JP2005333398A - 携帯端末、表示処理プログラム、サーバ装置、表示処理システムおよび表示処理方法 - Google Patents

携帯端末、表示処理プログラム、サーバ装置、表示処理システムおよび表示処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005333398A
JP2005333398A JP2004149714A JP2004149714A JP2005333398A JP 2005333398 A JP2005333398 A JP 2005333398A JP 2004149714 A JP2004149714 A JP 2004149714A JP 2004149714 A JP2004149714 A JP 2004149714A JP 2005333398 A JP2005333398 A JP 2005333398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
request
page data
data
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004149714A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichiro Ban
龍一郎 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dwango Co Ltd
Original Assignee
Dwango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dwango Co Ltd filed Critical Dwango Co Ltd
Priority to JP2004149714A priority Critical patent/JP2005333398A/ja
Publication of JP2005333398A publication Critical patent/JP2005333398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】テレビ放送の番組等と連動して表示の更新が可能であり、かつ通信データ量を少なくできる表示処理システムを提供すること。
【解決手段】携帯電話1はサーバ2にページを要求し、無期限に待つ。サーバ2は、ページ要求を記録し、例えば番組と連動してページを更新した場合に、ページ要求している携帯電話1にページを送信すると共にページ要求をクリアする。携帯電話1においては受信したページを表示すると共に次のページデータを要求する。ユーザは一度サーバにアクセスすれば、例えば番組と連動して携帯電話の表示の自動更新が可能となり、操作性が向上すると共に番組との同期が確実に取れる。また、通信料金を従来の方法よりも大幅に低減できる。従って、携帯電話機を、番組と連動して文字や静止画像を表示するテレビの副画面として利用できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末、表示処理プログラム、サーバ装置、表示処理システムおよび表示処理方法に関するものであり、特に、テレビ放送の番組等と連動して表示の更新が可能であり、かつ通信データ量を少なくできる携帯端末、表示処理プログラム、サーバ装置、表示処理システムおよび表示処理方法に関するものである。
従来、テレビ等の放送番組とネットワークに接続された端末との連動システムが各種提案されている。例えば、下記の特許文献1には、メディア連動インターネットコンテンツ表示システムが開示されている。このシステムにおいては、例えばテレビで広告を視聴しているユーザが端末を操作することにより、該当する商品のホームページを表示させるようにしたものである。
特開2002−312679号公報
上記した従来の放送連動システムは、単に広告と関連するホームページを表示するという機能であり、ユーザ側の操作に基づいて必要な情報を取得するものである。従って、サーバ側から番組と連動して表示を更新することはできないという問題点があった。ブラウザを使用して端末側から頻繁にページの更新要求を行うか、あるいはストリーミングデータの配信を行うことも考えられるが、通信データ量が多くなり、従量制課金制度では多額の費用がかかってしまうという問題点もあった。
本発明の目的は、上記したような問題点を解決し、テレビ放送の番組等と連動して表示の更新が可能であり、かつ通信データ量を少なくできる携帯端末、表示処理プログラム、サーバ装置、表示処理システムおよび表示処理方法を提供することにある。
本発明の携帯端末は、情報処理機能とデータ通信機能を有する携帯端末において、通信網を介して所定のサーバ装置に表示用のページデータを要求するページ要求手段と、要求した前記ページデータが受信されるまで無期限に待つ待機手段と、受信された前記ページデータを表示する表示手段と、前記ページデータが受信された場合に、次のページデータを要求するために前記ページ要求手段を起動する次ページ要求手段とを備えたことを主要な特徴とする。
本発明の携帯端末用の表示処理プログラムは、情報処理機能とデータ通信機能を有する携帯端末のコンピュータを、通信網を介して所定のサーバ装置に表示用のページデータを要求するページ要求手段、要求した前記ページデータが受信されるまで無期限に待つ待機手段、受信された前記ページデータを表示する表示手段、前記ページデータが受信された場合に、次のページデータを要求するために前記ページ要求手段を起動する次ページ要求手段として機能させることを主要な特徴とする。
本発明のサーバ装置は、通信網を介して携帯端末と通信可能なサーバ装置において、前記携帯端末から送信されたページ要求を記録するページ要求記録手段と、ページデータを更新するページ更新手段と、前記ページ更新手段によって前記ページデータが更新された場合に、前記ページ要求記録手段に記録されている携帯端末に更新された前記ページデータを送信する更新ページ送信手段と、前記更新ページ送信手段によってページデータが送信された携帯端末について前記ページ要求記録手段内のページ要求をクリアする要求クリア手段とを備えたことを主要な特徴とする。
前記したサーバ装置は更に、前記携帯端末からのページ要求が初めてか否かを判定し、初めての場合には、現在のページデータを直ちに送信する初回ページ送信手段を備えていてもよい。
本発明のサーバ装置用の表示処理プログラムは、通信網を介して携帯端末と通信可能なサーバ装置のコンピュータを、前記携帯端末から送信されたページ要求を記録するページ要求記録手段、ページデータを更新するページ更新手段、前記ページ更新手段によって前記ページデータが更新された場合に、前記ページ要求記録手段に記録されている携帯端末に更新された前記ページデータを送信する更新ページ送信手段、前記更新ページ送信手段によってページデータが送信された携帯端末について前記ページ要求記録手段内のページ要求をクリアする要求クリア手段として機能させることを主要な特徴とする。
また、前記したサーバ装置用の表示処理プログラムは、更に、前記携帯端末からのページ要求が初めてか否かを判定し、初めての場合には、現在の前記ページデータを直ちに送信する初回ページ送信手段として機能させるプログラムを備えていてもよい。
本発明の表示処理システムは、通信網を介して所定のサーバ装置に表示用のページデータを要求するページ要求手段と、要求した前記ページデータが受信されるまで無期限に待つ待機手段と、受信された前記ページデータを表示する表示手段と、前記ページデータが受信された場合に、次のページデータを要求するために前記ページ要求手段を起動する次ページ要求手段とを備えた、情報処理機能とデータ通信機能を有する携帯端末、および前記携帯端末から送信されたページ要求を記録するページ要求記録手段と、前記ページデータを更新するページ更新手段と、前記ページ更新手段によって前記ページデータが更新された場合に、前記ページ要求記録手段に記録されている携帯端末に更新された前記ページデータを送信する更新ページ送信手段と、前記更新ページ送信手段によってページデータが送信された携帯端末について前記ページ要求記録手段内のページ要求をクリアする要求クリア手段とを備えた、通信網を介して携帯端末と通信可能なサーバ装置からなることを主要な特徴とする。
また、前記した表示処理システムにおいて、前記サーバ装置は更に、前記携帯端末からのページ要求が初めてか否かを判定し、初めての場合には、現在の前記ページデータを直ちに送信する初回ページ送信手段を備えていてもよい。
本発明の表示処理方法は、携帯端末が通信網を介して所定のサーバ装置に表示用のページデータを要求し、要求した前記ページデータが受信されるまで無期限に待つステップ、前記サーバ装置において前記携帯端末から送信された前記ページ要求を記録するステップ、前記サーバ装置において前記ページデータを更新するステップ、前記ページデータが更新された場合に、記録されている前記ページ要求と対応する携帯端末に前記更新されたページデータを送信するステップ、前記ページデータが送信された携帯端末について前記ページ要求をクリアするステップ、前記携帯端末において受信された前記ページデータを表示すると共に次のページデータを要求するステップを含むことを主要な特徴とする。
また、前記した表示処理方法は更に、前記サーバ装置において、前記携帯端末からの前記ページ要求が初めてか否かを判定し、初めての場合には、現在の前記ページデータを直ちに送信するステップを含んでいてもよい。
本発明は上記のような特徴によって、ユーザは一度サーバにアクセスすれば、テレビ放送の番組等と連動して携帯電話の表示の自動更新が可能となり、操作性が向上すると共に番組との同期が確実に取れるという効果がある。また、通信データ量は必要最小限で済むので、通信料金を従来の方法よりも大幅に低減できるという効果もある。従って、携帯電話機を、番組やCMと連動して文字や静止画像を表示するテレビの副画面として利用できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態では、携帯端末として携帯電話機を使用する例を開示する。但し、本発明はインターネットに接続してWeb閲覧が可能な任意の携帯端末について適用可能である。
まずシステム全体の構成について説明する。図1は、本発明の実施例のシステム全体を示す概略構成図である。このシステムは、携帯端末の一種である携帯電話1とサーバ2が携帯電話網5およびインターネット4を介して接続可能に構成されている。携帯電話網5は、基地局9、パケット交換処理を司るパケット網6、インターネット4に接続されたゲートウェイサーバ7とを備え、携帯電話1とインターネット4との接続を可能にする。携帯電話1は、たとえば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)によりWeb閲覧を可能にするWebブラウザやメールの送受信を行うメーラを標準装備しており、更にアプリケーションプログラムをダウンロードして記憶可能である。
サーバ2はデータベース3を備え、Webサーバ、メールサーバ、アプリケーションサーバ等の機能を有する。サーバ2はインターネット4、携帯電話網5を介して携帯電話1やパソコンなどのその他の端末と通信可能であり、携帯電話1からのアクセスに応じて後述するような処理を行う。データベース3は、サーバ2に接続されたデータベースシステムであり、ダウンロード用アプリ、ユーザ関連データ、コンテンツデータ等の各種データを記憶すると共にサーバ2からの要求に基づきサーバ2に必要なデータを提供する。
TV放送局10は、公知のテレビ番組の放送機能を有する。テレビ受信機11は携帯電話1のユーザが所有する公知のテレビ受信機である。後述する本発明の方法によって、ユーザはテレビ受信機11によって番組を見ながら、携帯電話1を使用して番組と関連する情報を番組と同期して自動的に取得することができる。
図2は、本実施の形態による携帯電話1の内部構成例を示すブロック図である。携帯電話1は、制御部20、通信制御部21、表示部23、入力部24、音声/サウンド制御部、時計部28、カメラ部29、記憶部30を備え、各回路はバス29によって接続されている。
情報処理機能を実現する制御部20は、CPU、ROM、RAMなどを備え、ROMや記憶部30に記憶された各種プログラムに従って携帯電話1全体の制御を行う。アプリケーションプログラムとしては、例えばWeb閲覧を制御するWebブラウザ、メールの送受信を制御するメーラープログラム、あるいはダウンロードされたアプリを実行可能である。記憶部30は、例えば不揮発性のメモリからなり、上記した各種アプリやアプリで使用するデータ、待ち受け画像等の画像データ、着メロデータ、電話帳データなどをを記憶している。
アンテナ22を備えた通信制御部21は基地局との間のデータおよび音声通信機能を実行する。例えば液晶表示器を備えた表示部23は制御部20の制御によって文字や画像を表示する。入力部24は、電話番号や文字を入力するためのダイヤルキー、メインメニューを呼び出したり、画面上の選択可能なアイコンに対して上下左右へカーソルを移動してアイコンを選択するためのセレクトキー、ダイヤルキーやセレクトキーで選択した項目を確定する確定キーなどを備える。
音声/サウンド制御部25は、スピーカ26およびマイク27が接続されており、呼出音、着信メロ等のサウンド出力や通話時の音声出力、およびマイク27からの音声入力を実行する。時計部28は制御部20に現在時刻情報を提供する。この他、赤外線通信機能、近距離無線通信機能、カメラ機能、外部機器接続機能、(デジタル)テレビあるいは(デジタル)ラジオ受信機能、メモリカードスロット等を備えていてもよい。
図3は、本実施の形態によるサーバ2の内部構成例を示すブロック図である。サーバ2は、制御部41、記憶部42、通信制御部43、データベースインターフェイス部44、時計部45等からなり、各回路はバス46によって接続されている。制御部41はCPU、ROM、RAMなどを備え、周知のOS(Operating system)、サーバプログラムおよび本発明の機能を実現するプログラムを実行することにより、サーバ全体を制御する。
記憶部42は例えばハードディスク装置を備え、OS、公知あるいは本発明による各種プログラム、データ等を記憶している。通信制御部43は、図示しないルータやファイヤウォールサーバを介してインターネット4に接続され、インターネット4を介して携帯電話1などとの双方向通信を実行する。時計部45は現在時刻を計時し、制御部41に提供する。データベースインタフエース部44はデ−タベース3に接続され、データベース2との間でデータ授受を行う。
以下に、本発明による番組連動処理の機能および動作を説明する。図4は、本発明の番組連動処理における携帯電話1およびサーバ2の処理内容を示すフローチャートである。縦線は時間の経過を示し、横点線は情報、データ、情報の移動を示している。
S10においては、携帯端末においてブラウザを起動し、携帯端末からサーバ2にアクセスする。S11においては、サーバにおいてユーザ登録処理が行われる。なお、携帯電話網のキャリアから認定された公式サイト(サーバ)であれば、アクセスしてきた携帯電話1のUID(ユーザ固有の識別情報)を携帯電話網5から取得可能であるので、ユーザの特定(認証)が可能である。また、ユーザIDとパスワードによって認証を行ってもよい。S12においては、携帯端末からの指示に基づきサーバから本発明のアプリをダウンロードする。S13においては、携帯端末においてダウンロードしたアプリを記憶部に保存する。
次に、テレビ番組と連動して表示を行う場合の携帯端末側のアプリの処理について説明する。S20においては、携帯端末においてアプリを起動する。S21においては、アプリが特定のサーバにページを要求する。S22においては、ユーザによる終了操作がなされたか否かによって、終了か否かが判定され、判定結果が肯定の場合にはアプリの処理を終了するが、否定の場合にはS23に移行する。
S23においては、ページデータを受信したか否かが判定され、判定結果が肯定の場合にはS24に移行するが、否定の場合にはS21に移行する。S24においては、受信したページデータを表示してS21に戻る。以上のように、本発明のアプリにおいては、ページを要求してからページデータが受信されるまで、タイムアウトすることなく無期限に待ち続ける。
次に、テレビ番組と連動して表示を行う場合のサーバ側の処理について説明する。なお、サーバにおいては、予め、番組の進行と連動して表示するページデータが作成、保存されており、かつどのページをどの時刻から表示するかを指定したタイムテーブルが作成されて保存されているものとする。
S30においては、連動する番組の開始時刻になるまで待ち、S31においては、最初のページデータを公開(要求により送信するページに指定)する。S32以降は番組終了までの表示サイクルであり、S32においては、携帯電話からのアクセスがあったか否かが判定され、判定結果が否定の場合にはS37に移行するが、肯定の場合にはS33に移行する。
S33においては、配信テーブルにすでに当該ユーザのUIDが登録されているか否かによって、初めてのアクセスか否かが判定され、判定結果が否定の場合にはS36に移行するが、肯定の場合にはS34に移行する。図5は、本発明による配信テーブルの構成を示す説明図である。配信テーブルのレコードには前記したUID60、次頁要求フラグ、携帯電話のIPアドレスの項目がある。S34においては、配信テーブルに当該ユーザのレコードを追加登録する。S35においては、現在公開中のページデータを送信してS32に戻る。
番組内で2回目以降のアクセスの場合、S36においては、配信テーブルの該当するユーザのレコードの次頁要求フラグを1(オン)にセットする。S37においては、前記したタイムテーブルを参照して、番組と連動して表示するページの更新時刻が到来したか否かが判定され、判定結果が否定の場合にはS41に移行するが、肯定の場合にはS38に移行する。
S38においては、公開(送信)するページデータを更新し、S39においては、配信テーブルにおいて次頁要求フラグが1(オン)であるユーザの携帯電話に、更新されたページデータを配信する。携帯電話においては自動的に表示が更新される。S40においては、配信したレコードの次頁要求フラグを0(クリア)にする。S41においては、番組と連動する表示処理を終了するか否かが判定され、判定結果が否定の場合にはS32に戻るが、肯定の場合には処理を終了する。以上のような構成および動作によって、テレビ放送等の番組と連動して表示の更新が可能であり、かつ通信データ量を少なくできる。
以上実施例を説明したが、本発明のには以下のような変形例も考えられる。実施例においては、放送番組との連動について説明したが、本発明のシステムは、コンサート、説明会、映画、演劇など携帯電話機を携帯して利用あるいは参加できる任意のイベントに利用可能である。更に、番組等と連動せずに、単独でも使用可能である。
本発明は、携帯電話機等の携帯端末、サーバ装置、携帯電話網、インターネット等を含むデータ通信システム、情報処理システムの産業分野で利用可能である。
本発明の実施例のシステム全体を示す概略構成図である。 本実施の形態による携帯電話の内部構成例を示すブロック図である。 本実施の形態によるサーバの内部構成例を示すブロック図である。 本発明の番組連動処理における携帯電話およびサーバの処理内容を示すフローチャートである。 本発明による配信テーブルの構成を示す説明図である。
符号の説明
1…携帯電話(携帯端末)
2…サーバ
3…データベース
4…インターネット
5…携帯電話網
6…パケット網
7…ゲートウェイサーバ
9…基地局
10…TV放送局
11…テレビ受信機

Claims (10)

  1. 情報処理機能とデータ通信機能を有する携帯端末において、
    通信網を介して所定のサーバ装置に表示用のページデータを要求するページ要求手段と、
    要求した前記ページデータが受信されるまで無期限に待つ待機手段と、
    受信された前記ページデータを表示する表示手段と、
    前記ページデータが受信された場合に、次のページデータを要求するために前記ページ要求手段を起動する次ページ要求手段と
    を備えたことを特徴とする携帯端末。
  2. 情報処理機能とデータ通信機能を有する携帯端末のコンピュータを、
    通信網を介して所定のサーバ装置に表示用のページデータを要求するページ要求手段、
    要求した前記ページデータが受信されるまで無期限に待つ待機手段、
    受信された前記ページデータを表示する表示手段、
    前記ページデータが受信された場合に、次のページデータを要求するために前記ページ要求手段を起動する次ページ要求手段
    として機能させることを特徴とする表示処理プログラム。
  3. 通信網を介して携帯端末と通信可能なサーバ装置において、
    前記携帯端末から送信されたページ要求を記録するページ要求記録手段と、
    ページデータを更新するページ更新手段と、
    前記ページ更新手段によって前記ページデータが更新された場合に、前記ページ要求記録手段に記録されている携帯端末に更新された前記ページデータを送信する更新ページ送信手段と、
    前記更新ページ送信手段によってページデータが送信された携帯端末について前記ページ要求記録手段内のページ要求をクリアする要求クリア手段と
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  4. 更に、前記携帯端末からのページ要求が初めてか否かを判定し、初めての場合には、現在のページデータを直ちに送信する初回ページ送信手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載のサーバ装置。
  5. 通信網を介して携帯端末と通信可能なサーバ装置のコンピュータを、
    前記携帯端末から送信されたページ要求を記録するページ要求記録手段、
    ページデータを更新するページ更新手段、
    前記ページ更新手段によって前記ページデータが更新された場合に、前記ページ要求記録手段に記録されている携帯端末に更新された前記ページデータを送信する更新ページ送信手段、
    前記更新ページ送信手段によってページデータが送信された携帯端末について前記ページ要求記録手段内のページ要求をクリアする要求クリア手段
    として機能させることを特徴とする表示処理プログラム。
  6. 更に、前記携帯端末からのページ要求が初めてか否かを判定し、初めての場合には、現在の前記ページデータを直ちに送信する初回ページ送信手段として機能させるプログラムを備えたことを特徴とする請求項5に記載の表示処理プログラム。
  7. 通信網を介して所定のサーバ装置に表示用のページデータを要求するページ要求手段と、要求した前記ページデータが受信されるまで無期限に待つ待機手段と、受信された前記ページデータを表示する表示手段と、前記ページデータが受信された場合に、次のページデータを要求するために前記ページ要求手段を起動する次ページ要求手段とを備えた、情報処理機能とデータ通信機能を有する携帯端末、
    前記携帯端末から送信されたページ要求を記録するページ要求記録手段と、前記ページデータを更新するページ更新手段と、前記ページ更新手段によって前記ページデータが更新された場合に、前記ページ要求記録手段に記録されている携帯端末に更新された前記ページデータを送信する更新ページ送信手段と、前記更新ページ送信手段によってページデータが送信された携帯端末について前記ページ要求記録手段内のページ要求をクリアする要求クリア手段とを備えた、通信網を介して携帯端末と通信可能なサーバ装置
    からなることを特徴とする表示処理システム。
  8. 前記サーバ装置は更に、前記携帯端末からのページ要求が初めてか否かを判定し、初めての場合には、現在の前記ページデータを直ちに送信する初回ページ送信手段を備えたことを特徴とする請求項7に記載の表示処理システム。
  9. 携帯端末が通信網を介して所定のサーバ装置に表示用のページデータを要求し、要求した前記ページデータが受信されるまで無期限に待つステップ、
    前記サーバ装置において前記携帯端末から送信された前記ページ要求を記録するステップ、
    前記サーバ装置において前記ページデータを更新するステップ、
    前記ページデータが更新された場合に、記録されている前記ページ要求と対応する携帯端末に前記更新されたページデータを送信するステップ、
    前記ページデータが送信された携帯端末について前記ページ要求をクリアするステップ、
    前記携帯端末において受信された前記ページデータを表示すると共に次のページデータを要求するステップ
    を含むことを特徴とする表示処理方法。
  10. 更に、前記サーバ装置において、前記携帯端末からの前記ページ要求が初めてか否かを判定し、初めての場合には、現在の前記ページデータを直ちに送信するステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の表示処理方法。
JP2004149714A 2004-05-19 2004-05-19 携帯端末、表示処理プログラム、サーバ装置、表示処理システムおよび表示処理方法 Pending JP2005333398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149714A JP2005333398A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 携帯端末、表示処理プログラム、サーバ装置、表示処理システムおよび表示処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149714A JP2005333398A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 携帯端末、表示処理プログラム、サーバ装置、表示処理システムおよび表示処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005333398A true JP2005333398A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35487742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149714A Pending JP2005333398A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 携帯端末、表示処理プログラム、サーバ装置、表示処理システムおよび表示処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005333398A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9544245B2 (en) Server reservation method, reservation control apparatus and program storage medium
US9800566B2 (en) Method of using server, server reservation control apparatus and program storage medium
US7079518B2 (en) System and method for providing multimedia service using a mobile communication terminal
US7716708B2 (en) Content distribution method, reservation management device, and program storage medium
US20020026512A1 (en) Content distribution notification method, reservation control apparatus and program storage medium
US20020156648A1 (en) Content distribution reservation method, content distribution method, reservation management device, and program
KR100700581B1 (ko) 이동 통신 단말기의 주소록 사진 등록 방법
JP2003022236A (ja) モバイル装置によるサーバから別のサーバへのコンテンツ・データのダウンロードの遠隔制御
KR20060089021A (ko) 휴대폰 배경화면 제공 방법
JP4006619B2 (ja) サーバ装置、番組情報提供方法、番組情報提供プログラム、及び番組情報提供プログラムが記録された記録媒体、情報処理端末装置、並びに番組情報報知システム及び番組情報報知方法
JP2005332160A (ja) 携帯端末、キャプチャ処理プログラム、サーバ装置、キャプチャ処理システム、およびキャプチャ処理方法
KR20090050219A (ko) 이동 단말의 화면 출력 방법 및 그 장치
KR100672520B1 (ko) 영상기기 제어 시스템 및 그를 이용한 영상기기 제어 방법
JP2005332188A (ja) サーバ装置、キャプチャ処理プログラム、キャプチャ処理システム、およびキャプチャ処理方法
JP3741707B2 (ja) 番組連動システム番組連動方法、サーバ装置、および、プログラム
US7333802B2 (en) Internet access control method in a mobile communication terminal with a built-in web browser
JP2005333398A (ja) 携帯端末、表示処理プログラム、サーバ装置、表示処理システムおよび表示処理方法
JP2005332161A (ja) 携帯端末、設問処理プログラム、サーバ装置、設問処理システムおよび設問処理方法
JP3879115B2 (ja) サーバ装置、端末識別情報提供方法、端末識別情報提供プログラム、及び端末識別情報提供プログラムが記録された記録媒体、情報処理端末装置、並びに端末識別情報授受システム及び端末識別情報授受方法
US20050202820A1 (en) Standby application providing server
KR100755927B1 (ko) 고 사양 애플리케이션 서비스를 지원하는 휴대단말기 및시스템 그리고 그 방법
JP2005332198A (ja) サーバ装置、コメント処理プログラム、コメント処理システムおよびコメント処理方法
JP2005333271A (ja) Cm連動システム、cm連動方法およびcm連動プログラム
JP2005333399A (ja) 携帯端末、放送連動処理プログラム、サーバ装置、放送連動処理システムおよび放送連動処理方法
JP2005332197A (ja) サーバ装置、検索処理プログラム、検索処理システムおよび検索処理方法