JP2005350038A - アジャスタ兼キャスタ装置 - Google Patents

アジャスタ兼キャスタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005350038A
JP2005350038A JP2004176286A JP2004176286A JP2005350038A JP 2005350038 A JP2005350038 A JP 2005350038A JP 2004176286 A JP2004176286 A JP 2004176286A JP 2004176286 A JP2004176286 A JP 2004176286A JP 2005350038 A JP2005350038 A JP 2005350038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
wheel support
shaft
adjuster
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004176286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4576164B2 (ja
JP2005350038A5 (ja
Inventor
Kenji Ota
憲治 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARTS SEIKO KK
Original Assignee
PARTS SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PARTS SEIKO KK filed Critical PARTS SEIKO KK
Priority to JP2004176286A priority Critical patent/JP4576164B2/ja
Priority to PCT/JP2005/002853 priority patent/WO2005120865A1/ja
Publication of JP2005350038A publication Critical patent/JP2005350038A/ja
Publication of JP2005350038A5 publication Critical patent/JP2005350038A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576164B2 publication Critical patent/JP4576164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0078Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the wheel braking mechanism
    • B60B33/0089Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the wheel braking mechanism acting on the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0002Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture
    • B60B33/0005Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture characterised by mounting method
    • B60B33/0007Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture characterised by mounting method by screwing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0002Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture
    • B60B33/0015Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture characterised by adaptations made to castor
    • B60B33/0021Castors in general; Anti-clogging castors assembling to the object, e.g. furniture characterised by adaptations made to castor in the form of a mounting pin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0036Castors in general; Anti-clogging castors characterised by type of wheels
    • B60B33/0039Single wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0036Castors in general; Anti-clogging castors characterised by type of wheels
    • B60B33/0042Double or twin wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0047Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle
    • B60B33/0049Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle the rolling axle being horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0047Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle
    • B60B33/0057Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the rolling axle the rolling axle being offset from swivel axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/006Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism
    • B60B33/0065Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis
    • B60B33/0068Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis the swivel axis being vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/006Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism
    • B60B33/0065Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis
    • B60B33/0073Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the swivel mechanism characterised by details of the swivel axis the swivel axis being symmetrical to wheel or wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/02Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism
    • B60B33/021Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism combined with braking of castor wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/02Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism
    • B60B33/023Castors in general; Anti-clogging castors with disengageable swivel action, i.e. comprising a swivel locking mechanism by using friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/04Castors in general; Anti-clogging castors adjustable, e.g. in height; linearly shifting castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Legs For Furniture In General (AREA)

Abstract

【課題】 単純な構成で、高さ調整を容易に行うことができ、車輪支持体6を小型化でき、車輪支持体6が邪魔な位置にある場合は、邪魔にならぬ位置へ回転させることができるアジャスタ兼キャスタ装置1を提供する。
【解決手段】 被取付物16に取り付けられる基体2に車輪支持体6を回転可能に支持させ、さらにこの車輪支持体に車輪9を回転可能に支持させる。基体2に対し昇降軸11を所定範囲において軸方向に移動可能とし、この軸方向に移動可能な範囲のうちの少なくとも一部範囲においては基体2と昇降軸11とが螺合状態となるようにする。昇降軸11とともに回転する回転操作部13を設け、昇降軸11の下端部には接床体15を回転可能に取り付ける。
【選択図】 図6

Description

本発明は、各種機器、家具、陳列什器等の被取付物に取り付けられて、該被取付物の移動を容易にする車輪と高さ調整を行う機構との両方を備えたアジャスタ兼キャスタ装置に関する。
従来のこの種のアジャスタ兼キャスタ装置の例として、特許文献1の図1に記載されているものがあった。この従来のアジャスタ兼キャスタ装置においては、被取付物に取り付けられる基体に、車輪支持体が上下方向に延びる軸回りに回転可能に支持されており、この車輪支持体に車輪が回転可能に支持されている。また、前記基体の下方側には、前記基体に対する前記車輪支持体の回転軸と同心な状態で、上下方向に延びる昇降軸が自己の軸回りに回転可能かつ軸方向に移動不可能に支持されており、この昇降軸には大略円盤状の回転操作部が固定されている。前記昇降軸の下端側は、接床体に螺合されており、この接床体は車輪支持体に対して昇降可能かつ回転不可能とされている。
そして、基体を被取付物に取り付けた状態において、回転操作部を通じて昇降軸を回転させることにより、接床体を昇降軸、基体、車輪支持体および車輪に対して昇降できる。これにより、接床体の底部を車輪の最下部より上方に引きあげれば、接床体は床面から浮き上がった状態となり、車輪を床面に接触させて床面上を転動させ、床面上において被取付物を容易に移動できる。また、接床体の底部を車輪の最下部より下方に下降させれば、接床体が床面に接触し、車輪は床面から浮き上がった状態となり、接床体の昇降量に応じて床面に対する被取付物の高さ調整を行うことができる。
このアジャスタ兼キャスタ装置は、基体に対する車輪支持体の回転軸と基体に対する昇降軸の螺合軸とを同心にできるので、全体を比較的に小型化することができる。
韓国特許出願公告第2001−0025833号明細書
しかしながら、前記従来のアジャスタ兼キャスタ装置においては、次のような問題があった。
(a)接床体を車輪支持体に対して回転不可能とするため、車輪支持体は回転操作部および接床体を囲むような形状とする必要があり、車輪支持体に設けた開放部を通じて回転操作部を回転させなければならないので、回転操作部を回転させにくく、したがって高さ調整を行いにくい、
(b)前項で述べたように車輪支持体は回転操作部および接床体を囲む形状とする必要があるので、車輪支持体が比較的に大型化するとともに製造コストが高くなる、
(c)車輪支持体と接床体とが互い回転不可能とされているので、接床体が床面に接触している状態においては車輪支持体を基体に対して回転させることができないため、車輪支持体が邪魔な位置に来てしまっても、邪魔にならない位置へ回転させることができない。
また、特許文献1の図2〜6に記載されているアジャスタ兼キャスタ装置は、前記(a)の問題点を解消するためにラチェット機構を介して回転操作部を回転させるようにしているが、構成が複雑になり、装置全体が大型化するとともに、製造コストが高くなるという問題を生じていた。
本発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたもので、本発明の1つの目的は、単純な構成で回転操作部を操作しやすく、高さ調整を容易に行うことができるアジャスタ兼キャスタ装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、車輪支持体を小型化できるとともに製造コストを低減することができるアジャスタ兼キャスタ装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、接床体が床面に接触している状態においても、車輪支持体を基体に対して回転させることができ、車輪支持体が邪魔な位置にある場合は、邪魔にならない位置へ回転させることができるアジャスタ兼キャスタ装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、接床体を床面から十分に大きく引き上げた状態とする操作および逆に接床体を十分大きく引き上げた状態から下降させて床面に接触させる操作を確実、簡単かつ迅速に行うことができるアジャスタ兼キャスタ装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、以下の説明から明らかになろう。
本発明によるアジャスタ兼キャスタ装置は、被取付物に取り付けられる基体と、この基体に、上下方向に延びる軸回りに回転可能に支持された車輪支持体と、この車輪支持体に回転可能に支持された車輪と、軸方向を上下方向に向けた状態で、前記基体に対し所定範囲において軸方向に移動可能となっており、この軸方向に移動可能な範囲のうちの少なくとも一部範囲においては前記基体に螺合された状態とされる昇降軸と、この昇降軸とともに回転する回転操作部と、前記昇降軸の下端部に、該昇降軸に対して回転可能に取り付けられた接床体とを有してなり、
前記基体に対する前記昇降軸の軸方向に移動可能な範囲は、前記接床体の底部が前記車輪の最下部より下降することとなる位置および前記車輪の最下部より上昇することとなる位置との間に及んでいるものである。
このアジャスタ兼キャスタ装置においては、基体に対し昇降軸を昇降すれば、接床体を基体、車輪支持体および車輪に対して昇降できる。したがって、基体を被取付物に取り付け、基体に対し昇降軸が螺合されている状態において、回転操作部を通じて昇降軸を回転させて昇降軸を上昇させ、接床体の底部を車輪の最下部より上方に引きあげれば、接床体は床面から浮き上がった状態となり、車輪を床面に接触させて床面上を転動させ、床面上において被取付物を容易に移動できる。また、基体に対し昇降軸が螺合されている状態において、回転操作部を通じて昇降軸を回転させて昇降軸を下降させ、接床体の底部を車輪の最下部より下方に移動させれば、接床体が床面に接触し、車輪は床面から浮き上がった状態となり、昇降軸ひいては接床体の昇降量に応じて床面に対する被取付物の高さ調整を行うことができる。なお、接床体は昇降軸に対して回転可能とされているので、接床体が床面に接触しても、昇降軸の回転に支障を与えることはない。
そして、このアジャスタ兼キャスタ装置においては、基体に対する車輪支持体の回転軸と基体に対する昇降軸の螺合軸とが同心またはそれに近い状態とできるので、小型化を図ることができる。
また、接床体と車輪支持体とが互いに対して回転可能とされているので、車輪支持体を回転操作部および接床体を囲むような形状とする必要がない。したがって、回転操作部を車輪支持体から完全に露出または大きく露出させることができるので、単純な構成で回転操作部を操作しやすく、高さ調整を容易に行うことができる。
また、前述のように車輪支持体を回転操作部および接床体を囲む形状とする必要がないので、車輪支持体を小型化できるとともに製造コストを低減することができる
さらに、接床体と車輪支持体とが互いに対して回転可能とされているため、接床体が床面に接触している状態においても、車輪支持体を基体に対して回転させることができるので、車輪支持体が邪魔な位置にある場合は、邪魔にならない位置へ回転させることができる。
本発明のアジャスタ兼キャスタ装置は、
(イ)単純な構成で回転操作部を操作しやすく、高さ調整を容易に行うことができる、
(ロ)車輪支持体を小型化できるとともに製造コストを低減することができる、
(ハ)接床体が床面に接触している状態においても、車輪支持体を基体に対して回転させることができ、車輪支持体が邪魔な位置にある場合は、邪魔にならない位置へ回転させることができる、
等の優れた効果を得ることができる。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
図1〜6は、本発明の実施例1を示している。この実施例において、アジャスタ兼キャスタ装置1の基体2は鋼鉄等の金属からなり、円形状のベース部2aと、このベース部2aから該ベース部2aと同心に隆起する正六角形状の工具嵌合部2bと、工具嵌合部2bの中心部から上方に立ち上がる取付用ねじ軸2cと、前記ベース部2aから下方に延びる円筒状部2d(図5および6参照)とを一体的に有している。前記取付用ねじ軸2cの外周には雄ねじ部3が設けられている。図5,6に示されるように、前記円筒状部2dは、取付用ねじ軸2cと同心とされるとともに、その中心線に沿ってねじ穴4を設けられている。前記ねじ穴4は円筒状部2dの下端に開口している。また、前記ねじ穴4の内周面にはそのほぼ全長に渡って雌ねじ部5が形成されている。
車輪支持体6は、ポリアセタール樹脂等のプラスチックまたは鋼鉄等の金属からなり、ボス部6aとアーム部6bとを一体的に有している。前記ボス部6aの上部には、フランジ部6cが一体的に設けられている。前記車輪支持体6はボス部6aにおいて円筒状部2dの外周に回転可能に嵌合されている。これにより、車輪支持体6は基体2に上下方向に延びる軸回りに回転可能に支持されている。前記円筒状部2dの下端部付近はボス部6aから突出されており、この突出部に止め輪7が嵌合されることにより、車輪支持体6はボス部6aから抜け止めされており、かつ基体2に対して上下方向には移動できないようになっている。前記ボス部6aの上面と基体2のベース部2aの下面との間には、ベアリング8が介装されて、基体2に対し車輪支持体6が円滑に回転するようにされている。前記車輪支持体6のアーム部6bはボス部6aから斜め下方に延びており、このアーム部6bの下端部にはローラ状の車輪9が横方向に延びる回転軸10を中心として回転可能に支持されている。
前記基体2のねじ穴4の雌ねじ部5には鋼鉄等の金属からなる昇降軸11の外周に設けられた雄ねじ部12が螺合されている。したがって、基体2に対する車輪支持体6の回転軸と基体2に対する昇降軸11の螺合軸とは同心とされている。前記雄ねじ部12の全長は雌ねじ部5の全長以上とされている。前記昇降軸11のうちの円筒状部2dの下方に突出した部分には、ポリアセタール樹脂等のプラスチックからなる円形のノブ状の回転操作部13が固定されており、昇降軸11と一体的に回転するようになっている。なお、前記回転操作部13は、昇降軸11に一体的に形成してもよい。前記昇降軸11の下端部には、該下端部に軽くしかしめられることにより、ポリアセタール樹脂等のプラスチックからなる大略円板状の接床体15が昇降軸11に対して回転可能かつ軸方向(上下方向)には移動不可能に取り付けられている。前記ボス部6aには径方向に止めねじ14が螺合されている。この止めねじ14は、本実施例において車輪支持体回転位置固定手段を構成するものであり、該止めねじ14を締め付けて該止めねじ14の先端を円筒状部2dの外周に押圧すれば、基体2に対する車輪支持体6の回転位置を所望の位置に固定可能となっている。
次に、本実施例の使用方法および作動を説明する。図5のように、被取付物16の底部に設けられたねじ穴17に、ベース部2aが被取付物16の底部に当接するまで、取付用ねじ軸2cの雄ねじ部3をねじ込むことにより、基体2を被取付物16に取り付ける。なお、このように取付用ねじ軸2cをねじ穴4にねじ込む際には、正六角形状の工具嵌合部2bにレンチ等の工具を嵌合して基体2を回転させることにより行うことができる(勿論、可能な場合は、手でねじ込んでもよい)。また、通常は、1つの被取付物16の底部の4隅部にそれぞれアジャスタ兼キャスタ装置1が取り付けられる(合計4個取り付けられることになる)。
上述のようにして基体2を被取付物16に取り付けた状態において、回転操作部13とともに昇降軸11を回転させると、接床体15と一緒に、昇降軸11を基体2、車輪支持体6および車輪9に対して昇降できる。これにより、図5のように接床体15の底部を車輪9の最下部より上方に引きあげれば、接床体15は床面18から浮き上がった状態となり、車輪9を床面18に接触させて矢印Aで示されるように床面18上を転動させ、床面18上において被取付物16を容易に移動できる。
また、図6のように接床体15の底部を車輪9の最下部より下方に移動させれば、接床体15が床面18に接触し、車輪9は床面18から浮き上がった状態となり、図6に示されるように、昇降軸11ひいては接床体15の昇降量に応じて床面18に対する被取付物16の高さ調整を行うことができる。なお、接床体15は昇降軸11に対して回転可能とされているので、接床体15が床面18に接触しても、昇降軸11の回転に支障を与えることはない。
このアジャスタ兼キャスタ装置1においては、基体2に対する車輪支持体6の回転軸と基体2に対する昇降軸11の螺合軸とが同心とされているので、小型化を図ることができる。
また、接床体15と車輪支持体6とが互いに対して回転可能とされているので、車輪支持体6を回転操作部13および接床体15を囲むような形状とする必要がない。したがって、回転操作部13を車輪支持体6から完全に露出または大きく露出させることができるので、単純な構成で回転操作部13を操作しやすく、高さ調整を容易に行うことができる。
また、前述のように車輪支持体6を回転操作部13および接床体15を囲む形状とする必要がないので、車輪支持体6を小型化できるとともに製造コストを低減することができる
さらに、接床体15と車輪支持体6とが互いに対して回転可能とされているため、接床体15が床面18に接触している状態においても車輪支持体6を基体2に対して回転させることができるので、車輪支持体6が邪魔な位置にある場合は、止めねじ14を緩めた状態で、邪魔にならない適当な位置に図4の矢印Dで示されるように回転させることができる。車輪支持体6を適当な位置に回転させた後、止めねじ14を締め付ければ、基体2に対する車輪支持体6の回転位置をその位置に固定することもできる。
図7は、本発明の実施例2を示している。この実施例においては、取付用ねじ軸2cが前記実施例1の場合より長くされており、この取付用ねじ軸2cの雄ねじ部3にはロックナット19が螺合されている。他の構成は前記実施例1と同様である。
本実施例においては、前記実施例1の場合と同様にして、回転操作部13とともに昇降軸11を回転させることにより高さ調整を行うことができるのみならず、被取付物16のねじ穴17に対する取付用ねじ軸2cのねじ込み深さを調整することによっても高さ調整を行うことができる。このため、全体として高さ調整の最大可能範囲を大きくすることができる。なお、被取付物16のねじ穴17に対する取付用ねじ軸2cのねじ込み深さの調整による高さ調整完了後は、図7の矢印Bで示されるようにロックナット19を締め付ければ、調整された高さをロックすることができる。
図8は、本発明の実施例3を示している。この実施例においては、基体2は、工具嵌合部2bおよび取付用ねじ軸2cを設けられておらず、またベース部2aを実施例1の場合より広くされていて、ボルト20により被取付物16に取り付けられるようになっている。他の構成は実施例1と同様である。
本実施例においても、被取付物16への取り付け方法が実施例1の場合と異なるだけで、他は実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
床面18は必ずしも平らではない。床面18が平らでない場合は、被取付物16を移動させるときは、接床体15を十分大きく上昇させておかないと、床面18から浮き上がらせたつもりの接床体18が、車輪9を床面18上を転動させて行く過程で、床面18が接触してしまう虞がある。
しかし、前記各実施例においては、接床体15を十分大きく上昇させるには、昇降軸11を多数回回転させなければならない。また、被取付物16の移動のために接床体15を十分大きく上昇させた状態から、被取付物18の設置場所に到達し、その位置に被取付物18を設置するべく、高さ調整を行おうとするきは、やはり昇降軸11を多数回回転させて下降させなければならない。なお、前記特許文献1に記載の従来のアジャスタ兼キャスタ装置においても同様の問題がある。
図9〜11に示す本発明の実施例4は、このような問題をも解決するものである。図9は、この実施例において昇降軸11をねじ穴4から抜き出した状態を示している。同図によく示されるように、この実施例においては、基体2のねじ穴4は、その下端部付近にのみ雌ねじ部5を設けられている。他方、前記昇降軸11は、上端部付近にのみ雄ねじ部12を設けられている。したがって、基体2に対し昇降軸11が一定以上上昇しておらず、下方側にあるときは、図11のように雄ねじ部12は雌ねじ部5に螺合しているが、回転操作部13とともに昇降軸11を回転させることにより基体2に対し昇降軸11が一定以上上昇されると、雄ねじ部12は雌ねじ部5との螺合状態から離脱するようになっている。
取付用ねじ軸2cは、前記各実施例の場合と異なり、基体2とは別体とされていて、基体2に螺着されることにより、基体2に固定されている(ただし、前記各実施例と同様に、取付用ねじ軸2cを基体2に一体的に設けてもよい)。前記取付用ねじ軸2cと昇降軸11との間には、基体2に対し昇降軸11を上方に付勢する引っ張りコイルばねからなる付勢手段21が介装されている。他の構成は前記実施例1の場合と同様である。
本実施例においては、雄ねじ部12と雌ねじ部5との螺合が外れると、図10のように、付勢手段21の復元力により昇降軸11は上方に引き上げられ、接床体15とともに大きく上昇した状態となる。したがって、床面18が平らでなくても、車輪9を床面18上を転動させて被取付物16を移動させる際、意図に反して接床体15が床面18に接触してしまう虞を防止できる。
次に、設置場所に到達し、そこに被取付物18を設置するべく、高さ調整を行おうとするときは、回転操作部13をつまんで、付勢手段21に抗して昇降軸11を引き下げれば、一挙に大きく昇降軸11を下降させることができ、さらに雄ねじ部12と雌ねじ部5とが接触した時点から昇降軸11を回転させて雄ねじ部12と雌ねじ部5とを螺合して昇降軸11を下降して行けば、前記各実施例の場合と同様に図11のような状態で高さ調整を行うことができる。
次に、被取付物16を移動させたいときは、雄ねじ部12が雌ねじ部5から外れる位置まで回転操作部13を通じて昇降軸11を回転させて上昇させれば、その後は、付勢手段21の復元力により、昇降軸11は一挙に上方に引き上げられ、図10のように接床体15とともに大きく上昇した状態となる。
このようにして、本実施例では、接床体15を床面18から十分に大きく引き上げた状態とする操作および逆に接床体15を十分大きく引き上げた状態から下降させて床面18に接触させる操作を確実、簡単かつ迅速に行うことができる。
図12は、本発明の実施例5を示している。この実施例においては、基体2の円筒状部2dの下端部付近に、リング状の下側ベアリング受け部22が嵌合されている。また、車輪支持体6のボス部6aの下端部にはフランジ部6dが一体的に設けられている。そして、ボス部6aの上面と基体2のベース部2aの下面との間のみならず、ボス部6aの下面と下側ベアリング受け部22の上面との間にもベアリング8が介装されている。他の構成は実施例1と同様である。
本実施例においては、前記実施例1と同様の作用効果が得られる他に、ベアリング8が車輪支持体6の上下に2段に介装されているので、高荷重にも耐えられるという利点がある。

なお、前記各実施例においては、車輪9がローラー状とされているが、車輪は球状でもよい。
また、前記各実施例では、回転操作部13が常に昇降軸11と一体的に回転するようになっているが、例えば回転操作部13と昇降軸11との間にラチェット機構を介在させる等により、必要なときにのみ、回転操作部13と昇降軸11が一体的に回転するような構成としてもよい。
以上のように本発明に係るアジャスタ兼キャスタ装置は、各種機器、家具、陳列什器等の被取付物に取り付けられて該被取付物の移動を容易にするとともに高さ調整を行う装置として有用である。
本発明によるアジャスタ兼キャスタ装置の実施例1を示す斜視図である。 前記実施例1を示す正面図である。 前記実施例1を示す側面図である。 前記実施例1を示す平面図である。 前記実施例1において被取付物の移動を行う状態を示す縦断面図である(断面位置は図4のV−V線に相当する)。 前記実施例1において高さ調整を行う状態を示す縦断面図である。 本発明によるアジャスタ兼キャスタ装置の実施例2を示す縦断面図である。 本発明によるアジャスタ兼キャスタ装置の実施例3を示す縦断面図である。 本発明によるアジャスタ兼キャスタ装置の実施例4を、昇降軸を基体のねじ穴から抜き出した状態で示す縦断面図である。 前記実施例4において被取付物の移動を行う状態を示す縦断面図である。 前記実施例4において高さ調整を行う状態を示す縦断面図である。 本発明によるアジャスタ兼キャスタ装置の実施例5を示す縦断面図である。
符号の説明
1 アジャスタ兼キャスタ装置
2 基体
4 ねじ穴
5 雌ねじ部
6 車輪支持体
9 車輪
10 車輪の回転軸
11 昇降軸
12 雄ねじ部
13 回転操作部
14 止めねじ(車輪支持体回転位置固定手段)
15 接床体
16 被取付物
18 床面
21 付勢手段

Claims (5)

  1. 被取付物に取り付けられる基体と、この基体に、上下方向に延びる軸回りに回転可能に支持された車輪支持体と、この車輪支持体に回転可能に支持された車輪と、軸方向を上下方向に向けた状態で、前記基体に対し所定範囲において軸方向に移動可能となっており、この軸方向に移動可能な範囲のうちの少なくとも一部範囲においては前記基体に螺合された状態とされる昇降軸と、この昇降軸とともに回転する回転操作部と、前記昇降軸の下端部に、該昇降軸に対して回転可能に取り付けられた接床体とを有してなり、
    前記基体に対する前記昇降軸の軸方向に移動可能な範囲は、前記接床体の底部が前記車輪の最下部より下降することとなる位置および前記車輪の最下部より上昇することとなる位置との間に及んでいるアジャスタ兼キャスタ装置。
  2. 前記基体は上下方向に延びるねじ穴を有し、前記昇降軸は外周に雄ねじ部を設けられており、この雄ねじ部を前記ねじ穴の内周に設けられた雌ねじ部に螺合される請求項1記載のアジャスタ兼キャスタ装置。
  3. 前記基体に対し前記昇降軸を上方に付勢する付勢手段を有し、前記ねじ穴は軸方向に関し一部領域にのみ前記雌ねじ部を、前記昇降軸は軸方向に関し一部領域にのみ前記雄ねじ部をそれぞれ設けられており、前記基体に対し前記昇降軸が一定以上上昇されると、前記雄ねじ部は前記雌ねじ部との螺合状態から離脱するようになっている請求項2記載のアジャスタ兼キャスタ装置。
  4. 前記基体に対する前記車輪支持体の回転軸と前記基体に対する前記昇降軸の螺合軸とは同心とされている請求項1乃至3のいずれかに記載のアジャスタ兼キャスタ装置。
  5. 前記基体に対する前記車輪支持体の回転位置を所望の位置に固定可能とする車輪支持体回転位置固定手段をさらに有する請求項1乃至4のいずれかに記載のアジャスタ兼キャスタ装置。
JP2004176286A 2004-06-14 2004-06-14 アジャスタ兼キャスタ装置 Active JP4576164B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176286A JP4576164B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 アジャスタ兼キャスタ装置
PCT/JP2005/002853 WO2005120865A1 (ja) 2004-06-14 2005-02-23 アジャスタ兼キャスタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176286A JP4576164B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 アジャスタ兼キャスタ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005350038A true JP2005350038A (ja) 2005-12-22
JP2005350038A5 JP2005350038A5 (ja) 2007-06-28
JP4576164B2 JP4576164B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35502926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176286A Active JP4576164B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 アジャスタ兼キャスタ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4576164B2 (ja)
WO (1) WO2005120865A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049364A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Parts Seiko Co., Ltd. アジャスタ兼キャスタ装置、キャスタ装置およびアジャスタ装置
CN106004242A (zh) * 2016-05-11 2016-10-12 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种带滚轮的智能家具减震底座
CN111016534A (zh) * 2019-12-30 2020-04-17 国网山东省电力公司淄博供电公司 升举式变压器搬运脚轮
CN111212744A (zh) * 2017-11-16 2020-05-29 吕信东 水平脚轮

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1947349A1 (de) * 2007-01-16 2008-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Sicherungsmechanismus und Lagerelement
FR3008925B1 (fr) * 2013-07-24 2016-11-04 Tente Roulettes Polymeres - Bruandet Roulette pour meuble
CN106042775A (zh) * 2016-08-09 2016-10-26 太仓市蓝强机械有限公司 一种拧入型脚轮
CN111605365B (zh) * 2020-05-29 2022-03-01 武汉联影智融医疗科技有限公司 支撑脚轮及移动式医疗设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962001U (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 高山 次男 キヤスタ−
JPH04106001U (ja) * 1991-02-22 1992-09-11 倉敷化工株式会社 レベル調整ボルト付キヤスタ
JPH05116502A (ja) * 1991-10-31 1993-05-14 Daifuku Co Ltd キヤスター
JPH09329293A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Daiwa Rashi:Kk 重量物支持脚
WO2001094131A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-13 Flexello Limited Castors with leveling device
US6591449B1 (en) * 1999-04-10 2003-07-15 Apw Ltd. Caster assemblies

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962001U (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 高山 次男 キヤスタ−
JPH04106001U (ja) * 1991-02-22 1992-09-11 倉敷化工株式会社 レベル調整ボルト付キヤスタ
JPH05116502A (ja) * 1991-10-31 1993-05-14 Daifuku Co Ltd キヤスター
JPH09329293A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Daiwa Rashi:Kk 重量物支持脚
US6591449B1 (en) * 1999-04-10 2003-07-15 Apw Ltd. Caster assemblies
WO2001094131A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-13 Flexello Limited Castors with leveling device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049364A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Parts Seiko Co., Ltd. アジャスタ兼キャスタ装置、キャスタ装置およびアジャスタ装置
CN106004242A (zh) * 2016-05-11 2016-10-12 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种带滚轮的智能家具减震底座
CN111212744A (zh) * 2017-11-16 2020-05-29 吕信东 水平脚轮
CN111016534A (zh) * 2019-12-30 2020-04-17 国网山东省电力公司淄博供电公司 升举式变压器搬运脚轮

Also Published As

Publication number Publication date
JP4576164B2 (ja) 2010-11-04
WO2005120865A1 (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005120865A1 (ja) アジャスタ兼キャスタ装置
JP2007118631A (ja) アジャスタ兼キャスタ装置、キャスタ装置およびアジャスタ装置
US9239127B2 (en) Adjustable stop mechanism for rotatable connection and a rotatable joint comprising the same
KR100584557B1 (ko) 캐스터
JP2011179675A (ja) 高さ調整用脚金具
KR100743563B1 (ko) 정치기구 일체형 캐스터
JP6541382B2 (ja) ジャッキ
JP3129344U (ja) アジャスター付きキャスター
JP2000238995A (ja) 自動車整備用リフトの車体支持装置
JP2004244010A (ja) キャスタ付きアジャスタ
KR102023692B1 (ko) 가구용 높이 조절 안전 바퀴
CN113865226B (zh) 安装底脚以及具有其的冰箱
JP4300434B2 (ja) 戸車
KR100925837B1 (ko) 바퀴의 위치이동이 가능한 가구
KR20110012033U (ko) 가구용 캐스터 및 높이조절장치
JP2667631B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP5068470B2 (ja) 家具の高さ調整装置
TW200413192A (en) Adjuster with a caster
KR101837409B1 (ko) 판재 지지구조를 갖는 가구용 캐스터
KR20070016835A (ko) 정치기구 일체형 캐스터
JPH08132811A (ja) ベッド用脚座
KR100795415B1 (ko) 회전 스탠드
JP7343983B2 (ja) キャスター、及び、キャスター付き什器
JP2021049909A (ja) キャスタおよびキャスタ付き什器
JP4458915B2 (ja) キャスタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250