JP2005354199A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005354199A5
JP2005354199A5 JP2004170228A JP2004170228A JP2005354199A5 JP 2005354199 A5 JP2005354199 A5 JP 2005354199A5 JP 2004170228 A JP2004170228 A JP 2004170228A JP 2004170228 A JP2004170228 A JP 2004170228A JP 2005354199 A5 JP2005354199 A5 JP 2005354199A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometric
main
light emission
emission
photometry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004170228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4355616B2 (ja
JP2005354199A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004170228A priority Critical patent/JP4355616B2/ja
Priority claimed from JP2004170228A external-priority patent/JP4355616B2/ja
Publication of JP2005354199A publication Critical patent/JP2005354199A/ja
Publication of JP2005354199A5 publication Critical patent/JP2005354199A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355616B2 publication Critical patent/JP4355616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. 本露光前にプリ発光を行うプリ発光制御手段と、
    画面内を複数の領域に分割して被写体反射光を撮像素子にて測光する第一の測光手段と、
    フラッシュ発光量を直接測光する前記第一の測光手段とは別の第二の測光手段と、
    プリ発光時における前記第一の測光手段及び前記第二の測光手段で測光した測光情報に基づいて本発光を行う本発光制御手段と、
    前記第二の測光手段で測光した測光情報に基づいて、フラッシュ撮影後に撮像画像の輝度補正を行う輝度補正量演算手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第一の測光手段は、プリ発光の反射光から主被写体位置を推定する主被写体位置推定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記本発光制御手段は、前記主被写体位置推定手段で推定した主被写体位置と、前記第二の測光手段で測光したプリ発光量とから、前記主被写体位置に重み付けを施した上で撮像画像を目標輝度とするような本発光量目標値を演算する手段であることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記輝度補正量演算手段は、前記本発光制御手段で演算した本発光量目標値と、前記第二の測光手段で測光した本発光量とから、主被写体輝度を補正する補正量を演算することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記輝度補正量演算手段は、画像全体に対し均一に輝度補正を行うことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記輝度補正量演算手段は、前記主被写体位置に基づく重み付け係数をもって画像全体に対し輝度補正を行うことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  7. 前記輝度補正量演算手段は、前記主被写体位置推定手段よりも高精度な主被写体位置推定を行い、その高精度な主被写体推定位置に基づく重み付け係数をもって画像全体に対し輝度補正を行うことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  8. 前記本発光制御手段は、プリ発光時における前記第一の測光手段及び前記第二の測光手段で測光した測光情報に基づいて撮像画像を目標輝度とするための本発光量目標値を演算し、前記第二の測光手段にて測光されたフラッシュ発光量が前記本発光量目標値よりも小さな設定値に到達すると本発光を停止し、
    前記輝度補正量演算手段は、前記第二の測光手段で測光した本発光の停止後の光量も含めた測光情報と前記本発光量目標値に基づいて前記輝度補正を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  9. 画面内を複数の領域に分割して被写体反射光を測光する第一の測光手段と、フラッシュ発光量を直接測光する前記第一の測光手段とは別の第二の測光手段とを備えた撮像装置の制御方法であって、
    本露光前にプリ発光を行うプリ発光制御手順と、
    前記第一の測光手段によりプリ発光時における被写体反射光を撮像素子にて測光する第一の測光手順と、
    前記第二の測光手段によりプリ発光時におけるフラッシュ発光量を測光する第二の測光手順と、
    前記第一の測光手順及び前記第二の測光手順で測光した測光情報に基づいて本発光を行う本発光制御手順と、
    前記第二の測光手段で測光した測光情報に基づいて、フラッシュ撮影後に撮像画像の輝度補正を行う輝度補正量演算手順とを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  10. 画面内を複数の領域に分割して被写体反射光を測光する第一の測光手段と、フラッシュ発光量を直接測光する前記第一の測光手段とは別の第二の測光手段とを備えた撮像装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    本露光前にプリ発光を行うプリ発光制御処理と、
    前記第一の測光手段によりプリ発光時における被写体反射光を撮像素子にて測光する第一の測光処理と、
    前記第二の測光手段によりプリ発光時におけるフラッシュ発光量を測光する第二の測光処理と、
    前記第一の測光手順及び前記第二の測光手順で測光した測光情報に基づいて本発光を行う本発光制御処理と、
    前記第二の測光手段で測光した測光情報に基づいて、フラッシュ撮影後に撮像画像の輝度補正を行う輝度補正量演算処理とをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2004170228A 2004-06-08 2004-06-08 撮像装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4355616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170228A JP4355616B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 撮像装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170228A JP4355616B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 撮像装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005354199A JP2005354199A (ja) 2005-12-22
JP2005354199A5 true JP2005354199A5 (ja) 2007-06-21
JP4355616B2 JP4355616B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=35588311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170228A Expired - Fee Related JP4355616B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 撮像装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4355616B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716182B2 (ja) * 2006-05-16 2011-07-06 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像制御プログラム
JP4829691B2 (ja) * 2006-06-12 2011-12-07 キヤノン株式会社 画像処理システム、記録装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
US8358370B2 (en) 2007-12-05 2013-01-22 Nxp B.V. Flash light compensation system for digital camera system
JP5264318B2 (ja) * 2008-06-23 2013-08-14 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5425424B2 (ja) * 2008-07-22 2014-02-26 富士フイルム株式会社 フラッシュ発光方法及び装置
JP2011135379A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US8964089B2 (en) 2012-05-09 2015-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for simulated preview for preferred image exposure
JP2020020680A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光源装置、撮像装置、センシングモジュール
JP2018191352A (ja) * 2018-09-06 2018-11-29 株式会社ニコン 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012247648A5 (ja)
JP2006074164A5 (ja)
JP2005234014A5 (ja)
JP2014023062A5 (ja)
JP2013021658A5 (ja)
JP2013214878A5 (ja)
JP2014123915A5 (ja)
WO2015149525A1 (zh) 拍摄方法和拍摄装置
JP2011039449A5 (ja)
TWI498833B (zh) 具影像辨識機制之攝像裝置及方法
JP2009150993A5 (ja)
JP2005184508A5 (ja)
JP2012163846A5 (ja)
JP2005354199A5 (ja)
JP2006324851A5 (ja)
JP2008092149A5 (ja)
WO2022067496A1 (zh) 一种相机快速自动曝光的方法以及存储介质
JP2006287586A5 (ja)
JP2004088243A5 (ja)
JP2018098649A5 (ja)
JP2008167299A5 (ja)
JP2013167737A5 (ja)
JP2009246774A5 (ja)
JP2019028338A5 (ja) 撮像装置、発光制御装置、その制御方法及びプログラム
WO2017004886A1 (zh) 一种拍照方法及终端