JP2005501292A - 少なくとも1つの可撓性基板を有する表示デバイス及び基板を結合する方法 - Google Patents

少なくとも1つの可撓性基板を有する表示デバイス及び基板を結合する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005501292A
JP2005501292A JP2003524080A JP2003524080A JP2005501292A JP 2005501292 A JP2005501292 A JP 2005501292A JP 2003524080 A JP2003524080 A JP 2003524080A JP 2003524080 A JP2003524080 A JP 2003524080A JP 2005501292 A JP2005501292 A JP 2005501292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
adjusting means
display device
outer side
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003524080A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター ジェイ スリッケルヴェール
ペトルス シー ピー ボウテン
ニコラース ピー ウィッラルド
ジオバンニ ニサト
ピーター エイ シルケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005501292A publication Critical patent/JP2005501292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

スペーサリブ7,8の同様のパターンが、ディスプレイの2つの基板3,4に与えられる。2つの基板が例えばオープンリールプロセスにおいて互いに押圧されると、上記パターンの形状及びポジショニングにより小さな位置合わせ不良が是正される。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第1の基板と第2の可撓性の基板との間に電気光学材料を有する表示デバイスに関する。より一般的には、本発明は、複数の(可撓性の)層を有するデバイスに関する。本発明は、また、(可撓性の)層を相互に結合する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような表示デバイスの例はTFT−LCDやAM−LCDであり、これらはラップトップコンピュータ及び電子手帳において用いられるが、GSM電話においてますます広く応用されてもいる。所謂「ペーパーホワイト」のアプリケーションにおけるこのような表示デバイスの使用もまた、ますます考慮されている。この場合、表示デバイスは新聞の外観をしている。基板(例えばポリマ)は、可撓性であるため、完全に又は部分的に曲げられることが可能である。この可撓性は、所謂「ウェアラブルディスプレイ」における表示デバイスの使用も可能にする。LCDデバイスの代わりに、例えば(ポリマ)LED表示デバイス又は他の作用に基づく表示デバイスが使用され得る。
【0003】
このような可撓性の基板は、他の電子機器の分野においてもますます使用されている。これらの分野では、トランジスタ及び他の部品が合成材料から形成されている。ラベル、クレジットカード及び他の形態の認識手段が、可撓性の例である。上記「可塑性の(plastic)電子機器」は、一般に、ほぼ同じ又はより大きな可撓性を持つハウジングに収容されるべきである。
【0004】
可撓性の基板を用いる他の利点は、例えばオープンリール(reel−to−reel)プロセスのような連続的なウェブ(web)プロセスにより複数の表示デバイスが同時に製造され得ることである。(大きな)基板を積層することによる1つ又はそれ以上の表示デバイスの製造が代替的に可能である。用いられるリールの幅と(基板)材料のリールの長さ及び幅とに依存して、非常に多くの分離した(表示)セル又は(「可塑性電子機器」の場合には)分離した(半)製品が、これらのプロセスにおいて作製され得る。従って、このようなプロセスは、上述した表示デバイス及び(半)製品のバルクの製造に非常に魅力的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、オープンリールプロセスのような連続的なウェブプロセスを用いて表示デバイスを製造すると、第1及び第2の基板の相互の位置合わせ(alignment)の問題が存在する。この位置合わせがガラス基板上においてアライメントマークを用いて行われる場合、このような光学的な位置合わせ工程は、通常、連続的なウェブプロセスにおいては不可能である。これらの連続的なウェブプロセスでは、エッジ部においてスプロケット孔を介してのみ互いに対して(粗く)位置合わせされる可撓性の材料の幅広のリールが用いられることが多い。その結果及び本来備わっている伸び(stretch)のため、形成されるべき表示デバイスの対応する部分が互いに対して移動する。
【0006】
1つ又は両方の基板の起こり得る伸び(又は圧縮)のために、位置合わせ不良の危険性は、小さい基板において存在しさえもする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、上述した問題の1つ又はそれ以上を可能な限り防止することにある。本発明による表示デバイスでは、一方の基板の調整手段の外側サイドの少なくとも一部が他方の基板の調整手段の外側サイドの少なくとも一部と機械的に接触している。
【0008】
調整手段を機械的に接触させることにより、連続的なウェブプロセスの開始時に起こり得る位置合わせ不良が後の段階において(自発的又は意図的に取り入れられる伸び(又は圧縮)を用いる又は用いないことにより)是正されるように各基板(又は可撓性の層)の所望の部分が互いに対して調整される。この場合、調整手段は、いわば互いに沿って滑るように移動する。従って、上述した調整は、例えば、一方の基板上のスペーサのくぼみが他方の基板上のスペーサの凸部を囲む米国特許第4,653,864号公報において説明されているスペーサのような互いに嵌合する調整手段では不可能である。
【0009】
上記基板は、必ずしも両方ともに可撓性である必要はない。一方の基板の全ての調整手段が、必ずしも他方の基板の調整素子と接触している必要もない。満足の行く位置合わせのためには、一方の基板の調整手段の一部が他方の基板の調整手段と接触していれば十分であることが多い。
【0010】
本発明による調整は、調整手段の間の、基板に対してある角度で延在する接触面と共に有利に実現される。調整手段は、異なる外形であってもよい。
【0011】
第1の形態では、上記調整手段は、基板の対向するサイドに垂直な面にテーパ状の壁面を備える。例えばオープンリールプロセスのような連続的なウェブプロセスにおいて基板が接合される場合、この(テーパ状の)壁面が互いに沿って滑るように移動し、調整手段は互いに対して配置され得る。
【0012】
他の形態では、少なくとも1つの基板が、基板と平行な面で見て、互いに対して鋭角に位置する調整手段の外側サイドの部分を有する。この鋭角に位置する調整手段の外側サイド、例えばテーパ状の壁面は、特に、基板の1つが予めわずかに伸びている場合又は基板が互いに対して横方向に移動する場合に、所望の場所に向かって互いに沿って滑るように移動する。
【0013】
異なる基板の調整手段の2つの噛み合うサイドに関する調整手段の各壁面は、平行ではないことが好ましいが、部分的に相補的なパターンを有する。これは、とりわけ、2つの噛み合う調整手段の間のスナップ接合(snapped joint)を形成する可能性を提供する。
【0014】
1つ又は両方の基板の調整手段は、接着層を備えていてもよい。
【0015】
上述した結合は、表示デバイスの他の層(カラーフィルタ、コレステリック層、PDLC層など)の位置合わせのためにも用いられ得る。
【0016】
より一般的には、本発明は、少なくとも1つのサイドに調整手段を備えた複数の可撓性の層を有し、対向するサイドに関する少なくとも2つの層が調整手段を備え、1つの層の調整手段の外側サイドの少なくとも一部が、他の可撓性の層の調整手段の外側サイドの少なくとも一部と機械的に接触したデバイスに関する。
【0017】
本発明による方法では、それぞれが調整手段を有する少なくとも2つの基板が供給機構を通って互いに接合され、調整の目的のために、第1の基板の調整手段の外側サイドの一部が、第2の可撓性の基板の調整手段の外側サイドの少なくとも一部と機械的な接触の状態にされる。
【0018】
基板の少なくとも一方は、他方の基板と機械的な接触の状態にされる前に伸ばされ(、基板の組立体が、基板を互いに機械的な接触の状態にした後、圧力を加え、層と垂直な方向において緩和工程に曝され)ることが好ましい。
【0019】
既に述べたように、調整及び結合のプロセスは、(例えばオープンリールにおいて)連続的に行われ得る。
【0020】
本発明のこれらの観点及びその他の観点は、以下に説明する実施例から明らかであり、以下に説明する実施例を参照して理解されるであろう。
【0021】
図面は模式的なものであり、正確な縮尺では描かれていない。対応する部分は、概して同じ参照符号により示されている。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1は表示デバイス1の一部の模式的な平面図であり、図2、図3及び図4はその断面図である。この表示デバイス1は、電極5,6を備えた弾性材料(例えば合成樹脂材料)の2つの基板3,4の間に存在する液晶材料2を有している。上記基板3,4は、調整素子7,8を更に有している。基板3上の調整素子7及び基板4上の調整素子8は、図2,図3及び図4の断面図に示されているように、実質的に相補的な部分を有している。図2a,図3a及び図4aは、接合される前の基板3,4を示している。図2aでは、調整素子7の相補的なパターンの開口部に対する調整素子8のずれが誇張されている。
【0023】
完成したデバイス(図2b、図3b及び図4b)では、一方の基板3上の調整素子7の外側面の一部が、他方の基板4上の調整素子8の外側面の一部と機械的に接触している。
【0024】
上記各調整手段が機械的に接触しているのため、(図2aに意図的に示されている)連続的なウェブプロセスの開始時に起こり得る位置合わせ不良が(自発的又は意図的に取り入れられる伸び(又は圧縮)を用いる又は用いないことにより)後の段階において是正されるように上記基板の所望の部分が互いに対して調整される。いわば、この場合、上記調整手段は互いに沿って滑るように移動する。
【0025】
本発明を説明する目的のために、図2の断面図は、調整手段7,8のみを示しており、液晶材料を示していない。図1の平面図では、この液晶材料は、上記調整手段の間の空きスペースに存在している(図1においては円2により示されている)。
【0026】
図2及び図3に示されている実施例では、上記調整手段は、上記基板の対向する面に対して垂直な面においてテーパ状の壁面を備えている。上記基板が例えばオープンリールプロセスのような連続的なウェブプロセスにおいて接合されているときに、(この例ではテーパ状である)上記壁面は互いに沿って滑るように移動し、これにより、調整手段は互いに対して配置され得る。これは、図2bにおいて破線8′として示されているように調整手段7の接触が専ら1つの側面に起こる場合に十分である。基板3の全ての調整手段7が基板4の調整素子8と機械的に接触する必要もない。
【0027】
図5は、ITO電極5の間に位置する基板3上の調整素子7の平面図である。1つの同じ行に属する2つの調整素子7の間の相互の距離はbであり(図5の挿入部参照)、該調整素子は幅wを有している。w<bである場合、2つのこのような基板は、互いに対して90°変えられることが可能であり、接合後、図6の完成した表示デバイスを構成する。このデバイスでは、調整素子7,8が、電極の交差部の周りに(パッシブ型の表示デバイスにおける表示エレメント又は画素を規定する)コンパートメントを形成し、各コンパートメントは開口部を介して互いに通じている。この例では、液晶材料は(例えば充填中に)表示デバイスを通って動き得る。満足の行く相互の接着の目的のために互いに対して基板を配置するため、調整素子7,8の突き出した側面は、例えば接着層(図3の符号17)を備えている。
【0028】
良好な電気光学的作用のために、液晶材料の層の厚さは可能な限り均一であることが望ましい。素子7は満足の行く均一性を確実にすることが多いが、特に、より大きな画素である場合又はコンパートメント当たり複数の画素である場合には、調整素子7,8と同時に、基板7,8上に調整素子と同じ高さを有するスペーサを設けることが有利である。図7は、基板3上のスペーサ10及び基板4上のスペーサ11によりこれがどのように実現されるかを模式的に示している。望まれる場合には、形成されるべき表示デバイスの封止エッジ部が、基板又はフォイル(の1つ)に同様にして既に設けられている。
【0029】
図8に示されているように、調整素子7を有する2つの基板から始めることにより、接合後に図9の完成した表示デバイスが得られる。ここでは、調整素子7は接合後に閉じたコンパートメント12を構成する。
【0030】
上記調整素子が、基板を横切る方向に見て、上述した例の相補的であるパターンに沿って互いに隣接する場合、図10及び図11aの調整素子7,8のパターンは、基板と平行な面においてテーパ状の側面13を有する。これは厳密に必要ではなく、調整素子7,8は傾斜した壁面も有する。調整の間、上記2つの基板が相互に移動するか、又は上記2つの基板のうちの一方が例えば矢印14,15の方向に幾らか伸ばされ、そののち、緩和の間に、素子7,8が互いに向かって動き、図11aのデバイスにおいていわばスナップ接合が得られる。この接合は、図11aに示されているように、側面13にプロファイル16(例えば、燕尾形のプロファイル)を与えることにより更に堅くさえなり得る。代替として、図11bに示されているように、非相補的なプロファイルが使用され得る。
【0031】
図12は、必要な電極,配向層,封止エッジ部(の部分)及び必要に応じてトランジスタ,他の一般的な素子と上述した調整素子とを備えた基板3,4の2つのフォイルが、(連続的な)ウェブプロセスにおいてリール(円柱)18,19を経てどのように供給されるかを示している。基板3,4は例えば0.3ないし2.5メートルの幅を有し、フォイル又は基板材料のリールは例えば30ないし50メートルの長さを有している。リール(円柱)18,19は、通常、供給中にエッジ部においてスプロケット孔を介して互いに対して(粗く)位置合わせされるため、形成されるべき表示デバイスの対応する部分が、ある程度相互に移動することが多い。
【0032】
基板3は、リール18とリール20との間においてわずかに伸びる。これは、矢印14,15として図10を参照して説明した作用と同様の作用を有する。各フォイルが、相互の結合の目的のために供給機構(リール18,19,20,21)に共にもたらされ、リール20,21の領域において機械的な接触の状態にされた後、フォイル又は基板は相互に調整される。上述したように、これは、各調整素子を鉛直方向(図1ないし図9)又は水平方向(図10及び図11)に互いに嵌合させることにより行われ得る。
【0033】
上記各層と垂直な方向において(圧力の下で)基板を機械的な接触の状態にした後、リール20′,21′の場所で、各層の組立体が(熱的及び/又は機械的な)緩和工程に曝される。そののち、完成した基板の組立体は、リール20″,21″を経て更に搬送される。そののち、例えば、これらの完成した基板から表示デバイスをカッティング又はパンチングすることにより、分離した表示デバイスが得られる。調整手段の構造に依存して、特に、図8及び図9に示されているような閉じた構造に関連する場合、基板(フォイル)の接合の前に液晶材料の層が1つ又は両方の層に設けられ得る。
【0034】
冒頭の段落において述べたように、上述した結合は、表示デバイスの他の層(カラーフィルタ、コレステリック層、PDLC層など)を位置合わせするためにも用いられ得る。
【0035】
例えば、図13は、基板3と基板4との間に電気光学材料2を有する表示デバイスを示している。この表示デバイスは、相互の調整の目的のために調整素子7,8を備えているが、例えば10及び図11に示されているように、他の側面に調整素子7′,8′も備えている。調整素子7′は、例えば、コレステリック材料の層22、例えば基板3上の所望の位置における基板26上のカラーフィルタを提供するために用いられる。同様に、調整素子8′は、基板4上の所望の位置における基板27上の偏光層23を提供するために用いられる。
【0036】
図14は、伝導トラック31を備えたフォイルが例えば10及び図11に示されているように調整素子によってどのように調整され、同じ手法により固定されるかを示している。伝導トラック31は、表示デバイスの電極5と(図の紙面の外側において)接触する。
【0037】
勿論、本発明は示されている実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内において幾つかの変形例が可能である。例えば、本発明は、有機LEDのような異なるタイプのディスプレイにも適用可能であるが、電子回路用の合成材料(可塑性)の基板を結合するためにも適用可能である。図14においてと同様に、伝導トラック31を備えたフォイル30と可塑性の基板とが、互いに結合され得る。図13においてと同様に、複数のコレステリック層が、例えば、コレステリックカラーディスプレイ(積層カラーCTLC)又は補償層やリターデーション層を有する若しくは有さない電気光学素子の積層体(例えばダブルレイヤ超ねじれネマティックLCD)のために積層され得る。
【0038】
上記実施例では合成材料(可塑性)の基板が主に言及されたが、ガラス基板も、厚さ及び表面に依存して、説明した方法に用いられるべき十分な可撓性を有している。これは、上記結合が専ら一時的である場合、例えば製造工程において照射されるべき(可撓性の)基板が照明デバイスにおける面に対して調整される場合に、特に利用される。
【0039】
望まれる場合には、上記調整手段はスペーサとしても機能し得る。
【0040】
本発明の保護範囲は、上記実施例に限定されるものではない。本発明は、新しい固有の特徴のそれぞれ及び全て、並びに固有の特徴の任意の組み合わせに帰するものである。特許請求の範囲における参照記号は、特許請求の範囲の保護範囲を限定するものではない。動詞「有する」及びその活用形は、特許請求の範囲に述べられている構成要素以外の構成要素の存在を排除するものではない。構成要素の前に付された冠詞「a」又は「an」の使用は、複数のそのような構成要素を排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示デバイスの一部の模式的な平面図である。
【図2a】図1のII−II線に沿った、製造中の断面図である。
【図2b】図1のII−II線に沿った、完成した表示デバイスの断面図である。
【図3a】図1のIII−III線に沿った、製造中の断面図である。
【図3b】図1のIII−III線に沿った、完成した表示デバイスの断面図である。
【図4a】図1のIV−IV線に沿った、製造中の断面図である。
【図4b】図1のIV−IV線に沿った、完成した表示デバイスの断面図である。
【図5】本発明による表示デバイスの基板の一部の模式的な平面図である。
【図6】図5の基板により得られる表示デバイスの一部の模式的な平面図である。
【図7】表示セルの一部の平面図である。
【図8】図5の変形例を示す図である。
【図9】図5の変形例を示す図である。
【図10a】他の調整手段を示す図である。
【図10b】他の調整手段を示す図である。
【図11a】他の調整手段を示す図である。
【図11b】他の調整手段を示す図である。
【図12】本発明による方法を模式的に示す図である。
【図13】本発明による他のデバイスを示す図である。
【図14】本発明による他のデバイスを示す図である。

Claims (22)

  1. 第1の基板と第2の可撓性の基板との間に電気光学材料を有し、前記基板の対向するサイドが調整素子を有し、前記第1の基板の調整手段の外側サイドの少なくとも一部が前記他方の基板の調整手段の外側サイドの少なくとも一部と機械的に接触した表示デバイス。
  2. 前記第1の基板が可撓性である請求項1記載の表示デバイス。
  3. 調整手段が、前記基板の前記対向する面と垂直な面で見て、少なくとも1つのテーパ状のサイドを有する請求項1記載の表示デバイス。
  4. 少なくとも1つの基板が、前記基板と平行な面で見て、互いに対して鋭角に位置する調整手段の外側サイドの部分を有する請求項1記載の表示デバイス。
  5. 調整手段が、前記基板の前記対向するサイドと垂直な面で見て、テーパ状の壁面を有する請求項4記載の表示デバイス。
  6. 前記調整手段の外側サイドが、異なる基板の調整手段の2つの噛み合うサイドに関して部分的に相補的であるパターンを有する請求項1記載の表示デバイス。
  7. 2つの噛み合う調整手段がスナップ接合を形成する請求項6記載の表示デバイス。
  8. 他の可撓性の基板と前記可撓性の基板の前記調整手段との間に接着層を備えた請求項1記載の表示デバイス。
  9. 少なくとも1つのサイドに調整手段を有する他の可撓性の基板を備え、前記他の基板から離れたサイドにおける前記基板の少なくとも1つが調整手段を備え、1つの基板の前記調整手段の外側サイドの少なくとも一部が前記他の可撓性の基板の調整手段の外側サイドの少なくとも一部と機械的に接触した請求項1記載の表示デバイス。
  10. 第1の基板と少なくとも1つのサイドに調整手段を持つ少なくとも他の可撓性の基板とを有し、前記基板の少なくとも2つの少なくとも対向するサイドが調整手段を備え、一方の基板の前記調整手段の外側サイドの少なくとも一部が他方の前記基板の調整手段の外側サイドの少なくとも一部と機械的に接触したデバイス。
  11. 調整素子の間に接触面を有し、この接触面が前記基板に対してある角度で局所的に延在する請求項10記載のデバイス。
  12. 層の対向するサイドと垂直な面において少なくとも1つのテーパ状のサイドを持つ調整手段を有する請求項11記載のデバイス。
  13. 少なくとも1つの基板に関して、前記基板と平行な面で見て、互いに対して鋭角に位置する調整手段の外側サイドの部分を有する請求項11記載のデバイス。
  14. 層の対向するサイドと垂直な面においてテーパ状の壁面を持つ調整手段を有する請求項13記載のデバイス。
  15. 前記調整手段の外側サイドが、異なる層の調整手段の2つの噛み合うサイドに関して部分的に相補的であるパターンを有する請求項10記載のデバイス。
  16. 2つの噛み合う調整手段がスナップ接合を形成する請求項15記載のデバイス。
  17. それぞれが調整手段を備えた少なくとも2つの基板を相互に結合する方法であり、少なくとも、供給機構を通って前記基板を互いに接合し、調整の目的のために、第1の基板の前記調整手段の外側サイドを第2の可撓性の基板の調整手段の外側サイドの少なくとも一部との機械的な接触の状態にする工程を有する方法。
  18. 前記基板を互いに機械的な接触の状態にする前に、少なくとも前記第2の可撓性の基板が伸ばされる請求項17記載の方法。
  19. 前記基板の組立体が、互いに機械的な接触の状態にされた後、層と垂直な方向において圧力の下で緩和工程に曝される請求項17又は18記載の方法。
  20. 前記基板が、スナッププロセスを経て互いに機械的な接触の状態にされる請求項17又は18記載の方法。
  21. 前記調整及び結合のプロセスが連続的に行われる請求項17又は18記載の方法。
  22. 1つの製造工程において、可撓性の基板が表示デバイスのためのスペーサ及び調整手段を備える当該表示デバイスを製造する請求項17又は18記載の方法。
JP2003524080A 2001-08-28 2002-08-16 少なくとも1つの可撓性基板を有する表示デバイス及び基板を結合する方法 Pending JP2005501292A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01203245 2001-08-28
PCT/IB2002/003462 WO2003019275A1 (en) 2001-08-28 2002-08-16 Display device with at least one flexible substrate, and method for coupling the substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005501292A true JP2005501292A (ja) 2005-01-13

Family

ID=8180850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524080A Pending JP2005501292A (ja) 2001-08-28 2002-08-16 少なくとも1つの可撓性基板を有する表示デバイス及び基板を結合する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20030042563A1 (ja)
EP (1) EP1423747B1 (ja)
JP (1) JP2005501292A (ja)
KR (1) KR20040031004A (ja)
CN (1) CN1549948A (ja)
AT (1) ATE329289T1 (ja)
DE (1) DE60212150T2 (ja)
TW (1) TW560622U (ja)
WO (1) WO2003019275A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511970A (ja) * 2006-09-04 2010-04-15 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 有機発光素子およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101012801B1 (ko) * 2004-05-31 2011-02-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
EP1862845A4 (en) * 2005-03-18 2008-11-05 Fujitsu Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
CN100466286C (zh) * 2005-03-31 2009-03-04 精工爱普生株式会社 电光学装置及电光学装置的制造方法
KR100934332B1 (ko) 2005-07-11 2009-12-29 후지쯔 가부시끼가이샤 액정 표시 소자
KR101158817B1 (ko) * 2005-10-12 2012-06-26 엘지전자 주식회사 플렉시블 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
GB0619548D0 (en) 2006-10-03 2006-11-15 Plastic Logic Ltd Distortion tolerant processing
WO2012043971A2 (ko) * 2010-09-29 2012-04-05 포항공과대학교 산학협력단 롤 형상의 모기판을 이용한 플렉서블 전자소자의 제조방법, 플렉서블 전자소자 및 플렉서블 기판
CN104155809B (zh) * 2014-07-10 2016-10-12 京东方科技集团股份有限公司 曲面式显示面板及其制造方法
CN104914607B (zh) * 2015-06-16 2018-05-11 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示器及其液晶面板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653864A (en) * 1986-02-26 1987-03-31 Ovonic Imaging Systems, Inc. Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same
US5379139A (en) * 1986-08-20 1995-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
US4999077A (en) * 1989-08-31 1991-03-12 Xerox Corporation Method of fabricating full width scanning or imaging arrays from subunits
JP3197982B2 (ja) * 1993-05-31 2001-08-13 シャープ株式会社 液晶表示素子のスペーサー製造方法
JP3654483B2 (ja) * 1997-10-09 2005-06-02 富士写真フイルム株式会社 液晶表示装置の製造方法
US6104466A (en) * 1999-01-07 2000-08-15 International Business Machines Corporation Precision alignment of plates
US6256080B1 (en) * 1999-06-23 2001-07-03 International Business Machines Corporation Self-aligned structures for improved wide viewing angle for liquid crystal displays
KR20010015442A (ko) * 1999-07-27 2001-02-26 카나야 오사무 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2001305551A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Fuji Xerox Co Ltd コレステリック液晶表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511970A (ja) * 2006-09-04 2010-04-15 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 有機発光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60212150D1 (de) 2006-07-20
EP1423747B1 (en) 2006-06-07
TW560622U (en) 2003-11-01
ATE329289T1 (de) 2006-06-15
WO2003019275A1 (en) 2003-03-06
KR20040031004A (ko) 2004-04-09
CN1549948A (zh) 2004-11-24
US20030042563A1 (en) 2003-03-06
DE60212150T2 (de) 2007-04-12
EP1423747A1 (en) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7646466B2 (en) Liquid crystal display device
AU2011382863B2 (en) Curved display panel manufacturing method
JP5408642B2 (ja) 表示装置
US9063361B2 (en) Liquid crystal display device with grounded by thermocompression bonding tape and double-side adhesive tape
KR100278609B1 (ko) 인쇄회로기판
US20140354938A1 (en) Etching device, curved display panel manufacturing apparatus comprising same, method for manufacturing curved display panel using same, and curved display panel manufactured by same
US9846335B2 (en) Display apparatus
US20120268868A1 (en) Display apparatus and method for manufacturing the same
US9880413B2 (en) Display device
US10809431B2 (en) Polarizer and touch device
JP2005501292A (ja) 少なくとも1つの可撓性基板を有する表示デバイス及び基板を結合する方法
JP2002215059A (ja) 電気光学装置
JP4335632B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US20180103565A1 (en) Display device
CN110782780B (zh) 胶带结构及使用其的显示面板和显示装置
US8384842B2 (en) Display device
CN110658654B (zh) 连成液晶面板以及液晶面板的制造方法
JP3915425B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器
KR101578215B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP3430158B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3861530B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3911931B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
CN116381996A (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
CN110928005A (zh) 弯曲光学调制器
JPH08171095A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203