JP2005353445A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353445A
JP2005353445A JP2004173609A JP2004173609A JP2005353445A JP 2005353445 A JP2005353445 A JP 2005353445A JP 2004173609 A JP2004173609 A JP 2004173609A JP 2004173609 A JP2004173609 A JP 2004173609A JP 2005353445 A JP2005353445 A JP 2005353445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
discharge lamp
frequency
time
lighting frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004173609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490737B2 (ja
Inventor
Hiromasa Takeshita
裕聖 竹下
Yoshihisa Umezawa
佳久 梅沢
Akira Masuda
亮 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eye Lighting Systems Corp
Original Assignee
Eye Lighting Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eye Lighting Systems Corp filed Critical Eye Lighting Systems Corp
Priority to JP2004173609A priority Critical patent/JP4490737B2/ja
Publication of JP2005353445A publication Critical patent/JP2005353445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490737B2 publication Critical patent/JP4490737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、ランプ点灯積算時間の計測を容易に行うことのできる放電灯点灯装置を提供することにある。
【解決手段】 放電灯14に所定周波数の交流電流を供給する点灯周波数決定回路28を備え、放電灯の点灯制御を行う放電灯点灯装置10において、
前記点灯周波数決定回路28へ制御信号を送り、放電灯の点灯周波数を制御する点灯周波数制御手段38と、
放電灯の点灯時間を積算する点灯時間積算手段32と、
該点灯時間積算手段32によって求められた点灯積算時間の記憶を行う積算時間記憶手段34と、
を備え、前記点灯周波数制御手段38によって、前記積算時間記憶手段34に記憶された放電灯の点灯積算時間に応じて、異なる点灯周波数で放電灯を点灯するように前記点灯周波数決定回路28が制御されることを特徴とする放電灯点灯装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、放電灯点灯装置、特にその放電灯の点灯積算時間の計測機構の改良に関する。
一般に放電灯は、その光束維持率が寿命に従い低下する特性を有する。このため、放電灯の点灯電力を一定に保っても、寿命初期と末期では光束が変化してしまう。この問題の解決のために、放電灯の点灯時間を積算し、その積算時間に基づき、放電灯点灯装置のマイクロコンピュータ内部にあらかじめ用意された光束維持テーブルから補正値を求め、点灯電力を変化させる方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−326086号公報
また、上記の制御の他にも、使用しているランプの正確な点灯積算時間を把握することは、ランプの寿命の推測、メンテナンス計画立案を行うに際して必要不可欠である。そのため、電子安定器内に組み込まれたマイクロコンピュータ内の不揮発メモリに点灯積算時間を記憶するなどの構成をとる必要がある。
不揮発メモリ等に記憶された積算時間を読み取るためには、電子安定器に別途表示部等を設けなければならない。しかしながら、一般的にランプの器具および電子安定器本体は、直接操作可能な場所に設置されることが少なく、表示部を確認すること自体が困難な場合がある。また、別途表示部を設けることで装置が高価となってしまうという欠点もある。
本発明は前記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、ランプ点灯積算時間の計測を容易に行うことのできる放電灯点灯装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の放電灯点灯装置は、放電灯に所定周波数の交流電流を供給する点灯周波数決定回路を備え、放電灯の点灯制御を行う放電灯点灯装置において、前記点灯周波数決定回路へ制御信号を送り、放電灯の点灯周波数を制御する点灯周波数制御手段と、放電灯の点灯時間を積算する点灯時間積算手段と、該点灯時間積算手段によって求められた点灯積算時間の記憶を行う積算時間記憶手段と、を備え、前記点灯周波数制御手段によって、前記積算時間記憶手段に記憶された放電灯の点灯積算時間に応じて、異なる点灯周波数で放電灯を点灯するように前記点灯周波数決定回路が制御されることを特徴とする。
上記の放電灯点灯装置において、前記点灯周波数制御手段は、点灯積算時間が一定時間経過するごとに放電灯の点灯周波数を一定割合で変化させることが好適である。
上記の放電灯点灯装置において、前記点灯周波数制御手段は、デジタルICで構成されていることが好適である。
上記の放電灯点灯装置において、放電灯の点灯周波数を測定する点灯周波数検出手段を備え、該点灯周波数検出手段によって測定した点灯周波数から放電灯の点灯積算時間を計測することが可能であることが好適である。
上記の放電灯点灯装置において、前記点灯周波数検出手段は、放電灯の光出力を計測する光出力計測器を含み、該光出力計測器で放電灯の点灯周波数を計測することが好適である。
上記の放電灯点灯装置において、前記点灯周波数検出手段は、放電灯の電流もしくは電圧を計測することで放電灯の点灯周波数を計測することが好適である。
本発明の放電灯点灯装置によれば、放電灯の点灯積算時間を記憶し、該点灯積算時間に応じて放電灯の点灯周波数を変更するよう構成したため、使用しているランプの点灯積算時間の計測を容易に行うことができる。
以下に本発明の好適な実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の実施形態にかかる放電灯点灯装置の概略構成図である。
本発明の放電灯点灯装置(電子安定器10)は、供給電源12からの電力を放電灯(ランプ14)に供給する電力供給回路系16と、該電力供給回路系の制御を行う制御回路系18とで構成される。
電力供給回路系16は、供給電源12に並列に順次接続された、フィルタ回路20、整流回路22、昇圧回路24、ランプ電源供給回路26、点灯周波数決定回路28、始動回路30で構成されている。ランプ14はランプ始動回路30の出力側に接続される。供給電源12からの交流はフィルタ回路20によってノイズ成分が除去され、整流回路22によって整流・平滑化される。さらに、昇圧回路24、ランプ電源供給回路26によってランプに供給される電力の調整がなされる。点灯周波数決定回路28は、所定周波数の交流電流をランプ14に供給するためのものであり、該周波数は制御回路系18からの制御信号によって制御される。そして、ランプ始動回路30によってランプ14の始動が行われる。ただし、電力供給回路系16の構成は一般に使用されるものでよく、本実施形態の構成に限定されない。
制御回路系18は、デジタルICを用いて構成されており、電力供給回路系16の電子制御を行うようプログラムされている。また、電力供給回路系16からは、制御のために入力電圧、入力電流、コンデンサ電圧、ランプ電圧、ランプ電流等の信号が送られる。
本実施形態の特徴的な部分は、制御回路系18によってランプ14の点灯周波数を、点灯積算時間に応じて意図的に変更するよう構成し、点灯周波数をランプの点灯積算時間の指標としたところにある。つまり、不揮発メモリ等に記憶されたランプの点灯積算時間を確認するために特別な表示部等を装置本体に設けずに、点灯周波数を変えることで点灯積算時間の情報を取り出せるようにしたのである。
このため、制御回路系18の点灯時間積算手段32では、点灯時間をカウントして現在使用している放電灯の点灯時間を積算し、一定時間ごとに記憶手段に記憶された点灯積算時間を書き換える。さらに、制御回路系18の記憶手段(例えば、デジタルICに内蔵された不揮発メモリ等)に、使用する放電灯の点灯積算時間を記憶する積算時間(点灯積算記憶手段34)を記憶し、積算時間に応じて点灯周波数を変更するようプログラムされている(点灯周波数制御手段38)。
点灯周波数の点灯積算時間による変化の仕方は、適当なルールに従って行うか、放電灯の点灯積算時間と点灯周波数との対応テーブル(対応テーブル記憶手段36)として記憶しておけばよい。つまり、点灯周波数制御手段38は、点灯積算記憶手段34からランプ14の点灯積算時間を読み出し、対応テーブル記憶手段36にある対応テーブルを参照して、読み出した点灯積算時間に対応した点灯周波数情報を取り出す。そして、取り出した点灯周波数に基づき、点灯周波数決定回路28に制御信号を送る。
以上が本実施形態の概略構成であり、次にその作用を説明する。
ここでは点灯積算時間と点灯周波数との対応として、図2に示すような、ランプ点灯積算時間が一定時間経過ごとに、一定割合で点灯周波数を変更していくものを考える。つまり、新規ランプを設置したときの点灯周波数は100Hzとし、放電灯の点灯積算時間500時間ごとに点灯周波数を5Hzずつ増加させ、点灯積算時間が12000時間経過した時に点灯周波数が220Hzとなるようにする。以降は220Hz一定とする。また、ランプを交換したときには、リセット信号を入力することによって記憶された点灯積算時間が0に初期化され、点灯周波数も再度100Hzからの開始となる。また、点灯積算時間と点灯周波数との対応としては、ここで挙げた例に限定されることなく、適宜設定すればよい。
図3は、本発明にかかる実施形態の放電灯点灯装置において、点灯積算時間を読み出す際の説明図である。本実施形態の放電灯点灯装置では、点灯周波数を読み取るための点灯周波数検出手段として、ランプ光出力計測器40を用いている。この点灯周波数検出手段は、電子安定器10本体とは切り離して設けられている。
放電灯点灯装置10の電源を入れると、ランプの積算時間に応じた点灯周波数でランプ14が点灯するが、このときのランプ光出力を、ランプ光出力計測器40で測定すると、光出力強度の時間変化からランプの点灯周波数を知ることができる。すると、点灯周波数と点灯積算時間の間には図2で示したような関係があるため、点灯積算時間を知ることができる。つまり、ランプの光出力等を計測することにより、点灯周波数を求め、対応テーブルから積算時間を逆算すればよい。例えば、光出力計測器40で測定した結果、点灯周波数が210Hzであると分かったとすると、そのランプの点灯積算時間は、11000〜11500時間であることが分かる。
また、上記の例では、ランプの点灯周波数を測定するために、ランプの光出力を測定することで行ったが、図4に示すように電流値(もしくは電圧値)を計測することで行ってもよい。図4の実施形態では、点灯周波数検出手段として、ランプ電流の測定をするランプ電流検出手段42を用いている。このランプ電流検出手段42は、点灯積算時間を測定する際に電子安定器10に取り付け、点灯周波数の測定を行うように構成されている。
このように、ランプの点灯積算時間に応じて、ランプの点灯周波数を意図的に変更しているため、ランプ光出力を計測して点灯周波数を調べたり、もしくは直接回路の電流値、電圧値を計測することで、ランプの点灯積算時間を調べることができる。つまり、点灯装置そのものに積算時間を表示するための表示部等を設ける必要がなく、直接操作が不可能な場所に放電灯を設置した場合でも容易に点灯積算時間を調べることができる。
また、ランプ点灯積算時間の計測が正確、かつ簡単に行うことができるため、ランプの残り寿命の推測や、メンテナンスの計画立案の向上、等が実現できる。
さらに、本実施形態では、制御回路をデジタルICを用いて構成している。ランプを安定点灯する目的では、通常用いられるアナログICで十分であるが、本実施形態では、意図的に点灯周波数を変化させる必要があるため、正確な点灯周波数の制御が必要となる。しかしながら、アナログICでは、通常ランプを安定点灯させることが主な目的であり、回路のアナログIC、抵抗、コンデンサ等により決定された、おおむね一定ではあるが、各製品で異なる点灯周波数によりランプが点灯される。それに対して、デジタルICを採用すれば、点灯周波数の各製品毎の誤差がなくなり、好適である。
本発明の実施形態にかかる放電灯点灯装置の概略構成図。 点灯積算時間と点灯周波数との対応の一例。 本発明の実施形態にかかる放電灯点灯装置による点灯積算時間の検出の説明図。 本発明の実施形態にかかる放電灯点灯装置による点灯積算時間の検出の説明図。
符号の説明
10 放電灯点灯装置
12 供給電源
14 放電灯
16 電力供給回路系
18 制御回路系
28 点灯周波数決定回路
32 点灯時間積算手段
34 点灯積算時間記憶手段
38 点灯周波数制御手段

Claims (6)

  1. 放電灯に所定周波数の交流電流を供給する点灯周波数決定回路を備え、放電灯の点灯制御を行う放電灯点灯装置において、
    前記点灯周波数決定回路へ制御信号を送り、放電灯の点灯周波数を制御する点灯周波数制御手段と、
    放電灯の点灯時間を積算する点灯時間積算手段と、
    該点灯時間積算手段によって求められた点灯積算時間の記憶を行う積算時間記憶手段と、
    を備え、前記点灯周波数制御手段によって、前記積算時間記憶手段に記憶された放電灯の点灯積算時間に応じて、異なる点灯周波数で放電灯を点灯するように前記点灯周波数決定回路が制御されることを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. 請求項1記載の放電灯点灯装置において、
    前記点灯周波数制御手段は、点灯積算時間が一定時間経過するごとに放電灯の点灯周波数を一定割合で変化させることを特徴とする放電灯点灯装置。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の放電灯点灯装置において、
    前記点灯周波数制御手段は、デジタルICで構成されていることを特徴とする放電灯点灯装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の放電灯点灯装置において、
    放電灯の点灯周波数を測定する点灯周波数検出手段を備え、該点灯周波数検出手段によって測定した点灯周波数から放電灯の点灯積算時間を計測することが可能であることを特徴とする放電灯点灯装置。
  5. 請求項4に記載の放電灯点灯装置において、
    前記点灯周波数検出手段は、放電灯の光出力を計測する光出力計測器を含み、該光出力計測器で放電灯の点灯周波数を計測することを特徴とする放電灯点灯装置。
  6. 請求項4に記載の放電灯点灯装置において、
    前記点灯周波数検出手段は、放電灯の電流もしくは電圧を計測することで放電灯の点灯周波数を計測することを特徴とする放電灯点灯装置。
JP2004173609A 2004-06-11 2004-06-11 放電灯点灯装置、および点灯積算時間を把握する方法 Expired - Lifetime JP4490737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173609A JP4490737B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 放電灯点灯装置、および点灯積算時間を把握する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173609A JP4490737B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 放電灯点灯装置、および点灯積算時間を把握する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005353445A true JP2005353445A (ja) 2005-12-22
JP4490737B2 JP4490737B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35587728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173609A Expired - Lifetime JP4490737B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 放電灯点灯装置、および点灯積算時間を把握する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4490737B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078484A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 放電灯点灯装置および画像表示装置
WO2010060830A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-03 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Integrierte gasentladungslampe und verfahren, beinhaltend schrittweise frequenzerhöhung, zum betreiben einer intergrierten gasentladungslampe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078484A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 放電灯点灯装置および画像表示装置
US8348437B2 (en) 2006-12-25 2013-01-08 Panasonic Corporation Discharge lamp lighting device and image display device that controls electric power converter output on a historical basis
WO2010060830A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-03 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Integrierte gasentladungslampe und verfahren, beinhaltend schrittweise frequenzerhöhung, zum betreiben einer intergrierten gasentladungslampe

Also Published As

Publication number Publication date
JP4490737B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1814214B1 (en) Discharge lamp lighting device, and lighting equipment and lighting system using the device
CN100473250C (zh) 放电灯点亮器件和照明设备
EP1562406B1 (en) Method and apparatus for monitoring the condition of LEDs
JP4736464B2 (ja) 点灯装置、照明器具および照明システム
JP4490737B2 (ja) 放電灯点灯装置、および点灯積算時間を把握する方法
JP2015502010A (ja) 無線ランプ電源検出システム及び方法
JPH0732767B2 (ja) オキシメータ
JP2005202283A (ja) フリッカ検出装置、フリッカ検出方法およびプロジェクタ装置
JP2006066347A (ja) 放電灯点灯装置、及び照明装置
JP2008003022A (ja) 電池残量判定装置
JPH02306112A (ja) センサの感度調整装置
JP2005353357A (ja) 電子安定器
JP2002168880A (ja) 電力量計測システム
JP2004234926A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH10284267A (ja) 発光制御装置
KR100730896B1 (ko) 공급전압 변동에도 안정적인 에이디씨 입력값의 측정이가능한 에이디씨 측정회로장치
JP2000187215A (ja) バックライトの寿命検出方法およびこれを利用する寿命検出装置
EP2170018A1 (en) AC delay angle control for energizing a lamp
JP4556652B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2007080740A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JP2005337873A (ja) ガスセンサ装置
JP2001327162A (ja) 電源装置およびこれに用いるアルミ電解コンデンサ
JP4314047B2 (ja) 照明装置
JP4590327B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0695477B2 (ja) 光源ランプの寿命判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4490737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350