受容体β(ERβ)選択的作働薬は、単一薬剤としてあるいは他の薬剤との併用で、不安および/または抑鬱病の治療において有用であると考えられる。臨床試験により、各種形態の抑鬱病の治療における天然エストロゲンである17β−エストラジオールの効力が示されている(Schmidt PJ, Nieman L, Danaceau MA, Tobin MB, Roca CA, Murphy JH, Rubinow DR. Estrogen replacement in perimenopause-related depression: a preliminary report. Am J Obstet Gynecol 183: 414-20, 2000; and Soares CN, Almeida OP, Joffe H, Cohen LS. Efficacy of estradiol for the treatment of depressive disorders in perimenopausal women: a double-blind, randomized, placebo-controlled trial. Arch Gen Psychiatry. 58: 537-8, 2001参照;参照によって本明細書に組み込まれるものとする)。ベテア(Bethea)ら(Lu NZ, Shlaes TA, Gundlah C, Dziennis SE, Lyle RE, Bethea CL. Ovarian steroid action on tryptophan hydroxylase protein and serotonin compared to localization of ovarian steroid receptors in midbrain of guinea pigs. Endocrine 11: 257-67, 1999;参照によって本明細書に組み込まれる)は、背側縫線核で濃縮されたセロトニン含有細胞でのセロトニン合成の調節が介在する可能性があることを示唆している。
【0012】
一部の当業者は、エストロゲンに対する生理的応答には、エストロゲンとエストロゲン受容体との間の選択的な高アフィニティ相互作用によって開始する一連の生化学的事象が介在していると考えている。エストロゲン受容体にはERαとERβという2種類があり、齧歯類縫線核のセロトニン含有細胞においてERβの共局在化がある(ERαではない)。ERβ選択的化合物を用いると、エストロゲンによってERβ介在事象を介してトリプトファンヒドロキシラーゼ遺伝子(TPH、セロトニン合成の主要遺伝子)の転写が増加する。当業者には熟知されている方法、例えば強制水泳アッセイによって抑鬱の齧歯類モデルで、可能なERβ選択的作働薬を調べることができる。同様に、当業者には熟知されている方法、例えばモルモット仔発声アッセイおよび常在侵入者アッセイによって、不安の齧歯類モデルで可能なERβ選択的作働薬を調べることができる。
【0013】
閉経後女性に影響を与える他の疾患状態には、エストロゲン依存性乳癌および子宮癌などがある。タモキシフェンなどの抗エストロゲン化合物が通常、乳癌患者に対する化学療法として用いられている。エストロゲン受容体の2重拮抗薬および作働薬であるタモキシフェンは、エストロゲン依存性乳癌の治療において有用である。しかしながら、タモキシフェンの作働薬挙動が、望ましくないエストロゲン的副作用を促進することから、タモキシフェンによる治療は理想的なものとは言えない。例えば、エストロゲン受容体に対して作働作用を行うタモキシフェンおよび他の化合物は、子宮における癌細胞形成を増加させる傾向がある。そのような癌においてより良好な治療法は、作働薬特性が無視できるか全く存在しない抗エストロゲン化合物であると考えられる。
【0014】
エストロゲンは骨損失、脂質レベル上昇および癌などの病気の治療において有用であり得るが、長期エストロゲン療法が子宮癌および子宮内膜癌の危険性上昇などの各種障害において示唆されている。エストロゲン置換療法の上記および他の副作用は、多くの女性にとって許容できないものであることから、それの使用には制限がある。
【0015】
癌の危険性を低下させようとして、プロゲストゲンおよびエストロゲンの併用などの別の投与法が提案されている。しかしながらそのような投与法によって、患者に消退出血が生じ、それは多くの高齢女性には許容できないものである。さらに、エストロゲンとプロゲストゲンとの組み合わせによって、エストロゲン療法の有用なコレステロール低下効果が低くなる。さらに、プロゲストゲン治療の長期効果については未知である。
【0016】
閉経後女性以外に、前立腺癌の男性も、抗エストロゲン化合物が有効となり得る。前立腺癌は多くの場合内分泌感受性である。アンドロゲン刺激が腫瘍成長を促進し、アンドロゲン抑制によって腫瘍成長は遅延する。エストロゲン投与によってゴナドトロピンレベルが低下し、その結果アンドロゲンレベルが低下することから、エストロゲン投与は、前立腺癌の治療および管理において有用である。
【0017】
当業界で必要とされているのは、望ましくない副作用を起こすことなく、エストロゲン置換療法と同じ陽性応答を生じさせることができる化合物である。身体の異なる組織に対して選択的効果を発揮するエストロゲン様化合物も必要とされている。
【0018】
本発明の化合物は、エストロゲン受容体のリガンドであることから、骨損失、骨折、骨粗鬆症、転移性骨疾患、ページェット病、歯周病、軟骨変形、子宮内膜症、子宮筋腫、顔面紅潮、LDLコレステロールレベル上昇、心血管疾患、認識機能障害、大脳変性障害、再狭窄、女性化乳房、血管平滑筋細胞増殖、肥満、失禁、不安、エストロゲン欠乏によって生じる抑鬱および癌、特に乳癌、子宮癌および前立腺癌などのエストロゲン機能に関連する各種状態の治療または予防において有用となり得る。
【課題を解決するための手段】
【0019】
本発明は、エストロゲン機能に関連する各種状態を治療および/または予防することができる化合物に関する。本発明の1実施形態は、下記式Iの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および立体異性体によって示される。
【0020】
【化1】
Figure 2005502654
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明は、エストロゲン受容体調節剤として有用な化合物に関する。本発明の化合物は、下記の化学式によって説明される化合物およびそれの製薬上許容される塩である。
【0022】
【化2】
Figure 2005502654
式中、
Xは、O、N−OR、N−NRおよびC1−6アルキリデンからなる群から選択され;前記アルキリデン基は未置換であるか、ヒドロキシ、アミノ、O(C1−4アルキル)、NH(C1−4アルキル)またはN(C1−4アルキル)から選択される基で置換されており;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、未置換であるかOR、SR、NR、C(=O)R、C(=O)CHOHまたはフェニルから選択される基で置換されており;前記フェニル基は未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
は、水素、ヒドロキシ、ヨウ素、O(C=O)R、C(=O)R、CO、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、未置換であるかOR、SR、NR、C(=O)R、C(=O)CHOHまたはフェニルから選択される基で置換されており;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となっている場合にカルボニル基を形成しており;
あるいはRとRが一体となった場合に、C1−6アルキリデン基を形成しており;前記アルキリデン基は、未置換であるかヒドロキシ、O(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)およびフェニルからなる群から選択される基で置換されており;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、NH(C1−4アルキル)、ハロ、CN,NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、NR、OR、C(=O)R、CO、CONR、SR、S(=O)R、SO、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルケニル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキルおよび(ヘテロアリール)アルキルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール基は、未置換であるか独立にフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、オキソ、OR、NR、O(C=O)R、O(C=O)NR、NR(C=O)R、NR(C=O)OR、C(=O)R、CO、CONR、CSNR、SR、S(O)R、SO、SONR、YRおよびZYRから選択される1個、2個もしくは3個の基で置換されていても良く;
およびRはそれぞれ独立に水素、ヒドロキシ、アミノ、メチル、CF、フッ素、塩素、および臭素からなる群から選択され;
は、NH、NH(C=O)RおよびNH(C=O)ORからなる群から選択され;
は、水素、OR、NR、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、CFおよびCHFからなる群から選択され;
およびRはそれぞれ独立に、水素、フッ素、塩素、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルからなる群から選択され;
あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となった場合に、3〜5員のシクロアルキル環を形成しており;
あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となった場合に、カルボニル基を形成しており;
10は、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニル、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルケニル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキルおよび(ヘテロアリール)アルキルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルケニル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキルおよび(ヘテロアリール)アルキル基は、臭素、ヨウ素、OR、SR、C(=O)R、1〜3個のC1−3アルキル、1〜3個の塩素または1〜5個のフッ素から選択される基で置換されていても良く;
あるいはR10とRが、それらが結合している3個の介在炭素原子と一体となった場合に、5〜6員のシクロアルキルまたはシクロアルケニル環を形成しており;その環は、独立にオキソ、ヒドロキシ、フッ素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルキリデニル、C1−6シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、フェニルまたはフェニルアルキルから選択される1〜3個の基で置換されていても良く;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルデニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、フェニルおよびフェニルアルキル基は、塩素、臭素、ヨウ素、OR、SR、C1−3アルキル、C(=O)Rまたは1〜5個のフッ素から選択される基で置換されていても良く;
は、水素、C1−10アルキル、およびフェニルからなる群から選択され;前記アルキル基は、ヒドロキシ、アミノ、O(C1−4アルキル)、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、フェニルまたは1〜5個のフッ素から選択される基で置換されていても良く;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
は、水素、C1−10アルキル、ベンジルおよびフェニルからなる群から選択され;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN,NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
は、水素、C1−10アルキルおよびフェニルからなる群から選択され;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
あるいはRとRが、同一原子であるか否かを問わず、結合原子および介在原子と一体となって、4〜7員環を形成していても良く;
は、NR、OR、CO、O(C=O)R、CN、NR(C=O)R、CONR、SONRおよび4〜9員の単環式または二環式N−ヘテロシクロアルキル環からなる群から選択され;その環は、1〜3個のC1−3アルキルで置換されていても良く、O、S、NRまたはC=Oによって中断されていても良く;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、フェニル、およびフェニルアルキルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニルまたはフェニル基は、未置換であるか独立にC1−3アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
Yは、CR、C2−6アルキレンおよびC2−6アルケニレンからなる群から選択され;前記アルキレンおよびアルケニレン連結基は、O、SまたはNRによって中断されていても良く;
Zは、O、S、NR、C=O、O(C=O)、(C=O)O、NR(C=O)または(C=O)NRからなる群から選択される。
【0023】
本発明の化合物においてXは好ましくは、OおよびN−ORからなる群から選択される。より好ましくはXは、O、N−OHおよびN−OCHからなる群から選択される。
【0024】
本発明の化合物においてRは好ましくは、水素およびC1−6アルキルからなる群から選択され、前記アルキル基は未置換であるかORまたはC(=O)Rから選択される基で置換されている。
【0025】
本発明の化合物においてRは好ましくは、水素、ヒドロキシ、ヨウ素およびC1−6アルキルからなる群から選択され、前記アルキル基は未置換であるかORまたはC(=O)Rから選択される基で置換されている。
【0026】
本発明の化合物においてRは好ましくは、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C(=O)R、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニル、アリールおよびヘテロアリール基は、未置換であるか独立にフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、OR、NR、C(=O)R、CO、NRC(=O)R、CONR、CSNR、SR、YRおよびZYRから選択される1個、2個もしくは3個の基で置換されている。
【0027】
本発明の化合物においてRはより好ましくは、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C(=O)R、C1−10アルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;前記アルキル、アリールおよびヘテロアリール基は、未置換であるか独立にフッ素、NR、OR、YRおよびZYRから選択される1個、2個もしくは3個の基で置換されている。
【0028】
本発明の化合物においてRおよびRはそれぞれ独立に、好ましくは水素、フッ素およびヒドロキシからなる群から選択される。
【0029】
本発明の化合物においてRはより好ましくは、水素およびフッ素からなる群から選択される。
【0030】
本発明の化合物においてRはより好ましくは、水素およびフッ素からなる群から選択される。
【0031】
本発明の化合物においてRは好ましくは、NHおよびNH(C=O)Rからなる群から選択される。
【0032】
本発明の化合物においてRはより好ましくは、NHおよびNH(C=O)CHからなる群から選択される。
【0033】
本発明の化合物においてRは好ましくは、水素、NR、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C1−6アルキルおよびCFからなる群から選択される。
【0034】
本発明の化合物においてRはより好ましくは、水素、NH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、およびCHからなる群から選択される。
【0035】
本発明の化合物においてRおよびRはそれぞれ独立に、好ましくは水素およびC1−6アルキルからなる群から選択されるか;あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となった場合に、カルボニル基を形成している。
【0036】
本発明の化合物においてR10は好ましくは、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C3−6シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルおよびフェニルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルおよびフェニル基は、臭素、SR、C(=O)R、1〜3個の塩素または1〜5個のフッ素から選択される基で置換されていても良く;あるいはR10とRが、それらが結合している3個の介在炭素原子と一体となった場合に、5〜6員のシクロアルキル環を形成しており;その環は、C1−6アルキルで置換されていても良く、そのアルキル基は1〜5個のフッ素で置換されていても良い。
【0037】
本発明の例には、
7,8−ジアミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
4−アセチル−7−アミノ−8−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4,6−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−4,8−ジクロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−ヨード−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−(2−フリル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−8−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−4−エチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−8−メチル−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−8−メチル−4−トリフルオロメチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−ブロモ−9a−エチル−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−シアノ−9a−エチル−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−エチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4,9a−ジエチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−9a−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−4−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4,9a−ジエチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−クロロ−9a−エチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−9a−エチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4,8−ジメチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−4−エチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−4−クロロ−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−4−シアノ−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−8−メチル−6−フルオロ−4−トリフルオロメチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−エチル−6,8−ジフルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4,9a−ジエチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−9a−エチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−エチル−6,8−ジフルオロ−4−トリフルオロメチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−クロロ−9a−エチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−クロロ−4,9a−ジエチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4,8−ジクロロ−9a−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−8−クロロ−9a−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−クロロ−9a−エチル−6−フルオロ−4−ヨード−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−クロロ−9a−エチル−6−フルオロ−4−(2−フリル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−クロロ−6−フルオロ−4−メチル−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−クロロ−4−エチル−6−フルオロ−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4,8−ジクロロ−6−フルオロ−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4−ブロモ−8−クロロ−6−フルオロ−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−クロロ−6−フルオロ−4−ヨード−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−クロロ−6−フルオロ−4−(2−フリル)−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−4−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
4−アセチル−7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−ブロモ−9a−エチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−ブロモ−4,9a−ジエチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−8−ブロモ−9a−ブチル−4−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−エチル−6−フルオロ−4−メチル−8−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−4,9a−ジエチル−6−フルオロ−8−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7−アミノ−9a−ブチル−4−エチル−6−フルオロ−8−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
7,8−ジアミノ−9a−ブチル−4−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;および
これらの製薬上許容される塩などがあるが、それらに限定されるものではない。
【0038】
本発明の範囲には、上記の式Iの化合物および製薬上許容される担体からなる医薬組成物も含まれる。本発明は、製薬上許容される担体および本願において具体的に開示されている化合物からなる医薬組成物を包含することも想到される。本発明はさらに、本発明の医薬組成物の製造方法に関するものでもある。本発明はさらに、本発明の化合物および医薬組成物を製造する上で有用な方法および中間体に関するものでもある。本発明の上記および他の態様は、本明細書に記載の内容から明らかになろう。
【0039】
用途
本発明の化合物は、エストロゲン受容体の選択的調節剤であることから、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるエストロゲン受容体機能に関係する各種の疾患および状態の治療または予防において有用である。
【0040】
エストロゲン受容体機能が関係する各種の疾患および状態には、骨損失、骨折、骨粗鬆症、転移性骨疾患、ページェット病、歯周病、軟骨変形、子宮内膜症、子宮筋腫、顔面紅潮、LDLコレステロールレベル上昇、心血管疾患、認識機能障害、大脳変性障害、再狭窄、女性化乳房、血管平滑筋細胞増殖、肥満、失禁、不安、エストロゲン欠乏によって生じる抑鬱および癌、特に乳癌、子宮癌および前立腺癌などがあるが、これらに限定されるものではない。本願にて特許請求される化合物でそのような状態を治療する場合、必要な治療量は具体的な疾患に応じて変動するものであり、当業者であればそれを容易に確認することができる。予防および治療の両方が本発明の範囲によって想到されるが、上記状態の治療が好ましい用途である。
【0041】
本発明はまた、本発明の化合物および医薬組成物の投与によって、処置を必要とする哺乳動物においてエストロゲン受容体調節効果を誘発する方法に関するものでもある。
【0042】
本発明はまた、本発明の化合物および医薬組成物を投与することによって、処置を必要とする哺乳動物においてエストロゲン受容体拮抗効果を誘発する方法に関するものでもある。エストロゲン受容体拮抗効果は、ERα拮抗効果、ERβ拮抗効果またはERαおよびERβ拮抗効果の混合であることができる。
【0043】
本発明はまた、本発明の化合物および医薬組成物を投与することによって、処置を必要とする哺乳動物においてエストロゲン受容体作働効果を誘発する方法に関するものでもある。エストロゲン受容体作働効果は、ERα作働効果、ERβ作働効果またはERαおよびERβ作働効果の混合であることができる。本発明の好ましい方法は、ERβ作働効果の誘発である。
【0044】
本発明はまた、本発明の化合物および医薬組成物を投与することによって、処置を必要とする哺乳動物においてエストロゲン機能に関係する障害、骨損失、骨折、骨粗鬆症、転移性骨疾患、ページェット病、歯周病、軟骨変形、子宮内膜症、子宮筋腫、顔面紅潮、LDLコレステロールレベル上昇、心血管疾患、認識機能障害、大脳変性障害、再狭窄、女性化乳房、血管平滑筋細胞増殖、肥満、失禁、不安、エストロゲン欠乏によって生じる抑鬱および癌、特に乳癌、子宮癌および前立腺癌を治療または予防する方法に関するものでもある。本発明の例には、抑鬱の治療または予防方法がある。本発明の例には、不安の治療または予防方法がある。本発明の例には、顔面紅潮の治療または予防方法がある。本発明の例には、癌の治療または予防方法がある。本発明の例には、心血管疾患の治療または予防方法がある。
【0045】
本発明の1実施形態は、本発明の化合物および医薬組成物を投与することによって、処置を必要とする哺乳動物において癌、特に乳癌、子宮癌または前立腺癌を治療または予防する方法である。乳癌、子宮癌または前立腺癌の治療におけるSERMの利用は文献で公知である(T. J. Powles, ″Breast cancer prevention,″ Oncologist 2002; 7(1) : 60-4; Park, W. C. and Jordan, V. C., ″Selective estrogen receptor modulators (SERMS) and their roles in breast cancer prevention.″ Trends Mol Med. 2002 Feb; 8(2): 82-8; Wolff, A. C. et al., ″Use of SERMs for the adjuvant therapy of early-stage breast cancer,″Ann N Y Acad Sci. 2001 Dec; 949: 80-8; Steiner, M. S. et al., ″Selective estrogen receptor modulators for the chemoprevention of prostate cancer,″ Urology 2001 Apr; 57 (4 Suppl 1): 68-72参照)。
【0046】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における転移性骨疾患の治療または予防方法である。転移性骨疾患の治療におけるSERMの利用は文献において公知である(Campisi, C. et al., ″Complete resoultion of breast cancer bone metastasis through the use of beta-interferon and tamoxifen,″ Eur J Gynaecol Oncol 1993; 14 (6): 479-83参照)。
【0047】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における女性化乳房の治療または予防方法である。女性化乳房の治療におけるSERMの利用は文献において公知である(Ribeiro, G. and Swindell R., ″Adjuvant tamoxifen for male breast cancer.″ Br J Cancer 1992; 65: 252-254; Donegan, W., ″Cancer of the Male Breast,″ JGSM Vol. 3, Issue 4, 2000参照)。
【0048】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における閉経後骨粗鬆症、糖質コルチコイド骨粗鬆症、悪性腫瘍の高カルシウム血症、骨損失および骨折の治療または予防方法である。骨粗鬆症、悪性腫瘍の高カルシウム血症、骨損失または骨折を治療または予防するためのSERMの使用は文献において公知である(Jordan, V. C. et al., ″Selective estrogen receptor modulation and reduction in risk of breast cancer, osteoporosis and coronary heart disease,″ Natl Cancer Inst 2001 Oct; 93(19): 1449-57; Bjarnason, NH et al., ″Six and twelve month changes in bone turnover are realted to reduction in vertebral fracture risk during 3 years of raloxifene treatment in postemenopausal osteoporosis,″ Osteoporosis Int 2001; 12(11): 922-3; Fentiman I. S., ″Tamoxifen protects against steroid-induced bone loss,″ Eur J Cancer 28: 684-685(1992); Rodan, G. A. et al., ″Therapeutic Approaches to Bone Diseases,″ Science Vol 289, 1 Sept. 2000参照)。
【0049】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における歯周病または歯喪失の治療または予防方法である。哺乳動物において歯周病または歯喪失を治療する上でのSERMの使用は文献において公知である(Rodan, G. A. et al., ″Therapeutic Approaches to Bone Diseases,″ Science Vol 289, 1 Sept. 2000 pp. 1508-14参照)。
【0050】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物におけるページェット病の治療または予防方法である。哺乳動物においてページェット病を治療する上でのSERMの使用は文献において公知である(Rodan, G. A. et al., ″Therapeutic Approaches to Bone Diseases,″ Science Vol 289, 1 Sept. 2000 pp. 1508-14参照)。
【0051】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における子宮筋腫の治療または予防方法である。子宮筋腫または子宮平滑筋腫を治療する上でのSERMの使用は文献において公知である(Palomba, S., et al, ″Effects of raloxifene treatment on uterine leiomyomas in postmenopausal women,″ Fertil Steril. 2001 Jul ; 76(1): 38-43参照)。
【0052】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における肥満の治療または予防方法である。肥満を治療する上でのSERMの使用は文献において公知である(Picard, F. et al., ″Effects of the estrogen antagonist EM-652.HCl on energy balance and lipid metabolism in ovariectomized rats,″ Int J Obes Relat Metab Disord. 2000 Jul; 24(7): 830-40参照)。
【0053】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における軟骨変形、慢性関節リウマチまたは骨関節炎の治療または予防方法である。軟骨変形、慢性関節リウマチまたは骨関節炎を治療する上でのSERMの使用は文献において公知である(Badger, A. M. et al., ″Idoxifene, a novel selective estrogen receptor modulator, is effective in a rat model of adjuvant-induced arthritis.″ J Pharmacol Exp Ther. 1999 Dec; 291(3): 1380-6参照)。
【0054】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における子宮内膜症の治療または予防方法である。子宮内膜症を治療する上でのSERMの使用は当業界において公知である(Steven R. Goldstein, ″The Effect of SERMs on the Endometrium,″ Annals of the New York Academy of Sciences 949: 237-242 (2001)参照)。
【0055】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における尿失禁の治療または予防方法である。尿失禁を治療する上でのSERMの使用は当業界において公知である(Goldstein, S. R., ″Raloxifene effect on frequency of surgery for pelvic floor relaxation,″ Obstet Gynecol. 2001 Jul; 98(1): 91-6参照)。
【0056】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における心血管疾患、再狭窄、低LDLコレステロールレベルおよび血管平滑筋細胞増殖の阻害の治療または予防方法である。心血管疾患、再狭窄、低LDLコレステロールレベルおよび血管平滑筋細胞増殖の阻害の治療または予防におけるSERMの用途は当業界において公知である(Nuttall, ME et al., ″Idoxifene: a novel selective estrogen receptor modulator prevents bone loss and lowers cholesterol levels in ovariectomized rats and decreases uterine weight in intact rats,″ Endocrinology 1998 Dec; 139(12): 5224-34; Jordan, V. C. et al., ″Selective estrogen receptor modulation and reduction in risk of breast cancer, osteoporosis and coronary heart disease,″ Natl Cancer Inst 2001 Oct; 93(19): 1449-57; Guzzo JA., ″Selective estrogen receptor modulators--a new age of estrogens in cardiovascular disease?,″ Clin Cardiol 2000 Jan; 23(1): 15-7; Simoncini T, Genazzani AR., ″Direct vascular effects of estrogens and selective estrogen receptor modulators,″ Curr Opin Obstet Gynecol 2000 Jun; 12(3): 181-7参照)。
【0057】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における認識機能障害または大脳変性障害の治療または予防方法である。認識機能障害の予防におけるSERMの用途は当業界において公知である(Yaffe, K., K. Krueger, S. Sarkar, et al. 2001. Cognitive function in postmenopausal women treated with raloxifene. N. Eng. J. Med. 344: 1207-1213参照)。
【0058】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における抑鬱の治療または予防方法である。抑鬱の予防におけるエストロゲンの用途は当業界において報告されている(Carranza-Liram S., Valentino-Figueroa ML, ″Estrogen therapy for depression in postmenopausal women.″ Int J Gynnaecol Obstet 1999 Apr; 65(1): 35-8参照)。
【0059】
本発明の別の実施形態は、哺乳動物に対して治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与することによる、処置を必要とする哺乳動物における不安の治療または予防方法である。不安などの情緒的プロセス調節におけるエストロゲン受容体の寄与は当業界において報告されている(Krezel, W., et al., ″Increased anxiety and synaptic plasticity in estrogen receptor beta-deficient mice.″ Proc Natl Acad Sci USA 2001 Oct 9; 98(21): 12278-82参照)。
【0060】
本発明の例には、処置を必要とする哺乳動物における骨粗鬆症の治療および/または予防のための医薬製造における上記化合物の使用がある。本発明のさらに別の例には、骨損失、骨吸収、骨折、転移性骨疾患および/またはエストロゲン機能に関係する障害の治療および/または予防のための医薬製造における上記化合物の使用がある。
【0061】
本発明の化合物は、標準的な製薬上の実務に従って、単独で、あるいは医薬組成物において場合によってミョウバンなど公知の補助剤とともに製薬上許容される担体または希釈剤と組み合わせて、哺乳動物、好ましくは人に投与することができる。その化合物は、経口投与することができるか、あるいは静脈、筋肉、腹腔内、皮下、直腸および局所の投与経路のように非経口投与することができる。
【0062】
経口用錠剤の場合、一般に使用される担体には乳糖およびコーンスターチなどがあり、ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤が加えられるのが一般的である。カプセルの形態での経口投与の場合、有用な希釈剤には乳糖および乾燥コーンスターチなどがある。本発明による化学療法化合物の経口使用においては、選択された化合物を例えば錠剤もしくはカプセルの形で、あるいは水溶液もしくは水系懸濁液として投与することができる。錠剤またはカプセルの形態で経口投与する場合、活性薬剤成分を、乳糖、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトールなどの経口用で無毒性の製薬上許容される不活性担体と組み合わせることができる。液体の形での経口投与の場合、経口薬剤成分を、エタノール、グリセリン、水などの経口用で無毒性の製薬上許容される不活性担体と組み合わせることができる。さらに、所望または必要に応じて、好適な結合剤、潤滑剤、崩壊剤および着色剤を、混合物に組み込むこともできる。好適な結合剤には、デンプン、ゼラチン、グルコースもしくはβ−乳糖などの天然糖類、トウモロコシ甘味剤、アカシア、トラガカントもしくはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ガム類、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウ類などがある。これらの製剤で使用される潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどがある。崩壊剤には、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどがあるが、これらに限定されるものではない。経口投与用に水系懸濁液が必要な場合、有効成分を乳化剤および懸濁剤と組み合わせる。所望に応じて、ある種の甘味剤および/または香味剤を加えることができる。筋肉投与、腹腔内投与、皮下投与および静脈投与する場合、有効成分の無菌溶液を調製するのが普通であり、溶液のpHを好適に調節および緩衝しなければならない。静脈投与の場合、溶質の総濃度を管理して、製剤を等張性としなければならない。
【0063】
本発明の化合物は、小単ラメラ小胞、大単ラメラ小胞および多ラメラ小胞などのリポソーム投与系の形態で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン類などの各種リン脂質から形成することができる。
【0064】
本発明の化合物は、化合物分子が結合した個々の担体としてのモノクローナル抗体を用いて投与することもできる。本発明の化合物は、ターゲティング能を有する薬剤担体としての可溶性ポリマーと結合させることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルタミド−フェノールまたはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキサイド−ポリリジンなどがあり得る。さらに本発明の化合物は、例えばポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸のコポリマー、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリジヒドロピラン類、ポリシアノアクリレート類およびヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロックコポリマーなどの、薬剤徐放を行う上で有用な種類の生物分解性ポリマーに結合させることができる。
【0065】
本発明の化合物は、骨損失、骨折、骨粗鬆症、転移性骨疾患、ページェット病、歯周病、軟骨変形、子宮内膜症、子宮筋腫、顔面紅潮、LDLコレステロールレベル上昇、心血管疾患、認識機能障害、大脳変性障害、再狭窄、女性化乳房、血管平滑筋細胞増殖、肥満、失禁、不安、エストロゲン欠乏によって生じる抑鬱、および癌、特に乳癌、子宮癌および前立腺癌を治療または予防する上で有用な公知の薬剤と併用しても有用である。本明細書に開示の化合物と本明細書に開示の障害を治療または予防する上で有用な他の薬剤との組み合わせは、本発明の範囲に含まれる。当業界で通常の技術を有する者であれば、それら薬剤と関与する疾患の特定の特徴に基づいて、どの薬剤組み合わせが有用であるかを理解することができると考えられる。そのような薬剤には、有機ビスホスホン酸化合物;カテプシンK阻害薬;エストロゲンまたはエストロゲン受容体調節剤;アンドロゲン受容体調節剤;破骨細胞プロトンATPase阻害薬;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;インテグリン受容体拮抗薬;PTHなどの骨芽細胞同化剤;カルシトニン;ビタミンDまたは合成ビタミンD類縁体;選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI);ならびにこれらの製薬上許容される塩および混合物などがある。好ましい組み合わせは、本発明の化合物と有機ビスホスホン酸化合物である。別の好ましい組み合わせは、本発明の化合物とカテプシンK阻害薬である。別の好ましい組み合わせは、本発明の化合物とエストロゲンである。別の好ましい組み合わせは、本発明の化合物とアンドロゲン受容体調節剤である。別の好ましい組み合わせは、本発明の化合物およびと骨芽細胞同化剤である。
【0066】
「有機ビスホスホン酸化合物」には、下記の化学式の化合物などがあるが、それに限定されるものではない。
【0067】
【化3】
Figure 2005502654
【0068】
式中、nは0〜7の整数であり;AおよびXは独立に、H、OH、ハロゲン、NH、SH、フェニル、C1−30アルキル、C3−30分岐もしくはシクロアルキル、2個もしくは3個のNを含む二環式環構造、C1−30置換アルキル、C1−10アルキル置換NH、C3−10分岐もしくはシクロアルキル置換NH、C1−10ジアルキル置換NH、C1−10アルコキシ、C1−10アルキル置換チオ、チオフェニル、ハロフェニルチオ、C1−10アルキル置換フェニル、ピリジル、フラニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニルおよびベンジルからなる群から選択され;nが0の場合、AおよびXの両方がHやOHから選択されることはなく、あるいはAとXが、それらの結合している炭素原子と一体となってC3−10環を形成している。
【0069】
上記の化学式において、アルキル基は直鎖、分岐または環状であることができるが、その化学式に十分な原子を選択する。C1−30置換アルキルは非常に多様な置換基を有することができ、その例にはフェニル、ピリジル、フラニル、ピロリジニル、イミダゾニル、NH、C1−10アルキルもしくはジアルキル置換NH、OH、SHおよびC1−10アルコキシからなる群から選択されるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0070】
前記の化学式は、Aおよび/またはX置換基について複雑な炭素環、芳香族およびヘテロ原子構造を包含するものでもあり、その例にはナフチル、キノリル、イソキノリル、アダマンチルおよびクロロフェニルチオなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0071】
ビスホスホン酸化合物の製薬上許容される塩および誘導体もこの場合には有用である。塩の例としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩ならびにモノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ−C1−30−アルキル置換アンモニウムからなる群から選択されるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。好ましい塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩およびアンモニウム塩からなる群から選択されるものである。より好ましいものはナトリウム塩である。誘導体の例には、エステル、水和物およびアミドからなる群から選択されるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0072】
留意すべき点として、本発明の治療薬について言及する際に本明細書で使用される「ビスホスホン酸化合物」および「ビスホスホン酸化合物類」という用語は、ジホスホン酸化合物、ビホスホン酸類およびジホスホン酸類、ならびにそれらの塩および誘導体をも包含するものである。ビスホスホン酸化合物またはビスホスホン酸化合物類について言及する際の具体的な命名法の使用は、別段の断りがない限り本発明の範囲を限定するものではない。
【0073】
前記有機ビスホスホン酸化合物の例としては、アレンドロン酸化合物、クロドロン酸化合物、エチドロン酸化合物、イバンドロン酸化合物(ibandronate)、インカドロン酸化合物(incadronate)、ミノドロン酸化合物(minodronate)、ネリドロン酸化合物(neridronate)、オルパドロン酸化合物(olpadronate)、パミドロン酸化合物(pamidronate)、ピリドロン酸化合物(piridronate)、リセドロン酸化合物(risedronate)、チルドロン酸化合物(tiludronate)およびゾレドロン酸化合物(zoledronate)、ならびにそれらの製薬上許容される塩およびエステルなどがあるが、これらに限定されるものではない。特に好ましいビスホスホン酸化合物は、アレンドロン酸塩であり、特にはアレンドロン酸のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩またはアンモニウム塩である。好ましいビスホスホン酸塩の例はアレンドロン酸のナトリウム塩、特にアレンドロン酸の水和ナトリウム塩である。その塩は、全モル数の水または非全モル数の水で水和されていることができる。好ましいビスホスホン酸のさらに別の例は、アレンドロン酸の水和ナトリウム塩であり、特にはその水和塩がアレンドロン酸モノナトリウム・3水和物である場合である。
【0074】
有機ビスホスホン酸化合物の詳細な用量は、投与計画、選択される特定のビスホスホン酸化合物、哺乳動物もしくはヒトの年齢、大きさ、性別および状態、治療対象の障害の性質および重度、ならびに他の関連する医学的および身体的要素に応じて変動する。ヒトの場合、ビスホスホン酸誘導体の有効経口用量は、代表的には約1.5〜約6000μg/kgであり、好ましくは約10〜約2000μg/kgである。別の投与法では、ビスホスホン酸化合物の投与は、1日1回以外の間隔で行うことができ、例えば週1回投与、週2回投与、2週で1回投与および月2回投与などがある。週1回投与の投与法では、アレンドロン酸モノナトリウム・3水和物は、35mg/週または70mg/週の用量で投与されるものと考えられる。ビスホスホン酸化合物は、月1回、さらには6ヶ月に1回、年1回あるいはさらに低頻度で投与することもできる(WO 01/97788(2001年12月27日公開)およびWO 01/89494(2001年11月29日公開)参照)。
【0075】
「エストロゲン」には、天然エストロゲン類[7−エストラジオール(E)、エストロンE)およびエストリオール(E)]、合成抱合エストロゲン類、経口避妊薬および硫酸化エストロゲン類などがあるが、これらに限定されるものではない(Gruber CJ, Tschugguel W, Schneeberger C, Huber JC., ″Production and actions of estrogens″ N Engl J Med 2002 Jan 31; 346(5): 340-52参照)。
【0076】
「エストロゲン受容体調節剤」とは、機序とは無関係に、エストロゲンの受容体への結合を妨害または阻害する化合物を指す。エストロゲン受容体調節剤の例としては、エストロゲン、プロゲストゲン、エストラジオール、ドロロキシフェン(droloxifene)、ラロキシフェン(raloxifene)、ラソフォキシフェン(lasofoxifene)、TSE−424、タモキシフェン、イドキシフェン(idoxifene)、LY353381、LY117081、トレミフェン(toremifene)、フルベストラント(fulvestrant)、4−[7−(2,2−ジメチル−1−オキソプロポキシ−4−メチル−2−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−フェニル−2,2−ジメチルプロパン酸、4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン−2,4−ジニトロフェニルヒドラゾンおよびSH646などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0077】
「カテプシンK阻害薬」とは、システインプロテアーゼであるカテプシンKの活性を妨害する化合物を指す。カテプシンK阻害薬の例はPCT公開WO 00/55126(Axys Pharmaceuticals)およびWO 01/49288(Merck Frosst CanadaおよびAxys Pharmaceuticals)に記載されている。
【0078】
「アンドロゲン受容体調節剤」とは、機序とは無関係に、アンドロゲンの受容体への結合を妨害または阻害する化合物を指す。アンドロゲン受容体調節剤の例としては、フィナステリドおよび他の5α−レダクターゼ阻害薬、ニルタミド(nilutamide)、フルタミド(flutamide)、ビカルタミド(bicalutamide)、リアゾロール(liarozole)および酢酸アビラテロン(abiraterone)などがある。
【0079】
「破骨細胞プロトンATPase阻害薬」とは、破骨細胞の頂端膜に認められ、骨吸収プロセスで重要な役割を果たすと報告されているプロトンATPaseの阻害薬を指す。そのプロトンポンプは、骨粗鬆症および関連する代謝疾患の治療および予防において有用である可能性がある骨吸収阻害薬の設計において有望な標的を代表するものである(Farina et al., ″Selective inhibitors of the osteoclast vacuolar proton ATPase as novel bone antiresorptive agents,″ DDT, 4: 163-172 (1999)(全内容が参照によって本明細書に組み込まれる)参照)。
【0080】
「HMG−CoAレダクターゼ阻害薬」とは、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAレダクターゼの阻害薬を指す。HMG−CoAレダクターゼに対して阻害活性を有する化合物は、当業界で公知のアッセイを用いることで容易に確認することができる。例えば、米国特許第4231938号第6欄およびWO84/02131の30〜33頁に記載もしくは引用されたアッセイを参照する。「HMG−CoAレダクターゼ阻害薬」および「HMG−CoAレダクターゼの阻害薬」という用語は、本明細書で使用する場合には同じ意味を有する。
【0081】
使用可能なHMG−CoAレダクターゼ阻害薬の例としては、ロバスタチン(MEVACOR(登録商標);米国特許第4231938号、4294926号、4319039号参照)、シンバスタチン(simvastatin;ZOCOR(登録商標);米国特許第4444784号、4820850号、4916239号参照)、プラバスタチン(pravastatin;PRAVACHOL(登録商標);米国特許第4346227号、4537859号、4410629号、5030447号および5180589号参照)、フルバスタチン(fluvastatin;LESCOL(登録商標);米国特許第5354772号、4911165号、4929437号、5189164号、5118853号、5290946号、5356896号参照)、アトルバスタチン(atorvastatin;LIPITOR(登録商標);米国特許第5273995号、4681893号、5489691号、5342952号参照)およびセリバスタチン(cerivastatin;リバスタチン(rivastatin)およびBAYCHOL(登録商標)とも称される;米国特許第5177080号参照)などがあるが、これらに限定されるものではない。本発明の方法で用いることができる上記および別のHMG−CoAレダクターゼ阻害薬の構造式は、ヤルパニの報告(M. Yalpani, ″Cholesterol Lowering Drugs″, Chemistry & Industry, pp.85-89(1996年2月5日))の87頁ならびに米国特許第4782084号および4885314号に記載されている。本明細書で使用されるHMG−CoAレダクターゼ阻害薬という用語は、HMG−CoAレダクターゼ阻害活性を有する化合物の全ての製薬上許容されるラクトンおよび開環酸型(すなわち、ラクトン環が開環して遊離酸を形成している)ならびに塩およびエステル型を含むものであり、それに関してそのような塩、エステル、開環酸およびラクトン型の使用は本発明の範囲に含まれる。ラクトン部分とそれの相当する開環酸型の図を構造式IおよびIIとして以下に示してある。
【0082】
【化4】
Figure 2005502654
【0083】
開環酸型が存在し得るHMG−CoAレダクターゼ阻害薬では、塩型およびエステル型は好ましくは開環酸から形成することができ、そのような型は全て、本明細書で使用される「HMG−CoAレダクターゼ阻害薬」という用語に含まれる。好ましくはHMG−CoAレダクターゼ阻害薬は、ロバスタチンおよびシンバスタチンから選択され、最も好ましくはシンバスタチンである。本明細書において、HMG−CoAレダクターゼ阻害薬に関しての「製薬上許容される塩」という用語は、好適な有機もしくは無機塩基と前記遊離酸とを反応させることで製造される本発明で用いられる化合物の無毒性の塩を意味するものであり、特にはナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛およびテトラメチルアンモニウムなどのカチオンから形成されるもの、ならびにアンモニア、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、1−p−クロロベンジル−2−ピロリジン−1′−イル−メチルベンズイミダゾール、ジエチルアミン、ピペラジンおよびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンなどのアミンから形成される塩がある。塩の形のHMG−CoAレダクターゼ阻害薬のさらに別の例としては、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、ブロマイド、エデト酸カルシウム塩、カムシル酸塩、炭酸塩、クロライド、クラブラン酸塩、クエン酸塩、ジヒドロクロライド、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシレート、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニレート(glycollylarsanilate)、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨージド、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、粘液酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクレート(teoclate)、トシル酸塩、トリエチオジド(triethiodide)および吉草酸塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0084】
上記のHMG−CoAレダクターゼ阻害薬化合物のエステル誘導体は、温血動物の血流中に吸収されると、薬剤形を放出してその薬剤が改善された治療効力を与えることができるような形で開裂し得るプロドラッグとして働く場合がある。
【0085】
本明細書で使用する場合の「インテグリン受容体拮抗薬」とは、生理的リガンドのαβインテグリンへの結合を選択的に拮抗、阻害または妨害する化合物;生理的リガンドのαβインテグリンへの結合を拮抗、阻害または妨害する化合物;生理的リガンドのαβインテグリンおよびαβインテグリンの両方への結合を拮抗、阻害または妨害する化合物;ならびに毛細管内皮細胞上で発現される特定のインテグリンの活性を拮抗、阻害または妨害する化合物を指す。その用語はまた、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβおよびαβインテグリンの拮抗薬をも指す。その用語はまた、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβおよびαβインテグリンのいずかの組合せの拮抗薬をも指す。ロードら(H. N. Lode and coworkers, PNAS USA 96: 1591-1596 (1999))は、自然腫瘍転移の根絶における抗血管新生αインテグリン拮抗薬および腫瘍特異的抗体−サイトカイン(インターロイキン−2)融合蛋白との間の相乗効果を認めている。その結果は、その組み合わせが癌および転移腫瘍成長の治療における効力を有することを示唆するものであった。αβインテグリン受容体拮抗薬は、現在入手可能ないずれの薬剤のものとも異なる新たな機序で骨吸収を阻害する。インテグリン類は、細胞−細胞相互作用および細胞−基質相互作用に介在するヘテロダイマー膜横断付着受容体である。αおよびβインテグリンサブユニットが、非共有結合的に相互作用し、2価カチオン依存的に細胞外基質に結合する。破骨細胞で最も豊富なインテグリンはαβであり(>10個/破骨細胞)、細胞移動および分極に重要な細胞骨格機構において律速的役割を果たすように思われる。αβ拮抗効果は、骨吸収阻害、再狭窄阻害、黄斑変性阻害、関節炎阻害、癌および転移成長の阻害から選択される。
【0086】
「骨芽細胞同化剤」とは、PTHなどの骨を形成する薬剤を指す。副甲状腺ホルモン(PTH)またはそれのアミノ末端断片および類縁体の間歇投与が、動物およびヒトにおいて、骨損失を予防、停止、部分逆転させ、骨形成を刺激することが明らかになっている。詳細については、文献を参照する(D. W. Dempster et al., ″Anabolic actions of parathyroid hormone on bone, ″Endocr Rev 14: 690-709 (1993))。研究から、骨形成の刺激による骨量および骨強度の上昇において、副甲状腺ホルモンが臨床的に有用であることが示されている。結果はネールらが報告している(RM Neer et al., New Eng J Med 344 1434-1441 (2001))。
【0087】
さらに、THrP−(1−36)などの副甲状腺ホルモン関連蛋白断片または類縁体は、強力な抗カルシウム尿効果を示している[M. A. Syed et al., ″Parathyroid hormone-related protein-(1-36) stimulates renal tubular calcium reabsorption in normal human volunteers: implications for the pathogenesis of humoral hypercalcemia of malignancy,″ JCEM 86: 1525-1531 (2001)参照)。
【0088】
カルシトニンは、カルシウム代謝およびリン代謝に関与することが知られている主として甲状腺によって産生される32アミノ酸ペプチドである。カルシトニンは、破骨細胞の活性を阻害することで骨吸収を抑制する。従ってカルシトニンにより、骨芽細胞はより効果的に働き、骨を構築することができるようになる。
【0089】
「ビタミンD」には、ビタミンDのヒドロキシル化生理活性代謝物の天然生理不活性前駆体であるビタミンD(コレカルシフェロール)およびビタミンD(エルゴカルシフェロール);1α−ヒドロキシビタミンD;25−ヒドロキシビタミンDおよび1α,25−ジヒドロキシビタミンDなどがあるが、これらに限定されるものではない。ビタミンDおよびビタミンDは、ヒトにおいて同じ生理的効力を有する。ビタミンDまたはDが循環系に入ると、それはシトクロムP450−ビタミンD−25−ヒドロキシラーゼによってヒドロキシル化されて、25−ヒドロキシビタミンDを与える。その25−ヒドロキシビタミンD代謝物は生理的に不活性であり、腎臓においてシトクロムP450−モノオキシゲナーゼ、25(OH)D−1α−ヒドロキシラーゼによってさらにヒドロキシル化されて、1,25−ジヒドロキシビタミンDを与える。血清カルシウムが減少すると、カルシウム恒常性を調節し、25−ヒドロキシビタミンDの1,25−ジヒドロキシビタミンDへの変換を増加させることで血漿カルシウムレベルを上昇させる副甲状腺ホルモン(PTH)の産生が増加する。
【0090】
1,25−ジヒドロキシビタミンDは、カルシウムおよび骨代謝に対するビタミンDの効果を担当すると考えられる。1,25−ジヒドロキシ代謝物は、カルシウム吸収および骨格完全性を維持するのに必要な活性ホルモンである。カルシウム恒常性は、1,25ジヒドロキシビタミンDによって、単球性幹細胞が分化して破骨細胞となるのを誘発し、カルシウムが正常範囲内に維持されるようにすることで維持され、それによってカルシウムヒドロキシアパタイトが骨表面に沈着することで骨石化を生じる(Holick, MF, Vitamin D photobiology, metabolism, and clinical applications, In: DeGroot L, Besser H, Burger HG, eg al., eds. Endocrinology, 3rd ed., 990-1013 (1995)参照)。しかしながら、1α25−ジヒドロキシビタミンDのレベルが上昇すると、血中のカルシウム濃度上昇、ならびに骨代謝によるカルシウム濃度の異常制御を生じるために、高カルシウム血症を生じる場合がある。1α,25−ジヒドロキシビタミンDはさらに、骨代謝において破骨細胞活性を間接的に調節し、レベル上昇は骨粗鬆症において過度の骨吸収を増加させると予想することができる。
【0091】
「合成ビタミンD類縁体」には、ビタミンDに似た活性を示す非天然化合物などがある。
【0092】
選択的セロトニン再取り込み阻害薬は、脳におけるセロトニン量を増加させることで作用する。抑鬱の治療においては、米国において過去10年間にSSRIが使用されて奏功している。SSRIの例には、フルオキセチン、パロキセチン、セルトラリン(sertraline)、シタロプラムおよびフルボキサミンなどがあるが、これらに限定されるものではない。SSRIはまた、月経前症候群および月経前異形障害などのエストロゲン機能に関係する障害を治療するのにも用いられている(Sundstrom-Poromaa J, Bixo M, Bjorn I, Nordh O., ″Compliance to antidepressant drug therapy for treatment of premenstrual syndrome,″ J Psychosom Obstet Gynaecol 2000 Dec; 21(4): 205-11参照)。
【0093】
固定用量として製剤する場合、そのような組合せ薬は、下記の用量範囲内の本発明の化合物および承認された用量範囲内での他の製薬上活性な薬剤を用いる。組合せ製剤が不適切である場合には別法として、本発明の化合物を、公知の製薬上許容される薬剤と順次使用することができる。
【0094】
本発明の化合物に関しての「投与」およびそれの派生表現(例:化合物の「投与」)は、処置を必要とする動物の系への、前記化合物または前記化合物のプロドラッグの導入を意味する。本発明の化合物またはその化合物のプロドラッグが1以上の他薬剤(例:細胞毒剤など)との組合せで提供される場合、「投与」およびそれの派生表現はそれぞれ、前記化合物もしくはそれのプロドラッグおよび他薬剤の同時および順次導入を含むものと理解される。本発明はその範囲に、本発明の化合物のプロドラッグを含む。概してそのようなプロドラッグは、in vivoで必要な化合物に容易に変換可能な本発明の化合物の官能基誘導体である。そこで、本発明の治療方法においては、「投与」という用語は、具体的に開示されている化合物または具体的に開示されていないが患者に投与した後にin vivoで特定の化合物に変換される化合物を用いる前記の各種状態の治療を包含するものとする。好適なプロドラッグ誘導体の選択および製造に関する従来の手順については、文献に記載されている(例:″Design of Prodrugs″, ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985;これの全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。これらの化合物の代謝物は、本発明の化合物を生体環境に導入すると生成する活性化学種を含む。
【0095】
本発明はさらに、骨粗鬆症その他の骨障害の治療において有用な医薬組成物であって、製薬上許容される担体または希釈剤と併用して、あるいはそれと併用せずに、治療上有効量の本発明の化合物を投与するものを包含するものである。本発明の好適な組成物には、本発明の化合物および薬理的に許容される担体(例:pHレベルが例えば7.4の生理食塩水)を含む水溶液などがある。その溶液は、局所ボラス注射によって患者の血流に導入することができる。
【0096】
本発明による化合物をヒト患者に投与する場合、1日用量は通常、個々の患者の年齢、体重および応答ならびに患者の症状の重度に応じて用量を変動させて、処方医によって決定される。
【0097】
ある使用例では、好適な量の化合物を、治療を受けている哺乳動物に投与する。適応の効果に使用される場合に本発明の経口用量は、約0.01mg/kg/日〜約100mg/kg/日、好ましくは0.01〜10mg/kg/日、最も好ましくは0.1〜5.0mg/kg/日の範囲である。経口投与の場合、組成物は好ましくは、治療を受ける患者に対する用量の対症的調節を行うために、有効成分0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100および500mgを含む錠剤の形で与える。医薬品は代表的には、有効成分約0.01mg〜約500mg、好ましくは有効成分約1mg〜約100mgを含む。静脈投与では、最も好ましい用量は、定速注入時で約0.1〜約10mg/kg/分の範囲である。有利には本発明の化合物は1日1回投与で投与することができるか、あるいは総1日用量を1日2回、3回または4回の分割用量で投与することができる。さらに、本発明の好ましい化合物は、好適な経鼻媒体の局所使用を用いて経鼻的に、あるいは当業者に公知の経皮貼付剤の形のものを用いて経皮経路で投与することができる。経皮投与系の形で投与するには、当然のことながら、その投与法を通じて投与は間歇的ではなく連続的なものとなる。
【0098】
本発明の化合物は、エストロゲン介在状態を治療する上で有用な他の薬剤と併用することができる。そのような組み合わせの個々の成分は、分割または単一の組み合わせ形態で、治療の途中の異なる時点で別個に、あるいは同時に投与することができる。従って本発明は、そのような同時投与または交互投与の投与法を包含するものと理解すべきであり、「投与」という用語はそれに従って解釈すべきである。本発明の化合物とエストロゲン介在状態の治療に有用な他薬剤との組み合わせの範囲は原則として、エストロゲン機能化に関連する障害の治療に有用なあらゆる医薬組成物とのあらゆる組み合わせを含むことは明らかであろう。
【0099】
従って本発明の範囲は、有機ビスホスホン酸化合物;カテプシンK阻害薬;エストロゲン;エストロゲン受容体調節剤;アンドロゲン受容体調節剤;破骨細胞プロトンATPase阻害薬;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;インテグリン受容体拮抗薬;骨芽細胞同化剤;カルシトニン;ビタミンD;合成ビタミンD類縁体;選択的セロトニン再取り込み阻害薬;ならびにそれらの製薬上許容される塩および混合物から選択される第2の薬剤との併用での本願特許請求の化合物の使用を包含するものである。
【0100】
本発明の上記および他の態様は、本明細書の記載から明らかになろう。
【0101】
定義
本明細書で使用される「組成物」という用語は、所定の成分を所定量で含むもの、ならびに直接または間接に所定量での所定の成分の組み合わせによって得られるものを包含するものである。
【0102】
「治療上有効量」という用語は、研究者、獣医、医師その他の臨床関係者が追求する組織、系、動物またはヒトでの生理的または医学的応答を誘発する活性化合物または医薬の量を意味する。
【0103】
本明細書で使用される疾患の「治療」という用語は、疾患の予防、すなわちその疾患に曝露されるかその疾患の素因を有する可能性があるが、その疾患の症状をまだ経験したり示していない哺乳動物において、その疾患の臨床症状を発症させないようにすること;疾患の阻害、すなわちその疾患またはそれの臨床症状の進行を停止または軽減すること;あるいは疾患の改善、すなわち疾患またはそれの臨床症状の退行を生じさせることなどがある。
【0104】
本明細書で使用される「骨吸収」という用語は、破骨細胞が骨を分解するプロセスを指す。
【0105】
「用語アルキル」という用語は、直鎖または分岐非環状飽和炭化水素から1個の水素原子が脱離したと考えて誘導される置換基としての1価基を意味するものとする(すなわち、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−CHCHCHCH、−CHCH(CH、−C(CHなど)。
【0106】
「アルケニル」という用語は、少なくとも1個の二重結合を有する直鎖または分岐非環状不飽和炭化水素から1個の水素原子が脱離したと考えて誘導される置換基としての1価基を意味するものとする(すなわち、−CH=CH、−CHCH=CH、−CH=CHCH、−CHCH=C(CHなど)。
【0107】
「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の三重結合を有する直鎖または分岐非環状不飽和炭化水素から1個の水素原子が脱離したと考えて誘導される置換基としての1価基を意味するものとする(すなわち、−C≡CH、−CHC≡CH、−C≡CCH、−CHC≡CCH(CHなど)。
【0108】
「アルキレン」という用語は、異なる炭素原子から2個の水素原子が脱離したと考えることで直鎖または分岐の非環状飽和炭化水素から誘導される置換基としての2価の基を意味するものとする(すなわち、−CHCH−、−CHCHCHCH−、−CHC(CHCH−など)。
【0109】
「アルキリデン」という用語は、同一炭素原子から2個の水素原子が脱離したと考えることで直鎖または分岐の非環状飽和炭化水素から誘導される置換基としての2価の基を意味するものとする(すなわち、=CH、=CHCH、=C(CHなど)。
【0110】
「アルケニレン」という用語は、異なる炭素原子から2個の水素原子が脱離したと考えることで直鎖または分岐の非環状不飽和炭化水素から誘導される置換基としての2価の基を意味するものとする(すなわち、−CH=CH−、−CHCH=CH−、CHCH=CHCH−、−C(CH)=C(CH)−など)。
【0111】
「シクロアルキル」という用語は、飽和単環式炭化水素から1個の水素原子が脱離したと考えることで誘導される置換基としての1価基を意味するものとする(すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル)。
【0112】
「シクロアルケニル」という用語は、二重結合を有する不飽和単環式炭化水素から1個の水素原子が脱離したと考えることで誘導される置換基としての1価基を意味するものとする(すなわち、シクロペンテニルまたはシクロヘキセニル)。
【0113】
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、ヘテロシクロアルカンから1個の水素原子が脱離したと考えることで誘導される置換基としての1価基であって、前記ヘテロシクロアルカンが1個もしくは2個の炭素原子がN、OまたはSから選択される原子によって置き換わることで相当する飽和単環式炭化水素から誘導されるものを意味するものとする。ヘテロシクロアルキル基の例には、オキシラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルなどがあるが、それらに限定されるものではない。
【0114】
ヘテロシクロアルキル置換基は炭素原子で結合していても良い。置換基が窒素含有ヘテロシクロアルキル置換基である場合、それは窒素原子で結合していても良い。
【0115】
本明細書で使用される「アリール」という用語は、単環式または二環式芳香族炭化水素から1個の水素原子が脱離したと考えることで誘導される置換基としての1価基を指す。アリール基の例には、フェニル、インデニルおよびナフチルがある。
【0116】
本明細書で使用される「ヘテロアリール」という用語は、N、OまたはSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を有する単環式または二環式芳香族環系から1個の水素原子が脱離したと考えることによって誘導される置換基としての1価の基を指す。ヘテロアリール基の例には、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ベンズイミダゾリル、インドリル、およびプリニルなどがあるが、それらに限定されるものではない。ヘテロアリール置換基は、炭素原子でまたはヘテロ原子を介して結合していることができる。
【0117】
本発明の化合物において、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキリデン、アルケニレン、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール基は、1以上の水素原子が別の水素以外の基によって置き換わることでさらに置換されていても良い。それには、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、シアノ、カルバモイルおよびオキソなどがあるが、それらに限定されるものではない。
【0118】
「アルキル」もしくは「アリール」またはその接頭語形のいずれかが置換基の名称にある場合は必ず(例:アリールC0−8アルキル)、それは「アルキル」および「アリール」について上記の限定を含むものと解釈される。指定数の炭素原子(例:C1−10)は独立に、アルキル部分もしくは環状アルキル部分あるいはアルキルが接頭語形となっている比較的大きい置換基のアルキル部分における炭素原子数を指すものとする。
【0119】
「アリールアルキル」および「アルキルアリール」という用語には、アルキルが上記で定義されるアルキル部分が含まれ、アリールが上記で定義の通りであるアリール部分が含まれる。アリールアルキルの例には、ベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フルオロフェニルエチル、クロロフェニルエチル、チエニルメチル、チエニルエチルおよびチエニルプロピルなどがあるが、それらに限定されるものではない。アルキルアリールの例には、トルイル、エチルフェニルおよびプロピルフェニルなどがあるが、それらに限定されるものではない。
【0120】
本明細書で使用される「(ヘテロアリール)アルキル」という用語は、ヘテロアリールが上記の通りであるヘテロアリール部分を含み、アルキル部分を有する系を指すものとする。(ヘテロアリール)アルキルの例には、ピリジルメチル、ピリジルエチルおよびイミダゾイルメチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0121】
本明細書で使用される「(シクロアルキル)アルキル」という用語は、3〜7員の完全飽和環部分を有し、さらにアルキル部分を有する系であって、シクロアルキルおよびアルキルが上記の通りであるものを指すものとする。
【0122】
本明細書で使用される「(シクロアルキル)アルケニル」という用語は、3〜7員の完全飽和環部分を有し、さらにアルケニル部分を有する系であって、シクロアルキルおよびアルケニルが上記で定義の通りであるものを指すものとする。
【0123】
本明細書で使用される「(シクロアルケニル)アルキル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する4〜7員の環状部分を有し、さらにアルキル部分を有する系であって、シクロアルケニルおよびアルキルが上記で定義の通りであるものを指すものとする。
【0124】
本明細書で使用される「(ヘテロシクロアルキル)アルキル」という用語は、3〜7員のヘテロシクロアルキル環部分を有し、さらにアルキル部分を有する系であって、ヘテロシクロアルキルおよびアルキルが上記で定義の通りであるものを指すものとする。
【0125】
本発明の化合物において、RとRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、3〜6員環を形成していても良い。
【0126】
本発明の化合物において、RとRはそれらが結合していても良いかそれらの間にある原子と一体となって、4〜6員環系を形成していても良い。
【0127】
「ハロ」という用語は、ヨウ素、臭素、塩素およびフッ素を含むものとする。
【0128】
「オキシ」という用語は、酸素(O)原子を含む。「チオ」という用語は、硫黄(S)原子を意味する。「オキソ」という用語は、「=O」を意味する。「オキシイミノ」という用語は、=N−O基を意味する。
【0129】
「置換(された)」という用語は、指定の置換基による複数の置換を含むものと考えられる。複数の置換基部分が開示または特許請求されている場合、その置換化合物は、1箇所もしくは複数箇所で1以上の開示または特許請求の置換基部分によって独立に置換されていることができる。独立に置換されているとは、(2個以上の)置換基が同一でも異なっていても良いことを意味している。
【0130】
本発明は、式Iの化合物のN−オキサイド誘導体および保護誘導体をも含む。例えば、式Iの化合物が酸化可能な窒素原子を有する場合、その窒素原子は当業界で公知の方法によってN−オキサイドに変換することができる。式Iの化合物がヒドロキシ、カルボキシ、チオールまたは窒素原子を含む基などの基を有する場合も、それらの基は好適な保護基で保護することができる。好適な保護基の総合的なリストは、グリーンらの著作に記載されている(T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, Inc. 1981;その開示は、全内容が参照によって本明細書に組み込まれる)。式Iの化合物の保護誘導体は、当業界で公知の方法によって製造することができる。
【0131】
アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリール置換基は、具体的に別段の定義がない限り未置換であっても未置換であっても良い。例えば、C1−10アルキルは、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アルコキシ、ジアルキルアミノまたはカルボキシなどから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。例えば、置換基がオキソおよびOHであるジ置換アルキルの場合、定義には−(C=O)CHCH(OH)CH、−(C=O)OH、−CH(OH)CHCH(O)などが含まれる。例えば置換基が1〜5個のフッ素である置換アルキルの場合、定義には−CHF、−CF、−CFCH、−CHCF、−CFCF、−CHCFCH、−CHCHCF、−CHCFCF、−CHCFCHCH、−CHCHCFCH、−CHCHCFCF、−CHCF(CHなどが含まれる。例えば、置換基が1〜3個のC1−3アルキルであるシクロアルキルアルキル基の場合、定義には下記のものなどが含まれる。
【0132】
【化5】
Figure 2005502654
【0133】
本発明の化合物は、不斉中心、キラル軸およびキラル面を有することができ(E. L. Eliel and S. H. Wilen, Stereo-chemistry of Carbon Compounds, John Wiley & Sons, New York, 1994, pp.1119-1190に記載のもの)、ラセミ体、ラセミ混合物および個々のジアステレオマーとして得られる場合があり、光学異性体を含む全ての可能な異性体およびそれらの混合物は本発明に包含される。さらに本明細書に開示の化合物は、互変異体として存在する場合があり、片方のみの互変異構造が描かれている場合であっても、両方の互変異体が本発明の範囲に含まれるものとする。例えば下記の化合物Aに対する特許請求は、互変異構造Bを含むものであり、その逆も当てはまり、しかもそれらの混合物も含むものと理解される。
【0134】
【化6】
Figure 2005502654
【0135】
いずれかの変数(例:R、R、Rなど)が、いずれかの構成要素に複数個存在する場合、各場合についてのそれの定義は、他のいずれの場合からも独立である。さらに、置換基および変数の組合せは、そのような組合せによって安定な化合物が得られる場合にのみ許容される。置換基から環系内に引かれた線は、示された結合が置換可能ないずれの環炭素原子にも結合可能であることを示している。環系が多環式である場合、その結合は、近位の環のみにある好適な炭素原子に結合するものとする。
【0136】
当業者が本発明の化合物の置換基および置換パターンを選択することで、化学的に安定で、容易に入手可能な原料から当業界で公知の方法ならびに下記の方法によって容易に合成可能である化合物を提供できることは明らかであろう。ある置換基がそれ自体複数の基で置換されている場合、安定な構造が得られる限りにおいてその複数の基は、同一炭素上または異なる炭素上にあることができることは明らかである。「1以上の置換基で置換されていても良い」という表現は、「少なくとも1個の置換基で置換されていても良い」という表現と等価であると解釈すべきであり、そのような場合には好ましい実施形態は0〜3個の置換基を有する。
【0137】
本開示を通じて使用される標準命名法下では、指定の側鎖の末端部分を最初に記載して、それに続いて結合箇所方向に隣接する官能基を記載する。例えば、C1−5アルキルカルボニルアミノC1−6アルキル置換基は下記のものと等価である。
【0138】
【化7】
Figure 2005502654
【0139】
本発明の化合物を選択するに当たって、当業界で通常の技術を有する者であれば、各種置換基、すなわちR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R、R、R、R、R、YRおよびZYRは化学構造の連結性について公知の原理と一致するように選択すべきであることは明らかである。
【0140】
代表的な本発明の化合物は代表的には、αおよび/またはβ−エストロゲン受容体に対してサブミクロ量の親和性を示すのが普通である。従って本発明の化合物は、エストロゲン機能に関連する障害を患う哺乳動物を治療する上で有用である。製薬上有効な塩を含む薬理的に有効量の前記化合物を哺乳動物に投与して、骨損失、顔面紅潮および心血管疾患などのエストロゲン機能に関係する障害を治療する。
【0141】
本発明の化合物は、ラセミ型または個々のエナンチオマーとして入手可能である。簡便のため、一部の構造は単一のエナンチオマーとして図示されているが、別段の断りがない限り、ラセミ型とエナンチオマー的に純粋なものの両方を含むものである。シスおよびトランス立体化学が本発明の化合物において示されている場合、留意すべき点として、その立体化学は別段の断りがない限り相対的なものと解釈すべきものである。例えば、(+)または(−)の指定は、示されている絶対立体化学を有する指定の化合物を表すものと理解すべきである。
【0142】
ラセミ混合物は、多くの従来法のいずれかによって個々のエナンチオマーに分離することができる。その方法には、キラルクロマトグラフィー、キラル補助剤による誘導体化とそれに続くクロマトグラフィーまたは結晶化による分離、ならびにジアステレオマー塩の分別結晶などがある。プロキラル中間体アニオンのエナンチオマープロトン化などの脱ラセミ化法も使用可能である。
【0143】
本発明の化合物は、エストロゲンが介在する状態を治療する上で有用な他薬剤と併用することができる。そのような組み合わせの個々の成分は、治療の途中の異なった時点で別個に投与することができるか、あるいは分割もしくは単一の併用製剤で同時に投与することができる。従って、本発明はそのような同時投与法もしくは交互投与法を全て含むものであると理解すべきであり、「投与」という用語はそれに従って解釈されるべきものである。エストロゲン介在状態を治療する上で有用な他の薬剤と本発明の化合物との組み合わせの範囲が、基本的にはエストロゲン機能に関係する障害を治療する上で有用な医薬組成物とのあらゆる組み合わせを含むことは明らかであろう。
【0144】
本発明の化合物を使用する投与法は、患者の種類、動物種、年齢、体重、性別および医学的状態;治療すべき状態の重度;投与経路;患者の腎臓および肝臓機能;ならびに使用される特定の化合物またはそれの塩に応じて選択される。通常の技術を有する医師、獣医または臨床関係者は、その状態の予防、抑制または進行停止に必要な薬剤の有効量を容易に決定および処方することができる。
【0145】
本発明の方法では、本明細書に詳細に記載の化合物が有効成分を形成することができ、代表的には所期の投与形態、すなわち経口錠剤、カプセル、エリキシル剤、シロップなどに関して好適に選択され、従来の製薬上の実務と一致する好適な医薬用の希釈剤、賦形剤または担体(本明細書においては、総称して「担体」材料と称する)と混合して投与される。
【0146】
本発明の化合物の製薬上許容される塩には、無機または有機酸から形成される本発明の化合物の従来の無毒性塩などがある。例えば従来の無毒性塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導される塩、ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ−安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸から製造される塩などがある。上記の製薬上許容される塩および他の代表的な製薬上許容される塩の製造については、ベルグらの報告(Berg et al., ″Pharmaceutical Salts,″ J. Pharm. Sci., 1977: 66: 1-19;参照によって本明細書に組み込まれる)に詳細な説明がある。本発明の化合物の製薬上許容される塩は、従来の化学的方法によって、塩基性部分または酸性部分を有する本発明の化合物から合成することができる。一般的には塩基性化合物の塩は、イオン交換クロマトグラフィーによって、あるいは好適な溶媒または各種組合せの溶媒中、化学量論量または過剰量の所望の塩を形成する無機もしくは有機酸と遊離塩基とを反応させることで製造される。同様に、酸性化合物の塩は、適切な無機または有機塩基との反応によって形成される。
【0147】
本発明の新規化合物は、適切な材料を用いて下記の図式に従って製造することができ、後述の具体的な実施例によって例示される。しかしながら、下記実施例に記載の化合物は、本発明と見なされる唯一の属を形成するものと解釈すべきではない。当業者であれば、以下の製造手順の条件および工程についての公知の変更を用いてこれら化合物を製造できることは容易に理解できよう。別段の断りがない限り、温度はいずれも摂氏単位である。
【0148】
下記の具体例は限定的なものではなく、本発明の1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン化合物の製造方法を説明する上で役立つものである。製造される化合物はいずれもラセミ体であるが、所望に応じて公知の方法を用いて分割可能であると考えられる。
【実施例】
【0149】
(実施例1)
7−アミノ−4,6−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンおよび7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0150】
【化8】
Figure 2005502654
【0151】
段階1:5−(アセチルアミノ)−2−ブチル−1−インダノン
5−(アセチルアミノ)−1−インダノン(10.0g、52.3mmol)をKOH(87.7%、0.66g、10.3mmol)のEtOH(200mL)溶液に加えた。得られた懸濁液を室温で撹拌しながら、ブチルアルデヒド(6.1mL、67.8mmol)を2分間滴下した。室温でさらに15分間撹拌後、混合物を10%Pd/Cで処理し、H雰囲気(風船)下に19時間撹拌した。混合物をシリカゲル層で濾過し、その層をEtOAcで洗浄した。濾液を1N HCl、5%NaHCO、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して橙赤色油状物を得た(12g)。粗生成物を2:1ヘキサン−EtOAcで溶離を行う75Lシリカゲルカラム(7.5×35cm)でのバイオテージ(Biotage)フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、5−(アセチルアミノ)−2−ブチル−1−インダノン(8.8g、69%)を透明油状物として得た。
【0152】
段階2:5−(アセチルアミノ)−2−ブチル−2−(3−オキソブチル)−1−インダノン
5−(アセチルアミノ)−2−ブチル−1−インダノン(8.8g、35.9mmol)のMeOH(95mL)溶液を0.5M NaOMeのMeOH溶液(14.4mL、7.2mmol)で処理した。得られた溶液をN雰囲気下に置き、メチルビニルケトン(4.5mL、54mmol)で処理し、室温で3日間撹拌した。混合物をEtOAcと飽和NHCl溶液の間で分配し、水相をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機層を5%NaHCO、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して油状物を得た(11.8g)。粗生成物を2:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とする75Lシリカゲルカラム(7.5×35cm)でのバイオテージフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、5−(アセチルアミノ)−2−ブチル−2−(3−オキソブチル)−1−インダノン(9.8g、87%)を透明油状物として得た。
【0153】
段階3:7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
5−(アセチルアミノ)−2−ブチル−2−(3−オキソブチル)−1−インダノン(9.8g、31.1mmol)のトルエン(300mL)溶液をピロリジン(2.6mL、31mmol)および酢酸(1.8mL、31mmol)で処理した。混合物をN雰囲気下で撹拌し、90℃の油浴で2時間加熱した。冷却後、混合物をEtOAc(500mL)で希釈し、水、5%NaHCO、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して橙赤色−褐色泡状物を得た(7.0g)。粗生成物のH NMRは、9a−ブチル−4−メチル−8,9,9a、10−テトラヒドロ−7H−インデノ[1,2−g]キノリン−7−オンと同定された副生成物14〜17%とともに7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンを示していた。
【0154】
段階4:7−アミノ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
段階3からの粗生成物(7.0g)をMeOH(100mL)に溶かし、溶液を6N HCl(100mL)で希釈した。得られた褐色溶液を撹拌し、80℃の油浴で1時間加熱した。冷却後、混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、撹拌し、5%NaHCO水溶液および固体NaHCOを注意深く加えることで中和した。層分離を行い、水層部分をEtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して橙赤色−赤色固体を得た。粗生成物を2:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とする75Lシリカゲルカラム(7.5×35cm)でのバイオテージフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して橙赤色固体(4.2g)を得た。それはH NMRによって、約10%の9a−ブチル−4−メチル−8,9,9a,10−テトラヒドロ−7H−インデノ[1,2−g]キノリン−7−オン副生成物とともに7−アミノ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンを含むことが明らかになった。その取得物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
【0155】
段階5:7−アミノ−4,6−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンおよび7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
段階4からの混合物(4.2g)を脱水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF、50mL)に溶かした。溶液をN雰囲気下に置き、−35℃浴で冷却し、撹拌しながらN−ブロモコハク酸イミド(5.6g、31.5mmol)のDMF(20mL)溶液を35分間かけて滴下した。さらに15分間冷却下での撹拌を行った後、混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水、5%NaHCOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を2:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とする75Lシリカゲルカラム(7.5×35cm)でのバイオテージフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を3つの群に分けた。第1の群からは、7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(2.7g)が黄色−橙赤色泡状物として得られた。第2の群からは、7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンおよび7−アミノ−4,6−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの1:1混合物(0.5g)が黄色−橙赤色泡状物として得られた。第3の群からは、7−アミノ−4,6−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(2.5g)が黄色粉末として得られた。前記1:1混合物を再度精製して、別個の異性体各0.2gを得た。
【0156】
4,6−ジブロモ異性体:H NMR(CDCl、500MHz)δ0.85(t、CHCHCHCH)、1.13〜1.29(m、CHCHCHCH)、1.45および1.63(2個のm、CHCHCHCH)、2.04および2.22(2個のddd、1−CH)、2.65〜2.77(m、2−CH)、2.67および2.90(2個のd、9−CH)、6.68(s、H−8)および8.65(s、H−5)。
【0157】
4,8−ジブロモ異性体:H NMR(CDCl、500MHz)δ0.85(t、CHCHCHCH)、1.15〜1.30(m、CHCHCHCH)、1.49および1.65(2個のm、CHCHCHCH)、2.06および2.26(2個のddd、1−CH)、2.64〜2.78(m、2−CH)、2.71および3.03(2個のd、9−CH)、4.55(brs、NH)、6.75(d、H−6)および8.34(d、H−5)。
【0158】
(実施例2)
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
【0159】
【化9】
Figure 2005502654
【0160】
段階1:N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド
4−ブロモ−2−フルオロアニリン(100g、526mmol)のピリジン(200mL)溶液を氷冷し、それにピバロイルクロライド(72mL、580mmol)をゆっくり加えた(注意−発熱反応)。添加後、氷浴を外し、熱反応混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を氷水(500mL)に投入し、沈殿生成物を濾取し、1N HClで洗浄した。固体をEtOAc(1リットル)に溶かし、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮してN−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(125g)を得た。
【0161】
段階2:N−[2−フルオロ−4−(1−ヒドロキシヘキシル)フェニル]−2,2−ジメチルプロパンアミド
N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(22.6g、82.5mmol)の脱水テトラヒドロフラン(410mL)溶液を窒素雰囲気下に置き、ドライアイス−アセトン浴で冷却し、撹拌しながらブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液83mL、207.5mmol)をシリンジポンプで2.5時間かけて滴下した。得られた混合物を−78℃で30分間熟成させ、シリンジポンプによって135分間かけてヘキサナール(25mL、208mmol)を滴下した。−78℃でさらに70分間撹拌後、混合物を冷却浴から外し、50%飽和NHCl水溶液で処理し、分液を行った。水層部分をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して油状物を得た。粗生成物を4:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ75L KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(400mL分画25本)によって精製した。分画9〜22を合わせ、減圧下に溶媒留去して、N−[2−フルオロ−4−(1−ヒドロキシヘキシル)フェニル]−2,2−ジメチルプロパンアミド(18.5g、76%)を透明油状物として得た。
【0162】
段階3:N−(2−フルオロ−4−ヘキサノイルフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド
N−[2−フルオロ−4−(1−ヒドロキシヘキシル)フェニル]−2,2−ジメチルプロパンアミド(18.5g、62.6mmol)のCHCl(300mL)溶液を4−メチルモルホリンN−オキサイド(7.35g、62.6mmol)で処理し、次に過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(TPAP、0.22g、0.63mmol)で処理した。混合物を室温で30分間撹拌し、追加のTPAP(0.88g、2.5mmol)で処理し、室温でさらに30分間撹拌した。混合物をシリカゲル層の上に乗せたMgSO層で濾過し、EtOAc(500mL)で洗浄した。濾液を減圧下に溶媒留去して、N−(2−フルオロ−4−ヘキサノイルフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(17.8g、97%)を白色固体として得た。
【0163】
段階4:N−[4−(2−ブチルアクリロイル)−2−フルオロフェニル]−2,2−ジメチルプロパンアミド、N−[2−フルオロ−4−[2−(ヒドロキシメチル)ヘキサノイル]フェニル]−2,2−ジメチルプロパンアミドおよびN−[2−フルオロ−4−[2−(メトキシメチル)ヘキサノイル]フェニル]−2,2−ジメチルプロパンアミド
N−(2−フルオロ−4−ヘキサノイルフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(17.8g、60.7mmol)のメタノール(75mL)溶液を、KCO(8.4g、60.7mmol)およびホルムアルデヒド(37重量%水溶液5.0mL、67mmol)の順で処理した。混合物を窒素雰囲気下に置き、撹拌し、55℃の油浴で4時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をCHCl(300mL)で希釈し、MgSOで脱水し、シリカゲル層で濾過し、追加のCHCl(200mL)を用いて層を洗浄した。濾液および洗浄液を減圧下に濃縮して、N−[4−(2−ブチルアクリロイル)−2−フルオロフェニル]−2,2−ジメチルプロパンアミド、N−{2−フルオロ−4−[2−(ヒドロキシメチル)ヘキサノイル]フェニル}−2,2−ジメチルプロパンアミドおよびN−{2−フルオロ−4−[2−(メトキシメチル)ヘキサノイル]フェニル}−2,2−ジメチルプロパンアミドの混合物(19.5g)を得た。
【0164】
段階5:5−アミノ−2−ブチル−6−フルオロ−1−インダノン
段階4からの生成物混合物(19.5g、約60.7mmol)のCHCl(10mL)溶液を氷浴で冷却し、氷冷濃HSO(300mL)で処理した。得られた混合物を冷却浴から外し、室温で18時間撹拌した。混合物をCHCl(300mL)および粗く砕いた氷(1リットル)の氷冷混合物に注意深く加えた。飽和NaCO溶液(約1リットル)と次に固体NaCO(約500g)を少量ずつ加えることで、過剰の酸を中和した。追加の水およびCHClを時々加えて、中和の際に生成した赤色/紫色固体を溶かした。pHが中性となったら、有機相を分液し、水層部分を追加のCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留暗赤色油状物を、4:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ75L KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を合わせ、減圧下に溶媒留去して、5−アミノ−2−ブチル−6−フルオロ−1−インダノン(5.5g、37%)を黄色固体として得た。
【0165】
段階6:5−アミノ−2−ブチル−4−クロロ−6−フルオロ−1−インダノン
5−アミノ−2−ブチル−6−フルオロ−1−インダノン(5.14g、23.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(23mL)溶液を窒素雰囲気下に置き、N−クロロコハク酸イミド(3.2g、24mmol)で処理した。室温で3時間撹拌後、反応混合物をEtOAcと水との間で分配した。有機層部分を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して橙赤色固体(6.5g)を得た。粗生成物を、9:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ40M KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して、5−アミノ−2−ブチル−4−クロロ−6−フルオロ−1−インダノン(5.2g、88%)を黄色固体として得た。
【0166】
段階7:5−アミノ−2−ブチル−4−クロロ−6−フルオロ−2−(3−オキソブチル)−1−インダノン
5−アミノ−2−ブチル−4−クロロ−6−フルオロ−1−インダノン(2.705g、10.6mmol)のメタノール(17mL)溶液をナトリウムメトキシド(0.5M MeOH溶液4.2mL、2.1mmol)およびメチルビニルケトン(1.3mL、15.75mmol)で処理した。得られた溶液を窒素雰囲気下で撹拌し、45℃の油浴で21時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をシリカゲル層で濾過し、濾液を減圧下に溶媒留去して、粗5−アミノ−2−ブチル−4−クロロ−6−フルオロ−2−(3−オキソブチル)−1−インダノンを得た。
【0167】
段階8:7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
段階7からの粗ジケトン(約10.6mmol)をトルエン(106mL)に溶かし、酢酸(0.606mL、10.6mmol)およびピロリジン(0.883mL、10.6mmol)で処理した。得られた溶液を撹拌し、90℃の油浴で3.5時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をシリカゲル層で濾過し、生成物をEtOAcで洗い出した。濾液および洗浄液を減圧下に濃縮した。残留物を4:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ40M KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して、7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(2.7g、83%)を黄色固体として得た。
【0168】
段階9:7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(1.36g、4.42mmol)の脱水CHCl(13mL)溶液を氷浴で冷却し、窒素雰囲気下に置き、N−ブロモコハク酸イミド(0.787g、4.42mmol)で処理し、0〜5℃で1時間撹拌した。反応混合物をシリカゲル層で濾過し、層をEtOAcで洗浄した。濾液および洗浄液を減圧下に溶媒留去した。残留物を、溶離溶媒として10:1ヘキサン−EtOAcを用いるバイオテージ40Mカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して、7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(1.08g、63%)を黄色固体として得た。
【0169】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.85(t、CHCHCHCH)、1.13〜1.29(m、CHCHCHCH)、1.47および1.63(2個のm、CHCHCHCH)、2.05および2.25(2個のddd、1−CH)、2.69および3.04(2個のd、9−CH)、2.71(m、2−CH)、4.56(brs、NH)および8.19(d、H−5);質量スペクトラムm/z386.0(M+1)。
【0170】
(実施例3)
7−アミノ−9a−ブチル−4,8−ジクロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0171】
【化10】
Figure 2005502654
【0172】
7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.054g、0.175mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(0.35mL)溶液を氷浴で冷却し、窒素雰囲気下に置き、N−クロロコハク酸イミド(0.024g、0.18mmol)で処理した。混合物を室温で18.5時間撹拌し、35℃の油浴で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcと水との間で分配し、有機相をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留物を流量20mL/分で0.1%TFA/10から100%MeCN/HO(15分間の勾配)を溶離液とするYMC−Pak ODSカラム(2×10cm)での分取HPLCによって精製した。生成物含有分画(350nmでUV検出)をEtOAcで希釈し、5%NaHCO、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留フィルム状物をヘキサンで磨砕し、固体残留物をN気流下で乾燥させて、7−アミノ−9a−ブチル−4,8−ジクロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンを得た(48mg、80%)。
【0173】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.86(t、CHCHCHCH)、1.13〜1.30(m、CHCHCHCH)、1.49および1.64(2個のm、CHCHCHCH)、2.05および2.26(2個のddd、1−CH)、2.63〜2.74(m、2−CH)、2.70および3.05(2個のd、9−CH)、4.56(brs、NH)および7.97(d、H−5);質量スペクトラムm/z342.1(M+1)、344.1(M+3)。
【0174】
(実施例4)
7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−ヨード−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3Hフルオレン−3−オンの合成
【0175】
【化11】
Figure 2005502654
【0176】
7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.053g、0.17mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(0.34mL)溶液を氷浴で冷却し、窒素雰囲気下に置き、N−ヨードコハク酸イミド(純度95%、0.040g、0.18mmol)で処理した。混合物を2時間撹拌しながら、徐々に昇温させて室温とした。反応混合物をEtOAcと水との間で分配し、有機相をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留物を、流量20mL/分での0.1%TFA/10%から100%MeCN/HO(15分間の勾配)で溶離を行うYMC−PakODSカラム(2×10cm)での分取HPLCによって精製した。生成物含有分画(350nmでUV検出)をEtOAcで希釈し、5%[NaHCO、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留フィルム状物をヘキサンで磨砕し、固体残留物をN気流下に乾燥させて、7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−ヨード−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(53mg、73%)を得た。
【0177】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.85(t、CHCHCHCH)、1.12〜1.30(m、CHCHCHCH)、1.45および1.61(2個のm、CHCHCHCH)、2.04および2.24(2個のddd、1−CH)、2.68および3.00(2個のd、9−CH)、2.73および2.79(2個のddd、2−CH)および8.47(d、H−5);質量スペクトラムm/z434.0(M+1)。
【0178】
(実施例5)
7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−(2−フリル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0179】
【化12】
Figure 2005502654
【0180】
段階1:7−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.940g、2.44mmol)のCHCl(7.5mL)溶液の一部を氷浴で冷却し、ピリジン(0.202mL、2.5mmol)およびアセチルクロライド(0.178mL、2.5mmol)の順で処理した。反応混合物をN雰囲気下に置き、室温で撹拌した。追加のピリジン(0.01mL、0.12mmolおよび0.039mL、0.48mmol)を、それぞれ4時間後および5時間後に加え、追加のアセチルクロライド(0.009mL、0.12mmol;0.035mL、0.49mmol;および0.175mL、2.45mmol)を、それぞれ4時間後、5時間後および5.5時間後に加えた。室温で終夜撹拌後、混合物をEtOH(10mL)および5N NaOH(約1mL)で処理し、短時間撹拌し、EtOAcと水との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して7−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(1.02g、98%)を橙赤色固体として得た。
【0181】
段階2:7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−(2−フリル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
7−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.367g、0.86mmol)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.121g、0.17mmol)の脱水トルエン(8.6mL)中混合物に、トリブチル(2−フリル)スタンナン(0.47mL、1.7mmol)を加えた。混合物をNでパージし、撹拌し、100℃の油浴で2時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をシリカゲル層に加え、生成物をEtOAc(20mL)で溶離した。溶媒を留去し、残留物(0.93g)を溶離溶媒として2:1ヘキサン−EtOAcを用いる40Sシリカゲルカラム(4×7cm)でのバイオテージフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に濃縮して、粗7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−(2−フリル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.362g)を橙赤色泡状物として得た。
【0182】
段階3:7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−(2−フリル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
段階2からの粗生成物(0.36g、約0.86mmol)をメタノール(4mL)に溶かし、溶液を6N HCl(4mL)で希釈した。混合物を撹拌し、80℃で1時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をEtOAc(100mL)と水(100mL)との間で分配した。有機相を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して、橙赤色油状物(330mg)を得た。粗生成物を、2:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とする40S(4×7cm)シリカゲルカラムでのバイオテージフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−(2−フリル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(237mg、74%)を橙赤色泡状物として得た。
【0183】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.88(t、CHCHCHCH)、1.20〜1.33(m、CHCHCHCH)、1.52および1.72(2個のm、CHCHCHCH)、2.09および2.31(2個のddd、1−CH)、2.58および2.66(2個のddd、2−CH)、2.71および3.06(2個のd、9−CH)、4.46(s、NH)、6.09(d、H−5)、6.38(d、フリルH−3)、6.54(dd、フリルH−4)および7.52(d、フリルH−5);質量スペクトラムm/z374.1(M+1)。
【0184】
(実施例6)
7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テ トラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0185】
【化13】
Figure 2005502654
【0186】
段階1:5−アミノ−2−ブチル−6−フルオロ−2−(3−オキソブチル)−1−インダノン
5−アミノ−2−ブチル−6−フルオロ−1−インダノン(0.98g、4.64mmol)のエタノール(17mL)溶液をナトリウムメトキシド(0.5M MeOH溶液、1.86mL、0.928mmol)およびメチルビニルケトン(0.579mL、6.97mmol)で処理した。得られた溶液を室温および窒素雰囲気下にて2日間撹拌した。混合物をCHClで希釈し、シリカゲル層で濾過した。生成物をEtOAcで洗い出し、濾液を減圧下に留去した。残留物を3:1から2.5:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ40M KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して、5−アミノ−2−ブチル−6−フルオロ−2−(3−オキソブチル)−1−インダノン(0.6g、46%)を黄色泡状物として得た。
【0187】
段階2:7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
段階1からのジケトン(0.6g、2.14mmol)をトルエン(15mL)に溶かし、酢酸(0.236mL、4.12mmol)およびピロリジン(0.344mL、4.12mmol)で処理した。得られた溶液を撹拌し、100℃の油浴で1.5時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をシリカゲル層で濾過し、生成物をEtOAcで洗い出した。濾液および洗浄液を減圧下に濃縮した。残留物を、4:1から3:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ40M KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して、7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.45g、80%)を黄色固体として得た。
【0188】
段階3:7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.021g、0.077mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液を氷浴で冷却し、窒素雰囲気下に置き、N−ブロモコハク酸イミド(0.0151g、0.085mmol)で処理し、室温で30分間撹拌した。反応混合物を10%KCO水溶液に投入し、EtOAcで抽出した。有機抽出液を水で洗浄し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物を30%EtOAc/ヘキサンを展開液とする0.05×20×20cmシリカゲルGFプレートでの分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.017、51%)を黄色固体として得た。
【0189】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.85(t、CHCHCHCH)、1.13〜1.29(m、CHCHCHCH)、1.49および1.63(2個のm、CHCHCHCH)、2.05および2.25(2個のddd、1−CH)、2.68および3.00(2個のd、9−CH)、2.72(m、2−CH)、4.65(brs、NH)および8.22(d、H−5)。
【0190】
(実施例7)
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0191】
【化14】
Figure 2005502654
【0192】
段階1:5−アミノ−2−ブチル−6−フルオロ−2−(3−オキソペンチル)−1−インダノン
5−アミノ−2−ブチル−6−フルオロ−1−インダノン(0.81g、3.84mmol)のエタノール(18mL)溶液をナトリウムメトキシド(0.5M MeOH溶液、1.54mL、0.768mmol)およびエチルビニルケトン(0.572mL、5.76mmol)で処理した。得られた溶液を窒素雰囲気下で撹拌し、70℃の油浴で終夜加熱した。冷却して室温とした後、混合物をCHClで希釈し、シリカゲル層で濾過した。生成物をEtOAcで洗い出し、濾液を減圧下に溶媒留去した。残留物を、4:1から3:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ40M KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して、5−アミノ−2−ブチル−6−フルオロ−2−(3−オキソペンチル)−1−インダノン(0.51g、45%)を黄色泡状物として得た。
【0193】
段階2:7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
段階1からのジケトン(0.51g、1.73mmol)を酢酸(5mL)および6N HCl水溶液(5mL)で処理した。得られた溶液を撹拌し、100℃の油浴で1.5時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物を固体NaHCOのCHCl中スラリーの投入し、シリカゲル層で濾過し、生成物をEtOAcで洗い出した。濾液および洗浄液を減圧下に濃縮した。残留物を、4:1から3:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ40M KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して、7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.40g、83%)を黄色固体として得た。
【0194】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.83(t、CHCHCHCH)、1.11−1.28(m、CHCHCHCH)、1.36および1.55(2個のm、CHCHCHCH)、1.94および2.18(2個のddd、1−CH)、2.03(s、4−CH)、2.44および2.55(2個のddd、2−CH)、2.60および2.85(2個のd、9−CH)、6.69(d、H−8)および7.34(d、H−5);質量スペクトラムm/z288.2(M+1)。
【0195】
(実施例8)
7−アミノ−8−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0196】
【化15】
Figure 2005502654
【0197】
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.138g、0.481mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(4.8mL)溶液を氷浴で冷却し、窒素雰囲気下に置き、N−ブロモコハク酸イミド(0.94g、0.53mmol)で処理し、室温で30分間撹拌した。反応混合物を10%KCO水溶液に投入し、EtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物を、20%EtOAc/ヘキサンを展開液とする0.05×20×20cmシリカゲルGFプレートでの分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、7−アミノ−8−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.089g、50%)を黄色固体として得た。
【0198】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.85(t、CHCHCHCH)、1.13〜1.28(m、CHCHCHCH)、1.39および1.57(2個のm、CHCHCHCH)、1.97および2.23(2個のddd、1−CH)、2.03(s、4−CH)、2.46および2.56(2個のddd、2−CH)、2.62および2.96(2個のd、9−CH)、4.45(brs、NH)および7.34(d、H−5)。
【0199】
(実施例9)
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−8−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0200】
【化16】
Figure 2005502654
【0201】
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(243mg、0.845mmol)のトリフルオロ酢酸(1.7mL)溶液を2,3,5,6−テトラブロモ−4−メチル−4−ニトロ−2,5−シクロヘキサジエン−1−オン(396mg、0.845mmol)で処理した。得られた混合物をN雰囲気下に置き、短時間超音波処理し、室温で3時間撹拌した。混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水、5%NaHCOおよびブラインの順で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して褐色油状物(659mg)を得た。粗生成物を、10:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ40S KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して橙赤色ガム状物を得て(113mg、40%)、それをベンゼンから凍結乾燥して、7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−8−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンを非晶質固体として得た。
【0202】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.84(t、CHCHCHCH)、1.11〜1.29(m、CHCHCHCH)、1.36および1.56(2個のm、CHCHCHCH)、1.98および2.27(2個のddd、1−CH)、2.04(s、4−CH)、2.49および2.57(2個のddd、2−CH)、3.08および3.45(2個のd、9−CH)、6.32(brs、NH)、および7.62(d、H−5);質量スペクトラムm/z333.2(M+1)。
【0203】
(実施例10)
7,8−ジアミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0204】
【化17】
Figure 2005502654
【0205】
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−8−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンのサンプル(106mg、0.32mmol)を、少し加温しながらエタノール(13mL)に溶かした。冷却して室温とした後、溶液をKOAc(31mg、32mmol)および10%パラジウム/炭素(31mg)で処理し、得られた混合物を水素雰囲気下で3.25時間撹拌した。混合物をシリカゲル層で濾過し、生成物を5%MeOHのCHCl溶液で洗い出した。濾液および洗浄液を減圧下に溶媒留去した。残留物を、1:1ヘキサン−EtOAcを展開液とする0.1×20×20cmシリカゲルGFプレートでの分取薄層クロマトグラフィーによって精製した。主要UV可視帯域を5%MeOHのCHCl溶液で溶離し、溶出液を減圧下に濃縮し、残留物をベンゼンから凍結乾燥して、7,8−ジアミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(70mg、72%)を非晶質固体として得た。
【0206】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.84(t、CHCHCHCH)、1.13〜1.28(m、CHCHCHCH)、1.39および1.58(2個のm、CHCHCHCH)、1.98および2.24(2個のddd、1−CH)、2.04(brs、4−CH)、2.46および2.56(2個のddd、2−CH)、2.50および2.83(2個のbrd、9−CH)および7.03(brd、H−5);質量スペクトラムm/z627.2(2M+Na)。
【0207】
(実施例11)
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0208】
【化18】
Figure 2005502654
【0209】
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(34.6mg、0.126mmol)のトリフルオロ酢酸(0.25mL)溶液を2,3,5,6−テトラブロモ−4−メチル−4−ニトロ−2,5−シクロヘキサジエン−1−オン(59mg、0.126mmol)で処理した。得られた混合物をN雰囲気下に置き、短時間超音波処理し、室温で1時間撹拌した。混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、水、5%NaHCOおよびブラインの順で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して褐色油状物を得た(86mg)。粗生成物を、2:1ヘキサン−EtOAcを展開液とする0.1×20×20cmシリカゲルGFプレートでの、分取薄層クロマトグラフィーによって精製した。主要UV可視帯を5%MeOHのCHCl溶液で溶離し、溶出液を減圧下に濃縮して橙赤色油状物を得て(16mg、40%)、その油状物をベンゼンから凍結乾燥して、7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンを非晶質固体として得た。
【0210】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.87(t、CHCHCHCH)、1.15〜1.34(m、CHCHCHCH)、1.53および1.72(2個のm、CHCHCHCH)、2.07および2.26(2個のddd、1−CH)、2.64(m、2−CH)、2.72および2.97(2個のd、98−CH)、4.45(brs、NH)、6.67(d、H−8)、および7.12(d、H−5);質量スペクトラムm/z319.1(M+1)。
【0211】
(実施例12)
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0212】
【化19】
Figure 2005502654
【0213】
段階1:7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(1.12g、4.1mmol)の脱水CHCl(13.7mL)溶液をNでパージし、氷浴で冷却し、ピリジン(0.33mL、4.1mmol)と次にアセチルクロライド(0.65mL、9mmol)で処理した。0〜5℃で4.5時間撹拌後、反応混合物を水とEtOAcとの間で分配した。有機層部分をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(1.1g)を橙赤色泡状物として得た。その取得物をそれ以上精製せずに用いた。
【0214】
段階2:7−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
段階1からの生成物(1.1g、約3.5mmol)を脱水CHCl(11mL)に溶かし、溶液をNでパージし、氷浴で冷却し、N−ブロモコハク酸イミド(0.498g、2.8mmol)で処理した。0〜5℃で1時間撹拌後、反応混合物を水(150mL)とEtOAc(150mL)との間で分配した。有機層部分を5%NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して粗7−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(1.35g)を得た。
【0215】
段階3:7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
7−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(33mg、0.1mmol)のメタノール(0.5mL)溶液を6N HCl水溶液(0.5mL)で希釈した。得られた混合物をキャップを施したフラスコ中で撹拌し、80℃の油浴で40分間加熱した。冷却後、混合物を水とEtOAcとの間で分配した。有機溶液を5%NaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して油状物を得た。その油状物を、2:1ヘキサン−EtOAcを展開液とする0.1×20×20cmシリカゲルGFプレートでの分取薄層クロマトグラフィーによって精製した。主要UV可視帯域を5%MeOHのCHCl溶液で溶離し、溶出液を減圧下に溶媒留去し、残留物をベンゼンから凍結乾燥して、7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(17mg、47%)を非晶質固体として得た。
【0216】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.84(t、CHCHCHCH)、1.12〜1.29(m、CHCHCHCH)、1.47および1.63(2個のm、CHCHCHCH)、2.04および2.21(2個のddd、1−CH)、2.68および2.91(2個のd、9−CH)、2.71(m、2−CH)、6.67(d、H−8)および8.22(d、H−5);質量スペクトラムm/z352.1(M+1)。
【0217】
(実施例13)
4−アセチル−7−アミノ−8−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0218】
【化20】
Figure 2005502654
【0219】
段階1:7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−4−(1−エトキシビニル)−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
7−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(495mg、1.26mmol)の脱水トルエン(6.3mL)溶液の一部をNでパージし、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(177mg、0.25mmol)で処理し、Nでパージし、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(0.600mL、1.9mmol)で処理した。得られた混合物をN雰囲気下で撹拌し、100℃の油浴で2時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をシリカゲル層で濾過し、生成物をEtOAcで洗い出した。濾液および洗浄液を減圧下に溶媒留去して油状物を得た。粗生成物を、4:1ヘキサン−EtOAc(1リットル)と次に2:1ヘキサン−EtOAc(1リットル)を溶離液とするバイオテージ40S KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に濃縮して、7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−4−(1−エトキシビニル)−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(238mg、49%)を黄色泡状物として得た。
【0220】
段階2:4−アセチル−7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−4−(1−エトキシビニル)−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(205mg、0.53mmol)のメタノール(7.5mL)溶液を、6N HCl水溶液(7.5mL)で処理した。得られた混合物をN雰囲気下に置き、80℃の油浴で50分間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をEtOAcと5%NaHCO水溶液との間で分配した。有機溶液を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して4−アセチル−7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(157mg、93%)を泡状物として得た。
【0221】
段階3:4−アセチル−7−アミノ−8−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
4−アセチル−7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(157mg、0.5mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液をNでパージし、氷浴で冷却し、N−ブロモコハク酸イミド(89mg、0.5mmol)で処理した。得られた溶液を0〜5℃で1時間撹拌し、EtOAcと水の間で分配した。水層部分を追加のEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。油状残留物を、4:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ12Mカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して、4−アセチル−7−アミノ−8−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(147mg、75%)を黄色油状物として得た。
【0222】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.86(t、CHCHCHCH)、1.17〜1.31(m、CHCHCHCH)、1.45および1.64(2個のm、CHCHCHCH)、2.02および2.27(2個のddd、1−CH)、2.38(s、COCH)、2.46〜2.60(m、2−CH)、2.64および2.99(2個のd、9−CH)、4.61(s、NH)および7.20(d、H−5)。
【0223】
(実施例14)
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0224】
【化21】
Figure 2005502654
【0225】
段階1〜8:7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
実施例1段階1〜5および段階7〜9に記載の手順と同様の手順を用いて、4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリンから標題化合物を製造した。
【0226】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.85(t、CHCHCHCH)、1.15〜1.30(m、CHCHCHCH)、1.46および1.63(2個のm、CHCHCHCH)、2.06および2.26(2個のddd、1−CH)、2.67および3.08(2個のd、9−CH)、2.72(m、2−CH)、4.2(brs、NH)および8.08(d、H−5);質量スペクトラムm/z370.1(M+1)。
【0227】
(実施例15)
7−アミノ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0228】
【化22】
Figure 2005502654
【0229】
段階1:7−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.131g、0.354mmol)のCHCl(3mL)溶液をAcCl(0.051mL、0.708mmol)およびピリジン(0.043mL、0.531mmol)で処理した。得られた溶液を窒素雰囲気下に5時間撹拌した。その混合物をNaOH(5N、1mL)およびEtOH(6mL)で処理し、10分間撹拌した。CHClで希釈した後、混合物をMgSOで脱水し、シリカゲル層で濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を減圧下に留去した。粗生成物を、50%EtOAc/ヘキサンを展開液とする0.05×20×20cmシリカゲルGFプレートでの分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、7−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.131g、90%)を黄色泡状物として得た。
【0230】
段階2:7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
7−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.131g、0.318mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液をCuI(0.072g、0.382mmol)およびFSOCFCOMe(0.602mL、4.77mmol)で処理した。得られた溶液を撹拌し、70℃の油浴で終夜加熱した。冷却して室温とした後、混合物をCHClで希釈し、シリカゲル層で濾過し、生成物をEtOAcで洗い出した。濾液および洗浄液を減圧下に濃縮して、7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの粗生成物を得た。
【0231】
段階3:7−アミノ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
段階2からの粗7−(アセチルアミノ)−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(約0.318mmol)を酢酸(2mL)および6N HCl(2mL)で処理した。得られた溶液を撹拌し、100℃の油浴で2時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物を固体NaCOのCHCl中スラリーに投入し、MgSOで脱水し、シリカゲル層で濾過し、生成物をEtOAcで洗い出した。濾液および洗浄液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、25%EtOAc/ヘキサンを展開液とする0.05×20×20cmシリカゲルGFプレートでの分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、7−アミノ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.026g、23%)を黄色固体として得た。
【0232】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.84(t、CHCHCHCH)、1.12〜1.30(m、CHCHCHCH)、1.30および1.52(2個のm、CHCHCHCH)、2.03および2.22(2個のddd、1−CH)、2.55(m、2−CH)、2.68および3.07(2個のd、9−CH)、4.29(s、NH)および7.36(d、H−5);質量スペクトラムm/z360.1(M+1)。
【0233】
(実施例16)
7−アミノ−9a−ブチル−4−エチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0234】
【化23】
Figure 2005502654
【0235】
段階1:5−アミノ−2−ブチル−4,6−ジフルオロ−2−(3−オキソヘキシル)−1−インダノン
5−アミノ−2−ブチル−4,6−ジフルオロ−1−インダノン(0.25g、1.05mmol)のトルエン(5.5mL)溶液を、水酸化カリウム(0.1g、40重量%)、N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]シンコニニウム・ブロマイド(0.112g、0.21mmol)およびプロピルビニルケトン(0.154g、1.57mmol)で処理した。得られた溶液を窒素雰囲気下で2時間撹拌した。CHClで希釈した後、混合物をシリカゲル層で濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を減圧下に溶媒留去して、粗5−アミノ−2−ブチル−4,6−ジフルオロ−2−(3−オキソヘキシル)−1−インダノンを得た。
【0236】
段階2:7−アミノ−9a−ブチル−4−エチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
段階1からの粗ジケトン(約1.05mmol)を酢酸(5mL)および6N HCl(5mL)で処理した。得られた溶液を撹拌し、100℃の油浴で1.5時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物を固体NaCOのCHCl中スラリーに投入し、MgSOで脱水し、シリカゲル層で濾過し、生成物をEtOAcで洗い出した。濾液および洗浄液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、30%EtOAc/ヘキサンを展開液とする0.05×20×20cmシリカゲルGFプレートでの分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、7−アミノ−9a−ブチル−4−エチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.16g、48%)を黄色固体として得た。
【0237】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.85(t、CHCHCHCH)、1.08(t、CHCH)、1.14〜1.29(m、CHCHCHCH)、1.37および1.55(2個のm、CHCHCHCH)、1.95および2.22(2個のddd、1−CH)、2.38〜2.67(m、CHCHおよび2−CH)、2.57および3.02(2個のd、9−CH)、3.9(brs、NH)、および7.17(d、H−5);質量スペクトラムm/z320.2(M+1)。
【0238】
(実施例17)
7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンの合成
【0239】
【化24】
Figure 2005502654
【0240】
段階1:tert−ブチル2−フルオロフェニルカーバメート
2−フルオロアニリン(53g、477mmol)のテトラヒドロフラン(500mL)溶液を、ジ−tert−ブチルジカーボネート(104g、477mmol)で処理した。得られた溶液を窒素雰囲気下で撹拌し、60℃の油浴で3日間加熱した。冷却して室温とした後、反応混合物をEtOAcと1Mクエン酸との間で分配した。有機層部分を1Mクエン酸で洗浄し、MgSOで脱水し、シリカゲル層で濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物をヘキサンに溶かし、固体副生成物を濾去し、ヘキサンおよびCHClの混合液で洗浄した。濾液を減圧下に留去して、tert−ブチル2−フルオロフェニルカーバメート(99.5g、98%)を黄色固体として得た。
【0241】
段階2:tert−ブチル2−フルオロ−6−メチルフェニルカーバメート
tert−ブチル2−フルオロフェニルカーバメート(99.5g、471mmol)の脱水テトラヒドロフラン(900mL)溶液を窒素雰囲気下に置き、ドライアイス−アセトン浴で冷却し、撹拌しながらt−ブチルリチウム(1.7Mペンタン溶液666mL、1132mmol)をゆっくり加えた。得られた混合物を徐々に昇温させて2時間で−15℃とし、再度冷却して−78℃とし、ヨウ化メチル(32.3mL、518mmol)で処理した。30分間で−15℃まで昇温させた後、混合物を冷却浴から取り出し、飽和NHCl水溶液(20mL)で処理した。得られたスラリーをCHCl(2000mL)で希釈し、MgSOで脱水し、シリカゲル層で濾過し、減圧下に濃縮してtert−ブチル2−フルオロ−6−メチルフェニルカーバメート(105g、99.5%)を黄色固体として得た。
【0242】
段階3:2−フルオロ−6−メチルアニリン
段階2からの粗カーバメート(7.2g、32mmol)を、トリフルオロ酢酸(30mL)で処理した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、ほとんどのトリフルオロ酢酸を減圧下に留去した。残留物をCHClで希釈し、固体NaCOのCHCl中スラリーに投入した。得られたスラリーを注意深くEtOAcで処理して、生成物の溶解度を高め、シリカゲル層で濾過し、生成物をEtOAcで洗い出した。濾液および洗浄液を減圧下に濃縮して、2−フルオロ−6−メチルアニリンを黄色固体として得た。
【0243】
段階4:4−ブロモ−2−フルオロ−6−メチルアニリン
段階3からの粗2−フルオロ−6−メチルアニリン(約32mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)溶液を氷浴で冷却し、窒素雰囲気下に置き、N−ブロモコハク酸イミド(5.7g、32mmol)で処理し、室温で10分間撹拌した。反応混合物を希ブライン水溶液に投入し、EtOAcで抽出した。有機抽出液を希ブラインで3回洗浄し、MgSOで脱水し、シリカ層で濾過し、減圧下に濃縮して4−ブロモ−2−フルオロ−6−メチルアニリンを黄色泡状物として得た。
【0244】
段階5:N−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド
段階4からの粗4−ブロモ−2−フルオロ−6−メチルアニリン(約32mmol)のピリジン(20mL)溶液を氷冷したものに、ピバロイルクロライド(4mL、38.4mmol)をゆっくり加えた(注意−発熱反応)。添加後、氷浴を外し、昇温した反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を1N HCl水溶液に投入し、EtOAcで抽出した。有機層を1N HClで3回洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、9:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ40M KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して、N−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(4.3g、3段階で49%)を黄色固体として得た。
【0245】
段階6:N−(2−フルオロ−4−ヘキサノイル−6−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド
N−(4−ブロモ−2−フルオロ−6−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(21.7g、79.2mmol)の脱水テトラヒドロフラン(500mL)溶液を窒素雰囲気下に置き、ドライアイス−アセトン浴で冷却し、撹拌しながらブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液124mL、198mmol)を滴下した。得られた混合物を−78℃で30分間熟成させ、N,N−ジメチルヘキサンアミド(28.3g、198mmol)で処理した。2時間かけて0℃まで昇温させた後、混合物を冷却浴から外し、飽和NHCl水溶液(20mL)で処理した。得られたスラリーをCHCl(1000mL)で希釈し、MgSOで脱水し、シリカ層で濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、19:1から9:1ヘキサン−EtOAcを溶離液とするバイオテージ40M KP−Silカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して、N−(2−フルオロ−4−ヘキサノイル−6−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(12.7g、55%)を黄色泡状物として得た。
【0246】
段階7〜11:7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
実施例2段階4、5、7、8および9に記載の手順と同様の手順を用いて、N−(2−フルオロ−4−ヘキサノイル−6−メチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミドから標題化合物を製造した。
【0247】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.84(t、CHCHCHCH)、1.14〜1.28(m、CHCHCHCH)、1.46および1.64(2個のm、CHCHCHCH)、2.03および2.24(2個のddd、1−CH)、2.12(s、8−CH)、2.62および2.94(2個のd、9−CH)、2.65〜2.78(m、2−CH)および8.15(d、H−5)。
【0248】
(実施例18)
7−アミノ−8−シアノ−9a−エチル−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
【0249】
【化25】
Figure 2005502654
【0250】
段階1:5−(アセチルアミノ)−2−エチル−1−インダノン
5−(アセチルアミノ)−1−インダノン(3.0g、15.7mmol)、KOH(85%、0.22g、3.33mmol)およびEtOH(62mL)の混合物を10%Pd/C(0.10g)で処理し、H雰囲気(風船)下に置き、アセトアルデヒド(1.8mL、31.9mmol)で処理した。得られた混合物を室温で18.5時間撹拌し、濾過し、濾液を減圧下に溶媒留去した。残留物をEtOAc(100mL)と水(100mL)との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して泡状物(3.58g)を得た。粗生成物を、20%EtOAc/CHCl(500mL)と次に33%EtOAc/CHCl(300mL)を溶離液とするEMシリカゲル60(2.75×25cmカラム)でのクロマトグラフィーによって精製した。生成物含有分画を減圧下に溶媒留去して、5−(アセチルアミノ)−2−エチル−1−インダノン(2.32g)を泡状物として得た。
【0251】
段階2:5−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−2−エチル−1−インダノン
5−(アセチルアミノ)−2−エチル−1−インダノン(2.32g、10.7mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(10.7mL)溶液をN−ブロモコハク酸イミド(2.00g、11.21mmol)で処理した。混合物をN雰囲気下に置き、撹拌し、60℃の油浴で100分間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をEtOAc(200mL)と水(200mL)との間で分配した。有機相を水(200mLで4回)およびブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して粗5−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−2−エチル−1−インダノンを黄色固体として得た(2.95g)。
【0252】
段階3:5−アミノ−4−ブロモ−2−エチル−2−(3−オキソペンチル)−1−インダノン
5−(アセチルアミノ)−4−ブロモ−2−エチル−1−インダノン(1.0g、3.39mmol)のMeOH(5.1mL)溶液を0.5M NaOMeのMeOH溶液(3.4mL、1.7mmol)およびエチルビニルケトン(0.506mL、5.08mmol)で処理した。混合物を撹拌し、60℃で4.5時間加熱し、減圧下に溶媒留去した。残留物を、EtOAc(75mL)、ブライン(50mL)および水(10mL)の間で分配した。有機層部分をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留物を、シリカゲル(30mL)の短いカラムに加え、それをCHCl(150mL)で洗浄し、EtOAc(150mL)で溶離した。EtOAc溶出液を減圧下に溶媒留去して、粗5−アミノ−4−ブロモ−2−エチル−2−(3−オキソペンチル)−1−インダノン(1.17g)を油状物として得た。
【0253】
段階4:7−アミノ−8−ブロモ−9a−エチル−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
段階3からの粗ジケトン(1.17g)を酢酸(14mL)に溶かし、溶液を6N HCl水溶液(14mL)で希釈した。得られた混合物を撹拌し、80℃の油浴で5時間加熱し、次に室温に3日間維持した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、KCO水溶液(200mL)で注意深く塩基性とした。有機層部分をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留物をベンゼンから凍結乾燥して、粗7−アミノ−8−ブロモ−9a−エチル−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(1.0g)を非晶質固体として得た。
【0254】
段階5:7−アミノ−8−シアノ−9a−エチル−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
粗7−アミノ−8−ブロモ−9a−エチル−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.97g、3.02mmol)、CuCN(0.318g、3.55mmol)および1−メチル−2−ピロリジノン(NMP、6mL)の混合物をN雰囲気下に置き、撹拌し、160〜170℃の油浴で5.5時間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をEtOAc(200mL)および水(200mL)に加え、ソルカ−フロク(solka-floc)層で濾過した。濾液の有機部分を水(200mLで5回)およびブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して赤色油状物を得た(0.8g)。粗生成物を、5%EtOAc/CHClを溶離液とするEMシリカゲル60(2.75×25cmカラム)でのクロマトグラフィーによって精製して、7−アミノ−8−シアノ−9a−エチル−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(0.48g)を固体として得た。
【0255】
H NMR(CDCl、500MHz)δ0.87(t、CHCH)、1.46および1.62(2個のdq、CHCH)、1.97および2.25(2個のddd、1−CH)、2.03(s、4−CH)、2.46および2.55(2個のddd、2−CH)、2.74および3.08(2個のd、9−CH)、4.73(s、NH)、6.67(d、H−6)および7.67(d、H−5)。
【0256】
(実施例19〜63)
前記実施例に記載の手順と同様の手順を用いて、下記の化合物を製造した。
【0257】
【表1】
Figure 2005502654
Figure 2005502654
【0258】
【表2】
Figure 2005502654
Figure 2005502654
Figure 2005502654
Figure 2005502654
Figure 2005502654
Figure 2005502654
Figure 2005502654
Figure 2005502654
Figure 2005502654
Figure 2005502654
【0259】
(実施例64)
ラセミ体7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンのキラルHPLC分割
ラセミ体の7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(175mg)を、下記の条件を用いる分取キラルHPLCによって分割した。
【0260】
カラム:2×25cmキラルセル(Chiralcel)OD、
注入量:10mg/mL EtOH溶液1.5mL、
溶離液:10%EtOH/ヘプタン、
流量:6〜7mL/分。
【0261】
生成物分画(UV検出)を3つの群に分けた。初めの分画からは純粋なエナンチオマーAが得られ、後の分画からは純粋なエナンチオマーBが得られた。中間体分画からは、それら2種類のエナンチオマーの混合物が得られた。
【0262】
(実施例65)
ラセミ体7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−(2−フリル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オンのキラルHPLC分割
ラセミ体の7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−(2−フリル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン(230mg)を、下記の条件を用いる分取キラルHPLCによって分割した。
【0263】
カラム:2×25cmキラルセルOJ、
注入量:20mg/mL EtOH溶液1〜2mL、
溶離液:20%EtOH/ヘプタン、
流量:6mL/分。
【0264】
先に溶出した成分を含む分画を合わせ、減圧下に溶媒留去し、残留物をベンゼンから凍結乾燥して、エナンチオマーAを非晶質固体として得た。同様に、遅く溶出した成分を含む分画からエナンチオマーBを非晶質固体として得た。
【0265】
エナンチオマーA:[α]=−314°(c1.010、CHCl);
エナンチオマーB:[α]=+297°(c1.095、CHCl)。
【0266】
(実施例66)
上記の実施例に記載の方法と類似の方法を用いて、下記の化合物が製造される。
【0267】
【表3】
Figure 2005502654
Figure 2005502654
Figure 2005502654
Figure 2005502654
【0268】
【表4】
Figure 2005502654
Figure 2005502654
Figure 2005502654
【0269】
エストロゲン受容体結合アッセイ
エストロゲン受容体リガンド結合アッセイを、トリチル化エストラジオールおよび組換え発現エストロゲン受容体を用いるシンチレーション近接アッセイとして計画する。全長組換えヒトER−αおよびER−β蛋白をバキュロウィルス発現系で産生させる。ER−αまたはER−β抽出物を6mM α−モノチオールグリセリンを含むリン酸緩衝生理食塩水で1:400に希釈する。希釈した受容体調製液200μLずつを、96ウェルのフラッシュプレート(Flashplate)の各ウェルに加える。プレートをサランラップ(Saran Wrap)で覆い、4℃で終夜インキュベートする。
【0270】
翌朝、10%ウシ血清アルブミンを含むリン酸緩衝生理食塩水20μLずつを96ウェルプレートの各ウェルに加え、4℃で2時間インキュベートする。次に、プレートを20mM Tris(pH7.2)、1mM EDTA、10%グリセリン、50mM KClおよび6mM α−モノチオールグリセリンを含む緩衝液200μLで洗浄する。これらの受容体でコーティングしたプレートでのアッセイの準備を行うため、96ウェルプレートの各ウェルに同じ緩衝液178μLを加える。次に、H−エストラジオールの10nM溶液20μLをプレートの各ウェルに加える。
【0271】
0.01nM〜1000nMの濃度範囲にわたり、被験化合物を評価する。被験化合物原液は、アッセイでの試験に望まれる最終濃度の100倍濃度で100%DMSO中で調製しなければならない。96ウェルの試験ウェルでのDMSOの量は1%を超えてはならない。アッセイプレートへの最終添加物は、100%DMSO中で調製された被験化合物2μLずつとする。プレートを密封し、室温で3時間経過させて平衡状態とする。96ウェルプレートのカウンティングを行うためのシンチレーションカウンタでプレートのカウンティングを行う。
【0272】
実施例1〜63の化合物は、IC50=63〜>10000nmの範囲でエストロゲン受容体α−サブタイプに対する結合親和性を示し、IC50=1.3〜165nmの範囲でエストロゲン受容体β−サブタイプに対する結合親和性を示す。
【0273】
医薬組成物
本発明の具体的な実施形態として、実施例16からのテトラヒドロフルオレノン25mgを、十分な微粉砕乳糖とともに製剤して総量580〜590mgを得て、サイズ0の硬ゼラチンカプセルに充填する。

Claims (23)

  1. 下記式の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2005502654
    [式中、
    Xは、O、N−OR、N−NRおよびC1−6アルキリデンからなる群から選択され;前記アルキリデン基は未置換であるか、ヒドロキシ、アミノ、O(C1−4アルキル)、NH(C1−4アルキル)またはN(C1−4アルキル)から選択される基で置換されており;
    は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、未置換であるかOR、SR、NR、C(=O)R、C(=O)CHOHまたはフェニルから選択される基で置換されており;前記フェニル基は未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    は、水素、ヒドロキシ、ヨウ素、O(C=O)R、C(=O)R、CO、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、未置換であるかOR、SR、NR、C(=O)R、C(=O)CHOHまたはフェニルから選択される基で置換されており;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となっている場合にカルボニル基を形成しており;
    あるいはRとRが一体となった場合に、C1−6アルキリデン基を形成しており;前記アルキリデン基は、未置換であるかヒドロキシ、O(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)およびフェニルからなる群から選択される基で置換されており;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、NH(C1−4アルキル)、ハロ、CN,NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、NR、OR、C(=O)R、CO、CONR、SR、S(=O)R、SO、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルケニル、4〜7員のヘテロシクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキルおよび(ヘテロアリール)アルキルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール基は、未置換であるか独立にフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、オキソ、OR、NR、O(C=O)R、O(C=O)NR、NR(C=O)R、NR(C=O)OR、C(=O)R、CO、CONR、CSNR、SR、S(O)R、SO、SONR、YRおよびZYRから選択される1個、2個もしくは3個の基で置換されていても良く;
    およびRはそれぞれ独立に水素、ヒドロキシ、アミノ、メチル、CF、フッ素、塩素、および臭素からなる群から選択され;
    は、NH、NH(C=O)RおよびNH(C=O)ORからなる群から選択され;
    は、水素、OR、NR、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、CFおよびCHFからなる群から選択され;
    およびRはそれぞれ独立に、水素、フッ素、塩素、C1−6アルキル、C2−6アルケニルおよびC2−6アルキニルからなる群から選択され;
    あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となった場合に、3〜5員のシクロアルキル環を形成しており;
    あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となった場合に、カルボニル基を形成しており;
    10は、水素、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニル、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルケニル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキルおよび(ヘテロアリール)アルキルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルケニル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキルおよび(ヘテロアリール)アルキル基は、臭素、ヨウ素、OR、SR、C(=O)R、1〜3個のC1−3アルキル、1〜3個の塩素または1〜5個のフッ素から選択される基で置換されていても良く;
    あるいはR10とRが、それらが結合している3個の介在炭素原子と一体となった場合に、5〜6員のシクロアルキルまたはシクロアルケニル環を形成しており;その環は、独立にオキソ、ヒドロキシ、フッ素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルキリデニル、C1−6シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、フェニルまたはフェニルアルキルから選択される1〜3個の基で置換されていても良く;前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルデニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、フェニルおよびフェニルアルキル基は、塩素、臭素、ヨウ素、OR、SR、C1−3アルキル、C(=O)Rまたは1〜5個のフッ素から選択される基で置換されていても良く;
    は、水素、C1−10アルキル、およびフェニルからなる群から選択され;前記アルキル基は、ヒドロキシ、アミノ、O(C1−4アルキル)、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、フェニルまたは1〜5個のフッ素から選択される基で置換されていても良く;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    は、水素、C1−10アルキル、ベンジルおよびフェニルからなる群から選択され;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN,NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    は、水素、C1−10アルキルおよびフェニルからなる群から選択され;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    あるいはRとRが、同一原子であるか否かを問わず、結合原子および介在原子と一体となって、4〜7員環を形成していても良く;
    は、NR、OR、CO、O(C=O)R、CN、NR(C=O)R、CONR、SONRおよび4〜9員の単環式または二環式N−ヘテロシクロアルキル環からなる群から選択され;その環は、1〜3個のC1−3アルキルで置換されていても良く、O、S、NRまたはC=Oによって中断されていても良く;
    は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、フェニル、およびフェニルアルキルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニルまたはフェニル基は、未置換であるか独立にC1−3アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    Yは、CR、C2−6アルキレンおよびC2−6アルケニレンからなる群から選択され;前記アルキレンおよびアルケニレン連結基は、O、SまたはNRによって中断されていても良く;
    Zは、O、S、NR、C=O、O(C=O)、(C=O)O、NR(C=O)または(C=O)NRからなる群から選択される。]
  2. 下記式の請求項1に記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2005502654
    [式中、
    Xは、OおよびN−ORからなる群から選択され;
    は、水素およびC1−6アルキルからなる群から選択され、前記アルキル基が未置換であるかORまたはC(=O)Rから選択される基で置換されており;
    は、水素、ヒドロキシ、ヨウ素およびC1−6アルキルからなる群から選択され、前記アルキル基が未置換であるかORまたはC(=O)Rから選択される基で置換されており;
    あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となっている場合にカルボニル基を形成しており;
    あるいはRとRが一体となった場合に、C1−6アルキリデン基を形成しており;前記アルキリデン基は、未置換であるかヒドロキシ、O(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)およびフェニルからなる群から選択される基で置換されており;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、NH(C1−4アルキル)、ハロ、CN,NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    は、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C(=O)R、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニル、アリールおよびヘテロアリール基が、未置換であるか独立にフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、OR、NR、C(=O)R、CO、NRC(=O)R、CONR、CSNR、SR、YRおよびZYRから選択される1個、2個もしくは3個の基で置換されており;
    およびRはそれぞれ独立に、水素、ヒドロキシおよびフッ素からなる群から選択され;
    は、NHおよびNH(C=O)Rからなる群から選択され;
    は、水素、NR、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C1−6アルキルおよびCFからなる群から選択され;
    およびRはそれぞれ独立に、水素およびC1−6アルキルからなる群から選択されるか;あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となった場合に、カルボニル基を形成しており;
    10は、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C3−6シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルおよびフェニルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルおよびフェニル基が、臭素、SR、C(=O)R、1〜3個の塩素または1〜5個のフッ素から選択される基で置換されていても良く;あるいはR10とRが、それらが結合している3個の介在炭素原子と一体となった場合に、5〜6員のシクロアルキル環を形成しており;その環は、C1−6アルキルで置換されていても良く、そのアルキル基は1〜5個のフッ素で置換されていても良く;
    は、水素、C1−10アルキル、およびフェニルからなる群から選択され;前記アルキル基は、ヒドロキシ、アミノ、O(C1−4アルキル)、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、フェニルまたは1〜5個のフッ素から選択される基で置換されていても良く;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    は、水素、C1−10アルキル、ベンジルおよびフェニルからなる群から選択され;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN,NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    は、水素、C1−10アルキルおよびフェニルからなる群から選択され;前記フェニル基は、未置換であるか独立にC1−4アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    あるいはRとRが、同一原子であるか否かを問わず、結合原子および介在原子と一体となって、4〜7員環を形成していても良く;
    は、NR、OR、CO、O(C=O)R、CN、NR(C=O)R、CONR、SONRおよび4〜7員のN−ヘテロシクロアルキル環からなる群から選択され;その環は、O、S、NRまたはC=Oによって中断されていても良く;
    は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、フェニル、およびフェニルアルキルからなる群から選択され;前記アルキル、アルケニルまたはフェニル基は、未置換であるか独立にC1−3アルキル、OH、O(C1−4アルキル)、NH、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、ハロ、CN、NO、COH、CO(C1−4アルキル)、C(O)HおよびC(O)(C1−4アルキル)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    Yは、CR、C2−6アルキレンおよびC2−6アルケニレンからなる群から選択され;前記アルキレンおよびアルケニレン連結基は、O、SまたはNRによって中断されていても良く;
    Zは、O、S、NR、C=O、O(C=O)、(C=O)O、NR(C=O)または(C=O)NRからなる群から選択される。]
  3. XがO、N−OHおよびN−OCHからなる群から選択される請求項2に記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
  4. が、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、C(=O)R、C1−10アルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され;前記アルキル、アリールおよびヘテロアリール基が、未置換であるか独立にフッ素、NR、OR、YRおよびZYRから選択される1個、2個もしくは3個の基で置換されている請求項3に記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
  5. およびRがそれぞれ独立に、水素およびフッ素からなる群から選択される請求項4に記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
  6. が、NHおよびNH(C=O)CHからなる群から選択される請求項5に記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
  7. が、水素、NH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロおよびCHからなる群から選択される請求項6に記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
  8. 7,8−ジアミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    4−アセチル−7−アミノ−8−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4,6−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−4,8−ジクロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−ヨード−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−(2−フリル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4−メチル−8−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−4−エチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−8−メチル−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−9a−ブチル−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−8−メチル−4−トリフルオロメチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−ブロモ−9a−エチル−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−シアノ−9a−エチル−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−エチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4,9a−ジエチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−9a−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−4−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4,9a−ジエチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−クロロ−9a−エチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−9a−エチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−6−フルオロ−4,8−ジメチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−4−エチル−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−4−クロロ−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−4−シアノ−6−フルオロ−8−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−8−メチル−6−フルオロ−4−トリフルオロメチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−エチル−6,8−ジフルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4,9a−ジエチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−9a−エチル−6,8−ジフルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−エチル−6,8−ジフルオロ−4−トリフルオロメチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−6,8−ジフルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−クロロ−9a−エチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−クロロ−4,9a−ジエチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4,8−ジクロロ−9a−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−8−クロロ−9a−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−クロロ−9a−エチル−6−フルオロ−4−ヨード−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−クロロ−9a−エチル−6−フルオロ−4−(2−フリル)−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−クロロ−6−フルオロ−4−メチル−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−クロロ−4−エチル−6−フルオロ−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4,8−ジクロロ−6−フルオロ−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4−ブロモ−8−クロロ−6−フルオロ−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−クロロ−6−フルオロ−4−ヨード−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−クロロ−6−フルオロ−4−(2−フリル)−9a−プロピル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−4−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    4−アセチル−7−アミノ−9a−ブチル−8−クロロ−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−ブロモ−9a−エチル−6−フルオロ−4−メチル−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−ブロモ−4,9a−ジエチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4,8−ジブロモ−9a−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−8−ブロモ−9a−ブチル−4−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−エチル−6−フルオロ−4−メチル−8−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−4,9a−ジエチル−6−フルオロ−8−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7−アミノ−9a−ブチル−4−エチル−6−フルオロ−8−ニトロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン;
    7,8−ジアミノ−9a−ブチル−4−エチル−6−フルオロ−1,2,9,9a−テトラヒドロ−3H−フルオレン−3−オン
    からなる群から選択される請求項7に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩。
  9. 請求項1に記載の化合物および製薬上許容される担体を含む医薬組成物。
  10. 請求項1に記載の化合物と製薬上許容される担体を組み合わせることで製造される医薬組成物。
  11. 請求項1に記載の化合物と製薬上許容される担体とを組み合わせる段階を有する医薬組成物の製造方法。
  12. 処置を必要とする哺乳動物においてエストロゲン受容体調節効果を誘発する方法であって、該哺乳動物に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  13. 前記エストロゲン受容体調節効果がエストロゲン受容体作働効果である請求項12に記載の方法。
  14. 前記エストロゲン受容体作働効果がERβ受容体作働効果である請求項13に記載の方法。
  15. 処置を必要とする哺乳動物に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与することで該哺乳動物における疾患を治療または予防する方法であって、前記疾患が骨損失、骨折、骨粗鬆症、転移性骨疾患、ページェット病、歯周病、軟骨変形、子宮内膜症、子宮筋腫、顔面紅潮、LDLコレステロールレベル上昇、心血管疾患、認識機能障害、大脳変性障害、再狭窄、女性化乳房、血管平滑筋細胞増殖、肥満、失禁、不安、抑鬱、エストロゲン依存性癌である方法。
  16. 前記疾患が顔面紅潮である請求項15に記載の方法。
  17. 前記疾患が抑鬱である請求項15に記載の方法。
  18. 処置を必要とする哺乳動物に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与することで該哺乳動物におけるエストロゲン依存性癌を治療または予防する方法。
  19. 請求項1に記載の化合物ならびに有機ビスホスホン酸化合物;カテプシンK阻害薬;エストロゲン;エストロゲン受容体調節剤;アンドロゲン受容体調節剤;破骨細胞プロトンATPase阻害薬;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;インテグリン受容体拮抗薬;骨芽細胞同化剤;カルシトニン;ビタミンD;合成ビタミンD類縁体;または選択的セロトニン再取り込み阻害薬;またはこれらの製薬上許容される塩もしくは混合物から選択される別の薬剤を含む医薬組成物。
  20. 顔面紅潮を治療する方法であって、処置を必要とする哺乳動物に対して請求項1に記載の化合物ならびに有機ビスホスホン酸化合物;カテプシンK阻害薬;エストロゲン;エストロゲン受容体調節剤;アンドロゲン受容体調節剤;破骨細胞プロトンATPase阻害薬;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;インテグリン受容体拮抗薬;骨芽細胞同化剤;カルシトニン;ビタミンD;合成ビタミンD類縁体;または選択的セロトニン再取り込み阻害薬;またはこれらの製薬上許容される塩もしくは混合物から選択される別の薬剤を投与する段階を有する方法。
  21. 抑鬱を治療する方法であって、処置を必要とする哺乳動物に対して請求項1に記載の化合物ならびに有機ビスホスホン酸化合物;カテプシンK阻害薬;エストロゲン;エストロゲン受容体調節剤;アンドロゲン受容体調節剤;破骨細胞プロトンATPase阻害薬;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;インテグリン受容体拮抗薬;骨芽細胞同化剤;カルシトニン;ビタミンD;合成ビタミンD類縁体;または選択的セロトニン再取り込み阻害薬;またはこれらの製薬上許容される塩もしくは混合物から選択される別の薬剤を投与する段階を有する方法。
  22. エストロゲン依存性癌を治療する方法であって、処置を必要とする哺乳動物に対して請求項1に記載の化合物ならびに有機ビスホスホン酸化合物;カテプシンK阻害薬;エストロゲン;エストロゲン受容体調節剤;アンドロゲン受容体調節剤;破骨細胞プロトンATPase阻害薬;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;インテグリン受容体拮抗薬;骨芽細胞同化剤;カルシトニン;ビタミンD;合成ビタミンD類縁体;または選択的セロトニン再取り込み阻害薬;またはこれらの製薬上許容される塩もしくは混合物から選択される別の薬剤を投与する段階を有する方法。
  23. コレステロール降下方法であって、処置を必要とする哺乳動物に対して請求項1に記載の化合物ならびに有機ビスホスホン酸化合物;カテプシンK阻害薬;エストロゲン;エストロゲン受容体調節剤;アンドロゲン受容体調節剤;破骨細胞プロトンATPase阻害薬;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;インテグリン受容体拮抗薬;骨芽細胞同化剤;カルシトニン;ビタミンD;合成ビタミンD類縁体;または選択的セロトニン再取り込み阻害薬;またはこれらの製薬上許容される塩もしくは混合物から選択される別の薬剤を投与する段階を有する方法。
JP2003520720A 2001-08-13 2002-08-09 選択的エストロゲン受容体調節剤 Pending JP2005502654A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31192501P 2001-08-13 2001-08-13
PCT/US2002/025377 WO2003015761A1 (en) 2001-08-13 2002-08-09 Selective estrogen receptor modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005502654A true JP2005502654A (ja) 2005-01-27

Family

ID=23209092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520720A Pending JP2005502654A (ja) 2001-08-13 2002-08-09 選択的エストロゲン受容体調節剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7157604B2 (ja)
EP (1) EP1418900A4 (ja)
JP (1) JP2005502654A (ja)
CA (1) CA2456150A1 (ja)
WO (1) WO2003015761A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529067A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 トラスティーズ・オブ・ダートマス・カレッジ 単環式シアノエノンおよびその使用方法説明

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003272383A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Merck & Co., Inc. Estrogen receptor modulators
US20060183744A1 (en) * 2002-09-19 2006-08-17 Rohrer Susan P Method for treating depression and/or anxiety
US20060019989A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Steiner Mitchell S Compositions comprising 5-alpha reductase inhibitors and SERMs and methods of use thereof
EP1827421B1 (en) * 2004-12-09 2017-09-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Estrogen receptor modulators
CA2656067C (en) * 2006-06-23 2014-08-12 Radius Health, Inc. Treatment of vasomotor symptoms with selective estrogen receptor modulators
US7709253B2 (en) * 2006-08-04 2010-05-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ligand-regulable transactivation systems, methods of use thereof, methods of detecting estrogen receptor ligands, and methods of differentiating estrogen receptor ligand agonists and antagonists
US9604931B2 (en) 2007-01-22 2017-03-28 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
EP2647376A1 (en) 2007-01-22 2013-10-09 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
US9623021B2 (en) 2007-01-22 2017-04-18 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
CA2806526C (en) 2007-10-16 2014-12-30 Repros Therapeutics Inc. Trans-clomiphen for type 2 diabetes
PT2222636E (pt) 2007-12-21 2013-07-16 Ligand Pharm Inc Moduladores seletivos de recetores de andrógeno (sarms) e suas utilizações
US20110124617A1 (en) * 2008-05-09 2011-05-26 Lyttle C Richard Combination Therapy for BreastCancer Comprising an Antiestrogenic Agent
ME02474B (me) 2010-05-12 2017-02-20 Radius Health Inc Terapijski režimi
BR112013007685B1 (pt) 2010-09-28 2021-11-09 Radius Pharmaceuticals, Inc Compostos moduladores de receptor andrógeno seletivos, composição farmacêutica compreendendo os referidos compostos, método de identificação de um composto capaz de modular um receptor andrógeno, usos de um composto ou da composição e processo para a preparação de um composto
TWI527788B (zh) 2010-12-17 2016-04-01 瑞塔醫藥有限責任公司 作為抗氧化發炎調節劑之吡唑及嘧啶三環烯酮
CA2865234A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 Repros Therapeutics Inc. Combination therapy for treating androgen deficiency
US9789126B2 (en) 2012-12-21 2017-10-17 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for treating calcific aortic valve stenosis
WO2015143192A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Viamet Pharmaceuticals, Inc. 2-(2,4-difluorophenyl)-1,1-difluoro-1-(5-substituted-pyridin-2-yl)-3-(1h-tetrazol-1-yl)propan-2-ols and processes for their preparation
US9421264B2 (en) 2014-03-28 2016-08-23 Duke University Method of treating cancer using selective estrogen receptor modulators
WO2015149045A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Duke University Method of treating cancer using selective estrogen receptor modulators
EP3373967B9 (en) 2015-11-10 2023-10-04 Paracrine Therapeutics AB Treatment of er-negative breast cancer with an pdgf-cc inhibitor and an anti estrogen
PT3474841T (pt) 2016-06-22 2022-06-20 Radius Health Inc Métodos de tratamento do cancro de mama ar+
KR20230109795A (ko) 2017-01-05 2023-07-20 래디어스 파마슈티컬스, 인코포레이티드 Rad1901-2hcl의 다형 형태

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731471A (en) * 1986-11-03 1988-03-15 Merck & Co., Inc. (5,6-dichloro-3-oxo-2,3,9,9a-tetrahydrofluoren-7-yl)-alkanoic acids and alkanimidamides bearing novel functional 9a-substituents
CA2400626C (en) * 2000-02-14 2010-06-01 Merck & Co., Inc. Estrogen receptor modulators
JP2003528858A (ja) 2000-03-27 2003-09-30 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー エストロゲン関連治療用のノンステロイド系四環式化合物
KR20030027052A (ko) 2000-08-23 2003-04-03 악조 노벨 엔.브이. 의료용 10-아릴-11H-벤조[b]플루오렌 유도체 및 유사체
ES2265453T3 (es) * 2000-11-27 2007-02-16 MERCK & CO., INC. Moduladores de receptores de estrogenos.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529067A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 トラスティーズ・オブ・ダートマス・カレッジ 単環式シアノエノンおよびその使用方法説明

Also Published As

Publication number Publication date
EP1418900A1 (en) 2004-05-19
US20040210080A1 (en) 2004-10-21
US7157604B2 (en) 2007-01-02
WO2003015761A1 (en) 2003-02-27
EP1418900A4 (en) 2006-01-25
CA2456150A1 (en) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7157604B2 (en) Selective estrogen receptor modulators
US7151196B2 (en) Estrogen receptor modulators
EP1827421B1 (en) Estrogen receptor modulators
JP4554219B2 (ja) エストロゲン受容体調節剤
JP2007512344A (ja) エストロゲン受容体調節剤
JP2004530684A (ja) エストロゲン受容体モジュレーター
AU2002305359A1 (en) Estrogen receptor modulators
JP2008505079A (ja) エストロゲン受容体調節剤
JP2008502725A (ja) エストロゲン受容体モジュレーター
WO2004073612A2 (en) Estrogen receptor modulators
US7923568B2 (en) Estrogen receptor modulators
JP2007512361A (ja) エストロゲン受容体調節剤
WO2004073610A2 (en) Estrogen receptor modulators
US7432284B2 (en) Estrogen receptor modulators
AU2002326590B2 (en) Selective estrogen receptor modulators
WO2008057309A2 (en) Estrogen receptor modulators
AU2002326590A1 (en) Selective estrogen receptor modulators
US7709508B2 (en) Estrogen receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028