JP2005333709A - Dcアダプター装置 - Google Patents

Dcアダプター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005333709A
JP2005333709A JP2004148501A JP2004148501A JP2005333709A JP 2005333709 A JP2005333709 A JP 2005333709A JP 2004148501 A JP2004148501 A JP 2004148501A JP 2004148501 A JP2004148501 A JP 2004148501A JP 2005333709 A JP2005333709 A JP 2005333709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
battery
terminal
electronic device
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004148501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4016210B2 (ja
Inventor
Noriyuki Noguchi
敬之 野口
Masumi Iohara
真澄 庵原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004148501A priority Critical patent/JP4016210B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP05744113A priority patent/EP1748540A4/en
Priority to CN2005800005589A priority patent/CN1806378B/zh
Priority to KR1020067000758A priority patent/KR101122977B1/ko
Priority to CN2008100998313A priority patent/CN101286552B/zh
Priority to US10/564,084 priority patent/US7354301B2/en
Priority to PCT/JP2005/008962 priority patent/WO2005112241A1/ja
Priority to TW094116115A priority patent/TW200620794A/zh
Priority to MYPI20052255A priority patent/MY138370A/en
Publication of JP2005333709A publication Critical patent/JP2005333709A/ja
Priority to HK06112268.4A priority patent/HK1091958A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4016210B2 publication Critical patent/JP4016210B2/ja
Priority to US12/026,575 priority patent/US7494368B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 外部電源用のDCジャック専用のコネクター及び切り替え回路やスイッチを不要とする。
【解決手段】 乾電池を電源とする電子機器に外部電源を供給するDCアダプター21を、電子機器の電池室に収納可能なように乾電池の形状をした乾電池形状部24、25を一体に有する構成とし、一方の乾電池形状部24の下端面に電池室の乾電池用の(+)端子に接触可能な(+)端子27を設け、DCアダプター21の上端の中間部に端子取付け部26aを形成して(−)端子28を設ける。一方、電子機器の電池室にDCアダプター21の(−)端子28と接触可能に(−)端子19を設け、この(−)端子19と乾電池用の(+)端子を電子機器の外部電源回路に接続する。DCアダプター21が電池室に収納可能となっているので、外部電源用のDCジャック専用のコネクター及び切り替え回路やスイッチが不要となる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、乾電池を電源とする電子機器(コードレス機器)に外部からDC電源を供給するためのDCアダプター装置に関する。
従来、乾電池を電源とする電子機器に家庭用のAC電源に接続したAC/DCコンバーターからDCアダプターを用いて外部電源を供給することは知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平1−298919号公報。
上記AC/DCコンバーターに接続されるDCアダプターを乾電池と類似形状のDCアダプターとし、その乾電池類似形状部を電子機器の電池室に挿入して乾電池の代わりに使用することも考えられるが、その場合電気を供給する端子に乾電池用のものを使用すると、DCアダプターが適合機器以外の機器に使用された場合、DCアダプターの電圧が乾電池の電圧と異なることがあり、安全性が確保できない。
また従来、乾電池を電源とする電子機器機器にAC/DCコンバーターあるいはDCアダプターのDCジャック専用のコネクター(DC端子)を設けていたため、電子機器内部でDC端子と電池を電気的、機械的に切り替える必要があり、コストがかかっていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、安全性を確保しながら電池と異なる電圧にすることができると共に、DCジャック専用のコネクター及び切り替え回路やスイッチが不要となるDCアダプター装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、乾電池を電源とする電子機器に駆動電圧を供給する機能を有するDCアダプター装置であって、乾電池の代わりに電子機器の電池室に収納して使用する構成になっていることを特徴とする。
請求項1によれば、DCアダプター装置が乾電池の代わりに電子機器の電池室に収納して使用する構成になっているため、外部電源用のDCジャック専用のコネクター及び切り替え回路やスイッチが不要となる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のDCアダプター装置において、電子機器の電池室に乾電池用の端子とは異なる位置に専用の端子があり、正、負の端子の一方または両方を使用して電子機器に電気を供給する機能を有することを特徴とする。
請求項2によれば、電子機器の電池室に乾電池用の端子とは異なる位置にDCアダプター装置専用の端子があるため、このDCアダプターを適合機器以外の機器に使用されてもその機器に駆動電圧を供給することはない為安全性が確保できる。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載のDCアダプター装置において、電子機器の電池室に収納した状態でコードが引っ張られたときに電子機器が破損しないようにコードの中間にコネクターを用いて接続する機構を有することを特徴とする。
請求項3によれば、電子機器の電池室に収納した状態でコードが引っ張られたときコネクタが外れるので、電子機器が破損することがない。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3に記載のDCアダプター装置において、
電子機器の電池室に誤って逆向きに差し込まないように、差し込み方向を規制するための形状を有することを特徴とする。
請求項4によれば、DCアダプター装置が差し込み方向を規制するための形状を有するため、電子機器の電池室に誤って逆向きに差し込まれることがない。
本発明のDCアダプターを使用することにより、安全性を確保しながら電池と異なる電圧にすることができ、すでに開発済みのAC/DCコンバーター等を使用することができるため、コストが低減される。
また、DCジャック専用のコネクター、及び切り替え回路やスイッチが不要となるため、コストが削減でき、DCジャックが無くなる事によりデザインの自由度が広がる。
本発明を実施するための最良の形態を図1〜図6に基づいて説明する。図1にDCアダプターの電子機器に接続するときの様子を、図2にDCアダプターの外観を、図3、図4に電子機器の電池室の構成を、図5にコネクタ部を、図6にシステム構成を示す。
図1〜図4について、電子機器10は、乾電池を電源とする電子機器で、2本の乾電池41、42または外部電源(例えば、4.2V)で動作する電子機器で、その電池室11は、2本の乾電池41、42を収納又は乾電池の代わりにDCアダプター21を収納し得るように構成されており、DCアダプター21を電池室11に収納することで、DCアダプター21を用いて電子機器10に外部電源を供給できるようにしてある。
DCアダプター装置20は、DCアダプター(装置本体)21と外部電源に接続するコネクター22、及びコネクター22とDCアダプター21を接続するケーブル23及びDCアダプター21の端子28と接触する電池室11に設けられた端子19等で構成されている。DCアダプター21は図2に示すように2つの乾電池形状部24、25と、この乾電池形状部24、25を一体にしている結合部26を有し、概ね2本の乾電池を並べて一体としたような形状をしている。
DCアダプター21の一方の乾電池形状部24には、その上端側に切り欠き部24aが形成されケーブル22と接続されており、その下端面に乾電池の(+)電極と略同形状をしたDCアダプター21の(+)端子27が設けられている。また、DCアダプター21の他方の乾電池形状部25の側面には、DCアダプター21の電池室11への挿入方向規制用凸条部25aが一体に形成されており、また、その他端面に乾電池の(−)電極に似た形状の突部25bが一体に形成されている。
また、DCアダプター21の上端部の片側に、2つの乾電池形状部24、25で形成される谷部を埋めた形状の端子取付け部26aが一体に形成され、この端子取付け部26aにDCアダプター21の(−)端子28が設けられている。端子27及び28は、それぞれDCアダプター21の内部においてケーブル23に接続されている。
一方、電子機器10の電池室11は、図3、図4に示すように、DCアダプター21の乾電池形状部24、25及び結合部26が挿入可能な連通部14を有し、電池室11の上部片側に端子取付け部26aが挿入可能な切欠き部15が設けられている。また乾電池形状部25が入る電池用孔13にはDCアダプター21の挿入方向規制用凸条部25aに適合する挿入方向規制用凹条部13aが設けられている。
また、電池室11の電池用孔12,13の底部12a、13aには、それぞれ乾電池41、42の(+)、(−)電極が接触する乾電池用端子17、18が設けられている。また、電池室11の切欠き部15のDCアダプター21の端子取付け部26aと対向する面15aが端子取付け部16となっており、DCアダプター21の(−)端子28と接触可能に端子19が設けられている。乾電池の(+)極が接触する乾電池用の端子17は、DCアダプター21の(+)端子27が接触する外部電源用(+)端子を兼ねている。
外部電源装置30は、図5に示すように、家庭用のAC電源をDC(例えば、4.2V)に変換するAC/DCコンバーター31とAC電源用のプラグ32及びDC出力用のコネクター33等で構成されている。
DCアダプター装置20は、コネクター22を外部電源装置30側のコネクター33に接続し、DCアダプター21を電子機器10の電池室11に差し込んで使用する。DCアダプター21の端子27、28から出力される外部電源(例えば、DC4.2V)は、DCアダプター21の端子27、28と接触する電池室11の端子17、19を介して電子機器10の外部電源回路(例えば、電圧安定回路)に入力し、電池室11の蓋裏面の接続板(図示省略)で直列に接続された乾電池41、42の電圧と同様な安定した電圧(例えば、3.0V)に変換されて電子機器10を動作させる。
本発明は上記のように構成されているので、従来電池使用の電子機器において電池室と別に設けていた外部電源接続用の端子が不要となる。
また、電池室11のDCアダプター21用の端子19は、図4に示すように乾電池41、42を入れた場合でも乾電池41、42と接触しない位置にあるため、乾電池の被覆が破れていても電気的に接続されないので、安全性が確保できる。
また、電池室11とDCアダプター21には挿入方向規制用凹条部13aと凸条部が設けられているので、DCアダプター21が誤挿入されることがない。
また、図5に示すように、電子機器に外部電源(駆動電圧)を供給するDCアダプター装置のコード(35、23)の中間に脱着可能なコネクター(33、22)を設けて、一定の力がかかるとこのコネクターが外れるようにしてあるため、DCアダプター21を電子機器10の電池室11に収納した状態でコードが引っ張られてもてもコネクターが外れるので、電子機器10を破損する恐れがない。
なお、上記では電子機器10の電池室11にDCアダプター専用の端子19を設けて電子機器に外部電源を供給しているが、(+)、(−)端子の一方または両方を使用し電子機器に外部電源を供給することができる。
DCアダプターを電子機器の電池室に接続するときの様子を示す斜視図。 DCアダプターの外観構成を示す斜視図。 電子機器の電池室の構成説明図。 電子機器の電池室を示す上面図。 AC/DCコンバーターとDCアダプターとの接続方法を示す斜視図。 電子機器外部電源システム構成図。
符号の説明
10…電子機器、 11…電池室、 17…乾電池用、DCアダプター用共通の(+)端子、 18…乾電池用(−)端子、 19…DCアダプター用(−)端子、 20…DCアダプター装置、 21…DCアダプター(装置本体部)、 22…コネクター、 24、25…DCアダプターの乾電池形状部、 27…DCアダプターの(+)端子、 28…DCアダプターの(−)端子、 30…外部電源装置、31…AC/DCコンバーター、41、42…乾電池。

Claims (4)

  1. 乾電池を電源とする電子機器に駆動電圧を供給する機能を有するDCアダプター装置であって、
    乾電池の代わりに電子機器の電池室に収納して使用する構成になっていることを特徴とするDCアダプター装置。
  2. 前記電子機器の電池室に乾電池用の端子とは異なる位置に専用の端子があり、正、負の端子の一方または両方を使用して電子機器に電気を供給する機能を有することを特徴とする請求項1に記載のDCアダプター装置。
  3. 前記電子機器の電池室に収納した状態でコードが引っ張られたときに電子機器が破損しないようにコードの中間にコネクターを用いて接続する機構を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のDCアダプター装置。
  4. 前記電子機器の電池室に誤って逆向きに差し込まないように、差し込み方向を規制するための形状を有することを特徴とする請求項1乃至3に記載のDCアダプター装置。
JP2004148501A 2004-05-19 2004-05-19 Dcアダプター装置 Expired - Fee Related JP4016210B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148501A JP4016210B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 Dcアダプター装置
CN2005800005589A CN1806378B (zh) 2004-05-19 2005-05-17 直流适配器及使用该直流适配器的电子设备
KR1020067000758A KR101122977B1 (ko) 2004-05-19 2005-05-17 직류 어댑터 및 이것을 이용하는 전자기기
CN2008100998313A CN101286552B (zh) 2004-05-19 2005-05-17 直流适配器装置
US10/564,084 US7354301B2 (en) 2004-05-19 2005-05-17 DC adapter and electronic apparatus using the same
PCT/JP2005/008962 WO2005112241A1 (ja) 2004-05-19 2005-05-17 Dcアダプタ及びこれを用いた電子機器
EP05744113A EP1748540A4 (en) 2004-05-19 2005-05-17 DC ADAPTER AND THIS USING ELECTRONIC DEVICE
TW094116115A TW200620794A (en) 2004-05-19 2005-05-18 DC adaptor and electronic apparatus using the same
MYPI20052255A MY138370A (en) 2004-05-19 2005-05-18 Dc adapter and electronic apparatus using the same
HK06112268.4A HK1091958A1 (en) 2004-05-19 2006-11-08 Dc adaptor and electronic apparatus using the same
US12/026,575 US7494368B2 (en) 2004-05-19 2008-02-06 DC adapter and electronic apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148501A JP4016210B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 Dcアダプター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005333709A true JP2005333709A (ja) 2005-12-02
JP4016210B2 JP4016210B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=35487967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148501A Expired - Fee Related JP4016210B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 Dcアダプター装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4016210B2 (ja)
CN (2) CN1806378B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190051602A (ko) * 2017-11-07 2019-05-15 김미정 건전지 전자기기의 전원공급 구조

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101953562B (zh) * 2009-07-14 2015-03-11 高润(香港)有限公司 可置换供电模式的美发器
EP2469622B1 (de) * 2010-12-23 2013-07-24 Outils Wolf Schwenkbare Verbindung von Batterien
CN112688017B (zh) * 2020-12-11 2022-06-10 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 电池电源设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468439A (en) * 1981-10-15 1984-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Battery loading device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190051602A (ko) * 2017-11-07 2019-05-15 김미정 건전지 전자기기의 전원공급 구조
KR102130121B1 (ko) 2017-11-07 2020-07-03 김미정 건전지 전자기기의 전원공급 구조

Also Published As

Publication number Publication date
CN101286552B (zh) 2010-09-29
CN101286552A (zh) 2008-10-15
CN1806378B (zh) 2011-08-31
JP4016210B2 (ja) 2007-12-05
CN1806378A (zh) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4195877B2 (ja) コンピュータポートを備えた携帯式電源
US6626703B2 (en) Multipurpose adaptor with a universal serial bus connector
US7402062B2 (en) System for replacing a battery pack
US5839919A (en) In-car used mobile phone fixing seat assembly to which other electrical appliances are addible
JP4462112B2 (ja) 電動工具
JP4753817B2 (ja) 充電器
EP1213815B1 (en) Power supply systems for power tools
CN114156983A (zh) 一种通用移动电源
KR930011326A (ko) 충전식 파워 팩
US20060097692A1 (en) Charger
US11264818B2 (en) Battery charger for multiple battery packs
JP4016210B2 (ja) Dcアダプター装置
JP2593701B2 (ja) 電池ボックス用アダプタ装置
JPH1092404A (ja) 電池ケース
JP2002254355A (ja) コードレス工具
KR200263801Y1 (ko) 이동통신단말기의 전원공급용 보조 배터리팩
CN219145056U (zh) 储能电源
KR200268942Y1 (ko) 충전지 내장형 휴대폰 충전기
US8164219B2 (en) Portable electronic device
KR200279618Y1 (ko) 이동통신 단말기의 충전 커넥터 구조
JP4153888B2 (ja) 二次電池の充電装置
JP2565916Y2 (ja) 電源接続用アダプタ装置
US20040056641A1 (en) Battery powered device including a battery terminal configured to receive an auxiliary power plug
KR200374561Y1 (ko) 충전기
JPH043554Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees