JP2005353294A - ガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置 - Google Patents

ガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353294A
JP2005353294A JP2004169601A JP2004169601A JP2005353294A JP 2005353294 A JP2005353294 A JP 2005353294A JP 2004169601 A JP2004169601 A JP 2004169601A JP 2004169601 A JP2004169601 A JP 2004169601A JP 2005353294 A JP2005353294 A JP 2005353294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
supersonic
barrier
plasma
diffuser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004169601A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shiho
諒 志甫
Jiro Morimoto
二郎 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004169601A priority Critical patent/JP2005353294A/ja
Publication of JP2005353294A publication Critical patent/JP2005353294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70841Constructional issues related to vacuum environment, e.g. load-lock chamber
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】 スリット状の超音速ノズルとデイフューザーを用いることにより真空容器中の局在された領域に超音速ガス・ジェットにより高真空状態を維持した状態でバリヤーを形成し、高温プラズマを冷却し、不純物の発生を排除しながら光を透過させ、短波長光源のための窓や標的を形成する。
【解決手段】 高温プラズマの発生装置、高温プラズマ発生装置により発生される高温プラズマの発生方向に交差して設けられ、動作ガスを超音速に加速する超音速ノズル部41および動作ガスを減速させ圧力を回復させる超音速ディフューザ部42が一直線上に設けられており、超音速ノズル部および超音速ディフューザ部の間に前記高温プラズマのバリヤーとして作用するバリヤーガス層が形成されている。
【選択図】 図5

Description

本発明はガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置に関し、より詳しくは、高温プラズマの発生装置において真空中の局在された領域に標的ガス層を形成する装置に関する。
高温プラズマの発生装置として、放電電源に接続されその間に繰返しパルス電圧が印加される一対の放電電極からなり、一対の電極の配置方向に動作ガスが供給されるとともに一対の電極間に動作ガス案内キャピラリーが設けられているプラズマ発生装置が用いられており、高エネルギー密度のパルスプラズマを高繰り返しで形成し、リソグラフイー、イメージングおよび医療分野などの工業用並びに短波長の分光光源などの研究分野において利用する真空紫外線領域から軟X線領域の光発生装置に利用されている。
従来のプラズマ発生装置においては、プラズマ発生装置の容器がバリヤーとなっており、容器の内部のプラズマの挙動を観測するために、石英ガラス等を嵌めたウインドウを設けていた。このような構造では高温プラズマからの熱入力やプラズマにより派生される不純物の除去を効率よく行えず、容器が過大な熱を受けたり、ウインドウに嵌めた石英ガラス等がプラズマにより派生される不純物で汚れ、プラズマの挙動を観測できないないと言う問題がある。
本発明の目的は、スリット状の超音速ノズルとデイフューザーを用いることにより、高温プラズマの発生装置の真空容器中の局在された領域に超音速ガス・ジェットにより高真空状態を維持した状態でバリヤーを形成し、高温プラズマを冷却することにある。
本発明の更に他の目的は、動作ガスを選択することにより不純物の発生を排除しながら光を透過させ、短波長光源のための窓や標的を形成することにある。
また、本発明の他の目的は、動作条件に応じて形状を連続的に変化できるデイフューザーを用いてガスを高効率回収することにより、真空へのガス負荷を軽減することにある。
本発明においては、上記の目的を、高温プラズマ発生装置により発生される高温プラズマの発生方向に交差して設けられ、動作ガスを超音速に加速する超音速ノズル部および動作ガスを減速させ圧力を回復させる超音速ディフューザ部が一直線上に設けられており、該超音速ノズル部および超音速ディフューザ部の間に前記高温プラズマのバリヤーとして作用するバリヤーガス層が形成されていることを特徴とするガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置により達成する。
本発明は、更に、前記超音速ノズル部および前記超音速ディフューザ部がガス再循環装置により連結されており該超音速ディフユーザー部によって圧力回復・回収された動作ガスを圧縮・再循環(定常動作)できるようになっていることが好ましい。
更に、前記超音速ディフューザ部は形状が可変であり、動作ガスの流量に応じて狭まり角を変化することによって圧力回復条件を調整できることが好ましい。この場合に、.超音速ディフューザ形状(狭まり角度)は、流入する動作ガスのマッハ数と密度で決める。
本発明においては、超音速ジェットにより高温プラズマの発生装置の真空容器中の限定された領域のみにバリヤー・ガス層を形成し、高温プラズマを冷却する。このため、高温プラズマからの熱入力により容器が過大な熱を受けて損傷することを防止することができる。真空容器中の限定された領域のみにバリヤー・ガス層を形成するには、マッハ数Mが4以上の超音速ジェットとすることが好ましい。
また、本発明においては、真空容器中の限定された領域のみにバリヤー・ガス層を形成するため、不純物の発生を排除しながら光を透過させ、短波長光源のための窓や標的を形成することができる。
また、真空ポンプは基本的に体積で排気するので、.超音速ディフューザ形状(狭まり角度)を可変とし、流入する動作ガスのマッハ数と密度で決めることにより、例えば超音速ディフューザで10倍に圧力回復させれば、真空排気装置の要求容量を10分の1に減少させることができる。
以下、本発明の実施例を図示した添付図面を参照して、本発明を詳細に説明する。図1は本発明に係るガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置を具備した非対称放電電極型細管プラズマ発生装置の一部断面図とした概略正面図である。
図1において、ステンレス等の密封容器で作られた真空容器10は真空排気装置11に接続されており、内部を所望の高真空とできるようになっている。
真空容器10内に、陰極21および陽極22からなる放電電極が10〜30mmの所定の間隔Lを開けて設けられている。陰極21および陽極22はそれぞれ放電用一次電源23に接続され、好ましくは放電パルス幅が5μ秒以下である所定電圧の繰返しパルス電圧が印加されて、放電用高速電源部24を構成している。
陰極21はその中心部に直径がDiの小径孔21a有し、陽極22はその中心部に陰極21の小径孔21aよりも大径の直径Doの孔22aを有して非対称放電電極20を形成している。
陰極21の小径孔21aは動作ガス供給装置31を介して動作ガスボンベ30に接続され、キセノン、アルゴン等の動作ガスをよどみ圧力Poで連続的に供給し、供給された動作ガスが陰極21から陽極22に向けて移動する。
図2に示すように、陰極21と陰極21の間には、セラミック等の耐熱材料製の動作ガス案内キャピラリー25が設けられ、キャピラリー25自身を動作ガスの流路として用いている。キャピラリー25は、動作ガスの移動方向に、すなわち、陰極21から陽極22に向けて、拡開するテーパーが形成されている。キャピラリー25の形状と密度分布によりプラズマ・ダイナミクスを制御している。
キャピラリー25が、陰極21から陽極22に向けて一様に拡開している場合には、テーパーのなす角度θは、
θ=tan−1{(Do−Di)/2L}
と表され、この角度θは0〜50°とすることが好ましい。
キャピラリー25は上述したように一様に拡開しているものに限られず、より好ましくは、入り口側で先細、出口側で拡大するように断面積が変化する所謂ラバールノズル形状とすることが好ましい。ここに、キャピラリーの断面積の最小部をA*、最大部をAeとしたとき、1<Ae/A*<10を満たすことが好ましい。
また、動作ガスはキャピラリー25内の流路をマッハ数M=0.3以上の高速で流れ、キャピラリー25内に良く定義された密度分布を形成する。
更に、本発明に係るガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置が設けられている。この実施例のガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置は、上述した放電用高速電源部24からなる高温プラズマの発生装置により発生される高温プラズマの発生方向に交差して、ガス・バリヤー用の動作ガスを超音速に加速する超音速ノズル部41および動作ガスを減速させ圧力を回復させる超音速ディフューザ部42が一直線上に設けられている。これにより、超音速ノズル部41および超音速ディフューザ部42の間に高温プラズマのバリヤーとして作用するバリヤーガス層が形成されている。
すなわち、上述したステンレス製容器10の放電管の出口部に位置する箇所には、高温プラズマ通過用のウインドウ10aが開口されている。図1の紙面に平行し且つ互いウインドウ10aの直径よりも僅かに大きな間隔を開けた2つの壁面が、ウインドウ10aの外側に設けられている。この平行な2つの壁面の間に、超音速ノズル部41および超音速ディフューザ部42がバリヤーガス層を介して一直線上に設けられている。バリヤーガス層はウインドウ10aの外側に位置しており、バリヤーガス層の反ステンレス容器10側にはプラズマの挙動観測用のウインドウ44が設けられ、このウインドウ44には石英ガラス等が嵌められている。
通常、ガスは流体運動と熱運動を伴うため、真空中で局在させることは困難である。局在化させるにはガスを加速・減圧・冷却し、速度ベクトルを揃えるとともに投入したガスが圧力勾配と熱速度で拡がるまでに回収する必要がある。ただし、ノズル壁面で境界層が発達すると、壁面近傍のガスは十分に加速されないためガスの広がりが大きくなって真空領域へのリークが大きくなってしまう。ガスの広がりを抑制し回収効率を高めるために、ワイヤー放電加工により整形した楕円面形状を持つ高マッハ数超音速平行流ノズルと可変形状のデイフューザーを用いることが好ましい。
すなわち、超音速ディフューザは形状が可変であり、動作ガスの流量に応じて狭まり角を変化することによって圧力回復条件を調整できる。この場合に、超音速ディフューザ形状(狭まり角度)は、流入する動作ガスのマッハ数と密度で決め、より詳しくは、ディフューザの断面積の一番狭い部分(スロート)での流速が音速になるようにする。
なお、ディフューザの形状を可変とするには、例えば、ワイヤー放電加工により種々の形状のディフューザの形状を予め作成・準備し、動作ガスのマッハ数と密度に応じて最適な形状のディフューザを選択して用いてもよい。
または、ディフューザを、周方向に複数のセクションに分割し、各セクションの位置を変化させてディフューザ形状を可変としてもよい。この態様の一例を図6に示す。この実施例では、超音速ディフューザ部を周方向に2分割し、2分割した各超音速ディフューザセクションには、超音速ノズル部41側の入口部、反入口側に位置した断面積の狭いスロート部および入口部とスロート部との中間部をそれぞれ形状可変アクチュエータ42aに連結しており、形状可変アクチュエータ42aを作動させることにより、各超音速ディフューザセクションの入口部、中間部およびスロート部の位置を調節してディフューザの形状を可変とすることができる。特に、中間部の形状可変アクチュエータ42aをヒンジで連結することにより、ディフューザの形状の変更自由度を大きくすることができる。
更にまた、別の態様として、可塑材によりディフューザを形成し、動作ガスのマッハ数と密度に応じて最適な形状としてもよい。
これらの場合に、ガスを流入させながらその場で形状変化させて最適角度に調整してもよい。なお、動作ガスの密度は低いので、壁面に大きな力が掛かることはなく、上述のようにしてフレキシブルな構造にすることに左程の困難はない。
装置の概念図を図4に示す。Meは出口マッハ数、αはガスの拡がり角であり、マッハ数が大きいほど拡がり角は小さくなる。バリヤー・ガスは、ノズル出口幅よりも大きい幅を持つデイフューザーで高効率回収する。高効率ガス回収のために、バリヤー部の幅をL、ノズル出口、デイフュユーザーの入り口幅をそれぞれWN、としたとき、ディフューザーの入り口幅を、(1)式を満たすように設定するとともに動作条件に応じて形状を連続的に変化できる形状とする。
≧W+2Ltanα (1)
超音速ノズル部41および超音速ディフューザ部42が、図1および図5に示すように、ガス再循環装置43により連結されており、超音速ディフユーザー部42によって圧力回復・回収された動作ガスを圧縮・再循環(定常動作)できるようになっている。
冷却用のガスは超音速ノズルでM=4以上の極超音速に加速、真空中に投入されガス・バリヤーを形成する。バリヤー・ガスは窓を通過した直後に、高効率デイフユーザーにより回収・加圧され再循環される。超音速ノズルの側壁面は、楕円状(特性曲線法により設計したヘリウムガス用最大膨張(最小長さ)形状ノズル*M=5)に設計されており、内部での衝撃波による擾乱を最小限に抑制しながら、短い距離でのガスの加速を実現している。
出口マツハ数をMとした時ノズル・スロート部分での偏向角νを、
とするとともに、壁面でのマツハ線の反射を吸収するように形状を決定する。デイフューザー入口部は、(1)式で規定される幅を持ち、動作よどみ圧力に応じて、上述のようにして、最適な角度に調整できる。
次に、キャピラリー25内の動作ガスの挙動について検討すると、準1次元を仮定し、スロート面積をA*、流路断面をA、比熱比をγとすると、定常・超音速流の局所マツハ数Mと流路断面積との関係は、
と表される。同様に、よどみ点圧力をPoとしたとき、局所マツハ数Mに対する圧力は、
と書ける。したがって、流路の形状が決まると背圧が十分に低く定常流の条件が成立する限り、ノズル軸に沿った半径に対応する数密度分布が確定されることになる。
一方,電磁力による加速は放電路の半径と電流値および内部に含まれる動作ガスの数密度分布に依存する。例えば、簡単な雪かきモデル(Snow Plow Model)を用いると、運動方程式は、
と表現できる。ここで、ρoは初期ガスの密度、r(t)はプラズマ半径、I(t)は放電電流、p(t)は初期ガスの圧力である。
(5)式は、電流層の収縮(Pinch)速度は、電流値、プラズマコラムの半径rおよびガス密度ρの関数になることを示している。したがって、放電部の形状(r)、これによって決定されるガス密度(ρ)、電流の時間変化I(t)によりプラズマのピンチ時間は制御されることになる。
放電路の最大断面積をAeとしたとき、放電管の条件(テーパー比)は以下の基準から決定される

本発明者らの研究により、1012A/sec程度の高速電流立ち上がりで、細管(キャピラリー)内をパルス放電させると再現良く円筒状の高密度プラズマが得られることは、放電型レーザーの研究を通じて明らかになっている。放電流路は、式(4)を満足するようにあらかじめ設計する。ここに、高密度のプラズマが必要な際には、放電路を凹面形状に整形したキャピラリーを用いに、高速のプラズマジェットが必要な際には凸面形状に整形したキャピラリーを用いる。
次に、上述の実施例のプラズマ形成動作の概要を図3を参照して以下に説明する。放電開始前に、動作ガスボンベ30に接続された動作ガス供給装置31から適度な数密度分布を持つガスが、図3(a)に示すように、ガス・ダイナミックな供給により、1ミリ秒以内にキャピラリー25管内部に満たされる。
その後、図3(b)に示すように、放電用一次電源23から陰極21と陽極22間に放電パルス幅が5μ秒以下である所定電圧の繰返しパルス電圧が印加されて高速放電を行うことにより、電磁力によるプラズマ加速により、プラズマの圧縮・過熱と排出が行われ、プラズマは半径方向と同時に軸方向に加速される。以上の動作が繰り返される。
動作ガスは超音速(10μ秒程度)でキャピラリー25内部を満たすので、パルス放電後の回復時間は数十μsec程度である。このことが、この装置がl0kHz程度の高繰り返し動作能力を持っていることを保証している。
式(3)に示したように、ピンチ過程はキャピラリー内部の初期密度分布、電流立ち上がり率、およびよどみ圧力によって変化する。加速されたプラズマが出口で高エネルギー密度状態となるようにパラメー夕の選択をすると、高密度で点状の(有効な立体角の大きい)プラズマが得られる。
本実施例においては、動作ガスを高速のガス流とすることにより、再現性の高い繰り返し動作を実現できる。キャピラリーのテーパー形状により、プラズマの半径を制御(所望の大きさに選定)することができ、これにより、高エネルギー密度プラズマの制御と高速の排熱を可能にしている。また、テーパー付きキャピラリーにより動作ガスを超高速で流すので、放電部の冷却効果を奏することができ、放電動作に伴う不純物(デブリー)の発生を抑制できる。
本発明においては、超音速ジェットにより高温プラズマの発生装置の真空容器中の限定された領域のみにバリヤー・ガス層を形成し、高温プラズマを冷却する。このため、高温プラズマからの熱入力により容器が過大な熱を受けて損傷することを防止することができる。真空容器中の限定された領域のみにバリヤー・ガス層を形成するには、マッハ数Mが4以上の超音速ジェットとすることが好ましい。
また、本発明においては、真空容器中の限定された領域のみにバリヤー・ガス層を形成するため、不純物の発生を排除しながら光を透過させ、短波長光源のための窓や標的を形成することができる。
本発明に使用する非対称放電電極型細管プラズマ発生装置の一部断面図とした概略正面図である。 本発明に使用する非対称放電電極型細管プラズマ発生装置の放電電極の一例の概略を示す図である。 図2に示した細管ノズル型放電路(キャピラリー)とテーパー・ピンチ放電の動作の概略を示し、(a)は放電開始前を示し、(b)は放電開始後を示す。 本発明に係るガス・バリヤー装置の概念図を示す。 本発明に係るガス・バリヤーおよびガス再循環装置の概念図を示す。 ディフューザ形状を可変とした態様の一例を示す概略断面図である。
符号の説明
10 真空容器
11 真空排気装置
20 非対称放電電極
21 陰極
22 陽極
23 放電用一次電源
24 放電用高速電源部
25 キャピラリー
41 超音速ノズル部
42 超音速ディフューザ部
43 ガス再循環装置

Claims (3)

  1. 高温プラズマ発生装置により発生される高温プラズマの発生方向に交差して設けられ、動作ガスを超音速に加速する超音速ノズル部および動作ガスを減速させ圧力を回復させる超音速ディフューザ部が一直線上に設けられており、該超音速ノズル部および超音速ディフューザ部の間に前記高温プラズマのバリヤーとして作用するバリヤーガス層が形成されていることを特徴とするガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置。
  2. 前記超音速ノズル部および前記超音速ディフューザ部がガス再循環装置により連結されており該超音速ディフユーザー部によって圧力回復・回収された動作ガスを圧縮・再循環(定常動作)できるようになっていることを特徴とする請求項1に記載のガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置。
  3. 前記超音速ディフューザ部は形状が可変であり、動作ガスの流量に応じて狭まり角を変化することによって圧力回復条件を調整できることを特徴とする請求項1または2に記載のガス・ジェット型プラズマ・バリヤー装置。
JP2004169601A 2004-06-08 2004-06-08 ガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置 Pending JP2005353294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169601A JP2005353294A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 ガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169601A JP2005353294A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 ガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005353294A true JP2005353294A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35587602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004169601A Pending JP2005353294A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 ガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005353294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513015A (ja) * 2015-04-21 2018-05-24 アーク・アロマ・ピュア・アーベー パルス電界生成チャンバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513015A (ja) * 2015-04-21 2018-05-24 アーク・アロマ・ピュア・アーベー パルス電界生成チャンバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604027B2 (ja) プラズマとコールドスプレーとを組み合わせた方法および装置
JPS59158996A (ja) 発射体の加速方法と装置
JPH10507307A (ja) プラズマトーチの電極構造
JPH06236800A (ja) マイクロ波プラズマ発生器
JP2005276618A (ja) マイクロプラズマ生成装置および方法
Yuan et al. Dynamics of tandem bubble interaction in a microfluidic channel
WO1995025929A1 (en) Sootblower nozzle
US6932914B2 (en) Method and apparatus for the controlled formation of cavitation bubbles using target bubbles
JP2008234874A (ja) 集束イオンビーム装置
JP2005353294A (ja) ガス・ジェット型プラズマ・バリアー装置
US20180168024A1 (en) Shock injector for low-laser energy electron injection in a laser plasma accelerator
JP2008147011A (ja) 真空中のアーク発生装置およびアーク発生方法
US9497843B1 (en) Colliding jets laser guiding structure
US8689537B1 (en) Micro-cavity discharge thruster (MCDT)
EP0135701A2 (en) Forced transport molecular gas laser
JP2005268186A (ja) プラズマ発生装置
JP2013535080A (ja) プラズマジェット生成装置
JPH0766871B2 (ja) 高速・温度制御式プラズマスプレー法及び装置
Dannenmayer et al. Compact high-speed reciprocating probe system for measurements in a Hall thruster discharge and plume
JPH01132099A (ja) X線発生装置
JP2010205446A (ja) イオン源
Hitomi et al. Performance Improvement of a Micro-Multi-Plasmajet-Array Thruster
Bobashev et al. Recent results on MHD flow control at Ioffe institute
JP2020523771A (ja) プラズマ切断方法、および該方法を実施するためのトーチ
JP4977558B2 (ja) イオン源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208