JP2005337808A - 塗覆管の損傷遠隔監視システム及び塗覆管の損傷遠隔監視方法 - Google Patents
塗覆管の損傷遠隔監視システム及び塗覆管の損傷遠隔監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005337808A JP2005337808A JP2004154922A JP2004154922A JP2005337808A JP 2005337808 A JP2005337808 A JP 2005337808A JP 2004154922 A JP2004154922 A JP 2004154922A JP 2004154922 A JP2004154922 A JP 2004154922A JP 2005337808 A JP2005337808 A JP 2005337808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- coating
- detection signal
- damage
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】塗覆層55で覆われた塗覆管53Aの損傷を監視する塗覆管の損傷遠隔監視システムに、塗覆管53Aに取り付けられて、塗覆管53Aの振動を検出する振動センサ2Aと、塗覆管53Aの近傍に設けられて、塗覆管53A以外で発生するノイズを検出するノイズセンサ3と、振動センサ2Aから入力した振動検出信号を設定値と比較するとともに、振動検出信号とノイズセンサ3から入力した振動ノイズ検出信号とを比較し、振動検出信号が設定値より大きく、かつ、振動検出信号が振動ノイズ検出信号より大きいと判断したときに異常を検出する信号処理装置4と、信号処理装置4が異常を検出したときに警報を出力する携帯電話5と、を設ける。
【選択図】 図1
Description
また、橋や地下鉄の工事などを行う場合、工事器具が吊り防護管や露出架管にぶつかって塗覆層を損傷させる恐れがある。吊り防護管や露出架管の損傷を検知するシステムは現在のところ存在せず、専ら、週に1回程度巡視点検を行ったり、工事に立ち会うことにより、塗覆管の損傷を人為的に監視している。
すなわち、特許文献1に記載する技術は、振動センサの検知結果をパワースペクトル等の振動数特性に変換し、振動数特性を検知信号から直接的に求められる振動の大きさ及び振動センサの位置とリンクさせるなどの処理をした後、工事器具の種類と位置を検出しており、検知信号の処理が複雑であった。
また、特許文献2に記載する技術は、埋設管に電線を巻きつけなければならず、システムの設置に手間や時間がかかる問題がある。また、電線が断線すると、その後にシステムを利用することができない問題がある。
さらに、例えば、ガスの塗覆管は広範囲に設置されているため、吊り防護管や露出架管の巡視点検に手間と時間がかかっていた。また、工事に立ち会うにしても、立会人は、供給管全体を常に監視できるわけではないので、埋設管の損傷を見過ごす恐れがあった。
(1)塗覆層で覆われた塗覆管の損傷を監視する塗覆管の損傷遠隔監視システムにおいて、塗覆管に取り付けられて、塗覆管の振動を検出する振動検出手段と、塗覆管の近傍に設けられて、塗覆管以外で発生する振動である振動ノイズを検出する振動ノイズ検出手段と、振動検出手段から入力した振動検出信号を設定値と比較するとともに、振動検出信号と振動ノイズ検出手段から入力した振動ノイズ検出信号とを比較し、振動検出信号が設定値より大きく、かつ、振動検出信号が振動ノイズ検出信号より大きいと判断したときに異常を検出する信号処理手段と、信号処理手段が異常を検出したときに警報を出力する警報出力手段と、を有することを特徴とする。
(3)(2)に記載の発明において、塗覆管の周りに着脱可能に装着され、塗覆管に振動検出手段を圧着させる装着部材を有することを特徴とする。
(5)(1)乃至(3)の何れか一つに記載の発明において、塗覆管は、埋設されており、塗覆管の一部が露出するように形成されたマンホールの開口部を閉鎖する閉鎖部材を有し、マンホール内に露出する塗覆管に振動検出手段を着脱可能に取り付け、閉鎖部材に振動ノイズ検出手段を着脱可能に取り付けるものであることを特徴とする。
塗覆管の損傷遠隔監視システムは、振動検出手段が塗覆管に取り付けられ、塗覆管の振動を検出すると同時に、振動ノイズ検出手段が塗覆管の近傍に設けられて、塗覆管以外で発生する振動である振動ノイズを検出しており、振動ノイズと塗覆管の振動とを差別化している。
また、塗覆管の周りに着脱可能に装着される装着部材を介して振動検出手段を塗覆管に圧着させれば、振動検出手段の取り外しを簡単に行うことができ、利便性がよい。
また、例えば、塗覆管が埋設されている場合には、地面にマンホールを形成して塗覆管の一部を露出させて振動検出手段を取り付け、マンホールの開口部を閉じる閉鎖部材に振動ノイズ検出手段を取り付ければ、システムを工事現場などに持参して埋設された塗覆管に簡単に取り付けることができ、利便性がよい。また、システムを繰り返し利用できるので、コストダウンを図ることができる。
次に、本発明に係る塗覆管の損傷遠隔監視システム及び塗覆管の損傷遠隔監視方法の第1実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、塗覆管の損傷遠隔監視システム1の概略構成図である。
本実施の形態の塗覆管の損傷遠隔監視システム1Aは、振動センサ(「振動検出手段」に相当するもの。)2A、ノイズセンサ(「振動ノイズ検出手段」に相当するもの。)3、信号処理装置(「信号処理手段」に相当するもの。)4、携帯電話(「警報出力手段」に相当するもの。)5とから構成されている。塗覆管の損傷遠隔監視システム1Aは、振動センサ2A、ノイズセンサ3、信号処理装置4などを図示しないケースに入れて持ち運ぶことができるポータブルタイプのものであり、道路工事現場や地下鉄工事現場などに持参して取り付けるようになっている。
塗覆管53Aは、例えば、0.1〜0.8MPaの高圧ガスに耐えうる導管54の外周面に樹脂シートを巻きつけて塗覆層55を設け、導管54の腐食を防止している。振動センサ2Aは、保持バンド(「装着部材」に相当するもの。)10を介して塗覆管53Aに着脱可能に取り付けられる。保持バンド10は、一端が振動センサ2Aに連結された後、塗覆管53Aに緩みなく巻きつけられて、他端が振動センサ2Aに連結される。そのため、振動センサ2Aは、底面が塗覆管53Aに圧着するように取り付けられる。なお、振動センサ2Aを取り外す場合には、保持バンド10を振動センサ2Aから取り外せばよい。
図3に示すように、振動センサ2Aは、センサケース11内に圧電素子(「振動検出素子」に相当するもの。)17を収納している。センサケース11は、振動伝達率のよい金属製の平板12に保持バンド10を連結するための一対の連結部材13,14が立設され、一対の保持部材13,14の間に固定された箱型の収納部材15にカバー16が着脱可能に取り付けられている。図4に示す圧電素子17は、図3に示すように収納部材15内に配置され、収納部材15に樹脂18を流し込むことにより平板12に密着して固定されている。樹脂18は、圧電素子17の検出精度を確保するために、例えばエポキシ樹脂やポリエチレン樹脂などのように、吸水性が少なく、温度変化に対して安定したものであることが望ましい。収納部材15には、図3に示すように、樹脂18とカバー16との間に樹脂などで形成した防音材19が収納され、圧電素子17を覆い隠している。従って、圧電素子17は、センサケース11の外部で発生する振動である振動ノイズが排除され、平板12から伝達される振動を検出する。
信号処理装置4は、図5に示すように、増幅回路21が振動センサ2Aの振動検出信号を増幅すると、周波数選択回路22が振動周波数から特定の周波数(例えば、100Hz〜10kHz)を選択し、時定数処理回路23に出力する。時定数処理回路23は、連続する振動を1周期を測定できるように時定数を作成する。A/D変換回路27は、時定数処理回路23で作成された時定数に従って、例えば、図6(a)に示す連続する波形を図6(b)に示すように1周期ずつ取り込む。このとき、A/D変換回路27が取り込む波形には、必ずピーク値が含まれているものとする。
また、信号処理装置4は、振動検出信号の処理と同様にして、ノイズセンサ3の振動ノイズ検出信号を、増幅回路24、周波数選択回路25、時定数処理回路26を用いて処理し、連続する波形を1周期ずつA/D変換回路27に取り込む。
例えば、作業者は、工事対象となる橋の下に露出する塗覆管(吊り防護管)53Aを監視する場合、工事現場に塗覆管の損傷遠隔監視システム1Aを持参して、図1に示すようにセットする。信号処理装置4の電源をONすると、振動センサ2Aとノイズセンサ3が作動し、塗覆管53Aとサポート50の振動を別々に検出し始める。ノイズセンサ2Aの振動検出信号とノイズセンサ3の振動ノイズ検出信号は配線6,7を介して信号処理装置4に入力され、塗覆管53Aの損傷が監視され始める。
これに対して、物が塗覆管53Aを損傷する程度に接触した場合には、信号処理装置4は、前述の処理を実行することにより、図7(a)の(イ)、(b)の(イ)に示すように振動検出信号が設定値より大きく、かつ、振動検出信号が振動ノイズ検出信号より大きいので、携帯電話5から警報を発する。そのため、作業者は、塗覆管53Aに物が接触した現場を見ていなくても、携帯電話5の警報により物が塗覆管53Aに接触したことを認識することが可能である。
次に、本発明の塗覆管の損傷遠隔監視システム及び塗覆管の損傷遠隔監視方法の第2実施の形態について図面を参照して説明する。図8は、塗覆管の損傷遠隔監視システム1Bの概略構成図である。
塗覆管の損傷遠隔監視システム1Bは、マイクロホンセンサ(「振動検出素子」に相当するもの。)43を用いて埋設された塗覆管53Bの損傷を監視する点が、圧電素子17を用いて露出する塗覆管53Aの損傷を監視する第1実施の形態と相違している。よって、ここでは、第1実施の形態と相違する点を中心に説明し、共通する点については、図面に第1実施の形態と同じ符号を付し、説明を適宜省略する。
マイクロホンセンサ43は、カバー44の開口部にマグネット45を固定して外観が構成されている。マグネット45には、振動棒46が摺動可能に保持され、摺動棒46の先端部が突き当たるように圧電センサ47がカバー44の内壁に接着剤などで固定されている。マイクロホンセンサ43は、マグネット45をセンサケース11の平板12に吸着させることにより固定される。このとき、摺動棒46が平板12に押し上げられてマグネット46内を摺動し、先端部を圧電素子47に突き当てられる。そのため、圧電素子47は、摺動棒46、平板12を介して塗覆管53Bの振動を伝達されて振動を検出する。
(1)例えば、上記実施の形態では、ガスの供給に用いられる塗覆管53A,53Bの損傷を監視する場合について説明したが、使用用途はこれに限定されず、水道管や灯油管などを監視してもよい。
(2)例えば、上記実施の形態において、警報の記録をメモリ29に蓄積して記憶し、塗覆管53A,53Bの損傷を予測管理するようにしてもよい。
(3)例えば、上記実施の形態において、振動センサ2A,2Bやノイズセンサ3の感度を、設置間隔などに応じてダイヤルで任意に調節するようにしてもよい。また、上記実施の形態では、圧電素子を用いて振動を検出したが、光を発したり、電流を出したり、さらには、パルスを発生するなどして振動を検出するようにしてもよい。
(4)例えば,上記実施の形態では、警報出力手段として携帯電話5を使用し、塗覆管53Aの損傷を検出したときに携帯電話5に警報をだしたが、信号処理装置4から普通の電話やEメールなどのも警報を出すようにしてもよい。また、携帯電話だけでなく、無線通信や光通信などを用いて信号処理装置4から警報を出力するようにしてもよい。
(5)例えば、CPU28が実行する損傷遠隔監視プログラムは、上記実施の形態のように内蔵するメモリに格納されている必要はなく、PCからの実行、外付けメモリなど、その形態を限定しない。
1B 塗覆管の損傷遠隔監視システム
2A 振動センサ
2B 振動センサ
3 ノイズセンサ
4 信号処理装置
5 携帯電話
10 保持バンド
11 センサケース
17 圧電素子
19 防音材
42 蓋
43 マイクロホンセンサ
50 サポート
53A 塗覆管
53B 塗覆管
55 塗覆層
Claims (6)
- 塗覆層で覆われた塗覆管の損傷を監視する塗覆管の損傷遠隔監視システムにおいて、
前記塗覆管に取り付けられて、前記塗覆管の振動を検出する振動検出手段と、
前記塗覆管の近傍に設けられて、前記塗覆管以外で発生する振動である振動ノイズを検出する振動ノイズ検出手段と、
前記振動検出手段から入力した振動検出信号を設定値と比較するとともに、前記振動検出信号と前記振動ノイズ検出手段から入力した前記振動ノイズ検出信号とを比較し、前記振動検出信号が前記設定値より大きく、かつ、前記振動検出信号が前記振動ノイズ検出信号より大きいと判断したときに異常を検出する信号処理手段と、
前記信号処理手段が異常を検出したときに警報を出力する警報出力手段と、を有することを特徴とする塗覆管の損傷遠隔監視システム。 - 請求項1に記載する塗覆管の損傷遠隔監視システムにおいて、
前記振動検出手段は、
振動伝達効率がよい容器と、
前記容器に固定され、前記容器を介して前記塗覆管に接触する振動検出素子と、
前記容器に前記振動検出素子を覆うように収納される防音部材と、を有することを特徴とする塗覆管の損傷遠隔監視システム。 - 請求項2に記載する塗覆管の損傷遠隔監視システムにおいて、
前記塗覆管の周りに着脱可能に装着され、前記塗覆管に前記振動検出手段を圧着させる装着部材を有することを特徴とする塗覆管の損傷遠隔監視システム。 - 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載する塗覆管の損傷遠隔監視システムにおいて、
前記塗覆管は、保持部材によって保持されて露出しており、
前記振動ノイズ検出手段は、前記保持部材に着脱可能に取り付けられることを特徴とする塗覆管の損傷遠隔監視システム。 - 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載する塗覆管の損傷遠隔監視システムにおいて、
前記塗覆管は、埋設されており、
前記塗覆管の一部が露出するように形成されたマンホールの開口部を閉鎖する閉鎖部材を有し、
前記マンホール内に露出する前記塗覆管に前記振動検出手段を着脱可能に取り付け、
前記閉鎖部材に前記振動ノイズ検出手段を着脱可能に取り付けるものであることを特徴とする塗覆管の損傷遠隔監視システム。 - 塗覆層で覆われた塗覆管の損傷を監視する塗覆管の損傷遠隔監視方法において、
塗覆管に取り付けられて、前記塗覆管の振動を検出する振動検出手段から振動検出信号を信号処理手段に入力するステップと、
前記塗覆管の近傍に設けられて、前記塗覆管以外で発生する振動である振動ノイズを検出する振動ノイズ検出手段から振動ノイズ検出信号を前記信号処理手段に入力するステップと、
前記信号処理手段が、前記信号検出信号を設定値と比較するとともに、前記振動検出信号と前記振動ノイズ検出信号とを比較し、前記信号検出信号が設定値より大きく、かつ、前記振動検出信号が前記振動ノイズ検出信号より大きいときに異常を検出するステップと、
前記信号処理手段が異常を検出したときに警報出力手段から警報を出力するステップと、を有することを特徴とする塗覆管の損傷遠隔監視方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154922A JP4283164B2 (ja) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | 塗覆管の損傷遠隔監視システム及び塗覆管の損傷遠隔監視方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154922A JP4283164B2 (ja) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | 塗覆管の損傷遠隔監視システム及び塗覆管の損傷遠隔監視方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005337808A true JP2005337808A (ja) | 2005-12-08 |
JP4283164B2 JP4283164B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=35491557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004154922A Expired - Lifetime JP4283164B2 (ja) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | 塗覆管の損傷遠隔監視システム及び塗覆管の損傷遠隔監視方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4283164B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008098376A1 (en) * | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Dalhousie University | Vibration based damage detection system |
KR101173592B1 (ko) | 2011-08-29 | 2012-12-24 | 주식회사 코위드원 | 매설관의 파손방지와 파손된 위치를 확인하는 시스템 및 그 운용방법 |
WO2014050348A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-03 | 日本電気株式会社 | 振動センサユニット |
-
2004
- 2004-05-25 JP JP2004154922A patent/JP4283164B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008098376A1 (en) * | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Dalhousie University | Vibration based damage detection system |
KR101173592B1 (ko) | 2011-08-29 | 2012-12-24 | 주식회사 코위드원 | 매설관의 파손방지와 파손된 위치를 확인하는 시스템 및 그 운용방법 |
WO2014050348A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-03 | 日本電気株式会社 | 振動センサユニット |
JPWO2014050348A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-08-22 | 日本電気株式会社 | 振動センサユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4283164B2 (ja) | 2009-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2455304A1 (en) | System and method for monitoring performance of downhole equipment using fiber optic based sensors | |
KR101406507B1 (ko) | 음향/압력 복합센서를 구비한 상수도관용 누수감지장치 | |
CA3161913A1 (en) | Fire hydrant leak detector | |
KR101635612B1 (ko) | 사물 인터넷 기반의 수배전 설비 감시 진단 시스템 | |
CN101243364B (zh) | 使用超声通信链路的自动化网络现场设备 | |
US9349269B2 (en) | Glass breakage detection system and method of configuration thereof | |
WO2013190973A1 (ja) | 構造物の状態判定装置および構造物の状態判定方法 | |
JP4283164B2 (ja) | 塗覆管の損傷遠隔監視システム及び塗覆管の損傷遠隔監視方法 | |
CN105528854A (zh) | 一种电力电缆的防外力破坏系统 | |
CN102563364A (zh) | 天然气输气管道泄漏监测定位装置 | |
KR102313851B1 (ko) | 누수음 관리 운영 시스템 | |
KR20110060703A (ko) | 음향방출신호 센서장치 및 이를 이용한 고압배관의 무선 결함진단시스템 | |
US20110080807A1 (en) | Method for collision risk mitigation using intelligent non-invasive ultrasonic sensors for directional drilling | |
CN204256885U (zh) | 一种电力电缆的防外力破坏系统 | |
JPWO2014157539A1 (ja) | 欠陥分析装置、欠陥分析方法及びプログラム | |
KR20110060632A (ko) | 산업설비의 결함감지를 위한 음향진동 복합 센싱유닛 및 이를 이용한 고압배관의 결함진단시스템 | |
KR100524138B1 (ko) | 무선통신기술을 응용한 지능형 센서와 이를 이용한 진동 측정방법 | |
JP2007209925A (ja) | ピグの位置監視方法及び装置並びに管部材の汚れ・腐食監視方法 | |
JP2008289016A (ja) | 監視システム、監視装置、および情報処理装置 | |
JP6958181B2 (ja) | 計測装置、監視装置及び計測装置監視システム | |
KR100660156B1 (ko) | 가스배관을 도파체로 하는 무선 타공사 감시 시스템 | |
RO122162B1 (ro) | Metodă şi sistem de monitorizare a conductelor de transport al substanţelor lichide sau gazoase | |
JP2000230879A (ja) | 水道管路の漏水探知方法および装置 | |
KR20080091666A (ko) | 배관 및 선로 탐지 시스템 | |
CN103995217A (zh) | 一种新型寻线仪 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4283164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150327 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |