JP2005342164A - 記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システム - Google Patents

記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005342164A
JP2005342164A JP2004164612A JP2004164612A JP2005342164A JP 2005342164 A JP2005342164 A JP 2005342164A JP 2004164612 A JP2004164612 A JP 2004164612A JP 2004164612 A JP2004164612 A JP 2004164612A JP 2005342164 A JP2005342164 A JP 2005342164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recording medium
settlement
information
game type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004164612A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Mashita
淳二 眞下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2004164612A priority Critical patent/JP2005342164A/ja
Publication of JP2005342164A publication Critical patent/JP2005342164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数の異なる種類のカード(プリペイドカード/ハウスカード)の精算処理を1台のカード精算処理機で実現できる記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システムを提供する。
【解決手段】カード挿入/返却口525から投入されたプリペイドカードかハウスカードの記録情報(識別ID)をカード情報読取部550により読み取り、読み取ったカード情報を第1遊技種別制御部560および第2遊技種別制御部570により、精算目的のカードがパチンコ用のカードかパチスロ用のカードかを解析し、解析された遊技種別に基づいて、パチンコ用管理装置200かパチスロ用管理装置300のうち、いずれか一方の管理装置に対して、残金情報の取得要求をおこない精算情報を取得する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、遊技の種類が異なる遊技機(パチンコ/スロットマシン)が併設された遊技ホールにおいて、プリペイドカードやハウスカードなどの記録媒体を受け入れ、該受け入れた記録媒体の有価価値に基づいて貨幣を精算する記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システムに関する。
従来より、パチンコ玉やメダルなどの遊技媒体を遊技機に投入して遊技をおこなうパチンコ機やスロット機などの遊技機が知られている。これら2種類の遊技機(パチンコ機/スロット機)が配置された遊技ホールにおいて、遊技をおこなう場合、パチンコ遊技では、プリペイドカードが、スロット遊技ではハウスカードなどが用いられ、これらの記録媒体(カード)を使用してパチンコ玉やメダルを借り受け、遊技をおこなうようにしている。
また、通常、このようなカード(プリペイドカード/ハウスカード)が用いられる遊技場システム(遊技ホール)では、遊技後のプリペイドカードやハウスカードの残金(残度数)を貨幣に精算するためカード精算機が設けられている。すなわち、遊技後のカード(プリペイドカード/ハウスカード)に残度数(残金)があるとき、遊技客がこのカードをカード精算機に挿入して所定の精算操作をおこなえば、カードに記録されている残度数分の貨幣の払い戻し(精算処理)をおこなうことができる。
また、この種のカード精算機に関連する従来技術として、例えば、特許文献1では、ターミナルコントローラ(T/C)で、プリペイドカードによる残金情報を管理することにより、精算時には、残金額をターミナルコントローラ(T/C)から取得して精算することのできる遊技システムが開示されている。また、例えば、特許文献2では、ハウスカードに未使用の残金がある場合に、このハウスカードをカード精算機に挿入することで、残金をカード情報を管理するターミナルコントローラから取得し、精算処理をおこなうことのできるメダル貸出機を使用した精算システムがそれぞれ開示されている。
特開2002−282522号公報 特願2002−245996号
しかしながら、上述した従来技術のように、遊技ホール内にパチンココーナーとパチスロコーナーが併設される場合には、パチンコ用のカード精算機とパチスロ用のカード精算機とが2種類存在するため、精算処理をおこなう利用客(遊技客)にとっては、利便性があまり良いとは言えないという問題がある。
これを具体的に説明すると、従来のカード精算機は、同一種類、同一媒体のカードしか取り扱うことができないため、遊技機の種類に対応して遊技ホール内に多数のカード精算機を用意する必要があり、設置スペース、機器コストが増大するという問題がある。また、複数のカード精算機に収納する精算金を用意する必要があるので、余計な経費が発生するうえ、営業中での現金補充、閉店後の現金回収など店員の作業負担および管理労力が増大するという問題がある。
さらに、遊技ホール内に多数のカード精算機が存在するので、どの種類、どの媒体のカードがどのカード精算機に対応するのかわかりにくく、遊技客にとっては極めて利便性が悪いという問題がある。
また、遊技ホール内の各機器はターミナルコントローラなどの管理装置にネットワーク接続されて管理されていることが多いが、遊技機の種類に応じてカード精算機が複数有り、接続する機器数が多くなると、通信負荷の増大にともない通信効率が低下するという問題がある。
そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、パチンコ遊技による精算とパチスロ遊技による複数の異なる種類のカード(プリペイドカード/ハウスカード)の精算処理を1台のカード精算処理機で実現することで、設置スペースやコスト的な問題を解消するとともに、遊技客の利便性を向上することができる記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、外部から投入された記録媒体を受け入れ、該受け入れた記録媒体に記録された有価価値に基づいて、該有価価値を精算残額として貨幣に精算する記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システムであって、外部から投入された記録媒体を受け入れ、該受け入れた記録媒体に記録された記録情報(識別ID)に基づいて、該記録情報に関連付けられた残金額を貨幣に精算する記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システムであって、前記記録媒体に記録された記録情報を読み取る記録情報読取手段と、前記記録情報読取手段により読み取られた記録情報に基づいて、前記記録媒体が、第1の記録媒体か第2の記録媒体であるかを遊技種別に解析する遊技種別制御手段と、前記第1の記録媒体に記録された記録情報(識別ID)に対応する精算情報の管理をおこなう第1の管理装置と、前記第2の記録媒体に記録された記録情報(識別ID)に対応する精算情報の管理をおこなう第2の管理装置とを備え、前記遊技種別制御手段は、解析された記録媒体種別に基づいて、前記第1の管理装置と前記第2の管理装置のうち、いずれか一方の精算情報を選択して取得する機能を備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記遊技種別制御手段は、前記記録媒体が、第1の記録媒体であると識別されたときに前記第1の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうとともに、前記記録媒体が、第2の記録媒体であると識別されたときに前記第2の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうことを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記遊技種別制御手段は、前記第1の記録媒体に記録された識別IDに対応する精算情報を、前記第1の管理装置から取得する第1の遊技種別制御手段と、前記第2の記録媒体に記録された識別IDに対応する精算情報を、前記第2の管理装置から取得する第2の遊技種別制御手段とから構成されていることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記第1の遊技種別制御手段は、前記記録媒体が、第1の記録媒体であると識別されたときに前記第1の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうとともに、前記第2の遊技種別制御手段は、前記記録媒体が、第2の記録媒体であると識別されたときに前記第2の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうことを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の発明において、前記第1、2の管理装置は、前記第1、2の記録媒体に記録されている記録情報(識別ID)に関連付けて、遊技種別に関連付けた残金情報を記憶する残金情報管理テーブルを備えていることを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項3、4または5に記載の発明において、前記第1、2の管理装置は、前記第1、2の遊技種別制御手段のいずれかから精算情報の取得要求が通知された際には、前記残金情報管理テーブルに記憶されている残金情報を精算情報として送信することを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項3〜6のいずれか一つに記載の発明において、遊技ホールにおける時間帯を判定する時間帯判定手段を備え、当該時間帯判定手段により判定された時間帯に基づいて、前記第1の遊技種別制御手段か第2の遊技種別制御手段による精算情報の取得要求を選択して切り換えることを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項3〜7のいずれか一つに記載の発明において、前記第1、2の遊技種別制御手段は、前記第1、2の管理装置から所定の識別IDに対応して精算情報の取得をおこなった際には、前記第1、2の管理装置に対して精算処理後の精算処理情報を送信することを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、請求項1〜8のいずれか一つに記載の発明において、記録媒体読取手段は、複数の記録媒体に記録された特定の情報を読み取る機能を備えるとともに、第1の記録媒体は、パチンコ遊技で使用可能なプリペイドカードであり、第2の記録媒体は、パチスロ遊技で使用可能なハウスカードであることを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、請求項1〜8のいずれか一つに記載の発明において、前記第1、2の記録媒体は、会員を対象とする磁気記録式の会員カードであることを特徴とする。
また、請求項11に記載の発明によれば、請求項10に記載の発明において、前記第1、2の管理装置は、会員を対象とする各遊技種別のサービスポイントを格納するサービスポイント記憶テーブルを備え、前記記録媒体精算装置は、前記会員カードによる会員コードの読み取り時に、前記サービスポイント記憶テーブル内に格納された各サービスポイントを会員コードに関連付けて合算する機能を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明は、外部から投入された記録媒体を受け入れ、該受け入れた記録媒体に記録された記録情報(識別ID)に基づいて、該記録情報に関連付けられた残金額を貨幣に精算する記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システムであって、前記記録媒体精算装置は、前記記録媒体に記録された記録情報を読み取る記録情報読取手段と、前記記録情報読取手段により読み取られた記録情報に基づいて、前記記録媒体が、第1の記録媒体か第2の記録媒体であるかを遊技種別に解析(判別)する遊技種別制御手段と、前記第1の記録媒体に記録された記録情報(識別ID)に対応する精算情報の管理をおこなう第1の管理装置と、前記第2の記録媒体に記録された記録情報(識別ID)に対応する精算情報の管理をおこなう第2の管理装置とを備え、前記遊技種別制御手段は、前記記録媒体種別に基づいて、前記第1の管理装置と前記第2の管理装置のうち、いずれか一方の精算情報を選択して取得する機能を備えるので、複数の異なる種類のカードを精算できることから、スペース的、コスト的、精算準備金、通信負荷の問題が解消され、遊技者の利便性を向上させることができるという効果を奏する。
また、複数の異なる種類のカード(プリペイドカード/会員カードおよびハウスカード)についての精算処理を1台のカード精算機でおこなうことができるので、スペース的、コスト的な問題が解消され、遊技者の利便性を向上させることができるという効果を奏する。
また、カード精算機を遊技ホール内の別々の場所に設置する必要がないため、精算準備金を少なくすることができ、通信負荷を小さくすることができる、これによって、遊技客の利便性の向上を図れるうえ、遊技ホールの設備投資を抑止できるという効果を奏する。
また、請求項2に記載の発明によれば、前記遊技種別制御手段は、前記記録媒体が、第1の記録媒体であると識別されたときに前記第1の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうとともに、前記記録媒体が、第2の記録媒体であると識別されたときに前記第2の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうので、個別の制御部により確実に精算情報を取得することができるという効果を奏する。
また、請求項3に記載の発明によれば、前記遊技種別制御手段は、前記第1の記録媒体に記録された識別IDに対応する精算情報を、前記第1の管理装置から取得する第1の遊技種別制御手段と、前記第2の記録媒体に記録された識別IDに対応する精算情報を、前記第2の管理装置から取得する第2の遊技種別制御手段とから構成されるので、第1、2の遊技種別制御手段に対応した個別の管理装置により確実に精算情報を取得することができるという効果を奏する。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記第1の遊技種別制御手段は、前記記録媒体が、第1の記録媒体であると識別されたときに前記第1の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうとともに、前記第2の遊技種別制御手段は、前記記録媒体が、第2の記録媒体であると識別されたときに前記第2の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうので、個別の遊技種別制御部により確実に精算情報を取得することができるという効果を奏する。
また、請求項5に記載の発明によれば、前記第1、2の管理装置は、前記第1、2の記録媒体に記録されている記録情報(識別ID)に関連付けて、遊技種別に関連付けた残金情報を記憶する残金情報管理テーブルを備えているので、この残金情報管理テーブルに記憶された残金情報に基づいて、正確に精算金額を算出することができるという効果を奏する。
また、請求項6に記載の発明によれば、前記第1、2の管理装置は、前記第1、2の遊技種別制御手段のいずれかから精算情報の取得要求が通知された際には、前記残金情報管理テーブルに記憶されている残金情報を精算情報として送信するので、精算金額の取得要求時には、残金情報管理テーブルに記憶されている残金情報に基づいて、精算金額を正確に取得することができるという効果を奏する。
また、請求項7に記載の発明によれば、遊技ホールにおける時間帯を判定する時間帯判定手段を備え、当該時間帯判定手段により判定された時間帯に基づいて、前記第1の遊技種別制御手段か第2の遊技種別制御手段による精算情報の取得要求を選択して切り換えるので、特定の時間帯に応じた遊技客の利便性を向上することができるうえ、遊技ホールの売上向上にも寄与することができるという効果を奏する。
また、請求項8に記載の発明によれば、前記第1、2の遊技種別制御手段は、前記第1、2の管理装置から所定の識別IDに対応して精算情報の取得をおこなった際には、前記第1、2の管理装置に対して精算処理後の精算処理情報を送信するので、第1、2の遊技種別制御手段に対応した個別の管理装置により確実に精算情報を取得することができるという効果を奏する。
また、請求項9に記載の発明によれば、記録媒体読取手段は、複数の記録媒体に記録された特定の情報を読み取る機能を備えるとともに、第1の記録媒体は、パチンコ遊技で使用可能なプリペイドカードであり、第2の記録媒体は、パチスロ遊技で使用可能なハウスカードであるので、精算用カードとして使用できる記録媒体に制約を受けることがないため、遊技客による精算時の利便性を向上できるという効果を奏する。
また、請求項10に記載の発明によれば、前記第1、2の記録媒体は、会員を対象とする磁気記録式の会員カードであることを特徴とするので、会員が所有する会員カードをパチンコ遊技およびパチスロ遊技の両者に対する精算用のカードとして利用できることから、会員に対する精算時の利便性の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項11に記載の発明によれば、前記第1、2の管理装置は、会員を対象とする各遊技種別のサービスポイントを格納するサービスポイント記憶テーブルを備え、前記記録媒体精算装置は、前記会員カードによる会員コードの読み取り時に、前記サービスポイント記憶テーブル内に格納された各サービスポイントを会員コードに関連付けて合算する機能を備えるので、会員に対する特典として設定されているサービスポイント制度を有効に活用できるという効果を奏する。
以下に、添付図面を参照して、この発明に係る記録媒体精算システムの好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下に示す実施例では、本発明に係る記録媒体精算システムの概要および特徴を説明した後に、カード精算処理機500による精算処理手順を説明し、最後に、他の実施例として種々の変形例を説明することとする。なお、以下に示す実施例によりこの発明が限定されるものではない。
(記録媒体精算システムの概要および特徴)
まず最初に、図1を参照して、本実施例に係る記録媒体精算システムの概要および特徴を説明する。図1は、本実施例1に係るカード精算処理機を備えた記録媒体精算システムの構成を示すシステム構成図である。
すなわち、図1に示すように本発明に係る記録媒体精算システムでは、パチンコ遊技とパチスロ遊技による精算処理を1台のカード精算処理機500でおこなう構成としたことにある。このため、カード精算処理機500は、遊技客が精算目的で挿入するカードのカード情報を解析するパチンコシステム用の第1遊技種別制御部560と、パチスロシステム用の第2遊技種別制御部570とを備えるとともに、これら第1、2遊技種別制御部560、570のいずれかにより、精算用のカードがパチンコシステム用かパチスロシステム用かを解析し、パチンコ遊技による精算情報が管理されているパチンコ用管理装置200か、パチスロ遊技による精算情報が管理されているパチスロ用管理装置300のいずれかから、カードに記録されたカード情報(識別ID)に対応する残金情報を精算情報として取得することに主な特徴がある。
この主たる特徴を具体的に説明すると、図1に示すように、カード精算処理機500は、カード挿入/返却口525から取り込んだ複数種類の記録媒体(プリペイドカード/ハウスカード)によるカード情報(識別ID)をカード情報読取部550により読み取り、取得したカード情報をパチンコシステム用の第1遊技種別制御部560およびパチスロシステム用の第2遊技種別制御部570にそれぞれ送信する。
次いで、これら第1、2遊技種別制御部560、570は、カード情報読取部550から通知された識別IDに基づいて、精算目的で挿入されたカードがパチンコ用のカードかパチスロ用のカードかを解析し、例えば、第1遊技種別制御部560によりパチンコ用のプリペイドカードであると解析された場合には、この第1遊技種別制御部560からパチンコ用管理装置200に対して、識別IDに対応する精算情報の問い合わせをおこない、第2遊技種別制御部570によりパチスロ用のカードであると解析された場合には、この第2遊技種別制御部570からパチスロ用管理装置300に対して、識別IDに対応する精算情報の問い合わせをおこなうようにしている。
一方、パチンコ用管理装置200は、第1遊技種別制御部560から精算情報の取得要求を受信するとプリペイドカード管理テーブル211(図3)から識別IDに対応する残金情報を精算情報として、カード精算処理機500に送信し、パチスロ用管理装置300は、第2遊技種別制御部570から精算情報の取得要求を受信するとハウスカード管理テーブル311(図4)から識別IDに対応する残金情報を精算情報として、送信するようにしている。
したがって、パチンコ遊技によるプリペイドカードや会員カードに記録されたカード情報に基づいて、パチンコ用管理装置200から残金情報を精算情報として取得し、精算処理をおこなうことができる。また、同様に、パチスロ遊技によるハウスカードや会員カードに記録されたカード情報に基づいて、パチスロ用管理装置300から残金情報を精算情報として取得し、精算処理をおこなうことができる。これによって、1台のカード精算処理機500により、複数種類(プリペイドカード/ハウスカード/会員カード)の記録媒体を対象とした精算処理を効率的にをおこなうことができる。
(記録媒体精算システムの構成)
次に、本実施例1に係る記録媒体精算システムの構成について詳細に説明する。図2は、本実施例に係る記録媒体精算システムが適用される遊技ホールの概略構成を示す全体構成図である。ここで、図2に示す記録媒体精算システムは、パチンコ機によりパチンコ遊技をおこなえるパチンココーナーAとパチスロ機によりパチスロ遊技をおこなうパチスロコーナーBとが併設されている遊技ホールを想定している。また、本発明の記録媒体精算システムに適用する記録媒体(精算用のカード)としては、パチンコシステムで利用するプリペイドカードおよび会員カードとパチスロシステムで利用するハウスカードおよび会員カードを対象としている。
ここで、先ず、記録媒体精算システムで用いられるカードの概要について簡単に説明する。この記録媒体精算システムでは、前述したように、主に、プリペイドカードおよび会員カードとハウスカードの3種類の記録媒体(磁気記録カード)が用いられている。これら3種のカードのうち、プリペイドカードは、カード発行機180により貨幣などを受け入れて発行されるもので、磁気カードにより構成されている。ここで、本例では、カード情報読取部550により読み取られるプリペイドカードのカード情報は、プリペイドカードの識別IDとなる。
会員カードは、住所や氏名などの会員情報を登録した会員(遊技客)に対して遊技店が発行する合成樹脂製のカード(JISII)であり、各種の情報が磁気記録および印字してある。具体的には、発行店の識別情報や会員コードなどの会員識別情報が磁気記録してあるとともに、発行した店コード、会員コードなどの情報が印字してあり、記録内容の一部を目視できるようになっている。ここで、本例では、カード情報読取部550により読み取られる会員カードのカード情報(識別ID)は、会員カードの会員コード番号となる。ここで、この会員カードは、パチンコ遊技およびパチスロ遊技の両方で利用できるカードであり、後述するように、この会員カードを使用してパチンコ遊技およびパチスロ遊技による残金を精算することができる。
ハウスカードとは、その店舗(遊技ホール)のみに有効となる継続遊技用および精算用のカードとしての機能を備えている。具体的には、遊技後に遊技していたパチスロ機から別のパチスロ機に移動する場合やカード精算処理機500により精算をおこなう場合に使用するカードであり、例えば、メダル貸出機160に対する投入金額が5000円であり、パチスロ遊技により3000円分使用した後、別のパチスロ機に移動した際には、このハウスカードを、移動したメダル貸出機160に挿入することにより、残金の2千円を使用して、スロット遊技を継続しておこなうことができる。また、このハウスカードによりカード精算処理機500を使用して精算をおこなう場合には、残金の2千円(5千円−3千円=2千円)を精算することができる。
以下、図2を参照して、記録媒体精算システムの詳細について説明する。すなわち、同図に示すように、記録媒体精算システム100は、パチンココーナーAとパチスロコーナーBとに区分されるとともに、それぞれ「島」と呼ばれるグループごとに配設された複数のパチンコ機130およびカード処理機140と、パチスロ機150およびメダル貸出機160と、島コントローラ110、120と、パチンコ用管理装置200(T/C)とパチスロ用管理装置300(T/C)と、カード精算処理機500とから構成されている。
カード精算処理機500は、プリペイドカードや会員カードに記録されたカード情報に関連付けられた残度数を現金として払い戻す処理を主機能とするものである。前述したように、このカード精算処理機500は、本発明の特徴部分であるため、このカード精算処理機500についての詳細は後述する。
島コントローラ110は、パチンココーナーAに設けられた島内のパチンコ機130、カード処理機140に対する制御機能および管理機能を備えている。また、島コントローラ120は、パチスロコーナーBに設けられた島内のパチスロ機150、メダル貸出機160に対する制御機能および管理機能を備えている。また、島コントローラ110による制御情報は、パチンコ用の管理装置200に、島コントローラ120による制御情報は、パチスロ用の管理装置300により一括管理されている。また、島コントローラ110には、貨幣の投入によりプリペイドカードを発行するためのカード発行機180が適宜設けてある。
パチンコ機130は、パチンコ玉を遊技領域に発射して遊技をおこなう装置であり、度数表示部、貸出ボタンなどが設けられている。また、カード処理機140は、遊技店に設置された複数のパチンコ機130のそれぞれに対して1機ずつペアとなるように用意され、パチンコ機130の相互間に挟まれる形で設置され、パチンコ機130が備える玉投出機構と連携してパチンコ玉の貸し出しをおこなう機能を備えている。また、このカード処理機140の前面パネルには、紙幣投入口、硬貨投入口、カード挿入口、金額表示部などが設けられており、プリペイドカードや会員カードに関連付けられた残度数を上限とするパチンコ玉の貸し出し処理をおこなうことができる。
そして、カード処理機140は、プリペイドカードが挿入されると、パチンコ用管理装置200のプリペイドカード管理テーブル211(図3)に問い合わせをおこない、プリペイドカードに関連付けられた度数情報を取得し、遊技客によるパチンコ機130への遊技媒体の貸し出し要求に基づき、残度数の範囲内で、遊技媒体(パチンコ玉)を貸し出す処理をおこなうようにしている。
パチスロ機150は、メダルを使用して回転する絵柄を揃える操作により遊技をおこなう遊技機である。メダル貸出機160は、このメダル貸出機160に紙幣やハウスカードが投入されたときに、所定量(例えば、1000円で50枚)のメダルを投出して遊技用のメダルの貸し出し処理をおこなう装置である。
カード発行機180は、プリペイドカードの発行処理、並びに会員カードを受け入れて、この会員カードに関連付けられた度数に対する加算処理を主機能としている。具体的には、カード発行機180を利用して遊技客が希望する有価対応分のプリペイドカードの発行およびこのプリペイドカード、会員カードに対する追加入金をおこなうことができる。
次に、図3および図4を参照してパチンコ用管理装置(T/C)200とパチスロ用管理装置300(T/C)の内部構成について説明する。パチンコ用管理装置(T/C)200は、パチンコシステム全体を制御統括するコントローラであり、パチスロ用管理装置(T/C)300は、パチスロシステム全体を制御統括するコントローラであり、具体的には、図3、4に示すように、RAM210、310と、CPU230、340と、ROM240、350と、マウス、キーボードなどの入出力部250、360と、CRTなどの表示部260、370と、通信I/F部270、380とを有する。RAM210には、プリペイドカードおよびパチンコ用として使用した会員カードによる購入度数および残金情報を管理するプリペイドカード管理テーブル211と会員カード管理テーブル212とが格納されている。また、RAM310には、ハウスカードによる残金情報を管理するハウスカード管理テーブル311およびパチスロ用として使用した会員カードによる購入度数および残金情報を管理する会員カード管理テーブル312とが格納されている。
具体的に説明すると、パチンコ用管理装置200は、プリペイドカードおよび会員カードの度数情報を含む各種情報を管理しており、カード処理機140にプリペイドカードあるいは会員カードが挿入された際に、これらカード内の識別ID(会員コード)がパチンコ用管理装置200に格納されたプリペイドカード管理テーブル211および会員管理テーブル212に転送され、これらプリペイドカード管理テーブル211および会員管理テーブル212から識別ID(会員コード)に対応する価値情報(残度数)がカード処理機140に返送されることとなる。
また、パチスロ用管理装置300は、ハウスカードおよび会員カードの度数情報を含む各種情報を管理しており、カード処理機140にハウスカードあるいは会員カードが挿入された際に、これらカード内の識別ID(会員コード)がパチスロ用管理装置300に格納されたハウスカード管理テーブル311および会員管理テーブル312に転送され、これらハウスカード管理テーブル311および会員管理テーブル312から識別ID(会員コード)に対応する価値情報(残度数)がカード処理機140に返送されることとなる。
以上のように、パチンコ用管理装置200およびパチスロ用管理装置300は、これら各管理テーブル211、212、311、312内に記憶された度数管理情報を用いて、各カードに記録された識別データに対応する使用度数および残度数を管理している。また、これら各管理テーブル211、212、311、312内の度数管理情報の内容は、遊技者による遊技中、あるいは、精算処理時、遊技の終了時に適宜更新されることとなる。
CPU230、340は、RAM210、310内格納されている様々なプログラムを読み込んで実行することで各種機能を実現している。具体的には、CPU230、340は、各遊技者の所有するプリペイドカード/会員カードおよびハウスカード/会員カードによる所有度数および残度数を、プリペイドカード管理テーブル211(会員管理テーブル212)およびハウスカード管理テーブル311(会員管理テーブル312)に基づいて管理する機能を有する。
また、このCPU230、340は、ROM240、350に格納されたプログラムに基づいて、パチンコ遊技およびパチスロ遊技に関る処理を実行する機能を有する。表示部260、370は、上述した各種管理情報を表示する機能を備えており、本例では、残金情報を表示する機能を備えている。入出力部250、360は、店員などのオペレータが設定などをおこなう際に操作する機能を備えている。通信I/F部270、380は、カード精算処理機500の第1通信I/F部565と第2通信I/F部566(図9)との間で、パチンコ用管理装置200と、パチスロ用管理装置300による管理情報の送受信をおこなうためのインターフェースとしての機能を備えている。
以下、プリペイドカード管理テーブル211と、パチンコ用の会員カード管理テーブル212と、ハウスカード管理テーブル311と、パチスロ用の会員カード管理テーブル312の詳細について説明する。図5に示すように、プリペイドカード管理テーブル211には、プリペイドカードの識別ID毎に、この識別ID(A000001、A000002・・・)に対応する購入度数、使用度数、残度数などの各種データが記憶されている。本例では、この残度数が各プリペイドカード毎の精算金額となる。なお、残度数の欄には、カード処理機140での追加入金も含めた現時点の残度数データも登録されている。また、識別IDの先頭記号Aは、4種類のカード(プリペイドカード、パチンコ用の会員カード、ハウスカード、パチスロ用の会員カード)を判別するために付してある。したがって、この場合の識別IDに付してある先頭記号Aは、カードがプリペイドカードであることを示している。
図6に示すように、会員カード管理テーブル212は、会員カードに記録された会員コード毎に、この会員コード(B000001、B000002・・・)に対応する購入度数、使用度数、残度数などの各種データが記憶されている。本例では、この残度数が各会員カード毎の精算金額となる。また、この場合の会員コードに付してある先頭記号Bは、カードがパチンコ用の会員カードであることを示している。
図7−1に示すように、ハウスカード管理テーブル311は、ハウスカードの識別ID毎に、この識別ID(S000001、S000002・・・)に対応する購入度数、使用度数、残度数などの各種データが記憶されている。本例では、この残度数が各ハウスカード毎の精算金額となる。また、この場合の識別IDに付してある先頭記号Sは、カードがハウスカードであることを示している。
図7−2に示すように、会員カード管理テーブル312は、会員カードに記録された会員コード毎に、この会員コード(C000001、C000002・・・)に対応する購入度数、使用度数、残度数などの各種データが記憶されている。本例では、この残度数が各会員カード毎の精算金額となる。また、この場合の会員コードに付してある先頭記号Cは、カードがパチスロ用の会員カードであることを示している。
次に、図8、9を参照して、本実施例に係る記録媒体精算システムに適用するカード精算処理機500の詳細について説明する。図8は、カード精算処理機500の外観を示した正面図、図9は、このカード精算処理機500の内部構成を示す機能ブロック図である。
図8に示すように、カード精算処理機500は、筐体510の前面に設けた扉体511に、上から順に表示部520と、カード挿入/返却口525と、確認ボタン530と、取消ボタン535と、紙幣払出口540と、硬貨払出口545とを備えている。
表示部520は、カード精算処理機500により算定された精算金額などの精算明細データを表示する液晶表示部(LCD)である。具体的には、精算制御部590(図9)から与えられた入力ガイダンス等の情報を表示するための部分であり、カードの残り度数と精算可能金額などを表示する機能を備えている。
カード挿入/投出口525は、遊技客から投入されるプリペイドカードやパチンコ用の会員カード、ハウスカードやパチスロ用の会員カードなどの精算を目的とする記録媒体を受け入れて、これら各カードをカード情報読取部550(図9)に取り込む機能を備えている。また、精算処理を中断した後のハウスカードおよび会員カード(パチンコ/パチスロ)を返却するための開口である。なお、プリペイドカードおよびハウスカードは、カード精算処理機500により精算がおこなわれた場合、カード回収箱544(図1)に回収される。また、会員カード(パチンコ/パチスロ)は、これら各カードの記録情報(識別ID)の読み取り後にはカード挿入/返却口525を通じて返却される。
紙幣払出口540は、精算をおこなう遊技客に対して、紙幣処理部576により算定された金額分の紙幣を払い出すための開口部である。硬貨払出口545は、精算をおこなう遊技客に対して、ホッパ579によって払い出された硬貨を外部に排出するための投出口である。
確認ボタン530および取消ボタン535は、それぞれ外部操作入力部として設けたもので、利用客(遊技客)によってON操作された場合に個別の検出信号を精算制御部590(図9)に与えるボタンである。このうち、確認ボタン530は、カードが保有する残金(残度数)を精算する意志を確認するとともに、カード精算処理機500による精算をおこなう機能を備えており、この確認ボタン530の押下(ON)時に、精算金額の払い戻しがおこなわれる。
また、取消ボタン535は、カード精算処理機500による処理を途中で停止させる機能を備えており、この取消ボタン535の押下(ON)時に、カード挿入/返却口525から、挿入したカードを返却することができる。
次に、図9を参照して、カード精算処理機500の内部構成の詳細について説明する。すなわち、図9に示すように、カード精算処理機500の内部は、カード情報読取部550と、第1遊技種別制御部560と、第2遊技種別制御部570と、紙幣処理部576と、紙幣収納部577と、紙幣払出部580と、硬貨処理部578と、ホッパ579と、精算制御部590と、外部操作入力部530、535と、第1通信I/F部565と、第2通信I/F部566とから構成されている。
カード情報読取部550は、カード挿入/投出口525から挿入された記録媒体であるプリペイドカード、会員カード、ハウスカードに記録された記録情報(識別ID)を読み取る機能(リード)機能を有している。具体的には、カード情報読取部550の磁気ヘッドにより各カードに記録された磁気記録データを読み取ることができる。ここで、プリペイドカードの場合には、このプリペイドカードに記録された磁気データ(識別ID/番号、店コード、発行日時等の識別符号)を読み取ることができる。
第1遊技種別制御部560は、カード情報読取部550により読み取られたカード情報に基づいて、カード挿入/投出口525から挿入されたカードが、パチンコシステム用のカード(プリペイドカード/会員カード)であるかを遊技種別に解析(判別)する機能を備えている。また、この遊技種別の判別により、カードがパチンコ用のカードであると判別されたときに、パチンコ用管理装置200に対して、識別IDの問い合わせをおこない、取得した識別IDに対応する精算情報の取得要求を送信する機能を備えている。
具体的に説明すると、この第1遊技種別制御部560は、プリペイドカードの記録情報(識別ID)を第1通信I/F部565を介して、パチンコ用管理装置200の通信I/F部270に送信して精算情報(精算用データ)を要求し、この要求に応じてパチンコ用管理装置200(CPU230)は、プリペイドカード管理テーブル211の中から識別IDに対応する残金情報を抽出し、この抽出した残金情報を精算情報として、カード精算処理機500に返信する。一方、カード精算処理機500は、パチンコ用の管理装置200から送信された残金データを精算情報として受信し、この精算情報に基づいて精算金の払い出しをおこなうようにしている。
第2遊技種別制御部570は、カード情報読取部550により読み取られたカード情報に基づいて、カード挿入/投出口525から挿入されたカードが、パチスロ用のカード(ハウスカード/会員カード)であるかを遊技種別に解析(判別)する機能を備えている。また、この遊技種別の判別により、カードがパチスロ用のカード(ハウスカード/会員カード)であると識別されたときに、パチスロ用管理装置300に対して、取得した識別IDに対応する精算情報の取得要求をおこなう機能を備えている。
具体的に説明すると、この第2遊技種別制御部570は、ハウスカードの記録情報(識別ID)を第2通信I/F部566を介して、パチスロ用管理装置300の通信I/F部380に送信して精算情報(精算用データ)を要求し、この要求に応じてパチスロ用管理装置300(CPU340)は、ハウスカード管理テーブル311の中から識別IDに対応する残金情報を抽出し、この抽出した残金情報を精算情報として、カード精算処理機500に返信する。一方、カード精算処理機500は、パチスロ用の管理装置300から送信された残金データを精算情報として受信し、この精算情報に基づいて精算金の払い出しをおこなうようにしている。
第1通信I/F部565は、パチンコ用管理装置200の通信I/F部270との間で、通信を制御する機能を、第2通信I/F部566は、パチスロ用管理装置300の通信I/F部380との間で、通信を制御する機能を備えている。
紙幣処理部576は、精算をおこなう遊技客に対して紙幣収納部577内に収納された紙幣を投出する処理部である。具体的には、精算制御部590からの制御指示に応じた精算金額の紙幣を紙幣収納部577から払い出す機能を有する。紙幣払出部580は、紙幣収納部577から払い出された紙幣を、紙幣払出口540を通じて実際に払い出す機能を有する。
精算制御部590は、カード精算処理機500における全体制御を統括する機能を備えている。また、この精算制御部590は、第1通信I/F部565と第2通信I/F部566を通じて外部と適宜情報交換することが可能である。このため、本実施例1の場合、第1通信I/F部565、566が、島コントローラ110、120を介してパチンコ用管理装置200およびパチスロ用300に接続してある。
硬貨処理部578は、機器のオペレータによってホッパ579内に補填された100円/500円硬貨を精算処理時に、このホッパ579から硬貨払出口545から払い出す機能を備えている。具体的には、硬貨を貯留したホッパ579を通じて、硬貨の払い出しを制御する機能を備えており、精算制御部590からの制御信号に応じた金額の硬貨をホッパ579から払い出すための部分である。
(記録媒体精算システムによるカード精算処理手順)
以下、図10および図11を参照して、上述した記録媒体精算システムにおけるカード精算処理手順について詳細に説明する。図10は、本実施例の記録媒体精算システムによる精算処理方法の詳細を示すフローチャートであり、本フローチャートでは、パチンコ用管理装置200とカード精算処理機500との間でおこなわれる詳細な制御手順を示している(パチンコ用制御モード)。また、図11のフローチャートでは、カード精算処理機500とパチスロ用管理装置300との間でおこなわれる詳細な制御手順を示している(パチスロ用制御モード)。
ここで、図10のフローチャートで示す処理手順において、一例として、カード精算処理機500のカード挿入/返却口525から挿入された精算用のカードは、パチンコ用のカード(プリペイドカード)であるとして説明する。また、このプリペイドカードに記録されたカード情報(識別ID)は「A000003」であり、プリペイドカード管理テーブル211(図5)内に千円の残金(残度数10)が価値付けされて記憶されているものとして説明する。
すなわち、図10のフローチャートに示すように、先ず、待機状態にあるカード精算処理機500のカード挿入/返却口525(図8)に、何れかの精算を目的とするカード(プリペイドカード/ハウスカード)が挿入されると(ステップS100肯定)、次いで、このカード挿入/返却口525から挿入されたカードのカード情報(識別ID)が読み取り可能か否かの判定をおこなう(ステップS110)。以下、カード情報の読み取りが可能な場合には(ステップS110肯定)、カード情報読取部550(図9)によりカードに記録されたカード情報を読み取り(ステップS120)、この読み取り処理により、カードから個別のカード情報(識別ID)を取得する(ステップS130)。
なお、ステップS110の判定により、カード情報の読み取りが不可能な場合は、その旨(読み取り不可理由)をカード精算処理機500の表示部520(図8)に表示し(ステップS111)、挿入されたカードをカード挿入/返却口525から返却し(ステップS112)、処理を終了する。
次いで、ステップS130により取得したカード情報(識別ID)を第1、2遊技種別制御部560、570にそれぞれ通知(送信)する(ステップS140)。以下、第1、2遊技種別制御部560、570では、通知されたカード情報の解析をおこない(ステップS150)、次いで、ステップS160に移行し、このステップS160では、カードの種別判定処理をおこなう(ステップS160)。このように、カード情報読取部550から通知されるカード情報(識別ID)は、第1遊技種別制御部560と第2遊技種別制御部570とに、ほぼ同時に送信される。
なお、このステップS160によるカードの種別判定処理は、第1遊技種別制御部560および第2遊技種別制御部570によるカードの種別判定処理であり、第1遊技種別制御部560では、挿入されたカードがパチンコシステム用のカードであるかの判定(解析)をおこない、第2遊技種別制御部570では、挿入されたカードがパチスロシステム用のカードであるかの判定(解析)をおこなう。
ここで、挿入されたカードがパチンコシステム用のカードかパチスロ用のカードであるかの判定は、カード情報読取部550により読み取られた識別ID(会員コード)に基づいて、第1遊技種別制御部560および第2遊技種別制御部570によりおこなうことができる。すなわち、前述したように、プリペイドカードおよびハウスカードに記録されている識別IDと、パチンコ用の会員カードおよびパチスロ用の会員カードに記録されている会員コードの先頭記号には、これら4種類のカード(プリペイドカード、パチンコ用の会員カード、ハウスカード、パチスロ用の会員カード)を判別するために判別符号が付してある。
具体的には、図5〜図7−1、図7−2に示すように、先頭記号Aは、カードがプリペイドカードであることを、先頭記号Bは、カードがパチンコ用の会員カードであることを、先頭記号Sは、カードがハウスカードであることを、先頭記号Cは、カードがパチスロ用の会員カードであることをそれぞれ示している。以上のように、カード情報読取部550により読み取られたカード種別符号に基づいて、挿入されたカードが4種類のカード(プリペイドカード、パチンコ用の会員カード、ハウスカード、パチスロ用の会員カード)のどれかであるかを判別するようにしている。なお、図10のステップS160によるカードデータ(識別ID)の判定は、挿入されたカードがパチンコ用のカード(プリペイドカード)であるかを問い合わせる処理である。
次いで、ステップS160によるカードの種別判定により、カードがパチンコシステム用のカードであると判定された場合には(ステップS170肯定)、取得したカード情報をパチンコ用管理装置200に送信する(ステップS180)。すなわち、本例の場合、前述したように、挿入されたカードにはプリペイドカードを示す「A000003」の識別IDが記録されているため、パチンコ用管理装置200に対して、取得した識別IDに対応する残金情報の問い合わせをおこなう処理に移行する。
なお、ステップS170の判定によりカードがパチンコ用のカードでないと判定された場合には(ステップS170否定)、パチスロ用精算処理モードに移行することとなる(図11のステップS180以降の処理)。
一方、パチンコ用管理装置200では、第1遊技種別制御部560から送信されたカード情報を受信すると(ステップS200肯定)、この受信したカード情報(識別ID)に基づいて、識別IDに関連付けられた残金情報を検索する(ステップS210)。具体的には、プリペイドカード管理テーブル211(図5)から識別IDに対応する残金情報の検索をおこない、この検索により残金情報を取得した場合には(ステップS220肯定)、この取得した残金情報を精算情報として通信I/F部270を通じて、カード精算処理機500の第1通信I/F565から第1遊技種別制御部560に送信する(ステップS230)。
カード精算処理機500は、ステップS230によりパチンコ用管理装置200から送信された識別IDおよび精算金額情報を受信すると(ステップS240)、次いで、精算金額が有るかの判定をおこない(ステップS250)、精算金額が有る場合には(ステップS250肯定)、第1遊技種別制御部560から精算制御部590に対して、取得した精算金額の通知をおこなう(ステップS260)。
なお、ステップS250の判定により精算金額がないと(0円)判定された場合には(ステップS250否定)、表示部520(図8)にその旨(精算金額「0」)を表示し(ステップS255)、挿入されたカードをカード挿入/返却口525から返却し(ステップS256)、処理を終了する(エンド)。
ここで、本例の場合、プリペイドカードは、カード情報としての識別IDが「A000003」であり、この識別IDに対応するプリペイドカード管理テーブル211内(図5参照)に千円の残金が価値付けされて記憶されているため、前記ステップS230により精算制御部590に送信される精算情報(精算金額)は千円となる。
すなわち、精精算制御部590は、第1遊技種別制御部560から精算金額が通知されると、この精算金額を表示部520に表示する表示指令を通知する。具体的には、表示部520によりカードの残金(千円)がガイダンス表示されるものとなる(ステップS270)。この表示部520によるガイダンス表示は、例えば、「プリペイドカードの残額、1000円を精算します」、「1000円が精算されます、よろしいですか?」などである。なお、このとき遊技客により取消ボタン535(図8)が押下(ON)されると精算処理は中止となり、カードはカード挿入/返却口525を通じて返却されることとなる。
以下、ステップS280に移行し、遊技客によりカード精算処理機500の確認ボタン530が押下(ON)されたことが判定されると(ステップS280肯定)、精算制御部590からは、表示部520に対して表示した残金分に対応した貨幣の払い出し指示が送出され(ステップS290)、これによって、貨幣を硬貨払出口545あるいは紙幣払出口540に投出する貨幣払い出し処理をおこなう(ステップS300)。
以下、ステップS310によりカードが会員カードであるかの判定をおこない(ステップS310)、カードが会員カードである場合は(ステップS310肯定)、この会員カードをカード挿入/返却口525から返却し(ステップS320)、カード精算処理機500による全ての処理が終了となる(エンド)。また、ステップS310の判定によりカードが会員カードでない場合は(ステップS310否定)、カードの返却をおこなうことなくそのまま処理は終了となる(エンド)。なお、本例の場合、カードはプリペイドカードであるため、このプリペイドカードは、カード回収箱544(図1)に回収されるものとなる。
次に、図11を参照してカード精算処理機500とパチスロ用管理装置300(T/C)との間でおこなわれる詳細な制御手順を説明する(パチスロ用精算制御モード)。なお、この図11に示すフローチャートには、前記図10に示したフローチャートと同様の処理手順があるため、本例で示す「パチスロ用制御モード」に関わる特徴部分以外の詳細な説明は省略する。
ここで、図11の例では、一例として、カード精算処理機500に挿入された精算用のカードが、パチスロ用のカード(ハウスカード)であるとして説明する。また、このハウスカードに記録されたカード情報(識別ID)は「S000003」であり、ハウスカード管理テーブル311(図7−1)内に4千円の残金が価値付けされて記憶されているものとして説明する。
すなわち、図11のフローチャートに示すように、先ず、待機状態にあるカード精算処理機500のカード挿入/返却口525に、何れかの精算を目的とするカード(プリペイドカード/ハウスカード)が挿入されると(ステップS100肯定)、次いで、このカード挿入/返却口525に挿入されたカードのカード情報が読み取り可能か否かの判定をおこなう(ステップS110)。以下、カード情報の読み取りが可能な場合には(ステップS110肯定)、カード情報読取部550(図9)により、投入されたカードに記録されたカード情報を読み取り(ステップS120)、この読み取り処理により、カードから個別のカード情報(識別ID)を取得する(ステップS130)。
なお、ステップS110の判定により、カード情報の読み取りが不可能な場合は、その旨(読み取り不可理由)をカード精算処理機500の表示部520に表示し(ステップS111)、挿入されたカードをカード挿入/返却口525から返却し(ステップS112)、処理を終了する。
以下、ステップS130により、取得したカード情報(識別ID)を第1、2遊技種別制御部560、570にそれぞれ通知(送信)する(ステップS140)。次いで、第1、2遊技種別制御部560、570は、通知されたカード情報の解析をおこない(ステップS150)、以下、ステップS160に移行し、このステップS160では、カードの種別判定処理をおこなう(ステップS160)。
ここで、このステップS160によるカードの種別判定処理は、第1、2遊技種別制御部560、570によるカードの種別判定処理であり、第1遊技種別制御部560では、挿入されたカードがパチンコシステム用のカードであるかの判別をおこない、第2遊技種別制御部570では、挿入されたカードがパチスロシステム用のカードであるかの判別をおこなう。なお、このステップS160によるカードデータ(識別ID)の送信は、挿入されたカードがパチスロ用のカード(ハウスカード)であるかを問い合わせる処理である。前述したように、挿入されたカードがパチンコシステム用のカードかパチスロ用のカードであるかの判定は、カード情報読取部550により読み取られた識別ID(会員コード)に基づいて、第1遊技種別制御部560および第2遊技種別制御部570によりおこなうことができる。
すなわち、ステップS170によりカードがパチスロ用のカードであるかの判定をおこない(ステップS170)、カードがパチスロシステム用のカード(本例では、ハウスカード)であると判定された場合には(ステップS170肯定)、取得したカード情報をパチスロ用管理装置300に送信する(ステップS180)。前述したように、本例の場合、カードにはハウスカードを示す「S000003」の識別IDが記録されているため、パチスロ用管理装置300に対して、取得した識別IDに対応する残金情報の問い合わせをおこなう処理に移行する。なお、ステップS170の判定によりカードがパチスロ用のカードでないと判定された場合には(ステップS170否定)、前述した図10に示したパチンコ用精算処理モードによる処理手順に移行することとなる(図10のステップS180以降の処理)。
一方、パチスロ用管理装置300では、第2遊技種別制御部570から送信されたカード情報を受信すると(ステップS201肯定)、この受信したカード情報(識別ID)に基づいて、識別IDに関連付けられた残金情報を検索する(ステップS211)。具体的には、ハウスカード管理テーブル311(図7−1)から取得した識別IDに対応する残金情報の検索をおこない、この検索により残金情報を取得した場合には(ステップS221肯定)、この取得した残金情報を精算情報として通信I/F部380(図4)を通じて、カード精算処理機500の第2通信I/F部566から第2遊技種別制御部570に送信する(ステップS231)。
カード精算処理機500は、パチスロ用管理装置300から送信された識別IDおよび精算金額情報を受信すると(ステップS240)、次いで、精算金額が有るかの判定をおこない(ステップS250)、精算金額が有る場合には(ステップS250肯定)、第2遊技種別制御部570から精算制御部590に対して、精算金額の通知をおこなう(ステップS260)。
なお、ステップS250の判定により精算金額がないと(0円)判定された場合には(ステップS250否定)、表示部520(図8)にその旨(精算金額「0」)を表示し(ステップS255)、挿入されたカードをカード挿入/返却口525から返却し(ステップS256)、処理を終了する(エンド)。
ここで、本例の場合、ハウスカードは、カード情報としての識別IDが「S000003」であるため、この識別IDに対応するハウスカード管理テーブル311内(図7−1参照)に四千円の残金が価値付けされて記憶されている。これにより、前記ステップS231により精算制御部590に送信される精算情報(精算金額)は四千円となる。
ステップS260の処理により、精算制御部590は、第2遊技種別制御部570から精算金額が通知されると、精算金額を表示部520に表示する表示指令を通知する。具体的には、表示部520によりカードの残金(四千円)がガイダンス表示されるものとなる(ステップS270)。この表示部520によるガイダンス表示は、例えば、「ハウスカードの残額、4000円を精算します」「4000円が精算されます、よろしいですか?」などである。なお、このとき遊技客により取消ボタン535(図8)が押下(ON)されると精算処理は中止となる。
次いで、ステップS280に移行し、遊技客によりカード精算処理機500の確認ボタン530が押下(ON)されたことが判定されると(ステップS280肯定)、精算制御部590からは、表示部520に対して表示した残金分に対応した貨幣の払い出し指示が送出され(ステップS290)、これによって、貨幣を硬貨払出口545或は、紙幣払出口540から投出する貨幣払い出し処理をおこなう(ステップS300)。
以下、ステップS310によりカードが会員カードであるかの判定をおこない(ステップS310)、カードが会員カードである場合は(ステップS310肯定)、この会員カードをカード挿入/返却口525から返却し(ステップS320)、カード精算処理機500による全ての処理が終了となる(エンド)。また、ステップS310の判定によりカードが会員カードでない場合は(ステップS310否定)、カードの返却をおこなうことなくそのまま処理は終了となる(エンド)。なお、本例の場合、カードはハウスカードであるため、このハウスドカードは、返却されることなく、カード回収箱544(図1)に回収されるものとなる。
以上説明したように、本発明に係る記録媒体精算システムによれば、カード挿入/返却口525から投入された記録媒体(プリペイドカード/ハウスカード)の記録情報(識別ID)をカード情報読取部550により読み取り、読み取ったカード情報を第1遊技種別制御部560および第2遊技種別制御部570により、精算目的のカードがパチンコ用のカードかパチスロ用のカードかを解析し、解析された遊技種別に基づいて、パチスロ用の管理装置300かパチスロ用の管理装置300のうち、いずれか一方の管理装置から残金情報を精算情報として取得するので、複数の異なる種類のカードを精算でき、これにより、複数の異なる種類のカード(プリペイドカード/会員カードおよびハウスカード)についての精算処理を1台のカード精算処理機500でおこなうことができる。
(他の実施例)
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において、種々の異なる実施例にて実施することもできる。以下では、本実施例に関する種々の変形例を順に説明する。
すなわち、上述した実施例では、プリペイドカード、会員カード、ハウスカードの記録情報を読取るカードリーダ(カード情報読取部550)を共通化しているが、それぞれ別のカード挿入口、カード搬送機構、カードリーダを用いて読み取るようにしてもよい。なお、上述した実施例では、遊技客か精算用のカードを挿入するためのカード挿入/返却口525を1箇所としているが、遊技ホール内でICコインなどを適用する場合は、別途、ICコイン用のICコイン挿入/返却口を設けることで、本発明をICコイン用の精算システムとして適用させることができる。
また、遊技ホール内での時間帯によって、パチンコ用システムによる精算か、パチスロ用システムによる精算のうち、いずれか一方による精算使用制限を設定してもよい。具体的には、遊技ホールにおける時間帯を判定するタイマ(時間帯取得手段)を備える構成とし、このタイマにより判定された時間帯に基づいて、自動的に第1遊技種別制御部560か第2遊技種別制御部570による精算情報の取得要求を選択して切り換えるようにする。例えば、12時から14時までは、パチンコのみの精算をおこなえるように設定した場合には、特定の遊技客による利便性を向上させることができるうえ、遊技時間を延長させることができ、遊技ホールの売上向上に寄与することができる。
また、上述した実施例では、カード精算処理機とした構成を説明したが、カード精算処理機だけでなく、カード券売機の機能を一体化する構成としてもよい。また、精算カードの媒体がパチンコシステムカードと、メダルシステムカードとで異なる場合は、別途、媒体に対応するカードリーダを設けるようにしてもよい。また、カード精算機にて、パチンコ用のカードおよびパチスロ用のカードに対して、追加入金をおこなえるようにしてもよい。
また、上述した実施例では、パチンコ遊技およびパチスロ遊技によるカード精算機能を備えたカード精算処理機とした説明したが、このカード精算処理機は、パチンコ遊技およびパチスロ遊技とを両方おこなう会員の獲得しているサービスポイントを合算する機能を備えるようにしてもよい。すなわち、サービスポイントとは、会員による会員カードの利用(来店回数)や遊技媒体(パチンコ玉/メダル)の購入に合わせて所定のポイントを付加する特典であり、このサービスポイントのポイント数によりドリンクサービスや優先入場などをすることができる。具体的に説明すると、カード精算処理機に対する会員カードの挿入時に、この会員カードに記録された会員コードの読み取りにともない、パチンコ用ターミナルコントローラ200とパチスロ用ターミナルコントローラ300に対して、読み取った会員コードに関連付けたサービスポイントを取得し、これら各サービスポイントを合算する機能を備えるようにする。例えば、パチンコ玉の購入により獲得しているサービスポイントが50Pで、メダルの購入により獲得しているサービスポイントが150Pであった場合、合算により(50P+150P=200P)200Pに相当するサービスを受けることができる。この場合、会員に対する利便性を向上するとともに、この会員に対する特典として設定されているサービスポイント制度を有効に利用することができる。
以上のように、本発明に係る記録媒体精算システムは、パチンコ、スロットマシンなど遊技機の種別が異なる遊技機が設置された遊技ホールにおいて、プリペイドカードやハウスカードなどの記録媒体を受け入れることにより貨幣を精算する記録媒体精算システムに適している。
本実施例に係る記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システムの全体構成を示すシステム構成図である。 本実施例に係る記録媒体精算システムの全体構成を示すシステム構成図である。 パチンコ用管理装置の構成を示す機能ブロック図である。 パチスロ用管理装置の構成を示す機能ブロック図である。 プリペイドカード管理テーブルの記憶内容を示す図である。 会員カード管理テーブルの記憶内容を示す図である。 ハウスカード管理テーブルの記憶内容を示す図である。 会員カード管理テーブルの記憶内容を示す図である。 カード精算処理装置の外観を示す正面図である。 カード精算処理装置の内部構成を示す機能ブロック図である。 記録媒体精算システムによるカード精算処理手順の流れを示すフローチャートである(1)。 記録媒体精算システムによるカード精算処理手順の流れを示すフローチャートである(2)。
符号の説明
100 記録媒体精算システム
110、120 島コントローラ
130 パチンコ機
140 カード処理機
150 パチスロ機
160 メダル貸出機
180 カード発行機
200 パチンコ用管理装置(T/C)
211 プリペイドカード管理テーブル
212、312 会員カード管理テーブル
210、310 RAM
230、340 CPU
240、350 ROM
250、360 入出部
260、370、520 表示部
270、380 通信I/F部
300 パチスロ用管理装置(T/C)
311 ハウスカード管理テーブル
500 カード精算処理機
510 筐体
525 カード挿入/返却口
530 確認ボタン
535 取消ボタン
540 紙幣払出口
544 カード回収箱
545 硬貨払出口
550 カード情報読取部
560 第1遊技種別制御部
565 第1通信I/F部
566 第2通信I/F部
570 第2遊技種別制御部
576 紙幣処理部
577 紙幣収納部
578 硬貨処理部
579 ホッパ
580 紙幣払出部
590 精算制御部

Claims (11)

  1. 外部から投入された記録媒体を受け入れ、該受け入れた記録媒体に記録された記録情報に基づいて、該記録情報に関連付けられた残金額を貨幣に精算する記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システムであって、
    前記記録媒体精算装置は、
    前記記録媒体に記録された記録情報を読み取る記録情報読取手段と、
    前記記録情報読取手段により読み取られた記録情報に基づいて、前記記録媒体が、第1の記録媒体か第2の記録媒体であるかを遊技種別に解析する遊技種別制御手段と、
    前記第1の記録媒体に記録された記録情報に対応する精算情報の管理をおこなう第1の管理装置と、前記第2の記録媒体に記録された記録情報に対応する精算情報の管理をおこなう第2の管理装置とを備え、
    前記遊技種別制御手段は、
    前記記録媒体種別に基づいて、前記第1の管理装置と前記第2の管理装置のうち、いずれか一方の精算情報を選択して取得する機能を備えることを特徴とする記録媒体精算システム。
  2. 前記遊技種別制御手段は、前記記録媒体が、第1の記録媒体であると識別されたときに前記第1の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうとともに、前記記録媒体が、第2の記録媒体であると識別されたときに前記第2の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体精算システム。
  3. 前記遊技種別制御手段は、前記第1の記録媒体に記録された記録情報に対応する精算情報を、前記第1の管理装置から取得する第1の遊技種別制御手段と、前記第2の記録媒体に記録された記録情報に対応する精算情報を、前記第2の管理装置から取得する第2の遊技種別制御手段とから構成されていることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システム。
  4. 前記第1の遊技種別制御手段は、前記記録媒体が、第1の記録媒体であると識別されたときに前記第1の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうとともに、前記第2の遊技種別制御手段は、前記記録媒体が、第2の記録媒体であると識別されたときに前記第2の管理装置に対して精算情報の取得要求をおこなうことを特徴とする請求項3に記載の記録媒体精算システム。
  5. 前記第1、2の管理装置は、
    前記第1、2の記録媒体に記録されている記録情報に関連付けて、遊技種別に関連付けた残金情報を記憶する残金情報管理テーブルを備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の記録媒体精算システム。
  6. 前記第1、2の管理装置は、
    前記第1、2の遊技種別制御手段のいずれかから精算情報の取得要求が通知された際には、前記残金情報管理テーブルに記憶されている残金情報を精算情報として送信することを特徴とする請求項3、4または5に記載の記録媒体精算システム。
  7. 遊技ホールにおける時間帯を判定する時間帯判定手段を備え、当該時間帯判定手段により判定された時間帯に基づいて、前記第1の遊技種別制御手段か第2の遊技種別制御手段による精算情報の取得要求を選択して切り換えることを特徴とする請求項3〜6のいずれか一つに記載の記録媒体精算システム。
  8. 前記第1、2の遊技種別制御手段は、前記第1、2の管理装置から所定の記録情報に対応して精算情報の取得をおこなった際には、前記第1、2の管理装置に対して精算処理後の精算処理情報を送信することを特徴とする請求項3〜7のいずれか一つに記載の記録媒体精算システム。
  9. 前記記録媒体読取手段は、複数の記録媒体に記録された特定の情報を読み取る機能を備えるとともに、第1の記録媒体は、パチンコ遊技で使用可能なプリペイドカードであり、第2の記録媒体は、パチスロ遊技で使用可能なハウスカードであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の記録媒体精算システム。
  10. 前記第1、2の記録媒体は、会員を対象とする磁気記録式の会員カードであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の記録媒体精算システム。
  11. 前記第1、2の管理装置は、会員を対象とする各遊技種別のサービスポイントを格納するサービスポイント記憶テーブルを備え、
    前記記録媒体精算装置は、
    前記会員カードによる会員コードの読み取り時に、前記サービスポイント記憶テーブル内に格納された各サービスポイントを会員コードに関連付けて合算する機能を備えることを特徴とする請求項10に記載の記録媒体精算システム。
JP2004164612A 2004-06-02 2004-06-02 記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システム Pending JP2005342164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164612A JP2005342164A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164612A JP2005342164A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005342164A true JP2005342164A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35495069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164612A Pending JP2005342164A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005342164A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265331A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Nippon Intec Kk 歯科加工用ハンドピース給水装置
JPH10277251A (ja) * 1997-02-06 1998-10-20 Nasuka Kk 遊技用の遊技媒体貸出用記録媒体更新システム
JP2002000922A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Glory Ltd 遊技システムおよびその遊技媒体貸出方法
JP2002282522A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Glory Ltd 記録媒体精算装置および遊技場システム
JP2003030515A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Glory Ltd ポイント管理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265331A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Nippon Intec Kk 歯科加工用ハンドピース給水装置
JPH10277251A (ja) * 1997-02-06 1998-10-20 Nasuka Kk 遊技用の遊技媒体貸出用記録媒体更新システム
JP2002000922A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Glory Ltd 遊技システムおよびその遊技媒体貸出方法
JP2002282522A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Glory Ltd 記録媒体精算装置および遊技場システム
JP2003030515A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Glory Ltd ポイント管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002172262A (ja) 遊技用システム
JP2011083512A (ja) 遊技用システム及び各台貸出機
JP4662234B2 (ja) 遊技用システム
JP6710500B2 (ja) 遊技用システム
JP4783572B2 (ja) 遊技用システム
JP2005185527A (ja) 会員情報管理システム、会員情報管理方法、会員情報管理プログラム
JP6587799B2 (ja) 遊技システム
JP2003047757A (ja) 遊技媒体貸出装置およびこれを用いた情報集計システム
JP4046219B2 (ja) 遊技用システム
JP6633420B2 (ja) 遊技場用システム
JP2005342164A (ja) 記録媒体精算装置を備えた記録媒体精算システム
JP3113962B2 (ja) 有価データ記憶媒体処理装置
JP2003311005A (ja) 遊技用記録媒体処理装置
JP6734135B2 (ja) 遊技媒体管理システム、各台装置及び遊技媒体管理方法
JP6710082B2 (ja) 遊技場用管理装置
JP3768256B2 (ja) 遊技機用の有価価値記憶媒体発行装置
JP6710080B2 (ja) 遊技場用管理装置
JP2002273014A (ja) カード処理装置
JP6710079B2 (ja) 遊技場用管理装置
JP2017012567A (ja) 各台装置、遊技システム及び遊技媒体管理方法
JP6466117B2 (ja) 管理装置
JP6584078B2 (ja) 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法
JP2000149100A (ja) デ―タ記憶媒体処理装置
JP2002095849A (ja) 遊技システム
JP2013165875A (ja) ゲーム場運営システムおよびゲーム場運営方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706