JP2005343140A - 印刷受付装置、印刷装置、写真自動販売装置、撮像装置、画像処理装置、印刷受付方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

印刷受付装置、印刷装置、写真自動販売装置、撮像装置、画像処理装置、印刷受付方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005343140A
JP2005343140A JP2004169081A JP2004169081A JP2005343140A JP 2005343140 A JP2005343140 A JP 2005343140A JP 2004169081 A JP2004169081 A JP 2004169081A JP 2004169081 A JP2004169081 A JP 2004169081A JP 2005343140 A JP2005343140 A JP 2005343140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
size
print
printing system
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004169081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265483B2 (ja
Inventor
Kohei Sakura
浩平 佐倉
Toshiyuki Nagasawa
俊之 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004169081A priority Critical patent/JP4265483B2/ja
Priority to US11/145,600 priority patent/US8233186B2/en
Publication of JP2005343140A publication Critical patent/JP2005343140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265483B2 publication Critical patent/JP4265483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】受付画面では印刷の受付が可能でも、実際には即座に印刷を開始できないことがある。
【解決手段】印刷受付装置として、(a)印刷システムが対応する全ての用紙サイズのうち、受付時点で使用可能な用紙サイズの情報を、印刷システムから取得するサイズ情報取得部と、(b)印刷システムから取得した用紙サイズの情報に基づいて、受付時点で選択可能な用紙サイズを明示的に提示するサイズ情報提示部とを有するものを提案する。この印刷受付装置の採用により、印刷の受付時点で、どの印刷サイズによる印刷が可能かをユーザーに提示することが可能となる。
【選択図】図2

Description

1つの発明は、印刷対象の受付に使用する印刷受付装置に関する。
印刷受付装置は、処理ボード、制御ボードその他の専用装置として実現される他、印刷受付装置として機能するコンピュータ、サーバーその他の情報処理装置としても実現される。
印刷受付装置として機能する情報処理装置には、例えば印刷装置、写真自動販売装置、撮像装置がある。
なお、この発明は、印刷受付方法としても実現される。また、この発明は、印刷受付方法を実現するプログラムとしても実現される。また、この発明は、プログラムの配布に使用される記録媒体としても実現される。
画像データの印刷装置には、その用途や目的に応じて様々商品形態がある。ここでは、業務用の印刷装置の1つであるセルフサービス型の写真自動販売機(以下、「キオスク端末」という。)について説明する。
キオスク端末は、ユーザーが手軽にデジタル画像を印刷できる装置として店頭その他に配置されている。
キオスク端末では、おおよそ次の手順で印刷処理が進行する。まず、ユーザーが、持参した記録媒体を読出装置に装着する。キオスク端末は、記録媒体から画像データを読み出し、サムネイル形式でユーザーに提示する。ユーザーは、提示されたサムネイル画像の中から印刷対象を選択し、出力枚数を指定する。この際、ユーザーは、必要に応じて画像毎に出力枚数と印刷サイズを変更する。この後、ユーザーから料金が入金されると、キオスク端末が指定された印刷対象を指定の枚数で印刷する。
特開2003−118210号公報
ところで、実際の使用環境下では、印刷を受け付けても、実際には即座に印刷を開始できないことがある。例えば、印刷システムの対応する用紙サイズがユーザーから指示された印刷サイズと一致していない場合、給紙すべき用紙が無くなった場合、インク切れの場合、一部の印刷デバイスが故障している場合等である。
しかし、既存のキオスク端末には、かかる印刷システムの対応状況を印刷受付時にユーザーに提示する機能が搭載されていない。
このため、ユーザーは、実行指示後のエラー通知を待たねば、即座に印刷を開始できるか否かを知ることができなかった。
なお、かかる問題は、印刷処理をキオスク端末で実行する場合だけでなく、他の用途で印刷装置を使用する場合にも共通する。
本発明者は、以上の技術的課題に着目し、以下の技術を提案する。
すなわち、印刷の受付時に、(a)印刷システムが対応する全ての用紙サイズのうち、受付時点で使用可能な用紙サイズの情報を、印刷システムから取得する処理と、(b)印刷システムから取得した用紙サイズの情報に基づいて、受付時点で選択可能な用紙サイズを明示的に提示する処理とを実行する手法を提案する。
発明に係る手法の適用により、印刷の受付時点で、どの印刷サイズによる印刷が可能かをユーザーに提示することが可能となる。結果として、ユーザーは使用可能な印刷サイズによる印刷を望むか、今回の印刷をやめるかといった判断を行うことができる。
以下、発明に係る印刷受付装置の実施形態例を説明する。
なお、本明細書で特に図示又は記載されない部分には、当該技術分野の周知又は公知技術を適用する。
また以下に説明する実施形態は、発明の一つの実施形態であって、これらに限定されるものではない。
(1)実施形態例
(a)キオスク端末の構成
(a−1)外観構成
図1に、キオスク端末1の外観構成を示す。このキオスク端末1は、テーマパーク、観光地、商店その他の商業施設に設置されている。
筐体3の天面には、広告用表示装置5が配置されている。広告用表示装置5には、例えばLED(Light Emitting Diode)掲示板を使用する。
筐体3の正面上部には、表示入力装置7が配置されている。表示入力装置7には、例えばタッチパネル式の表示装置を使用する。ユーザーがタッチパネル上の任意の領域に触れると、必要な選択や指示が入力される。表示入力装置7には、操作手順が表示される。
筐体3の正面中央部には、メモリカードの挿入口(スロット)9が配置されている。メモリカードは、記録媒体に半導体メモリを使用するカード型の記憶装置をいう。メモリカードには様々規格がある。このため、この実施例の場合、各規格に対応した複数種類の挿入口9を用意する。
筐体3の正面下部には、入金装置11が配置されている。入金装置11は、コイン投入口11aと、コイン返却口11bとを備える。
また、筐体3の正面下部には、写真取出口13が配置されている。写真取出口13には、印刷された写真が排出される。ユーザーは、写真取出口13に手を差し込むことにより、印刷された写真を取り出すことができる。
(a−2)内部構成
図2に、キオスク端末の内部構成例を示す。このキオスク端末1は、制御部21、データ読取装置23、広告用表示装置25、表示入力装置27、音声装置29、入金装置31、印刷部33を有する。
制御部21は、画像データの受付から印刷の実行までの動作を制御する。この制御には、ユーザーに対する各種確認画面の表示も含まれる。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit )21A、記憶装置21B、稼働情報取得部21C、印刷受付部21D、表示制御部21E、出力制御部21Fを主要な構成要素とする。
記憶装置21Bには、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク装置で構成される記憶デバイスを使用する。ROMは、ファームウェアの格納用であり、RAMは一時記憶用および作業用である。また、ハードディスク装置は、画像データの記憶用である。
稼働情報取得部21Cは、印刷部33の稼働情報を取得し、ユーザーに提示するデバイスである。この実施例に係る稼働情報取得部21Cには、サイズ情報取得部21C1が設けられている。
サイズ情報取得部21C1は、印刷部33を構成する各印刷デバイスと各用紙サイズとの対応関係に基づいて、使用可能な用紙サイズの情報を取得するデバイスである。
印刷受付部21Dは、ユーザーによる印刷指示の受付処理を実行するデバイスである。この実施形態の場合、印刷受付部21Dは、1つの画像を1つの印刷サイズで印刷する機能の受付だけでなく、1つの画像を複数の印刷サイズで印刷する機能の受付にも対応する。
この明細書では、1つの画像を複数の印刷サイズで印刷する機能を、マルチサイズ印刷機能という。印刷受付部21Dには、マルチサイズ印刷受付部21D1が設けられている。
また、印刷受付部21Dには、サイズ情報提示部21D2が設けられている。サイズ情報提示部21D2は、印刷部33が対応する全ての用紙サイズのうち受付時点で使用可能な用紙サイズを明示的にユーザーに提示するデバイスである。この実施形態の場合、使用可能な用紙サイズだけを選択候補としてユーザーに提示する手法を採用する。
表示制御部21Eは、印刷受付部21Dの受付機能に連動して、表示入力装置27に表示する内容を制御するデバイスである。表示制御部21Eは、例えばテキストベースやサムネイル形式で情報を提示する。
出力制御部21Fは、印刷部33を構成する各印刷デバイスに対する画像データの出力を制御するデバイスである。出力制御部21Fの基本的な処理動作は、印刷サイズに対応する印刷デバイスの印刷キューへの画像データの予約である。
なお、この実施形態に係る出力制御部21Fには、マルチサイズ印刷判定部21F1が設けられている。マルチサイズ印刷判定部21F1によって、印刷対象の画像データがマルチサイズ印刷の対象に設定されているか否かが判定される。
また、出力制御部21Fには、画像データを対応する印刷キューに予約するデータ振分部21F2が設けられている。
データ読取装置23は、挿入口9に装着されたメモリカードから画像データを読み取るデバイスである。データ読取装置23から読み取られた画像データは、記憶装置21Bに保存される。
広告用表示装置25は、例えば予め定めたパターンに従ってLEDの点灯と消灯を制御する。
表示入力装置27は、ユーザーに対する指示や操作を促す各種確認画面を表示する表示デバイスと、タッチパネルに対する操作を制御部21に通知する入力デバイスとで構成される。
音声装置29は、ユーザーに対する指示や操作を音声として出力するオーディオシステムである。音声装置29には、オーディオ回路やスピーカーが配置される。
入金装置31は、印刷に伴い必要となる入金を受け付ける装置である。入金処理や返金処理に必要な既存の回路及び機構が用いられる。
印刷部33は、画像データを印刷用紙に印刷する複数台の印刷デバイスで構成される。この実施形態の場合、昇華型の印刷デバイスを使用する。また、複数台の印刷デバイスは、印刷サイズ別に配置されている。例えば、3.5inch×5inchサイズ(いわゆる、Lサイズ)、4inch×6inchサイズ(いわゆる、KGサイズ)、5inch×7inchサイズ(いわゆる、2Lサイズ)、8inch×10inchサイズ(いわゆる、2KGサイズ)に対応する4台の印刷デバイスが配置されている。
各印刷デバイスに対する画像データの振り分けは、ユーザーが指定した印刷サイズに従い制御部21が実行する。
(b)処理手順
図3に、キオスク端末1で実行される一連の処理手順を示す。すなわち、挿入口9にメモリカードが装着された後、写真取出口13から実際に写真が出力されるまでの一連の処理手順を示す。
まず、ユーザーが、持参したメモリカードを挿入口9に挿入する(プロセスP1)。データ読取装置23は、メモリカードの挿入を制御部21に通知する。
また、データ読取装置23は、メモリカードに保存されている画像データを読み出し、制御部21に転送する(プロセスP2)。読み出された画像データは、記憶部21Bに書き込まれる。
制御部21は、メモリカードの挿入の通知を受けると、印刷受付部21Dによる印刷サイズの受付機能を起動する(プロセスP3)。この実施形態の場合、印刷受付部21Dは、印刷部33の設定情報に従い、選択可能な印刷サイズを表示する。
ここでの印刷サイズの選択は、全ての画像に対して共通して行われる。すなわち、注文時の初期サイズとなる。なお、各画像の印刷サイズは、後述するように個別に、変更又は追加できる。
なお、選択対象として表示される印刷サイズは、稼働情報に基づいてサイズ情報取得部21C1が決定する。すなわち、受付可能な印刷サイズだけがサイズ選択画面41に表示される。この用紙サイズ選択画面41の表示は、サイズ情報提示部21D2が制御する。
図4に、サイズ選択画面41の表示例を示す。図4の場合、サイズ選択画面41は、各用紙サイズに対応した選択ボタン43、コメント欄45を表示項目とする。図4の場合、8個の選択ボタン43の表示が可能である。もっとも、図4では、印刷部33に装填された4種類の印刷サイズに対応する選択ボタン43のみを表している。
因みに、コメント欄45には、サイズ選択画面41の説明が表示される。この例の場合、“ユーザーに求める操作”として、“サイズの選択”が表示されている。
この際、音声装置29からは、“プリントサイズを選択してください”という音声メッセージが出力される。
ここで、ユーザーがいずれかの選択ボタン43に触れると、印刷受付部21Dは、詳細設定処理に移行する(プロセスP4)。この実施形態では、“Lサイズ”が選択されたものとする。
図5に、詳細設定画面51の表示例を示す。図5の場合、詳細設定画面51は、個別設定欄53、サイズ追加ボタン55、ページ表示欄57、確定ボタン59、料金表示欄61、印刷時間欄63を表示項目とする。
個別設定欄53は、印刷対象である画像に対応して表示される。図5の場合、画面全体で8個の個別設定欄53の表示が可能である。個別設定欄53には、サムネイル画像欄53a、サイズ及び枚数欄53b、インクリメントキー53c、デクリメントキー53dが表示される。
ここで、サムネイル画像欄53aは、画像の確認用である。サイズ及び枚数欄53bは、印刷サイズと印刷枚数の確認用である。図5は、初期画面の状態を表している。すなわち、Lサイズで1枚印刷する状態を表している。また、インクリメントキー53cは、印刷枚数の増加を指示するキーである。一方、デクリメントキー53dは、印刷枚数の減少を指示するキーである。
サイズ追加ボタン55は、印刷サイズを追加するためのボタンである。このボタンは、1つの画像を複数の印刷サイズで印刷したい場合や印刷サイズを変更したい場合に使用される。ページ表示欄57には、一覧表示画面の総数と、現在の位置を示す領域と、ページ送りボタンとが表示される。また、確認ボタン59は、設定状態を確定するためのボタンである。この確認ボタン59が操作されると、各画像に対する印刷サイズと印刷枚数の関係が確定する。
料金表示欄61は、現在の印刷条件(印刷サイズ及び印刷枚数)で要求される料金の表示用である。図5の場合、“500円”である。また、印刷時間欄63は、印刷の開始から写真の出力までに要する時間の表示用である。図5の場合、“25秒”である。
この詳細設定画面51で、ユーザーがサイズ追加ボタン55に触れると、印刷受付部21Dは、印刷サイズのマルチサイズ印刷処理に移行する(プロセスP6〜P8)。
一方、この詳細設定画面51で、ユーザーが確定ボタン59に触れると、印刷受付部21Dは、注文確認処理に移行する(プロセスP9)。ユーザーの操作は、マルチサイズ印刷受付部21D1により検出される。
ここでは、サイズ追加ボタン55が操作されたものとする。図6に、サイズ追加画面71の表示例を示す。図6の場合、サイズ追加画面71は、詳細設定画面51のほぼ中央位置に重ねて表示されている。
図6の場合、サイズ追加画面71は、サムネイル画像欄71a、サイズ欄71b、枚数表示欄71c、インクリメントキー71d、デクリメントキー71e、確定ボタン71fを表示項目とする。
サムネイル画像欄71aは、印刷サイズを追加する画像の確認用である。図6の場合、“画像4”が対象である。
サイズ欄71bは、初期サイズ(この例の場合、“Lサイズ”)以外に追加可能なサイズの表示に使用される。選択候補として画面上に表示される印刷サイズは、サイズ情報取得部21C1より与えられる(プロセスP6)。図6は、追加可能な印刷サイズが3種類の場合を表している。
なお、追加できない印刷サイズが存在する場合には、図6とは異なるサイズ追加画面を使用する。例えば、図7に示すサイズ追加画面81を表示する。図7は、受付時点で印刷サイズの指定ができないものをグレー表示する場合の表示例である。図7では、“2KGサイズ”に対応する表示項目73がグレー表示されている。
枚数表示欄71cは、各印刷サイズについてユーザーが設定した印刷枚数の表示用である。図6の場合、“KGサイズ”の印刷枚数が“2枚”、“2Lサイズ”の印刷枚数が“1枚”に設定された状態を表している(プロセスP7)。すなわち、“画像4”は、3種類の印刷サイズで印刷予約されている。
因みに、インクリメントキー71dは、印刷枚数の増加用である。また、デクリメントキー71eは印刷枚数の減少用である。また、確定ボタン71fは、印刷サイズの追加確定用である。ユーザーが確定ボタン71fに触れると、サイズ追加画面71が閉じられる(プロセスP8)。
このサイズ追加画面71の使用により、ユーザーは、印刷サイズ毎に個別の印刷枚数を設定できる。
なお、CPU21Aは、ユーザーが各印刷サイズの印刷枚数を設定する度に、印刷サイズに対応する印刷デバイスの稼動情報を取得し、印刷が完了するまでの所要時間を計算する。計算結果は、印刷所要時間として、料金表示欄61に表示される。
図8に、サイズ追加画面71を用いた印刷サイズの追加が完了した後の詳細設定画面81の表示例を示す。詳細設定画面81の場合、個別設定欄83に4種類の印刷サイズと各印刷枚数が表示されている。
この詳細設定画面81により、ユーザーは、サンプル画像欄83aについて設定した印刷枚数を全ての印刷サイズについて一度に確認することができる。
なお、“Lサイズ”の印刷枚数の修正が必要な場合、ユーザーは、インクリメントキー83b又はデクリメントキー83cを操作すれば良い。一方、その他の印刷サイズについて印刷枚数を修正したい場合には、サイズ追加画面71上で修正する。この際、ユーザーは、サイズ追加ボタン85を押して、サイズ追加画面71を再表示する。
ここで、詳細設定画面81のその他の表示項目は、詳細設定画目61と同じである。ただし、料金表示欄87の表示は、“500円”から“800円”に変更されている。また、印刷時間欄89の表示も“25秒”から“1分25秒”に変更されている。これらは、印刷サイズや印刷枚数の変更が反映された結果である。
以上のように、ユーザーは、印刷サイズの追加や印刷枚数と1つの画面上で、料金と印刷時間の変更を実時間で確認できる。
このように詳細設定画面81が表示された状態で確定ボタン91が操作されると、設定した内容が確定する。この操作の検出により、印刷受付部21Dは、注文確認処理に移行する(プロセスP9)。
図9に、注文確認画面101の表示例を示す。図9の場合、注文確認画面101は、注文内容欄103、修正ボタン105、コメント欄107を表示項目とする。
図9の場合、注文内容欄103には、注文を受け付けた印刷サイズ103aと、各印刷サイズに対応する印刷枚数の総数103bと、料金103cと、印刷時間103dが表示される。
例えば、1枚50円の“Lサイズ”が計10枚注文され、その料金が小計で500円であることが表示される。また、1つの注文として受け付けた印刷料金が合計で3720円であること、全体で3分30秒ほどの印刷時間が必要であることが表示される。
なお、修正ボタン105は、注文内容の変更を可能とするためのボタンである。修正ボタン105が操作されると、印刷受付部21Dは、画面表示を詳細設定画面81に戻る。
また、コメント欄107には、確認画面の説明が表示される。この例の場合、“ユーザーに求める行動と操作”として、“料金の確認”と“入金”が表示される。因みに、音声装置29からは、“金額を確認して入金してください”という音声メッセージが出力される。
この注文確認画面101において、ユーザーがコイン投入口11aに必要な料金を投入すると、入金装置31から出力制御部21Fに料金の投入が通知される(プロセスP10)。
出力制御部21Fは、料金の投入を確認すると、印刷部33に対し印刷指示を出す(プロセスP11)。出力制御部21Fは、図10及び図11に示す処理を、印刷対象とする画像毎に実行する。
まず、マルチサイズ印刷判定部21F1が、1つの画像データに対して複数の印刷サイズが設定されているか否かを判定する(プロセスP21)。すなわち、マルチサイズ印刷か否かを判定する。
ここでは、単一サイズによる印刷と判断されたものとする。この場合、図10の処理が実行される。
まず、データ振分部21F2が、指定された印刷サイズを判断する(プロセスP22〜P25)。すなわち、プロセスP22で印刷サイズが“Lサイズ”か否かを判断し、プロセスP23で印刷サイズが“KGサイズ”か否かを判断し、プロセスP24で印刷サイズが“2Lサイズ”か否かを判断し、プロセスP25で印刷サイズが“2KGサイズ”か否かを判断する。
印刷サイズが判明すると、データ振分部21F2は、判明した印刷サイズに対応する印刷キューに印刷を予約する。例えば、印刷サイズが“Lサイズ”であれば、プロセスP26に進んで、対応する印刷キューに印刷を予約する。判明した印刷サイズが他のサイズの場合も同様である(プロセスP27〜P29)。
なお、単一サイズによる印刷であるので、印刷キューに印刷を予約すると処理を終了し、次の画像データについてマルチサイズ印刷か否かが判定される。
これに対し、プロセスP21において、マルチサイズ印刷と判断された場合、図11の処理が実行される。ここでも、データ振分部21F2が、指定された印刷サイズを判断する(プロセスP30〜P33)。プロセスP30〜P33の処理は、プロセスP22〜
P25の処理と同じである。また、対応する印刷キューへの印刷の予約処理(プロセスP34〜P37)も、プロセスP26〜P29の処理と同じである。
ただし、このマルチサイズ印刷の場合には、1つの印刷キューに対して印刷が予約された後も、引き続き別の印刷サイズの判定処理が継続される。すなわち、全ての印刷サイズについて、印刷が指示されているか否かが判定される。この判定処理を経ることにより、1つの画像データに対して複数の印刷の予約が可能となる。
例えば、図8に示す“画像1”の場合であれば、プロセスP30、P31、P32でそれぞれ肯定結果が得られ、指定された印刷枚数による印刷が予約される。
図12に、この出力制御処理の概念図を示す。図12(A)は単一サイズ印刷の概念図であり、図12(B)はマルチサイズ印刷の概念図である。図12(B)に示すように、1つの画像に対して複数の印刷サイズが予約される。
印刷部33は、印刷キューに予約されている順番に画像を印刷する。印刷された画像は、写真取出口13に排出される。なお、印刷部33では、複数の印刷デバイスによる印刷処理が並列的に実行される。
このように、1つの注文を構成する複数の印刷サイズの印刷が並列的に実行される。このため、従来に比して短時間で印刷処理を完了することができる。以上が、1回の注文動作のたび実行される。
(c)実施例の効果
以上説明したキオスク端末1を用いれば、1回の受付操作で、1つの画像のマルチサイズ印刷を実現できる。この結果、従来装置のように、受付操作を複数回繰り返す煩雑さからユーザーを解放することができる。また、その結果として、重複操作を省略でき、受付時間を短縮することができる。このことは、キオスク端末の稼働率を向上させる上でも効果的である。
また、ユーザーは、同じ画面内で、1つの画像に対するマルチサイズ印刷の指定状況を確認することができる。このため、ユーザーは、複数の印刷サイズがどのように指定されているかを容易に確認できる。このため、印刷サイズの指定漏れも無くす効果も期待できる。
また、印刷の受付操作が1回で済む結果、1つの画像に対するマルチサイズ印刷を含む印刷料金の総額を容易に把握することができる。すなわち、印刷の受付を複数回に分ける場合とは異なり、ユーザー自身が各受付回の印刷料金を足し合わせて総額を求める必要がない。
また、印刷の受付中に印刷料金の総額を確認できるため、印刷の実行前に総額を考慮して印刷枚数を調整できる。これにより、不要な印刷や予想外に高額な印刷の実行によるユーザーの不満を解消できる。
同様に、印刷の受付中に総印刷時間を確認できるため、印刷の実行前に総時間を考慮して印刷枚数を調整できる。これにより、予想外に印刷時間が長いことに起因するユーザーの不満を解消できる。
また、実施形態に係るキオスク端末1を用いれば、注文時点において印刷可能な印刷サイズをユーザーに提示できる。この例の場合、グレー表示でなければ印刷可能である。
結果として、ユーザーは、使用可能な印刷サイズによる印刷を望むか、今回の注文をやめるかといった判断を注文の時点で判断できる。
また、印刷処理の開始前に印刷の可否が分かるため、予期せぬ印刷処理の中断、不出力、印刷処理の取り消し等を無くすことができる。この結果、ユーザーの満足度を高めることができる。
また、印刷可能なサイズによる印刷だけが予約されるため、キオスク端末1の稼働率を向上させる上でも効果的である。
また、実施形態に係るキオスク端末1の場合、複数の印刷デバイスが印刷処理を同時並列的に進行する。このため、マルチサイズ印刷の実行時における印刷時間の短縮を実現できる。
また、キオスク端末1は、1つの画像のマルチサイズ印刷に際し、一度に複数の印刷デバイスに印刷を予約できる。このため、印刷開始までの時間を短縮できる。
また、この実施形態では、サイズ別に用意された印刷キューに印刷の予約が行われ、各サイズに対応する印刷デバイスが並列的に印刷処理を実行する。
このため、前後する複数の注文で指定された印刷サイズが異なる場合には、先の注文の印刷処理と並行して、後の注文の印刷処理を開始できる。この結果、注文から所望の写真の出力までの待ち時間を短縮することが可能となる。
また、キオスク端末1の全体としての稼働率を向上させる上でも効果的である。
(2)他の実施形態例
(a)前述の実施形態では、印刷サイズの追加の際、既に指定された用紙サイズを除く他の用紙サイズを追加対象として画面表示する手法を採用した(図6)。
しかし、既に指定されている用紙サイズを含め、印刷枚数の修正と印刷サイズの追加を同時に行えるようにしても良い。
かかる表示手法の採用により、既に指定済の印刷サイズについても、印刷枚数の修正を一度に済ませることができる。
図13に、サイズ追加画面111の表示画面例を示す。図13の場合、既に印刷サイズに設定済の“Lサイズ”についても受付画面に表示されている。
(b)前述の実施形態では、図6に示すように、マルチサイズ印刷に関する印刷枚数の設定を、個別の画像データについて用意したサイズ追加画面71を用いて行う場合について説明した。
しかし、図14に示すように、複数の対象画像が一覧表示された詳細設定画面121上において、各画像のマルチサイズ印刷を直接設定できるようにしても良い。図13の場合、各画像に対応する個別設定欄123には、予め印刷部33で対応する全ての印刷サイズが表示されている。また、個別の印刷サイズに対応して、印刷枚数を増減するためのボタンが表示されている。なお、図14の場合、サイズ追加ボタン55は不要である。
かかる表示手法の採用により、ユーザーは、各画像に対して何種類の印刷サイズで印刷の注文を行えるか一目で確認できる。また、他の画像の指定状況も同時に確認しながら印刷サイズの指定を行うことができる。これにより、ユーザーにとって使い勝手の良い受付画面を提供することができる。
(c)前述の実施形態では、各画像の印刷サイズと印刷枚数を個別に設定するのに先だって、全ての画像を対象とする初期サイズを一つ選択する場合について説明した。すなわち、図4に示す受付画面を用いて、印刷サイズを一つ選択する場合について説明した。
しかし、図15に示す詳細設定画面121を最初から表示しても良い。
また、ユーザーによっては、受付時の表示項目が少ないことが要求される場合がある。このような場合には、図15に示すように、単一サイズ印刷に対応した受付画面の表示を希望するか、マルチサイズ印刷に対応した受付画面の表示を希望するかを、予めユーザーが選択できることが望ましい。
図15の場合、印刷方式選択画面131は、印刷方式に対応したボタン133、135と、コメント欄137とを表示項目とする。単一サイズ印刷用のボタン133がユーザーにより選択されると、例えば図4に示す用紙サイズの選択画面が表示される。また、マルチサイズ印刷用のボタン135がユーザーにより選択されると、例えば図14に示す詳細設定画面121が表示される。
かかる選択方式を採用すれば、単一サイズによる印刷だけで良いユーザーに、簡単な注文画面を提供することができる。
(d)前述の実施形態では、マルチサイズ印刷の受付時に選択できない印刷サイズをグレー表示する方法を採用した。
しかし、図16のサイズ追加画面141に示すように、選択可能な印刷サイズのみを画面上に表示する手法を採用しても良い。図16は、“KGサイズ”と“2Lサイズ”の追加指定が可能な状態を表している。
(e)前述の実施形態では、マルチサイズ印刷の受付時に選択できない印刷サイズをグレー表示又は選択対象から除くことでユーザーに通知したが、印刷サイズの指定時に選択できない旨をメッセージとして画面表示しても良い。図17に、メッセージ151の表示例を示す。メッセージ151は、“2KGサイズ”の指定時に表示される。
(e)前述の実施形態では、マルチサイズ印刷の受付時に選択できない印刷サイズをグレー表示やメッセージでユーザーに通知したが、サイズの指定を受け付けないことにより通知する手法を採用しても良い。
(f)前述の実施形態では、印刷部33に複数の印刷デバイスを搭載する場合について説明したが、印刷部33に搭載する印刷デバイスは1つでも良い。
(g)前述の実施形態では、印刷サイズ別に印刷デバイスを各1台搭載する場合について説明したが、1つの印刷サイズに複数台の印刷デバイスを搭載しても良い。例えば、Lサイズに対応した4台の印刷デバイスを搭載しても良い。
(h)前述の実施形態では、印刷サイズ別に印刷デバイスを各1台搭載する場合について説明したが、印刷デバイスとして1台で複数の印刷サイズの印刷が可能なものを用いても良い。この場合、印刷デバイスには、例えば各印刷サイズに対応して複数の印刷カセットが装填される。
(i)前述の実施形態では、昇華型の印刷デバイスを用いたが、他の印刷方式を適用しても良い。例えば熱転写型の他の印刷デバイス、インクジェット型の印刷デバイス、レーザー型の印刷デバイスを適用しても良い。
(j)前述の実施形態では、業務用の印刷装置の一つであるキオスク端末(すなわち、写真自動販売機)に、印刷受付機能を搭載する場合について説明したが、他の業務用印刷装置や個人用印刷装置に搭載することもできる。
例えば、オフィスプリンタ、スキャナーと印刷装置を内蔵する複合機、家庭用プリンタに印刷受付機能を搭載することもできる。
これらの印刷装置は、写真印刷専用機である必要はない。例えば、ドキュメント印刷が可能なものでも良い。
(k)前述の実施形態では、印刷データが画像データの場合について述べたが、印刷データはテキストデータでも良い。この場合、詳細設定画面には、画像のサムネイル画像に代えて、例えばドキュメントのイメージやファイル名を表示すれば良い。
このように、1つのドキュメントをマルチサイズで印刷する場合にも適用できる。
(l)前述の実施形態では、印刷装置の筐体内に印刷受付機能を搭載する場合について説明したが、印刷データの送出元又は発生元となる情報処理装置に搭載しても良い。
図18に、概念図を示す。図18は、情報処理装置161と印刷装置163とが1本の通信路165又は記録媒体167を経由して接続された状態を表している。
通信路165は、有線路だけでなく、無線路でも良い。また、記録媒体167は、半導体メモリに限らず、磁気記録媒体や光学式記録媒体(少なくともデータの読み出しに光を使用する記録媒体)でも良い。
この場合において、情報処理装置161には、例えばコンピュータ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゲーム機器、スキャナー、携帯情報端末(携帯型のコンピュータ、携帯電話機、携帯型ゲーム機、電子書籍等)、時計、画像再生装置(例えば、光ディスク装置、ホームサーバー)、表示装置、発明に係る機能を搭載した処理ボードや処理カードが対応する。
なお、情報処理装置は、筐体と、信号処理部(印刷データ読取機能、マルチサイズ印刷機能)と、外部インターフェースとを共通構成とし、商品形態に応じた周辺装置が組み合わされて構成される。
例えば、携帯電話機その他の通信機能を有する電子機器であれば、前述の構成に加え、送受信回路やアンテナを搭載する。
また例えば、ビデオカメラやデジタルカメラその他の撮像装置であれば、前述の構成に加え、カメラユニットや撮像された映像データを記録媒体に保存するための書き込み回路を搭載する。
図19に、撮像装置の構成例を示す。撮像装置171は、撮像部173と、撮像された被写体の画像データを記録媒体に保存する画像データ保存部175と、画像データ読取部177と、受付処理部179とを搭載する。
前述した実施形態例に係る印刷受付機能の搭載により、1つの画像のマルチサイズ印刷を撮像装置171から直接指示することができる。
なお、撮像装置171は、撮像専用機である必要はなく、撮像機能を搭載している画像処理装置であれば商品形態は問わない。
(m)前述の実施形態では、印刷装置の筐体内に印刷受付機能を搭載する場合について説明したが、ネットワーク経由で接続された情報処理装置(サーバーを含む。)又は印刷装置に印刷受付機能を搭載しても良い。
図20に、システム例を示す。このシステムは、ネットワーク181と、情報処理装置183と、印刷装置185と、サーバー187とを構成要素とする。
図20は、情報処理装置183から出力された印刷データをネットワーク181経由で印刷装置185に出力する場合と、ネットワーク181に接続されたサーバー187経由で印刷装置185に出力する場合について表している。
この場合において、印刷受付機能は、情報処理装置183、印刷装置185、サーバー187のいずれにも搭載できる。
例えば、サーバー187に印刷受付機能を搭載する構成は、インターネット経由で写真の印刷を受け付ける写真印刷システムに好適である。
なお、ネットワーク181は、有線系のネットワークでも、無線系のネットワークでも良い。
(n)前述の実施例では、印刷受付機能を制御部21内の機能デバイスとして説明したが、これら機能デバイスはハードウェアとしても、ソフトウェアとしても実現できる。
なお、印刷受付機能を実現するプログラムは記録媒体に格納して配布することができる。
(o)前述の実施例には、発明の趣旨の範囲内で様々な変形例が考えられる。また、本明細書の記載に基づいて創作される各種の変形例及び応用例も考えられる。
キオスク端末の外観構成例を示す図である。 キオスク端末の内部構成例を示す図である。 キオスク端末を用いた印刷時の処理手順例を示す図である。 印刷サイズの選択画面例を示す図である。 詳細設定画面の表示例を示す図である。 サイズ追加画面の表示例を示す図である。 サイズ追加画面の他の表示例を示す図である。 サイズ追加後の詳細設定画面の表示例を示す図である。 注文確認画面の表示例を示す図である。 出力制御動作の表示例を示す図である。 出力制御動作の表示例を示す図である。 出力制御動作の概念構成を示す図である。 サイズ追加画面の他の表示例を示す図である。 詳細設定画面の他の表示例を示す図である。 印刷方式選択画面の表示例を示す図である。 サイズ追加画面の他の表示例を示す図である。 サイズ追加画面の他の表示例を示す図である。 他のシステム構成例を示す図である。 印刷受付機能を搭載する撮像装置の構成例を示す。 ネットワークシステム例を示す図である。
符号の説明
1 キオスク端末
21 制御部
21C 稼働情報取得部
21C1 サイズ情報取得部
21D 印刷受付部
21D1 マルチサイズ印刷受付部
21D2 サイズ情報提示部
21F 出力制御部
21F1 マルチサイズ印刷判定部
21F2 データ振分部
41 サイズ選択画面
51 詳細設定画面
55 サイズ追加ボタン
71 サイズ追加画面
111 サイズ追加画面
121 詳細設定画面
131 印刷方式選択画面
141 サイズ追加画面

Claims (12)

  1. 印刷システムが対応する全ての用紙サイズのうち、受付時点で使用可能な用紙サイズの情報を、前記印刷システムから取得するサイズ情報取得部と、
    前記印刷システムから取得した用紙サイズの情報に基づいて、受付時点で選択可能な用紙サイズを明示的に提示するサイズ情報提示部と
    を有することを特徴とする印刷受付装置。
  2. 請求項1に記載の印刷受付装置において、
    前記サイズ情報提示部は、印刷システムが対応する全ての用紙サイズのうち受付時点で選択可能な用紙サイズだけを選択候補として提示する
    ことを特徴とする印刷受付装置。
  3. 請求項1に記載の印刷受付装置において、
    前記サイズ情報提示部は、印刷システムが対応する全ての用紙サイズのうち受付時点で選択できないものをグレー表示する
    ことを特徴とする印刷受付装置。
  4. 請求項1に記載の印刷受付装置において、
    前記サイズ情報提示部は、受付時点で選択可能な用紙サイズの選択のみを受け付けて、それ以外の用紙サイズの選択を無効化する
    ことを特徴とする印刷受付装置。
  5. 請求項1に記載の印刷受付装置において、
    前記サイズ情報提示部による用紙サイズの提示処理は、1つの画像データを複数の印刷サイズで出力するマルチサイズ印刷機能の実行がユーザーより指示された場合に実行される
    ことを特徴とする印刷受付装置。
  6. 印刷システムが対応する全ての用紙サイズのうち、受付時点で使用可能な用紙サイズの情報を、前記印刷システムから取得するサイズ情報取得部と、
    前記印刷システムから取得した用紙サイズの情報に基づいて、受付時点で選択可能な用紙サイズを明示的に提示するサイズ情報提示部と
    印刷対象に受け付けた画像データに対応する画像を印刷用紙に印刷する印刷部と
    を有することを特徴とする印刷装置。
  7. 印刷対象として受け付ける画像データを記録媒体から読み取る画像データ読取部と、
    印刷システムが対応する全ての用紙サイズのうち、受付時点で使用可能な用紙サイズの情報を、前記印刷システムから取得するサイズ情報取得部と、
    前記印刷システムから取得した用紙サイズの情報に基づいて、受付時点で選択可能な用紙サイズを明示的に提示するサイズ情報提示部と
    印刷対象に受け付けた画像データに対応する画像を印刷用紙に印刷する印刷部と
    を有することを特徴とする写真自動販売装置。
  8. 撮像部と、
    撮像された被写体の画像データを記録媒体に保存する画像データ保存部と、
    印刷システムが対応する全ての用紙サイズのうち、受付時点で使用可能な用紙サイズの情報を、前記印刷システムから取得するサイズ情報取得部と、
    前記印刷システムから取得した用紙サイズの情報に基づいて、受付時点で選択可能な用紙サイズを明示的に提示するサイズ情報提示部と
    を有することを特徴とする撮像装置。
  9. 印刷対象として受け付ける画像データを記録媒体から読み取る画像データ読取部と、
    印刷システムが対応する全ての用紙サイズのうち、受付時点で使用可能な用紙サイズの情報を、前記印刷システムから取得するサイズ情報取得部と、
    前記印刷システムから取得した用紙サイズの情報に基づいて、受付時点で選択可能な用紙サイズを明示的に提示するサイズ情報提示部と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  10. 印刷システムが対応する全ての用紙サイズのうち、受付時点で使用可能な用紙サイズの情報を、前記印刷システムから取得する処理と、
    前記印刷システムから取得した用紙サイズの情報に基づいて、受付時点で選択可能な用紙サイズを明示的に提示する処理と
    を有することを特徴とする印刷受付方法。
  11. コンピュータに、
    印刷システムが対応する全ての用紙サイズのうち、受付時点で使用可能な用紙サイズの情報を、前記印刷システムから取得する処理と、
    前記印刷システムから取得した用紙サイズの情報に基づいて、受付時点で選択可能な用紙サイズを明示的に提示する処理と
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記録した
    ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004169081A 2004-06-07 2004-06-07 印刷受付装置、印刷装置、写真自動販売装置、撮像装置、画像処理装置、印刷受付方法、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4265483B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169081A JP4265483B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 印刷受付装置、印刷装置、写真自動販売装置、撮像装置、画像処理装置、印刷受付方法、プログラム及び記録媒体
US11/145,600 US8233186B2 (en) 2004-06-07 2005-06-06 Print data processing apparatus, printer, photograph vending machine, and print data processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169081A JP4265483B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 印刷受付装置、印刷装置、写真自動販売装置、撮像装置、画像処理装置、印刷受付方法、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005343140A true JP2005343140A (ja) 2005-12-15
JP4265483B2 JP4265483B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=35495941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004169081A Expired - Fee Related JP4265483B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 印刷受付装置、印刷装置、写真自動販売装置、撮像装置、画像処理装置、印刷受付方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265483B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249658A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Sony Corp 製品生成端末装置、製品生成方法、プログラム
US9172828B2 (en) 2007-10-05 2015-10-27 Sony Corporation Image display apparatus, image display method and image display program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249658A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Sony Corp 製品生成端末装置、製品生成方法、プログラム
US8549427B2 (en) 2006-03-16 2013-10-01 Sony Corporation Article producing terminal apparatus, article producing method and program
US9172828B2 (en) 2007-10-05 2015-10-27 Sony Corporation Image display apparatus, image display method and image display program
US9516177B2 (en) 2007-10-05 2016-12-06 Sony Corporation Image display apparatus, image display method and image display program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265483B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8549427B2 (en) Article producing terminal apparatus, article producing method and program
US20070061723A1 (en) Help-guidance display method and apparatus, information processing apparatus, printing kiosk apparatus, and program
JP5458400B2 (ja) 写真シール作成装置、および画像提供サーバ
US20090086244A1 (en) Image forming apparatus
JP4938400B2 (ja) 遊技場用景品交換システム
JP4806579B2 (ja) プリントサービスシステム、写真提供サーバ、写真提供サーバの制御方法、写真提供サーバの制御プログラム、およびプリント制御方法
US20080270922A1 (en) Image browsing device, image browsing method, image browsing program, and image browsing system
JP5177216B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
US8233186B2 (en) Print data processing apparatus, printer, photograph vending machine, and print data processing method and program
JP2003078870A (ja) デジタル画像受付装置
JP5531562B2 (ja) 画像送信装置、画像提供システム、サーバ、画像送信装置の制御方法、サーバの制御方法、画像送信装置制御プログラム、サーバ制御プログラム、および記録媒体
JP4305287B2 (ja) 印刷受付装置、印刷装置、写真自動販売装置、撮像装置、情報処理装置、印刷受付方法、プログラム及び記録媒体
JP5150783B1 (ja) 写真撮影遊戯システム
JP4265483B2 (ja) 印刷受付装置、印刷装置、写真自動販売装置、撮像装置、画像処理装置、印刷受付方法、プログラム及び記録媒体
JP2005343139A (ja) 印刷受付装置、印刷装置、写真自動販売装置、撮像装置、情報処理装置、印刷受付方法、プログラム及び記録媒体
JP6574949B2 (ja) 写真撮影遊戯装置、写真シール作成装置、写真撮影遊戯装置の制御方法、及び写真撮影遊戯装置の制御プログラム
JP6326656B2 (ja) 画像提供システム
JP5418438B2 (ja) 画像提供システム、情報処理装置および方法、写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP6083022B2 (ja) 写真撮影遊戯システム
JP5287671B2 (ja) 画像送信装置、画像提供システム、画像送信装置の制御方法、画像送信装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012039414A (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP2005342967A (ja) 印刷受付装置、印刷装置、写真自動販売装置、撮像装置、画像処理装置、印刷受付方法、プログラム及び記録媒体
JP2003078848A (ja) デジタル画像受付装置
JP6226356B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成装置の制御方法、及び写真シール作成装置の制御プログラム
JP5447277B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4265483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees