JP2005337495A - 動力伝達ベルト及びその製造方法 - Google Patents

動力伝達ベルト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005337495A
JP2005337495A JP2005134134A JP2005134134A JP2005337495A JP 2005337495 A JP2005337495 A JP 2005337495A JP 2005134134 A JP2005134134 A JP 2005134134A JP 2005134134 A JP2005134134 A JP 2005134134A JP 2005337495 A JP2005337495 A JP 2005337495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
main body
power transmission
fiber
transmission belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005134134A
Other languages
English (en)
Inventor
Willi Ollenborger
オーレンベルガー ビリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arntz Beteiligungs GmbH and Co KG
Original Assignee
Arntz Beteiligungs GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arntz Beteiligungs GmbH and Co KG filed Critical Arntz Beteiligungs GmbH and Co KG
Publication of JP2005337495A publication Critical patent/JP2005337495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/20V-belts, i.e. belts of tapered cross-section with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/06Driving-belts made of rubber
    • F16G1/08Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/04V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber
    • F16G5/06V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber

Abstract

【課題】 できる限り少ない量の繊維を使用してベルトの製造を簡単に実施し得るような動力伝達用のベルトを提供すること。
【解決手段】 ベルト背面部と、そのベルト背面部上で加硫された、加硫エラストマーからなる第1の繊維不含本体部と、ベルト背面部及び第1本体部の中間に埋め込まれた負荷支持部と、第1本体部上で加硫された、繊維が内部に混入されている加硫エラストマーからなる第2の本体部4とを含んでなる動力伝達ベルト。
【選択図】 図2

Description

本発明は、動力伝達ベルト、すなわち駆動ベルトと、その製造方法に関する。本発明のベルトは、ベルト背面部と、加硫ゴムもしくはゴム状材料(以下、「エラストマー」とも呼ぶ)からなる本体部と、ベルト背面部と本体部の間に埋め込まれた負荷支持部とを有している。一方、特許文献1を参照すると、その本体では、運動を伝達する外部表面領域においてのみ実質的に繊維が組み込まれている。本発明は、特に、Vベルト又はリブ付きVベルトの形をした摩擦接触方式の駆動又は動力伝達ベルトに関する。
駆動ベルトにおいては、それらのベルトの使用分野とは無関係に、耐摩耗性、騒音及び動的負荷容量に関して高度の要求が課せられている。
ベルトの特性を最適化するため、運動を伝達する外部表面領域においてのみ繊維が実質的に必要となっているけれども、一般的には、本体部のゴム混合物中に、ベルトのゴムの全厚にわたって繊維を混合することが行われている。
しばしば高価になりがちな繊維の量を減少させる試みも行われており、ベルトの表面あるいはその表面の一部に限って、好ましくはその表面の運動伝達部分に限って、特に短繊維からなるフロック加工材料を付与することが特許文献1から公知である。このようにすることで、好ましいことに、ベルトの表面に埋め込まれた繊維の主たる量が、部分的な長さのものだけとなる。繊維を用いてフロック加工を実施する場合に、未加硫のベルトのベルト表面は、繊維をその表面に付着せしめうるような手法を使用して、溶剤を提供することによってかもしくは接着剤又は接着剤溶液を予め適用することによって調製することができる。次いで、撒き散らし、吹き付け又はシェーキングによるか、電場の補助を借りるか、さもなければこれらの方法を組み合わせて使用することによって、繊維を機械的に施工している。しかしながら、このような繊維施工方法では経費が嵩んでしまう。
ドイツ特許第10016351号明細書
本発明の目的は、そのために、できる限り少ない量の繊維を使用してベルトの製造を簡単に実施し得るような、駆動用又は動力伝達用のベルトを提供することにある。
本発明のこの目的やその他の目的、そして本発明の利点は、添付の図面を参照した以下の詳細な説明からより明白となるであろう。
上述の目的を達成するため、本発明の駆動ベルトは、その本体部が、ベルト背面部上で加硫された第1の繊維不含本体部と、第1本体部上で加硫されたものであって、繊維が混入されている第2の本体部とからなることを特徴としている。
このようなベルトを製造する場合には、個々のシート又は層を積層して配置もしくは巻き付けた後、単一の加硫工程のみを実施することが必要であり、追加のフロック加工処理を実施する必要がない。
リブ付きベルトを製造する場合には、いわゆる研削プロセスに較べて経済的に有利である成形方法を加硫工程で使用することによって、ベルト背面部、負荷支持部及び本体部の第1及び第2のシート状部材からなる平滑で未加硫のベルト素材のなかに複数個のリブを実質的に作り込むことができ、また、リブの形状に追従して、第2の部材中に繊維を混合することができる。
成形方法によって製造されたベルトのリブの表面は、引き続いて、例えばドイツ特許第10016351号明細書及び米国特許第5,904,630号明細書において提案されているように、追加的に研磨するかもしくは粗面化することができる。この追加加工は、混合物中に分布している繊維の仕上げを行うかもしくは取り除くこと、あるいは、例えば表面に配置された繊維について、繊維特性をもった表面を得ることを目的としている。
有利に使用することのできる繊維材料は、例えばドイツ特許第10016351号明細書に列挙される常用の繊維、例えば綿及びビスコース、そしてそれらの繊維から導かれた混合物、ポリエステル、ポリアミド、例えばナイロン、又はいろいろな特徴を備えたアラミド類である。
ベルト背面部は、好ましくは、繊維材料、横撚りコード及び(又は)好ましくは繊維強化ゴム混合物、例えばポリブタジエン(BR)、ポリクロロプレン(CR)、スチレン及びブタジエンの共重合体エラストマー(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム(HNBR)、アクリル化クロロスルホン化ポリエチレン(ACSM)、エチレン−プロピレンゴム(EPM)又は好ましくはエチレン−プロピレン−ジエンターポリマーのゴム(EPDM)をベースとしたものである。負荷支持体は、好ましくは、ポリアミド、ポリエステル、アラミド類、ガラス又はその他の抗張力性材料からなる。
本体部は、好ましくは、ベルト背面部に関して上記したものと同様なエラストマーからなる。
ベルトの特性は、ベルト背面部用及び本体部の2つの部材用の種々のエラストマー材料、個々の部材の厚さ、エラストマーのための異なる促進剤系によって、及び(又は)それぞれの目的に適当な種々の添加剤を導入することによって、調整することができる。
以下に示すものは経費を増加させるけれども、運動伝達のための上部表面領域に対して種々の材料を追加的に提供することによって、例えば適当な繊維を用いた追加のフロック加工を行うことによって、さもなければその他の物質、例えば潤滑剤等を使用することによって、ベルトの特性をさらに改良することもできる。
本発明による構成は、異なるタイプの駆動ベルト、例えばVベルト、リブ付きVベルト、パワーバンド、歯形ベルト、フラット形ベルト又は側面開放歯形Vベルトに好適である。
以下、リブ付きVベルト及びその好ましい製造方法を参照して本発明を説明することにする。
図示されるように、図1の素材は、ベルト背面部1、負荷支持部2、第1の繊維不含本体部3、そして繊維、一般的には比較的に短い繊維、例えばアラミド繊維等が内部に混合されている第2の本体部4を有している。
成形及び加硫工程の間、リブ付きVベルトの製造に知られた成形方法に準じて、素材の本質的に平滑な表面に対してリブを作り込む。第2の「繊維充填」部材4の層の厚さは、成形方法によって左右されるものであり、リブの頂部とリブの基部の間の距離の関数として、リブの頂部からリブの基部まで例えば約50%までの範囲で減少する。リブ付きVベルトもしくは単純構成のVベルトの運転中、リブの頂部における磨耗がとりわけ大であるので、リブの頂部の領域では繊維充填部材4の厚さが最大であることが有利である。
図1に示した素材の場合には、図示されるように、部材、すなわち層3及び4の厚さが異なっており、繊維不含の本体部3の厚さは、好ましくは、第2の繊維充填本体部4の厚さの1.5〜5倍、さらに好ましくは1.5〜3倍である。したがって、例えば繊維不含本体部3の厚さが1.55mmである場合、「繊維充填」本体部4の厚さを約0.65mmとすることができる。
2個の部材3及び4の粘度及び厚さは、成形プロセスの間に繊維混合物の表面において閉塞されかつ適度に緻密な状態を保証するため、互いに調和がとれていなければならない。
本明細書では、優先権出願である2004年5月3日提出のドイツ国特許出願第1020004021522.7号を参照することで、その開示内容をここに記載したものとする。
本発明は、当然のことではあるが、明細書及び図面における特定の記載によって束縛されるものではなく、添付の特許請求の範囲の範囲内において任意に変更することが可能である。
ベルト素材の構成を示した断面図である。 成形及び加硫後のリブ付きVベルトの構成を示した断面図である。
符号の説明
1 ベルト背面部
2 負荷支持部
3 第1本体部
4 第2本体部

Claims (8)

  1. ベルト背面部1と、
    前記ベルト背面部1上で加硫されたものであって、加硫されたエラストマーからなる第1の繊維不含本体部3と、
    前記ベルト背面部1及び前記第1本体部3の中間に埋め込まれた負荷支持部2と、
    前記第1本体部3上で加硫されたものであって、繊維が内部に混入されている、加硫されたエラストマーからなる第2の本体部4と
    を含んでなることを特徴とする動力伝達ベルト。
  2. 前記第1及び第2の本体部3及び4が、それぞれ、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマーのゴム(EPDM)からなることを特徴とする請求項1に記載の動力伝達ベルト。
  3. 前記第1及び第2の本体部3及び4が、それぞれ、ポリブタジエン、ポリクロロプレンゴム、スチレン及びブタジエンの共重合体エラストマー、水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリル化クロロスルホン化ポリエチレン及びエチレン−プロピレンゴムからなる群から選ばれた少なくとも1種類を主体とするエラストマーからなることを特徴とする請求項1に記載の動力伝達ベルト。
  4. 前記負荷支持部2の負荷支持体が、ポリアミド、ポリエステル、アラミド類、ガラス又はその他の抗張力性材料からなることを特徴とする請求項1に記載の動力伝達ベルト。
  5. リブ付きVベルトの形をしていることを特徴とする請求項1に記載の動力伝達ベルト。
  6. 前記第2の繊維含有本体部4において、その層の厚さが、リブの頂部からリブの基部に向かって減少していることを特徴とする請求項5に記載の動力伝達ベルト。
  7. 下記の工程:
    ベルト背面部1、負荷支持部2、第1の繊維不含本体層3及び第2の繊維充填本体層4を順次積層することによってベルト素材を製造する工程、及び
    成形法を使用して、前記ベルト素材にリブを付与する工程
    を含んでなることを特徴とするリブ付きVベルトを製造する方法。
  8. 前記第1の繊維不含本体層3が、前記第2の繊維充填本体層4の厚さの1.5〜5倍の厚さを有していることを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2005134134A 2004-05-03 2005-05-02 動力伝達ベルト及びその製造方法 Pending JP2005337495A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004021522A DE102004021522A1 (de) 2004-05-03 2004-05-03 Kraftübertragungsriemen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005337495A true JP2005337495A (ja) 2005-12-08

Family

ID=34935643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134134A Pending JP2005337495A (ja) 2004-05-03 2005-05-02 動力伝達ベルト及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050245339A1 (ja)
EP (1) EP1593875B1 (ja)
JP (1) JP2005337495A (ja)
CN (1) CN1693732A (ja)
AT (1) ATE519963T1 (ja)
DE (1) DE102004021522A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102242793B (zh) * 2011-03-22 2013-12-25 舟山市大众胶带有限公司 一种传动带的制作方法
CN102181102B (zh) * 2011-03-22 2013-10-16 舟山市大众胶带有限公司 一种用于制作传动带的花纹胶套及其制作方法
JP7323560B2 (ja) * 2021-01-29 2023-08-08 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11309788A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsuboshi Belting Ltd Vリブドベルトの製造方法
JP2000002300A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用vベルト
JP2004076927A (ja) * 2002-06-20 2004-03-11 Mitsuboshi Belting Ltd Vリブドベルト及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4392842A (en) * 1980-10-10 1983-07-12 Uniroyal, Inc. Toothed positive drive power transmission belt with a fabric reinforcement suspended within the belt teeth
US4514179A (en) * 1983-03-02 1985-04-30 Uniroyal, Inc. Power transmission belt with fabric cover
FR2753248B1 (fr) 1996-09-10 1998-11-06 Hutchinson Procede de fabrication d'une courroie de transmission et courroie obtenue par ce procede
US6464607B1 (en) * 1999-12-15 2002-10-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Power transmission belt
DE10016351C2 (de) 2000-04-03 2002-09-26 Contitech Antriebssysteme Gmbh Treibriemen
US6491598B1 (en) * 2000-10-09 2002-12-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Power transmission belt
ES2306757T3 (es) * 2001-01-12 2008-11-16 The Gates Corporation Correa de transmision de potencia de baja elongacion.
US6945891B2 (en) * 2001-01-12 2005-09-20 The Gates Corporation Power transmission belt and method
ATE334327T1 (de) * 2002-09-07 2006-08-15 Contitech Antriebssysteme Gmbh Antriebsriemen
EP1396658B1 (de) * 2002-09-07 2006-07-12 ContiTech Antriebssysteme GmbH Keilrippenriemen und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3722478B2 (ja) * 2002-09-30 2005-11-30 バンドー化学株式会社 伝動ベルト及びそれを備えたベルト伝動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11309788A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsuboshi Belting Ltd Vリブドベルトの製造方法
JP2000002300A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用vベルト
JP2004076927A (ja) * 2002-06-20 2004-03-11 Mitsuboshi Belting Ltd Vリブドベルト及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE519963T1 (de) 2011-08-15
EP1593875A3 (de) 2006-03-15
DE102004021522A1 (de) 2005-12-08
EP1593875B1 (de) 2011-08-10
EP1593875A2 (de) 2005-11-09
CN1693732A (zh) 2005-11-09
US20050245339A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI273030B (en) Belt
KR102062739B1 (ko) 전동 벨트 및 그 제조방법
US20090048048A1 (en) V-ribbed belt and automotive accessory drive belt drive system using the same
JP2007528477A (ja) 動力伝達ベルト
JP3441987B2 (ja) 歯付きベルト
JP2001173728A (ja) 動力伝動ベルト
WO2010047051A1 (ja) 摩擦伝動ベルト
WO2013115321A1 (ja) Vリブドベルト
KR102559434B1 (ko) 마찰 전동 벨트
JP2608803B2 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
US6361462B1 (en) V-ribbed power transmission belt
JP2005337495A (ja) 動力伝達ベルト及びその製造方法
WO2016038854A1 (ja) ゴム繊維複合体
JP4485147B2 (ja) Vリブドベルトの製造方法
JP4820107B2 (ja) 伝動ベルト
JP4757041B2 (ja) Vリブドベルト
JP2003314624A (ja) 動力伝動用ベルト及びその製造方法
JP2007144714A (ja) Vベルトの製造方法
JP2016027286A (ja) Vリブドベルト
CN109477549A (zh) 齿形v带的制造方法
JP2008006665A (ja) 伝動ベルトの製造方法
JP6581892B2 (ja) 摩擦伝動ベルト
JP2908250B2 (ja) Vリブドベルト
JPH1144347A (ja) 動力伝動用ベルト
JPH07293641A (ja) Vリブドベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215