JP2005332032A - Data transfer system - Google Patents

Data transfer system Download PDF

Info

Publication number
JP2005332032A
JP2005332032A JP2004147551A JP2004147551A JP2005332032A JP 2005332032 A JP2005332032 A JP 2005332032A JP 2004147551 A JP2004147551 A JP 2004147551A JP 2004147551 A JP2004147551 A JP 2004147551A JP 2005332032 A JP2005332032 A JP 2005332032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transferred
memory
dpram
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004147551A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenori Hirao
英典 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2004147551A priority Critical patent/JP2005332032A/en
Publication of JP2005332032A publication Critical patent/JP2005332032A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transfer system for improving the transfer speed of data without increasing device costs by increasing the capacity of a DPRAM in the data transfer system for transferring data by using the DPRAM provided at one device among two devices. <P>SOLUTION: In the data transfer system A, when transferring data, a device 1 writes data to be transferred and a command regarding the handling of the data in a RAM 12 and a device 2 accesses the RAM 12 to read the data when transferring data from the device 1 to a device 2 without using a memory 14. On the other hand, in data transfer using the memory 14, the device 1 writes a command regarding the handling of data to be transferred in the RAM 12 and performs the DMA transfer of the data to be transferred to the memory 14. The device 2 reads the command from the RAM 12, reads the data to be transferred from the memory 14, and performs the DMA transfer of the data to the own device 2. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、データ転送システムに関し、詳しくは画像処理装置と、該装置に接続されたDPRAM(Dual Port Random Access Memory)を備えるデータ処理装置と、からなるデータ転送システムに関するものである。   The present invention relates to a data transfer system, and more particularly to a data transfer system including an image processing apparatus and a data processing apparatus including a DPRAM (Dual Port Random Access Memory) connected to the apparatus.

近年、複数のCPU(Central Processing Unit)の間でデータ転送を行うために、前記複数のCPUがデータの書込み又は読出しを行うことができる共用メモリとしてDPRAMが使用されている。このDPRAMを使用してデータ転送を行うデータ転送システムには、例えば特許文献1に開示されているデータ転送システムがある。   In recent years, in order to perform data transfer between a plurality of CPUs (Central Processing Units), a DPRAM is used as a shared memory in which the plurality of CPUs can write or read data. As a data transfer system that performs data transfer using this DPRAM, for example, there is a data transfer system disclosed in Patent Document 1.

特許文献1に開示されているデータ転送システムでは、図9に示すように、転送元であるデータ処理装置50のCPU51は、ROM52に記憶されているプログラムに従ってデータメモリ53に格納されているデータを転送先であるデータ処理装置54のDPRAM55に転送する。そして、データ処理装置54のCPU56は、データ処理装置50のCPU51によってDPRAM55に転送されたデータをデータメモリ57に転送し、ROM58に記憶されているプログラムに従ってデータメモリ57に転送されたデータの演算処理等を行っている。また、逆にデータ処理装置54のCPU56がDPRAM55に書込んだデータをデータ処理装置50のCPU51が読み出すことにより、データ処理装置54からデータ処理装置50へデータを転送することも当然可能である。   In the data transfer system disclosed in Patent Document 1, as shown in FIG. 9, the CPU 51 of the data processing device 50 that is the transfer source stores the data stored in the data memory 53 in accordance with the program stored in the ROM 52. The data is transferred to the DPRAM 55 of the data processing device 54 that is the transfer destination. Then, the CPU 56 of the data processing device 54 transfers the data transferred to the DPRAM 55 by the CPU 51 of the data processing device 50 to the data memory 57, and the arithmetic processing of the data transferred to the data memory 57 according to the program stored in the ROM 58. Etc. Conversely, it is naturally possible to transfer data from the data processing device 54 to the data processing device 50 by the CPU 51 of the data processing device 50 reading the data written by the CPU 56 of the data processing device 54 into the DPRAM 55.

このように、データ処理装置50とデータ処理装置54の共用メモリとして使用されるデータ処理装置54のDPRAM55は、図10に示すように、データ処理装置50のCPU51によって転送されたデータを複数の記憶領域に分割して格納するデータ領域59と、該データ領域59の各記憶領域に格納されているデータが更新されたか否かを示すフラグを各記憶領域毎に格納するデータ更新フラグ格納領域60とから構成されている。データ処理装置50のCPU51は、このように構成されたDPRAM55にデータを転送した際に、転送したデータをデータ領域59の複数の記憶領域に分割して格納するとともに、格納した記憶領域に対応するデータ更新フラグ格納領域60のフラグを「1」に更新する。そして、データ処理装置54のCPU56は、データ更新フラグ格納領域60のフラグ「1」に基づいてデータ領域59においてデータが更新された記憶領域を判断し、その判断結果に基づいてデータ領域59から更新されたデータを読み出してデータメモリ57に転送し、データの演算処理等を行う。   As described above, the DPRAM 55 of the data processing device 54 used as a shared memory for the data processing device 50 and the data processing device 54 stores a plurality of data transferred by the CPU 51 of the data processing device 50 as shown in FIG. A data area 59 that is divided into areas, and a data update flag storage area 60 that stores a flag indicating whether or not the data stored in each storage area of the data area 59 has been updated, for each storage area; It is composed of When the CPU 51 of the data processing device 50 transfers the data to the DPRAM 55 configured as described above, the transferred data is divided and stored in a plurality of storage areas of the data area 59 and corresponds to the stored storage area. The flag in the data update flag storage area 60 is updated to “1”. Then, the CPU 56 of the data processing device 54 determines the storage area where the data is updated in the data area 59 based on the flag “1” of the data update flag storage area 60, and updates from the data area 59 based on the determination result. The read data is read out and transferred to the data memory 57 to perform data processing.

したがって、データ処理装置50のCPU51は、例えば、一度転送したデータの一部を変更してデータ処理装置54に転送する場合に、その変更したデータの全てをDPRAM55に転送する必要はなく、変更を加えた部分のデータのみを転送することにより、効率の良いデータ転送を行うことができる。   Therefore, for example, when the CPU 51 of the data processing device 50 changes a part of the data once transferred and transfers it to the data processing device 54, it is not necessary to transfer all of the changed data to the DPRAM 55. By transferring only the added portion of data, efficient data transfer can be performed.

また、データ処理装置54のCPU56は、例えば、一度DPRAM55に書込んでデータ処理装置50のCPU51が読み出すことによってデータ処理装置50に転送したデータの一部を変更してデータ処理装置50に転送する場合、その変更したデータの全てをDPRAM55に書込む必要はなく、変更を加えた部分のデータのみを書込むことにより、効率の良いデータ転送を行うことができる。
特開2001−255902号公報
Further, the CPU 56 of the data processing device 54 changes, for example, a part of the data once written in the DPRAM 55 and read by the CPU 51 of the data processing device 50 and transferred to the data processing device 50. In this case, it is not necessary to write all the changed data in the DPRAM 55, and efficient data transfer can be performed by writing only the changed data.
JP 2001-255902 A

しかしながら、データサイズの小さいデータを転送する場合や、データの一部のみを変更して転送する場合には、上記の特許文献1のデータ転送システムで行われるデータ転送は有効であるが、例えばカラー画像データのようにDPRAMのメモリ容量を大きく超えるようなデータサイズのデータを転送する場合には、データ転送に時間がかかるという問題がある。   However, when transferring data with a small data size, or when transferring only a part of the data, the data transfer performed by the data transfer system of Patent Document 1 is effective. When transferring data having a data size that greatly exceeds the memory capacity of the DPRAM, such as image data, there is a problem that it takes time to transfer the data.

これに対し、従来は大容量のDPRAMを使用して上記の問題を解決していたが、大容量のDPRAMは高価であるため、短時間で高速なデータ転送を行うにはどうしても装置コストが高くなるという別の問題があった。   On the other hand, the above problem has been solved by using a large-capacity DPRAM. However, since the large-capacity DPRAM is expensive, the apparatus cost is inevitably high for high-speed data transfer in a short time. There was another problem of becoming.

本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、2つの装置間で一方の装置に設けられたDPRAMを使用してデータ転送を行うデータ転送システムにおいて、DPRAMを大容量のものとして装置コストを増大させることなくデータの転送速度を向上させることができるデータ転送システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and in a data transfer system for transferring data between two devices using a DPRAM provided in one device, the DPRAM has a large capacity and the device cost. An object of the present invention is to provide a data transfer system capable of improving the data transfer speed without increasing the data transfer rate.

上記目的を達成するために、請求項1記載のデータ転送システムは、画像処理装置と、該装置に接続されたDPRAM及びFIFOメモリを備えるデータ処理装置と、からなるデータ転送システムであって、前記データ処理装置は、前記画像処理装置に転送すべきデータ及びその取扱いに関するコマンドを前記DPRAMに書込むとともに前記画像処理装置に割り込みをかける第1の処理手段と、前記取扱いに関するコマンドを前記DPRAMに書込むとともに前記画像処理装置に割り込みをかけた後に前記転送すべきデータを前記FIFOメモリにDMA転送する第2の処理手段と、転送すべきデータの種類毎に前記第1又は前記第2の処理手段を設定する設定手段と、前記画像処理装置にデータを転送する場合に、前記設定手段の設定に基づいて前記第1又は前記第2の処理手段のいずれか一方に処理を行わせる制御手段と、を備え、前記画像処理装置は、前記第1又は前記第2の処理手段による前記割り込みを受けた場合に、前記DPRAMの前記コマンドに基づいて前記転送すべきデータが前記DPRAMに書込まれるのか、又は前記FIFOメモリにDMA転送されるのかを判断する判断手段と、該判断手段の判断結果に基づいて、前記転送すべきデータを前記DPRAMから読み出す処理又は前記転送すべきデータを前記FIFOメモリから読み出して自装置が備えるメモリにDMA転送する処理のいずれかの処理を行う手段と、を備えることを特徴としている。   In order to achieve the above object, a data transfer system according to claim 1 is a data transfer system comprising an image processing device and a data processing device including a DPRAM and a FIFO memory connected to the device. The data processing apparatus writes data to be transferred to the image processing apparatus and a command relating to the handling thereof to the DPRAM, and writes a command relating to the handling to the DPRAM and a first processing means for interrupting the image processing apparatus. And second processing means for DMA transfer of the data to be transferred to the FIFO memory after interrupting the image processing apparatus, and the first or second processing means for each type of data to be transferred And setting means for setting the setting means when transferring data to the image processing apparatus. Therefore, the image processing apparatus receives the interrupt from the first or second processing means. The control means causes either one of the first processing means or the second processing means to perform processing. A determination means for determining whether the data to be transferred is written to the DPRAM or DMA-transferred to the FIFO memory based on the command of the DPRAM, and based on a determination result of the determination means Means for performing either of a process of reading the data to be transferred from the DPRAM or a process of reading the data to be transferred from the FIFO memory and performing a DMA transfer to a memory included in the device. It is a feature.

請求項2記載のデータ転送システムは、画像処理装置と、該装置に接続されたDPRAM及びFIFOメモリを備えるデータ処理装置と、からなるデータ転送システムであって、前記データ処理装置は、前記画像処理装置に転送すべきデータのデータサイズが前記DPRAMにおいて自装置が書込み可能な領域の領域サイズ以下であるか否かを判断する判断手段と、前記データサイズが前記領域サイズ以下であると前記判断手段が判断した場合に前記転送すべきデータ及びその取扱いに関するコマンドを前記書込み可能な領域に書込むとともに前記画像処理装置に割り込みをかける第1の処理手段と、前記データサイズが前記領域サイズを超えると前記判断手段が判断した場合に前記転送すべきデータの取扱いに関するコマンドを前記書込み可能な領域に書込むとともに前記画像処理装置に割り込みをかけた後に前記転送すべきデータを前記FIFOメモリにDMA転送する第2の処理手段と、前記画像処理装置にデータを転送する場合に、前記判断手段の判断結果に基づいて前記第1又は前記第2の処理手段のいずれか一方に処理を行わせる制御手段と、を備え、前記画像処理装置は、前記第1又は前記第2の処理手段による前記割り込みを受けた場合に、前記DPRAMの前記コマンドに基づいて前記転送すべきデータが前記DPRAMに書込まれるのか、又は前記FIFOメモリにDMA転送されるのかを判断する判断手段と、該判断手段の判断結果に基づいて、前記転送すべきデータを前記DPRAMから読み出す処理又は前記転送すべきデータを前記FIFOメモリから読み出して自装置が備えるメモリにDMA転送する処理のいずれかの処理を行う手段と、を備えることを特徴としている。   The data transfer system according to claim 2, wherein the data transfer system includes an image processing device and a data processing device including a DPRAM and a FIFO memory connected to the device, wherein the data processing device includes the image processing device. Determining means for determining whether or not the data size of data to be transferred to the apparatus is equal to or smaller than the area size of the writable area in the DPRAM; and the determining means that the data size is equal to or smaller than the area size The first processing means for writing the data to be transferred and a command relating to the handling thereof in the writable area and interrupting the image processing apparatus when the data size exceeds the area size. Write the command regarding the handling of the data to be transferred when the determination means determines A second processing means for DMA-transferring the data to be transferred to the FIFO memory after the data processing area is interrupted and the image processing apparatus is interrupted, and when transferring the data to the image processing apparatus, Control means for causing either one of the first or second processing means to perform processing based on a determination result of the determination means, and the image processing apparatus includes the first or second processing means. Determining means for determining whether the data to be transferred is written to the DPRAM or DMA-transferred to the FIFO memory based on the command of the DPRAM when receiving the interrupt by Based on the determination result of the means, the process of reading the data to be transferred from the DPRAM or the data to be transferred from the FIFO memory It is characterized by comprising means for performing any of the processes of the process of the DMA transfer to the memory provided in the look out the own device.

請求項3記載のデータ転送システムは、画像処理装置と、該装置に接続されたDPRAM及びFIFOメモリを備えるデータ処理装置と、からなるデータ転送システムであって、前記画像処理装置は、前記データ処理装置に転送すべきデータ及びその取扱いに関するコマンドを前記DPRAMに書込むとともに前記データ処理装置に割り込みをかけるための処理を行う第1の処理手段と、前記データ処理装置に転送すべきデータの取扱いに関するコマンドを前記DPRAMに書込むとともに前記データ処理装置に割り込みをかけるための処理を行った後に前記転送すべきデータを前記FIFOメモリにDMA転送する第2の処理手段と、転送すべきデータの種類毎に前記第1又は前記第2の処理手段を設定する設定手段と、前記データ処理装置にデータを転送する場合に、前記設定手段の設定に基づいて前記第1又は前記第2の処理手段のいずれか一方に処理を行わせる制御手段と、を備え、前記データ処理装置は、前記第1又は前記第2の処理手段によって前記割り込みをかける処理が行われた場合に、前記DPRAMの前記コマンドに基づいて前記転送すべきデータが前記DPRAMに書込まれるのか、又は前記FIFOメモリにDMA転送されるのかを判断する判断手段を備えることを特徴としている。   The data transfer system according to claim 3, wherein the data transfer system includes an image processing device and a data processing device including a DPRAM and a FIFO memory connected to the device, wherein the image processing device includes the data processing device. A first processing means for writing data to be transferred to the device and a command relating to the handling thereof into the DPRAM and performing a process for interrupting the data processing device; and a handling of the data to be transferred to the data processing device A second processing means for DMA-transferring the data to be transferred to the FIFO memory after writing a command to the DPRAM and interrupting the data processing device; and for each type of data to be transferred Setting means for setting the first or second processing means, and the data processing device Control means for causing the first processing means or the second processing means to perform processing based on the setting of the setting means when transferring data to the data processing device, wherein the data processing device includes: If the interrupt processing is performed by one or the second processing means, the data to be transferred is written to the DPRAM based on the command of the DPRAM, or DMA transfer to the FIFO memory It is characterized by comprising a judging means for judging whether or not to be performed.

請求項4記載のデータ転送システムは、画像処理装置と、該装置に接続されたDPRAM及びFIFOメモリを備えるデータ処理装置と、からなるデータ転送システムであって、前記画像処理装置は、前記データ処理装置に転送すべきデータのデータサイズが前記DPRAMにおいて自装置が書込み可能な領域サイズ以下であるか否かを判断する第1の判断手段と、該手段が前記転送すべきデータのデータサイズが前記領域サイズ以下であると判断した場合に前記転送すべきデータ及びその取扱いに関するコマンドを前記書込み可能な領域に書込むとともに前記データ処理装置に割り込みをかけるための処理を行う第1の処理手段と、前記判断手段が前記転送すべきデータのデータサイズが前記領域サイズを超えると判断した場合に前記転送すべきデータの取扱いに関するコマンドを前記DPRAMに書込むとともに前記データ処理装置に割り込みをかけるための処理を行った後に前記転送すべきデータを前記FIFOメモリにDMA転送する第2の処理手段と、前記データ処理装置にデータを転送する場合に、前記第1の判断手段の判断結果に基づいて前記第1又は前記第2の処理手段のいずれか一方に処理を行わせる制御手段、とを備え、前記データ処理装置は、前記第1又は前記第2の処理手段によって前記割り込みをかける処理が行われた場合に、前記DPRAMの前記コマンドに基づいて前記転送すべきデータが前記DPRAMに書込まれるのか、又は前記FIFOメモリにDMA転送されるのかを判断する第2の判断手段を備えることを特徴としている。   5. The data transfer system according to claim 4, wherein the data transfer system includes an image processing device and a data processing device including a DPRAM and a FIFO memory connected to the device, wherein the image processing device includes the data processing device. First determination means for determining whether or not the data size of data to be transferred to the apparatus is equal to or smaller than an area size writable by the own apparatus in the DPRAM; A first processing means for writing the data to be transferred and a command relating to the handling thereof in the writable area when it is determined that the size is equal to or smaller than the area size and performing a process for interrupting the data processing device; When the determination means determines that the data size of the data to be transferred exceeds the area size, the transfer A second processing means for writing a command relating to handling of data to be written into the DPRAM and performing a process for interrupting the data processing device and then transferring the data to be transferred to the FIFO memory by DMA, and the data Control means for causing either one of the first processing means or the second processing means to perform processing based on a determination result of the first determination means when transferring data to a processing device; In the processing device, when the interrupt processing is performed by the first or second processing means, the data to be transferred is written to the DPRAM based on the command of the DPRAM, or A second determining means for determining whether or not DMA transfer is performed to the FIFO memory is provided.

請求項1に記載のデータ転送システムによれば、データ処理装置は、例えば、DPRAMのメモリ容量以下のデータを画像処理装置に転送する場合やパラメータのみを与えて画像処理装置に所定の処理を行わせるような場合にはDPRAMのみを使用するように設定しておくことにより、簡単にデータ転送を行ったりデータを転送せず所定の処理を行わせることができる。また、逆にカラー画像データのように、DPRAMのメモリ容量を大きく超えるデータサイズのデータを画像処理装置に転送する場合には、更にFIFOメモリを使用してそのデータをDMA転送することにより、高速なデータ転送を行うことができる。したがって、効率の良いデータ転送を行うことができる。また、DPRAMのみを使用してデータ転送を行う従来のデータ転送システムのように、使用するDPRAMを大容量のものにする必要がなく、高速なデータ転送を行うことができるデータ転送システムを安価で製造することができる。   According to the data transfer system of the first aspect, for example, when the data processing apparatus transfers data less than the memory capacity of the DPRAM to the image processing apparatus or gives only parameters, the data processing apparatus performs predetermined processing on the image processing apparatus. In such a case, by setting so that only the DPRAM is used, it is possible to easily perform a predetermined process without transferring data or transferring data. Conversely, when transferring data having a data size that greatly exceeds the memory capacity of the DPRAM, such as color image data, to the image processing apparatus, the data is further transferred by DMA transfer using a FIFO memory. Data transfer can be performed. Therefore, efficient data transfer can be performed. Further, unlike a conventional data transfer system that uses only DPRAM to transfer data, there is no need to use a large capacity DPRAM, and a data transfer system that can perform high-speed data transfer is inexpensive. Can be manufactured.

請求項2に記載のデータ転送システムによれば、データ処理装置は、画像処理装置に転送すべきデータのデータサイズに基づいて、DPRAMとFIFOメモリの両方を使用して画像処理装置にデータを転送するか、或いはDPRAMのみを使用して画像処理装置にデータを転送するかを判断してその判断結果に基づいてデータ転送を行う。例えば、DPRAMのメモリ容量以下のデータを画像処理装置に転送する場合やパラメータのみを与えて画像処理装置に所定の処理を行わせるような場合にはDPRAMのみを使用し、カラー画像データのように、DPRAMのメモリ容量を大きく超えるようなデータサイズのデータを画像処理装置に転送する場合には、更にFIFOメモリを使用してそのデータをDMA転送することにより、効率の良いデータ転送を行うことができる。また、DPRAMのみを使用してデータ転送を行う従来のデータ転送システムのように、使用するDPRAMを大容量のものにする必要がなく、高速なデータ転送を行うことができるデータ転送システムを安価で製造することができる。   According to the data transfer system of claim 2, the data processing device transfers data to the image processing device using both DPRAM and FIFO memory based on the data size of the data to be transferred to the image processing device. Whether to transfer data to the image processing apparatus using only DPRAM is determined, and data transfer is performed based on the determination result. For example, when transferring data less than the memory capacity of DPRAM to the image processing apparatus, or when only giving parameters and causing the image processing apparatus to perform predetermined processing, only DPRAM is used, as in color image data. When transferring data having a data size that greatly exceeds the memory capacity of the DPRAM to the image processing apparatus, it is possible to perform efficient data transfer by further DMA-transferring the data using a FIFO memory. it can. Further, unlike a conventional data transfer system that uses only DPRAM to transfer data, there is no need to use a large capacity DPRAM, and a data transfer system that can perform high-speed data transfer is inexpensive. Can be manufactured.

請求項3に記載のデータ処理システムによれば、画像処理装置は、例えば、DPRAMのメモリ容量以下のデータをデータ処理装置に転送する場合やパラメータのみを与えてデータ処理装置に所定の処理を行わせるような場合にはDPRAMのみを使用するように設定しておくことにより、簡単にデータ転送を行ったりデータを転送せず所定の処理を行わせることができる。また、逆にカラー画像データのように、DPRAMのメモリ容量を大きく超えるデータサイズのデータをデータ処理装置に転送する場合には、更にFIFOメモリを使用してそのデータをDMA転送することにより、高速なデータ転送を行うことができる。したがって、効率の良いデータ転送を行うことができる。また、DPRAMのみを使用してデータ転送を行う従来のデータ転送システムのように、使用するDPRAMを大容量のものにする必要がなく、高速なデータ転送を行うことができるデータ転送システムを安価で製造することができる。   According to the data processing system of claim 3, the image processing apparatus performs predetermined processing on the data processing apparatus, for example, when transferring data below the memory capacity of the DPRAM to the data processing apparatus or by giving only parameters. In such a case, by setting so that only the DPRAM is used, it is possible to easily perform a predetermined process without transferring data or transferring data. Conversely, when transferring data having a data size that greatly exceeds the memory capacity of the DPRAM, such as color image data, to the data processing device, the data is further transferred by DMA transfer using a FIFO memory. Data transfer can be performed. Therefore, efficient data transfer can be performed. Further, unlike a conventional data transfer system that uses only DPRAM to transfer data, there is no need to use a large capacity DPRAM, and a data transfer system that can perform high-speed data transfer is inexpensive. Can be manufactured.

請求項4に記載のデータ転送システムによれば、画像処理装置は、データ処理装置に転送すべきデータのデータサイズに基づいて、DPRAMとFIFOメモリの両方を使用してデータ処理装置にデータを転送するか、或いはDPRAMのみを使用してデータ処理装置にデータを転送するかを判断してその判断結果に基づいてデータ転送を行う。例えば、DPRAMのメモリ容量以下のデータをデータ処理装置に転送する場合やパラメータのみを与えてデータ処理装置に所定の処理を行わせるような場合にはDPRAMのみを使用し、カラー画像データのように、DPRAMのメモリ容量を大きく超えるようなデータサイズのデータをデータ処理装置に転送する場合には、更にFIFOメモリを使用してそのデータをDMA転送することにより、効率の良いデータ転送を行うことができる。また、DPRAMのみを使用してデータ転送を行う従来のデータ転送システムのように、使用するDPRAMを大容量のものにする必要がなく、高速なデータ転送を行うことができるデータ転送システムを安価で製造することができる。   According to the data transfer system of claim 4, the image processing device transfers data to the data processing device using both DPRAM and FIFO memory based on the data size of the data to be transferred to the data processing device. Whether to transfer data to the data processing apparatus using only DPRAM is determined, and data transfer is performed based on the determination result. For example, when transferring data less than the memory capacity of DPRAM to the data processing device, or when only giving parameters and causing the data processing device to perform predetermined processing, only DPRAM is used, as in color image data. When transferring data having a data size that greatly exceeds the memory capacity of the DPRAM to the data processing device, it is possible to perform efficient data transfer by further DMA-transferring the data using a FIFO memory. it can. Further, unlike a conventional data transfer system that uses only DPRAM to transfer data, there is no need to use a large capacity DPRAM, and a data transfer system that can perform high-speed data transfer is inexpensive. Can be manufactured.

以下、本発明の実施の形態に係るデータ転送システムについて図面に基づき説明する。図1に例示するように、このデータ転送システムAは、データ処理装置1と該データ処理装置1と通信可能に接続された画像処理装置2とから構成されている。なお、本実施形態においては、データ処理装置1と画像処理装置2とがそれぞれ別個の装置であって、これら2つの装置が通信可能に接続されたデータ転送システムAについて説明するが、データ転送システムAの構成はこれに限定されるものではなく、例えばデータ処理装置1が画像処理装置2に予め組込まれた一体型の装置により構成されたものであってもよい。   Hereinafter, a data transfer system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As illustrated in FIG. 1, the data transfer system A includes a data processing device 1 and an image processing device 2 connected to the data processing device 1 so as to be communicable. In the present embodiment, a data transfer system A in which the data processing device 1 and the image processing device 2 are separate devices, and these two devices are communicably connected will be described. The configuration of A is not limited to this. For example, the data processing device 1 may be configured by an integrated device that is incorporated in the image processing device 2 in advance.

データ処理装置1は、LAN(Local Area Network)3上のクライアントPC(Personal Computer)4と通信可能に接続されており、画像処理装置2のネットワーク インターフェース コントローラとして機能する。具体的には、クライアントPC4から送信されたデータを受信して画像処理装置2に転送し、画像処理装置2から転送されたデータをLAN3上のクライアントPC4に送信する処理等を行う。   The data processing device 1 is communicably connected to a client PC (Personal Computer) 4 on a LAN (Local Area Network) 3 and functions as a network interface controller of the image processing device 2. Specifically, the data transmitted from the client PC 4 is received and transferred to the image processing apparatus 2, and the data transferred from the image processing apparatus 2 is transmitted to the client PC 4 on the LAN 3.

データ処理装置1は、図示するように、制御部(CPU:Central Processing Unit)5、LAN I/F(Local Area Network Interface)6、Flash ROM(Read Only Memory)7、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)8、及びインターフェース部9を備えたものであって、各部5乃至9は、バス10によって通信可能に接続されている。   As shown in the figure, the data processing device 1 includes a control unit (CPU: Central Processing Unit) 5, a LAN I / F (Local Area Network Interface) 6, a flash ROM (Read Only Memory) 7, an SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory). ) 8 and an interface unit 9, and the units 5 to 9 are communicably connected by a bus 10.

制御部5は、Flash ROM7に記憶されているファームウェアに従って、このデータ処理装置1を構成する各部を制御するものである。この制御部5は、DMAコントローラ(Direct Memory Access Controler)11を内蔵している。DMAコントローラ11は、各種データのDMA転送(Direct Memory Access Transfer)を行うものであり、具体的にはデータ処理装置1がクライアントPC4から受信してSDRAM8に格納されたデータをFIFOメモリ14にDMA転送する処理や、画像処理装置2によってFIFOメモリ14に書込まれたデータを該FIFOメモリ14から読み出してSDRAM8にDMA転送する処理を行う。   The control unit 5 controls each unit constituting the data processing device 1 according to the firmware stored in the flash ROM 7. The control unit 5 includes a DMA controller (Direct Memory Access Controller) 11. The DMA controller 11 performs DMA transfer (Direct Memory Access Transfer) of various data. Specifically, the data received by the data processing device 1 from the client PC 4 and stored in the SDRAM 8 is DMA-transferred to the FIFO memory 14. And a process of reading data written in the FIFO memory 14 by the image processing apparatus 2 from the FIFO memory 14 and DMA-transferring the data to the SDRAM 8.

LAN I/F6は、LAN3とのインターフェースを備えており、データ処理装置1はこのLAN I/F6を介してLAN3に接続されているクライアントPC4との通信を行う。Flash ROM7は、制御部5によってデータ処理装置1の各部が制御されるためのファームウェアを記憶するフラッシュメモリであり、このFlash ROM7に記憶されているファームウェアは、例えばクライアントPC4からその書換データを受信してアップデートすることができる。SDRAM8は、制御部5の主メモリ、ワークエリア等として機能し、システム起動時にFlash ROM7からロードされたファームウェアや、画像処理装置2に転送すべきクライアントPC4から送信されたプリントデータ等のデータや、逆に画像処理装置2から転送されたクライアントPC4へ転送すべきデータを一時的に格納する。   The LAN I / F 6 includes an interface with the LAN 3, and the data processing apparatus 1 communicates with the client PC 4 connected to the LAN 3 via the LAN I / F 6. The flash ROM 7 is a flash memory that stores firmware for controlling each unit of the data processing device 1 by the control unit 5. The firmware stored in the flash ROM 7 receives rewrite data from the client PC 4, for example. Can be updated. The SDRAM 8 functions as a main memory, a work area, and the like of the control unit 5, such as firmware loaded from the flash ROM 7 when the system is started, data such as print data transmitted from the client PC 4 to be transferred to the image processing apparatus 2, Conversely, data to be transferred to the client PC 4 transferred from the image processing apparatus 2 is temporarily stored.

なお、SDRAM8には、画像処理装置2に転送すべきデータ及びその取扱いに関するコマンドをインターフェース部9のDPRAM12に書込むとともに画像処理装置2に割り込みをかける第1の処理と、前記取扱いに関するコマンドをDPRAM12に書込むとともに画像処理装置2に割り込みをかけた後に転送すべきデータをインターフェース部9のFIFOメモリ14にDMA転送する第2の処理と、のいずれの処理を行うかが転送すべきデータの種類毎に設定されている。データ処理装置1は、画像処理装置2にデータを転送する場合に、このSDRAM8の設定に基づいて前記第1又は前記第2の処理のいずれか一方を行うように構成されている。   Note that the SDRAM 8 writes data to be transferred to the image processing device 2 and a command relating to the handling thereof into the DPRAM 12 of the interface unit 9 and also sends a command relating to the handling and a command relating to the handling to the DPRAM 12. Type of data to be transferred depending on which of the second processing to write to the FIFO memory 14 of the interface unit 9 and the data to be transferred after interrupting the image processing apparatus 2 and writing to the FIFO memory 14 of the interface unit 9 It is set for each. The data processing device 1 is configured to perform either one of the first processing and the second processing based on the setting of the SDRAM 8 when transferring data to the image processing device 2.

インターフェース部9は、画像処理装置2とのインターフェースを備えており、DPRAM(Dual Port Random Access Memory)12、レジスタ(Register)13、及びFIFO(First In First Out)メモリ14から構成されている。   The interface unit 9 includes an interface with the image processing apparatus 2 and includes a DPRAM (Dual Port Random Access Memory) 12, a register 13, and a FIFO (First In First Out) memory 14.

DPRAM12は、データ処理装置1と画像処理装置2の共用メモリとして機能するものであり、データ処理装置1の制御部5とバス10を介して通信可能に接続されるとともに、画像処理装置2の制御部(CPU)15と画像処理装置2が備えるバス16を介して通信可能に接続されている。このDPRAM12は、図2に示すように、アップロードメモリ(Upload Memory)17とダウンロードメモリ(Download Memory)18から構成されている。アップロードメモリ17は、データ処理装置1の制御部5が各種データの書込みを行うメモリであり、ここでは20バイトのヘッダ領域19と44バイトのデータ領域20に論理的に分割されている。このアップロードメモリ17のヘッダ領域19には、メモリ情報とコマンド(コマンド番号)等の情報が制御部5によって書込まれる。   The DPRAM 12 functions as a shared memory for the data processing apparatus 1 and the image processing apparatus 2, and is connected to the control unit 5 of the data processing apparatus 1 via the bus 10 so as to be communicable and controls the image processing apparatus 2. The unit (CPU) 15 and the image processing apparatus 2 are communicably connected via a bus 16 included in the image processing apparatus 2. As shown in FIG. 2, the DPRAM 12 includes an upload memory 17 and a download memory 18. The upload memory 17 is a memory in which the control unit 5 of the data processing apparatus 1 writes various data, and is logically divided into a 20-byte header area 19 and a 44-byte data area 20 here. Information such as memory information and a command (command number) is written in the header area 19 of the upload memory 17 by the control unit 5.

ここで、ヘッダ領域19に書込まれるメモリ情報は、制御部5によるアップロードメモリ17の使用状況を示す情報である。具体的には、アップロードメモリ17が未使用であることを示す情報、アップロードメモリ17が画像処理装置2に対するコマンドによって使用中であることを示す情報、又はアップロードメモリ17が画像処理装置2に対するレスポンスによって使用中であることを示す情報のいずれかの情報である。したがって、画像処理装置2の制御部15は、バス16を介してアップロードメモリ17にアクセスし、このヘッダ領域19のメモリ情報に基づいてデータ処理装置1の制御部5によるアップロードメモリ17の使用状況を判断することができる。   Here, the memory information written in the header area 19 is information indicating the usage status of the upload memory 17 by the control unit 5. Specifically, the information indicating that the upload memory 17 is unused, the information indicating that the upload memory 17 is being used by a command to the image processing apparatus 2, or the upload memory 17 according to the response to the image processing apparatus 2 It is one of the information indicating that it is in use. Therefore, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 accesses the upload memory 17 via the bus 16, and uses the upload memory 17 by the control unit 5 of the data processing apparatus 1 based on the memory information in the header area 19. Judgment can be made.

ヘッダ領域19に書込まれるコマンドは、画像処理装置2に対する命令が例えば数値によって示されたものであり、画像処理装置2に所定の処理を実行させる場合のその所定の処理に対応するコマンド、画像処理装置2にデータを転送するために制御部5によってアップロードメモリ17のデータ領域20に書込まれたデータの取扱いに関するコマンド、又はFIFOメモリ14を使用して画像処理装置2にデータを転送する場合にそのデータの取扱いに関するコマンド、のいずれかである。なお、これらのコマンドに対応する処理は、データ処理装置1と画像処理装置2の間で予め設定されており、画像処理装置2の制御部15は、このヘッダ領域19に書込まれたコマンドに基づいて、データ処理装置1が画像処理装置2に転送すべきデータがデータ領域20に書込まれるのか、又はFIFOメモリ14にDMA転送されるのかを判断するとともに、データ処理装置1からデータを受信した後にそのデータに対して行うべき処理が何であるかを判断することができる。また、アップロードメモリ17が画像処理装置2に対するレスポンスにより使用中である場合には、レスポンスによって使用中であることを示す情報とコマンドに代えてレスポンスが制御部5によってこのヘッダ領域19に書込まれる。そして、制御部15がヘッダ領域19のコマンド又はレスポンスを読み出してこれらの情報が不用になると、ヘッダ領域19にはアップロードメモリ17が未使用である旨の情報が制御部5によって書込まれる。   The command written in the header area 19 is an instruction for the image processing device 2 indicated by a numerical value, for example, and a command or image corresponding to the predetermined processing when the image processing device 2 executes the predetermined processing. When data is transferred to the image processing apparatus 2 using the command related to the handling of data written in the data area 20 of the upload memory 17 by the control unit 5 or the FIFO memory 14 in order to transfer the data to the processing apparatus 2 One of the commands related to the handling of the data. The processing corresponding to these commands is preset between the data processing device 1 and the image processing device 2, and the control unit 15 of the image processing device 2 applies the command written in the header area 19 to the command. Based on this, the data processing device 1 determines whether data to be transferred to the image processing device 2 is written in the data area 20 or DMA-transferred to the FIFO memory 14 and receives data from the data processing device 1. After that, it is possible to determine what processing should be performed on the data. When the upload memory 17 is in use by a response to the image processing apparatus 2, a response is written in the header area 19 by the control unit 5 instead of information and a command indicating that the upload memory 17 is in use by the response. . When the control unit 15 reads the command or response in the header area 19 and makes such information unnecessary, information indicating that the upload memory 17 is not used is written in the header area 19 by the control unit 5.

データ領域20は、各種データを一時的に格納する領域であり、上記の通り画像処理装置2に転送すべきデータが制御部5によって書込まれる。なお、データ領域20の領域サイズは44バイトであるため、画像処理装置2へ転送すべきデータのデータサイズがデータ領域20の領域サイズを大きく超えるデータについては、DMAコントローラ11によってSDRAM8からFIFOメモリ14にDMA転送されるようになっている。また、画像処理装置2の制御部15は、このアップロードメモリ17に対するデータの書込みを行うことはできず、ヘッダ領域19に書込まれたメモリ情報に基づいてデータ処理装置1の制御部5によるアップロードメモリ17の使用状況を判断し、コマンドによって使用中であると判断した場合にはヘッダ領域19からコマンドを読み出して自身が行うべき処理が何であるかを判断する。   The data area 20 is an area for temporarily storing various data, and data to be transferred to the image processing apparatus 2 is written by the control unit 5 as described above. Since the area size of the data area 20 is 44 bytes, for the data whose data size to be transferred to the image processing apparatus 2 greatly exceeds the area size of the data area 20, the DMA controller 11 causes the SDRAM memory 8 to read the FIFO memory 14. DMA transfer is performed. Further, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 cannot write data to the upload memory 17 and uploads by the control unit 5 of the data processing apparatus 1 based on the memory information written in the header area 19. The usage status of the memory 17 is determined, and when it is determined that the memory 17 is being used, the command is read from the header area 19 to determine what processing should be performed by itself.

一方、DPRAM12のダウンロードメモリ18は、画像処理装置2の制御部15が各種データの書込みを行うメモリであり、ここでは20バイトのヘッダ領域21と44バイトのデータ領域22に論理的に分割されている。このダウンロードメモリ18のヘッダ領域21には、メモリ情報とコマンド(コマンド番号)等の情報が画像処理装置2の制御部15によって書込まれる。   On the other hand, the download memory 18 of the DPRAM 12 is a memory in which the control unit 15 of the image processing apparatus 2 writes various data. Here, the download memory 18 is logically divided into a 20-byte header area 21 and a 44-byte data area 22. Yes. Information such as memory information and commands (command numbers) is written in the header area 21 of the download memory 18 by the control unit 15 of the image processing apparatus 2.

ここで、ヘッダ領域21に書込まれるメモリ情報は、制御部15によるダウンロードメモリ18の使用状況を示す情報である。具体的には、ダウンロードメモリ18が未使用であることを示す情報、ダウンロードメモリ18がデータ処理装置1に対するコマンドによって使用中であることを示す情報、又はダウンロードメモリ18がデータ処理装置1に対するレスポンスによって使用中であることを示す情報のいずれかの情報である。したがって、データ処理装置1の制御部5は、バス10を介してダウンロードメモリ18にアクセスし、このヘッダ領域21のメモリ情報に基づいて画像処理装置2の制御部15によるダウンロードメモリ18の使用状況を判断することができる。   Here, the memory information written in the header area 21 is information indicating the usage status of the download memory 18 by the control unit 15. Specifically, information indicating that the download memory 18 is unused, information indicating that the download memory 18 is being used by a command to the data processing device 1, or the download memory 18 based on a response to the data processing device 1 It is one of the information indicating that it is in use. Therefore, the control unit 5 of the data processing apparatus 1 accesses the download memory 18 via the bus 10, and uses the download memory 18 by the control unit 15 of the image processing apparatus 2 based on the memory information in the header area 21. Judgment can be made.

ヘッダ領域21に書込まれるコマンドは、データ処理装置1に対する命令が例えば数値によって示されたものであり、データ処理装置1に所定の処理を実行させる場合のその所定の処理に対応するコマンド、データ処理装置1にデータを転送するために制御部15によってダウンロードメモリ18のデータ領域22に書込まれたデータの取扱いに関するコマンド、又はFIFOメモリ14に対してデータをDMA転送する場合にそのデータの取扱いに関するコマンド、のいずれかである。なお、これらのコマンドに対応する処理は、データ処理装置1と画像処理装置2の間で予め設定されており、データ処理装置1の制御部5は、このヘッダ領域21に書込まれたコマンドに基づいて、画像処理装置2がデータ処理装置1に転送すべきデータがデータ領域22に書込まれるのか、又はFIFOメモリ14にDMA転送されるのかを判断するとともに、画像処理装置2からデータを受信した後にそのデータに対して行うべき処理が何であるかを判断することができる。また、ダウンロードメモリ18がデータ処理装置1に対するレスポンスにより使用中である場合には、レスポンスによって使用中であることを示す情報とコマンドに代えてレスポンスが制御部15によってこのヘッダ領域21に書込まれる。そして、制御部5がヘッダ領域21のコマンド又はレスポンスを読み出してこれらの情報が不用になると、ヘッダ領域21にはダウンロードメモリ18が未使用である旨の情報が制御部15によって書込まれる。   The command written in the header area 21 is an instruction for the data processing device 1 indicated by a numerical value, for example, and a command or data corresponding to the predetermined processing when the data processing device 1 executes the predetermined processing. A command relating to the handling of data written in the data area 22 of the download memory 18 by the control unit 15 in order to transfer data to the processing device 1 or the handling of data when the data is DMA transferred to the FIFO memory 14 One of the commands. The processing corresponding to these commands is preset between the data processing device 1 and the image processing device 2, and the control unit 5 of the data processing device 1 applies the command written in the header area 21. Based on this, the image processing apparatus 2 determines whether the data to be transferred to the data processing apparatus 1 is written in the data area 22 or DMA-transferred to the FIFO memory 14 and receives the data from the image processing apparatus 2 After that, it is possible to determine what processing should be performed on the data. When the download memory 18 is in use by a response to the data processing device 1, the response is written in the header area 21 by the control unit 15 instead of information and a command indicating that the download memory 18 is in use. . When the control unit 5 reads the command or response in the header area 21 and makes such information unnecessary, information indicating that the download memory 18 is not used is written in the header area 21 by the control unit 15.

データ領域22は、各種データを一時的に格納する領域であり、データ処理装置1に転送すべきデータが制御部15によって書込まれる。なお、データ領域22の領域サイズはデータ領域20と同様に44バイトであるため、データ処理装置1へ転送すべきデータのデータサイズがデータ領域22の領域サイズを大きく超えるデータについては、DMAコントローラ23によってデータ領域22ではなくFIFOメモリ14にDMA転送されるようになっている。また、データ処理装置1の制御部5は、このダウンロードメモリ18に対するデータの書込みを行うことはできず、ヘッダ領域21に書込まれたメモリ情報に基づいて画像処理装置2の制御部15によるダウンロードメモリ18の使用状況を判断し、コマンドによって使用中であると判断した場合にはヘッダ領域21からコマンドを読み出して自身が行うべき処理が何であるかを判断する。   The data area 22 is an area for temporarily storing various data, and data to be transferred to the data processing device 1 is written by the control unit 15. Since the area size of the data area 22 is 44 bytes as in the data area 20, the DMA controller 23 is used for data whose data size to be transferred to the data processing device 1 greatly exceeds the area size of the data area 22. As a result, DMA transfer is performed not to the data area 22 but to the FIFO memory 14. Further, the control unit 5 of the data processing device 1 cannot write data to the download memory 18, and the download by the control unit 15 of the image processing device 2 is performed based on the memory information written in the header area 21. The use status of the memory 18 is determined, and if it is determined that the memory 18 is being used, the command is read from the header area 21 to determine what processing should be performed by itself.

レジスタ13は、DPRAM12と同様にバス10を介してデータ処理装置1の制御部5と、バス16を介して画像処理装置2の制御部15と通信可能に接続されており、制御部5又は制御部15によって、割り込みを要求するためのデータや自身が受けた割り込み要求を解除するためのデータが書込まれる。   Similarly to the DPRAM 12, the register 13 is communicably connected to the control unit 5 of the data processing apparatus 1 via the bus 10 and to the control unit 15 of the image processing apparatus 2 via the bus 16. The unit 15 writes data for requesting an interrupt and data for canceling the interrupt request received by itself.

図3は、このレジスタ13を示した概略図である。レジスタ13は、図示するように、スレーブレジスタ25とマスターレジスタ26を備えている。スレーブレジスタ25は、データ処理装置1の制御部5が画像処理装置2の制御部15に対して割り込みを要求するためのデータを書込み、割り込みを受けた制御部15が制御部5からの割り込みを解除するためのデータを書込むレジスタであり、SINT0領域とSINT1領域を有している。SINT0領域には、制御部5がアップロードメモリ17のヘッダ領域19にコマンド/レスポンスを書込んで制御部15に割り込みをかける場合に、制御部5によって割り込みを要求するためのデータ「1」が書込まれる。SINT1領域には、制御部15によってダウンロードメモリ18のヘッダ領域21に書込まれたコマンド/レスポンスを制御部5が解釈してその情報が不要となったことにより制御部15に対して割り込みをかける場合に、制御部5によって割り込みを要求するためのデータ「1」が書込まれる。   FIG. 3 is a schematic diagram showing the register 13. As illustrated, the register 13 includes a slave register 25 and a master register 26. The slave register 25 writes data for the control unit 5 of the data processing device 1 to request an interrupt to the control unit 15 of the image processing device 2, and the control unit 15 that has received the interrupt generates an interrupt from the control unit 5. A register for writing data to be released, and has a SINT0 area and a SINT1 area. In the SINT0 area, when the control unit 5 writes a command / response in the header area 19 of the upload memory 17 and interrupts the control unit 15, data “1” for requesting an interrupt by the control unit 5 is written. Is included. In the SINT1 area, the control unit 5 interprets the command / response written in the header area 21 of the download memory 18 by the control unit 15, and interrupts the control unit 15 when the information becomes unnecessary. In this case, data “1” for requesting an interrupt is written by the control unit 5.

ところで、レジスタ13を内蔵するインターフェース部9は、カスタムLSI(Large Scale Integrated Circuit)によって構成されており、上記の通り制御部5によって割り込みを要求するためのデータがスレーブレジスタ25のSINT0領域又はSINT1領域に書込まれた場合に、制御部15に対して割り込み要求信号を出力して画像処理装置2に割り込みをかける。なお、割り込み要求信号を受信した制御部15は、このSINT0領域又はSINT1領域に書込まれた「1」を割り込み要求を解除するためのデータ「0」に書換えることにより、制御部5から受けた割り込み要求を解除することができる。また、割り込みの要求元である制御部5は、このSINT0領域又はSINT1領域を「0」に書換えることはできず、制御部15に対する割り込み要求の解除は、割り込み要求を受けた制御部15のみが行うことができる。   By the way, the interface unit 9 incorporating the register 13 is configured by a custom LSI (Large Scale Integrated Circuit), and the data for requesting an interrupt by the control unit 5 is the SINT0 area or the SINT1 area of the slave register 25 as described above. Is output to the control unit 15 to interrupt the image processing apparatus 2. The control unit 15 that has received the interrupt request signal receives the interrupt request signal from the control unit 5 by rewriting “1” written in the SINT0 area or SINT1 area with data “0” for canceling the interrupt request. Interrupt requests can be canceled. Further, the control unit 5 that is the interrupt request source cannot rewrite the SINT0 area or the SINT1 area to “0”, and the interrupt request to the control unit 15 can be canceled only by the control unit 15 that has received the interrupt request. Can be done.

マスターレジスタ26は、画像処理装置2の制御部15がデータ処理装置1の制御部5に対して割り込みを要求するためのデータを書込み、割り込みを受けた制御部5が制御部15からの割り込みを解除するためのデータを書込むレジスタであり、MINT0領域とMINT1領域を有している。MINT0領域には、制御部15がダウンロードメモリ18のヘッダ領域21にコマンド/レスポンスを書込んで制御部5に割り込みをかける場合に、制御部15によって割り込みを要求するためのデータ「1」が書込まれる。MINT1領域には、制御部5によってアップロードメモリ17のヘッダ領域19に書込まれたコマンド/レスポンスを制御部15が解釈してその情報が不用となったことにより制御部5に割り込みをかける場合に、制御部15によって割り込みを要求するためのデータ「1」が書込まれる。   The master register 26 writes data for the control unit 15 of the image processing apparatus 2 to request an interrupt to the control unit 5 of the data processing apparatus 1, and the control unit 5 that has received the interrupt generates an interrupt from the control unit 15. A register for writing data for release, and has a MINT0 area and a MINT1 area. In the MINT0 area, when the control unit 15 writes a command / response in the header area 21 of the download memory 18 and interrupts the control unit 5, data “1” for requesting an interrupt by the control unit 15 is written. Is included. In the MINT1 area, when the control unit 15 interprets the command / response written in the header area 19 of the upload memory 17 by the control unit 5 and the control unit 5 is interrupted because the information becomes unnecessary. Data “1” for requesting an interrupt is written by the control unit 15.

インターフェース部9は、上記の通り制御部15によって割り込みを要求するためのデータがマスターレジスタ26のMINT0領域又はMINT1領域に書込まれた場合に、制御部5に対して割り込み要求信号を出力してデータ処理装置1に対して割り込みをかける。なお、割り込み要求信号を受信した制御部5は、このMINT0領域又はMINT1領域に書込まれた「1」を割り込み要求を解除するためのデータ「0」に書換えることにより、制御部15からの割り込み要求を解除することができる。また、割り込みの要求元である制御部15は、このMINT0領域又はMINT1領域を「0」に書換えることはできず、制御部5に対する割り込み要求の解除は、割り込み要求を受けた制御部5のみが行うことができる。   The interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 5 when data for requesting an interrupt is written in the MINT0 area or the MINT1 area of the master register 26 as described above. Interrupt the data processing device 1. The control unit 5 that has received the interrupt request signal rewrites “1” written in the MINT0 area or the MINT1 area with data “0” for canceling the interrupt request, thereby causing the control unit 15 to receive the interrupt request signal. Interrupt request can be released. Further, the control unit 15 that is the interrupt request source cannot rewrite the MINT0 area or the MINT1 area to “0”, and the interrupt request to the control unit 5 can be canceled only by the control unit 5 that has received the interrupt request. Can be done.

なお、SINT0領域とMINT0領域に「1」が書込まれたことには、データ転送元の装置がDMA転送を開始したことを意味する関連づけがなされており、データ転送先の装置は、このSINT0領域とMINT0領域の値に基づいて、データ転送元の装置がDMA転送を開始したことを判断することができるようになっている。また、SINT1領域とMINT1領域に「1」が書込まれたことには、データ転送先の装置がDMA転送を終了したことを意味する関連づけがなされており、データ転送元の装置は、このSINT1領域とMINT1領域の値に基づいて、データ転送先の装置がDMA転送を終了したことを判断することができるようになっている。   It should be noted that the fact that “1” is written in the SINT0 area and the MINT0 area is associated with the fact that the data transfer source device has started DMA transfer, and the data transfer destination device is the SINT0 area. Based on the values of the area and the MINT0 area, it can be determined that the data transfer source device has started the DMA transfer. The fact that “1” is written in the SINT1 area and the MINT1 area is associated with the fact that the data transfer destination apparatus has completed the DMA transfer. Based on the values of the area and the MINT1 area, it can be determined that the data transfer destination device has completed the DMA transfer.

FIFOメモリ14は、DMAコントローラ11とバス10を介して通信可能に接続されるとともに、DMAコントローラ23とバス16を介して通信可能に接続されており、データ処理装置1が画像処理装置2に転送すべきデータ又は画像処理装置2がデータ処理装置1に転送すべきデータを一時的に格納するメモリである。なお、このFIFOメモリ14に格納されたデータは、先入れ先出し方式(FIFO方式)で処理されるようになっている。このように、データ転送システムAは、画像処理装置2と、該装置2に接続されたDPRAM12及びFIFOメモリ14を備えるデータ処理装置と、から構成されており、データ処理装置1から画像処理装置2へのデータ転送、画像処理装置2からデータ処理装置1へのデータ転送、及び一方の装置からデータを転送せずコマンドと他方の装置が当該コマンドに基づいて処理を行うためのパラメータのみを与えて所定の処理を行わせること、が可能である。   The FIFO memory 14 is communicably connected to the DMA controller 11 via the bus 10 and is communicably connected to the DMA controller 23 via the bus 16, so that the data processing device 1 transfers the image processing device 2 to the image processing device 2. This is a memory for temporarily storing data to be transmitted or data to be transferred from the image processing apparatus 2 to the data processing apparatus 1. The data stored in the FIFO memory 14 is processed by a first-in first-out method (FIFO method). As described above, the data transfer system A includes the image processing device 2 and the data processing device including the DPRAM 12 and the FIFO memory 14 connected to the device 2, and the data processing device 1 to the image processing device 2. Data transfer from the image processing apparatus 2 to the data processing apparatus 1, and only a command for not transferring data from one apparatus and a parameter for the other apparatus to perform processing based on the command is given. It is possible to perform a predetermined process.

データ処理装置1がこのFIFOメモリ14を使用して画像処理装置2にデータを転送する場合、データ処理装置1のDMAコントローラ11は、転送すべきデータをSDRAM8から読み出してFIFOメモリ14にDMA転送する送信DMAを行い、画像処理装置2のDMAコントローラ23は、DMAコントローラ11によって書き込まれた前記転送すべきデータをFIFOメモリ14から読み出して自装置2が備えるSDRAM34にDMA転送する受信DMAを行う。なお、DMAコントローラ11の送信DMAによって画像処理装置2に転送すべきデータがFIFOメモリ14に書込まれた場合に、インターフェース部9から画像処理装置2のDMAコントローラ23に転送要求信号が出力されるようになっており、これを受けたDMAコントローラ23は、受信DMAを行って転送すべきデータをFIFOメモリ14からSDRAM34にDMA転送する。   When the data processing device 1 uses the FIFO memory 14 to transfer data to the image processing device 2, the DMA controller 11 of the data processing device 1 reads the data to be transferred from the SDRAM 8 and DMA-transfers it to the FIFO memory 14. Transmission DMA is performed, and the DMA controller 23 of the image processing apparatus 2 performs reception DMA in which the data to be transferred written by the DMA controller 11 is read from the FIFO memory 14 and DMA-transferred to the SDRAM 34 included in the own apparatus 2. When data to be transferred to the image processing apparatus 2 is written to the FIFO memory 14 by the transmission DMA of the DMA controller 11, a transfer request signal is output from the interface unit 9 to the DMA controller 23 of the image processing apparatus 2. In response to this, the DMA controller 23 performs the receive DMA and DMA-transfers the data to be transferred from the FIFO memory 14 to the SDRAM 34.

逆に、画像処理装置2がFIFOメモリ14を使用してデータ処理装置1にデータを転送する場合、画像処理装置2のDMAコントローラ23は、転送すべきデータをSDRAM34から読み出してFIFOメモリ14にDMA転送する送信DMAを行い、データ処理装置1のDMAコントローラ11は、DMAコントローラ23によって書き込まれた転送すべきデータをFIFOメモリ14から読み出して自装置1が備えるSDRAM8にDMA転送する受信DMAを行う。なお、DMAコントローラ23の送信DMAによって画像処理装置2からデータ処理装置1に転送すべきデータがFIFOメモリ14に書込まれた場合に、インターフェース部9からデータ処理装置1のDMAコントローラ11に転送要求信号が出力されるようになっており、これを受けたDMAコントローラ11は、受信DMAを行って前記転送すべきデータをFIFOメモリ14からSDRAM8にDMA転送する。   Conversely, when the image processing apparatus 2 uses the FIFO memory 14 to transfer data to the data processing apparatus 1, the DMA controller 23 of the image processing apparatus 2 reads the data to be transferred from the SDRAM 34 and DMA-transfers the data to the FIFO memory 14. The transmission DMA to be transferred is performed, and the DMA controller 11 of the data processing apparatus 1 performs the reception DMA for reading the data to be transferred written by the DMA controller 23 from the FIFO memory 14 and performing DMA transfer to the SDRAM 8 included in the own apparatus 1. When data to be transferred from the image processing apparatus 2 to the data processing apparatus 1 is written in the FIFO memory 14 by the transmission DMA of the DMA controller 23, a transfer request is sent from the interface unit 9 to the DMA controller 11 of the data processing apparatus 1. Upon receiving the signal, the DMA controller 11 performs the receive DMA and DMA-transfers the data to be transferred from the FIFO memory 14 to the SDRAM 8.

ところで、データ処理装置1は、あるタスクにより上記のように画像処理装置2にデータを転送する場合、すなわち、制御部5がスレーブレジスタ25のSINT0領域に「1」を書込んでから制御部15がMINT1領域に「1」を書込むまでの間、他のタスクのデータ転送を排他制御する必要がある。そこで、SDRAM8の所定領域には、アップロードメモリ17の使用権とFIFOメモリ14の使用権、すなわちアップロードメモリ17のヘッダ領域19とデータ領域20のセマフォ、及び送信DMAのセマフォ、を獲得しているか否かに関する情報が制御部5によって書込まれるようになっている。具体的には、制御部5は、FIFOメモリ14にデータをDMA転送する場合、アップロードメモリ17とFIFOメモリ14の両方を使用するため、アップロードメモリ17のヘッダ領域19とデータ領域20のセマフォ、及びFIFOメモリ14のセマフォの両方のセマフォを獲得するための情報をSDRAM8に書込むことにより、他のタスクによってアップロードメモリ17とFIFOメモリ14が使用されるのを禁止してDMA転送を行う。また、FIFOメモリ14を使用せずアップロードメモリ17のみを使用して画像処理装置2にデータを転送する場合、FIFOメモリ14のセマフォは獲得せずアップロードメモリ17のヘッダ領域19とデータ領域20のセマフォを獲得するための情報をSDRAM8に書込むことにより、他のタスクによってアップロードメモリ17が使用されるのを禁止してデータ転送を行う。なお、この転送では、FIFOメモリ14は使用されないので、FIFOメモリ14を別の機能により使用することが可能である。   By the way, when the data processing apparatus 1 transfers data to the image processing apparatus 2 as described above by a certain task, that is, after the control unit 5 writes “1” in the SINT0 area of the slave register 25, the control unit 15 Until "1" is written to the MINT1 area, it is necessary to exclusively control data transfer of other tasks. Therefore, whether or not the right to use the upload memory 17 and the right to use the FIFO memory 14, that is, the semaphore of the header area 19 and the data area 20 of the upload memory 17 and the semaphore of the transmission DMA have been acquired in the predetermined area of the SDRAM 8. Information on the above is written by the control unit 5. Specifically, the control unit 5 uses both the upload memory 17 and the FIFO memory 14 when transferring data to the FIFO memory 14, so that the semaphores of the header area 19 and the data area 20 of the upload memory 17, and Information for acquiring both semaphores of the FIFO memory 14 is written in the SDRAM 8 to prohibit the use of the upload memory 17 and the FIFO memory 14 by other tasks and perform DMA transfer. Further, when data is transferred to the image processing apparatus 2 using only the upload memory 17 without using the FIFO memory 14, the semaphores of the header area 19 and the data area 20 of the upload memory 17 are not acquired without acquiring the semaphores of the FIFO memory 14. Is written in the SDRAM 8 to prohibit the use of the upload memory 17 by other tasks and perform data transfer. In this transfer, since the FIFO memory 14 is not used, the FIFO memory 14 can be used by another function.

一方、画像処理装置2は、データ処理装置1から転送されたプリントデータを受信してその画像を用紙に記録する処理やクライアントPC4に転送すべき読取った原稿の画像データ(スキャンデータ)等をデータ処理装置1に転送する処理を行う。この画像処理装置2は、前記制御部15、該制御部15が内蔵する前記DMAコントローラ23、ROM(Read Only Memory)30、RAM(Random Access Memory)31、原稿読取部32、コーデック(CODEC:Coder and Decoder)33、SDRAM34、記録部35、操作部36、及び表示部37を備えたものであって、これらの各部は前記バス16によって通信可能に接続されている。なお、上記の通り、データ処理装置1が備えるインターフェース部9のDPRAM12、レジスタ13、及びFIFOメモリ14もこのバス16に接続されている。   On the other hand, the image processing apparatus 2 receives the print data transferred from the data processing apparatus 1 and records the image on a sheet, the image data (scan data) of the read document to be transferred to the client PC 4, etc. A process of transferring to the processing apparatus 1 is performed. The image processing apparatus 2 includes the control unit 15, the DMA controller 23 built in the control unit 15, a ROM (Read Only Memory) 30, a RAM (Random Access Memory) 31, a document reading unit 32, a codec (CODEC: Coder). and Decoder) 33, SDRAM 34, recording unit 35, operation unit 36, and display unit 37, and these units are communicably connected via the bus 16. As described above, the DPRAM 12, the register 13, and the FIFO memory 14 of the interface unit 9 included in the data processing apparatus 1 are also connected to the bus 16.

制御部15は、ROM30に記憶されているプログラムに従って、この画像処理装置2を構成する各部を制御する。この制御部15は、図1に示すように、バス16を介してデータ処理装置1のDPRAM12とレジスタ13に通信可能に接続されており、上記の通りDPRAM12のダウンロードメモリ18に転送すべきデータやその取扱いに関するコマンドを書込んだり、制御部5に対して割り込みを要求するためのデータや制御部5からの割り込み要求を解除するためのデータをレジスタ13に書込むことができる。DMAコントローラ23は、各種データのDMA転送を行うものであり、バス16を介してデータ処理装置1のFIFOメモリ14と通信可能に接続されている。このDMAコントローラ23は、具体的には、画像処理装置2のSDRAM34に格納されているデータをバス16を介してFIFOメモリ14にDMA転送する処理、又はDMAコントローラ11によってFIFOメモリ14にDMA転送されたデータを該FIFOメモリ14から読み出してSDRAM34にDMA転送する処理を行う。   The control unit 15 controls each unit constituting the image processing apparatus 2 according to a program stored in the ROM 30. As shown in FIG. 1, the control unit 15 is communicably connected to the DPRAM 12 and the register 13 of the data processing apparatus 1 via the bus 16, and as described above, the data to be transferred to the download memory 18 of the DPRAM 12 A command regarding the handling can be written, and data for requesting an interrupt to the control unit 5 and data for canceling an interrupt request from the control unit 5 can be written in the register 13. The DMA controller 23 performs DMA transfer of various data, and is connected to the FIFO memory 14 of the data processing apparatus 1 via the bus 16 so as to be communicable. Specifically, the DMA controller 23 performs DMA transfer of data stored in the SDRAM 34 of the image processing apparatus 2 to the FIFO memory 14 via the bus 16 or DMA transfer to the FIFO memory 14 by the DMA controller 11. The data is read from the FIFO memory 14 and DMA-transferred to the SDRAM 34.

ROM30は、制御部15によってこの画像処理装置2の各部が制御されるためのプログラムを記憶している。RAM31は、制御部15の主メモリ、ワークエリア等として機能し、予め登録された各種設定情報等を記憶している。また、このRAM31には、データ処理装置1に転送すべきデータ及びその取扱いに関するコマンドをインターフェース部9のDPRAM12に書込むとともにデータ処理装置1に割り込みをかけるための処理と、データ処理装置1に転送すべきデータの取扱いに関するコマンドをDPRAM12に書込むとともにデータ処理装置1に割り込みをかけるための処理を行った後に転送すべきデータをインターフェース部9のFIFOメモリ14にDMA転送する処理と、のいずれの処理を行うかが転送すべきデータの種類毎に設定されている。画像処理装置2は、データ処理装置1にデータを転送する場合に、このRAM31の設定に基づいて上記のいずれか一方の処理を行うように構成されている。原稿読取部32は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)等のイメージセンサによって原稿の画像データを読取る。   The ROM 30 stores a program for controlling each unit of the image processing apparatus 2 by the control unit 15. The RAM 31 functions as a main memory, work area, and the like of the control unit 15 and stores various setting information registered in advance. In addition, in the RAM 31, data to be transferred to the data processing device 1 and a command relating to the handling thereof are written in the DPRAM 12 of the interface unit 9, a process for interrupting the data processing device 1, and a transfer to the data processing device 1. Any one of the processes of writing a command relating to the handling of data to be written into the DPRAM 12 and performing a DMA transfer to the FIFO memory 14 of the interface unit 9 after performing a process for interrupting the data processing device 1 Whether to perform processing is set for each type of data to be transferred. The image processing apparatus 2 is configured to perform any one of the above processes based on the setting of the RAM 31 when transferring data to the data processing apparatus 1. The document reading unit 32 reads image data of a document with an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device).

コーデック33は、画像データの符号化(エンコード)及び復号(デコード)を行うものであり、原稿読取部32で読取られた原稿の画像データをMH(Modified Huffman)、MR(Modified Read)、MMR(Modified Modified Read)、JBIG(Joint Bi-level Image Group)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式等により符号化し、符号化されている画像データを復号する。SDRAM34は、原稿読取部32で読取られた後にコーデック33において符号化された原稿の画像データやデータ処理装置1から転送されたプリントデータ等のデータを格納する画像メモリとして機能する。制御部15がアップロードメモリ17のデータ領域20から読み出したデータや、DMAコントローラ23がFIFOメモリ14からDMA転送したデータは、このSDRAM34に格納される。記録部35は、原稿読取部32において読取られた原稿の画像データ、データ処理装置1から転送されたプリントデータ等の画像を用紙に記録するものであり、この記録部35における記録方式としては、例えば、電子写真方式を用いることができる。   The codec 33 performs encoding (decoding) and decoding (decoding) of image data. The image data of the document read by the document reading unit 32 is converted into MH (Modified Huffman), MR (Modified Read), MMR ( It is encoded by Modified Modified Read (JBIG), Joint Photographic Experts Group (JBIG), JPEG (Joint Photographic Experts Group) method, and the encoded image data is decoded. The SDRAM 34 functions as an image memory that stores data such as image data of a document that has been read by the document reading unit 32 and encoded by the codec 33 and print data transferred from the data processing device 1. Data read from the data area 20 of the upload memory 17 by the control unit 15 and data DMA-transferred from the FIFO memory 14 by the DMA controller 23 are stored in the SDRAM 34. The recording unit 35 records the image such as the image data of the document read by the document reading unit 32 and the print data transferred from the data processing apparatus 1 on a sheet. The recording method in the recording unit 35 is as follows. For example, an electrophotographic method can be used.

操作部36は、図示しないが原稿読取部32に原稿の読取開始を指示するためのスタートキー、コピー部数等を入力するためのテンキー、各種設定を行うためのカーソルキーなど、表示部37と連動した各種操作キーを備えている。表示部37は、各種の設定状態や画像処理装置2の動作状態などを文字や図形などで表示する液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や、点灯又は消灯で表示するLEDランプなどを備えている。   Although not shown, the operation unit 36 is linked to the display unit 37 such as a start key for instructing the document reading unit 32 to start reading a document, a numeric keypad for inputting the number of copies, a cursor key for performing various settings, and the like. Various operation keys are provided. The display unit 37 includes a liquid crystal display (LCD) that displays various setting states and operation states of the image processing apparatus 2 with characters, graphics, and the like, and an LED lamp that is turned on or off. Yes.

ところで、画像処理装置2は、あるタスクにより上記のようにデータ処理装置1にデータを転送する場合、すなわち、マスターレジスタ26のMINT0領域に「1」を書込んでからデータ処理装置1の制御部5がSINT1領域に「1」を書き込むまでの間、他のタスクのデータ転送を排他制御する必要がある。そこで、RAM31の所定領域には、ダウンロードメモリ18の使用権とFIFOメモリ14の使用権、すなわちダウンロードメモリ18のヘッダ領域21とデータ領域22のセマフォ、及び送信DMAのセマフォ、を獲得しているか否かに関する情報が制御部15によって書込まれるようになっている。具体的には、制御部15は、FIFOメモリ14を使用してデータをDMA転送する場合、ダウンロードメモリ18とFIFOメモリ14の両方を使用するため、ダウンロードメモリ18のセマフォとFIFOメモリ14のセマフォの両方のセマフォを獲得するための情報をRAM31に書込むことにより、他のタスクによってダウンロードメモリ18とFIFOメモリ14が使用されるのを禁止している。また、FIFOメモリ14を使用せずダウンロードメモリ18のみを使用してデータ処理装置1にデータを転送する場合、ダウンロードメモリ18のセマフォを獲得するための情報をRAM31に書込むことにより、他のタスクによってダウンロードメモリ18が使用されるのを禁止している。なお、この場合、FIFOメモリ14は使用されないので、FIFOメモリ14を他の機能により使用することが可能である。   When the image processing apparatus 2 transfers data to the data processing apparatus 1 as described above by a certain task, that is, after writing “1” in the MINT0 area of the master register 26, the control unit of the data processing apparatus 1 Until 5 writes “1” in the SINT1 area, it is necessary to exclusively control data transfer of other tasks. Therefore, whether or not the right to use the download memory 18 and the right to use the FIFO memory 14, that is, the semaphores of the header area 21 and the data area 22 of the download memory 18 and the semaphore of the transmission DMA have been acquired in the predetermined area of the RAM 31. Information on the above is written by the control unit 15. Specifically, when the data is DMA-transferred using the FIFO memory 14, the control unit 15 uses both the download memory 18 and the FIFO memory 14. Therefore, the semaphore of the download memory 18 and the semaphore of the FIFO memory 14 are used. By writing the information for acquiring both semaphores into the RAM 31, the use of the download memory 18 and the FIFO memory 14 by other tasks is prohibited. Further, when data is transferred to the data processing apparatus 1 using only the download memory 18 without using the FIFO memory 14, another task can be obtained by writing information for acquiring the semaphore of the download memory 18 into the RAM 31. Therefore, the use of the download memory 18 is prohibited. In this case, since the FIFO memory 14 is not used, the FIFO memory 14 can be used by other functions.

上記構成を備えたデータ処理装置1と画像処理装置2とから構成されるデータ転送システムAでは、データ処理装置1が最初のコマンドを発行してコマンド受付側の画像処理装置2へのデータ転送を行ったり、逆に画像処理装置2が最初のコマンドを発行してコマンド受付側のデータ処理装置1へのデータ転送を行うことが可能である。以下、データ処理装置1をコマンド発行側、画像処理装置2をコマンド受信側とし、DPRAM12のみを使用してデータ転送を行う場合やDPRAM12とFIFOメモリ14の両方を使用してデータ転送を行う場合に両装置で行われる処理動作について、図4乃至図7に示すシーケンス図に基づいて以下に説明する。   In the data transfer system A composed of the data processing apparatus 1 and the image processing apparatus 2 having the above-described configuration, the data processing apparatus 1 issues the first command and transfers the data to the image processing apparatus 2 on the command receiving side. In contrast, the image processing apparatus 2 can issue the first command and transfer the data to the data processing apparatus 1 on the command receiving side. In the following, when the data processing device 1 is the command issuing side and the image processing device 2 is the command receiving side, data transfer is performed using only the DPRAM 12, or data transfer is performed using both the DPRAM 12 and the FIFO memory 14. Processing operations performed by both apparatuses will be described below based on the sequence diagrams shown in FIGS.

図4に示すように、FIFOメモリ14を使用せずコマンド発行側のデータ処理装置1がコマンド受付側の画像処理装置2にデータを転送する場合、まず、データ処理装置1の制御部5は、SDRAM8の所定領域にアップロードメモリ17の使用権を獲得するための情報を書込んでアップロードメモリ17のヘッダ領域19とデータ領域20のセマフォを獲得する。そして、アップロードメモリ17が画像処理装置2に対するコマンドによって使用中であることを示すメモリ情報と転送すべきデータの取扱いに関するコマンドをヘッダ領域19に書込むとともに転送すべきデータをデータ領域20に書込み、スレーブレジスタ25のSINT0領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部15に対して割り込み要求信号(Interrupt)を出力する。   As shown in FIG. 4, when the data processing device 1 on the command issuing side transfers data to the image processing device 2 on the command receiving side without using the FIFO memory 14, first, the control unit 5 of the data processing device 1 Information for acquiring the right to use the upload memory 17 is written in a predetermined area of the SDRAM 8 to acquire the semaphores of the header area 19 and the data area 20 of the upload memory 17. Then, the memory information indicating that the upload memory 17 is being used by the command to the image processing apparatus 2 and the command relating to the handling of the data to be transferred are written in the header area 19 and the data to be transferred is written in the data area 20. Write “1” to the SINT 0 area of the slave register 25. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal (Interrupt) to the control unit 15.

一方、割り込み要求を受けた画像処理装置2の制御部15は、アップロードメモリ17にアクセスしてヘッダ領域19のコマンドを読み出した後、そのコマンドに基づいてデータ領域20に転送すべきデータが書込まれたと判断し、データ領域20から転送すべきデータを読み出してSDRAM34に格納する。そして、制御部15は、これらの処理によって制御部5がアップロードメモリ17に書込んだ情報が不用になると、マスターレジスタ26のMINT1領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部5に対して割り込み要求信号を出力する。   On the other hand, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 that has received the interrupt request accesses the upload memory 17 to read a command in the header area 19 and then writes data to be transferred to the data area 20 based on the command. The data to be transferred is read from the data area 20 and stored in the SDRAM 34. The control unit 15 writes “1” in the MINT1 area of the master register 26 when the information written in the upload memory 17 by the control unit 5 becomes unnecessary due to these processes. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 5.

割り込み要求を受けたデータ処理装置1の制御部5は、アップロードメモリ17が未使用であることを示すメモリ情報をヘッダ領域19に書込み、SDRAM8の所定領域にアップロードメモリ17の使用権を返却するための情報を書込んでアップロードメモリ17のヘッダ領域19とデータ領域20のセマフォを返却する。   The control unit 5 of the data processing apparatus 1 that has received the interrupt request writes memory information indicating that the upload memory 17 is not used to the header area 19 and returns the right to use the upload memory 17 to a predetermined area of the SDRAM 8. And the semaphores of the header area 19 and the data area 20 of the upload memory 17 are returned.

コマンド発行側のデータ処理装置1がコマンド受付側の画像処理装置2からのレスポンスを必要としない場合には、ここで両装置1及び2の処理が終了するが、画像処理装置2からのレスポンスを必要とする場合には、画像処理装置2の制御部15は、データ領域20のデータを読み出した後、RAM31の所定領域にダウンロードメモリ18の使用権を獲得するための情報を書込んでダウンロードメモリ18のヘッダ領域21とデータ領域22のセマフォを獲得する。そして、ダウンロードメモリ18がデータ処理装置1に対するレスポンスによって使用中であることを示すメモリ情報とレスポンスをヘッダ領域21に書込み、マスターレジスタ26のMINT0領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部5に対して割り込み要求信号を出力する。   When the command processing side data processing device 1 does not require a response from the command receiving side image processing device 2, the processing of both the devices 1 and 2 ends here, but the response from the image processing device 2 is If necessary, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 reads the data in the data area 20 and then writes information for acquiring the right to use the download memory 18 in a predetermined area of the RAM 31 to download the memory. 18 header areas 21 and data areas 22 are obtained. Then, the memory information indicating that the download memory 18 is being used by the response to the data processing device 1 and the response are written in the header area 21, and “1” is written in the MINT 0 area of the master register 26. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 5.

割り込み要求を受けたデータ処理装置1の制御部5は、ダウンロードメモリ18のヘッダ領域21に書込まれている画像処理装置2からのレスポンスを読み出し、そのレスポンスが不用になるとスレーブレジスタ25のSINT1領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、画像処理装置2の制御部15に対して割り込み要求信号を出力する。割り込み要求を受けた制御部15は、ダウンロードメモリ18のヘッダ領域21にダウンロードメモリ18が未使用であることを示す情報を書込み、RAM31の所定領域にダウンロードメモリ18の使用権を返却するための情報を書込んでダウンロードメモリ18のヘッダ領域21とデータ領域22のセマフォを返却して処理を終了する。   Upon receiving the interrupt request, the control unit 5 of the data processing apparatus 1 reads the response from the image processing apparatus 2 written in the header area 21 of the download memory 18, and when the response becomes unnecessary, the SINT 1 area of the slave register 25. Write “1” to In response to this, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 15 of the image processing apparatus 2. Upon receiving the interrupt request, the control unit 15 writes information indicating that the download memory 18 is not used in the header area 21 of the download memory 18 and returns information for returning the right to use the download memory 18 to a predetermined area of the RAM 31. Is written, the semaphores of the header area 21 and the data area 22 of the download memory 18 are returned, and the process ends.

このように、データ処理装置1から画像処理装置2に対してデータ転送が行われた後、画像処理装置2の制御部15は、アップロードメモリ17のデータ領域20から読み出したデータに対してヘッダ領域19から読み出したコマンドに基づいて所定の処理を行う。なお、ここではFIFOメモリ14を使用せずDPRAM12を使用してデータ処理装置1から画像処理装置2にデータを転送する場合について説明したが、データ処理装置1から画像処理装置2に対してデータを転送することなくコマンドのみ或いはコマンドとそれに使用するパラメータのみを与えて画像処理装置2に所定の処理を行わせることも可能であり、その場合も図4に基づいて説明した処理動作と同様の処理動作が両装置1及び2において行われる。但し、その場合、アップロードメモリ17のデータ領域20には、転送すべきデータの代わりにヘッダ領域19に書込まれたコマンドを画像処理装置2が実行する際に使用する前記パラメータ等が書込まれる。   As described above, after the data transfer from the data processing device 1 to the image processing device 2 is performed, the control unit 15 of the image processing device 2 performs the header region on the data read from the data region 20 of the upload memory 17. Predetermined processing is performed based on the command read from 19. Although the case where data is transferred from the data processing apparatus 1 to the image processing apparatus 2 using the DPRAM 12 without using the FIFO memory 14 is described here, data is transferred from the data processing apparatus 1 to the image processing apparatus 2. It is also possible to allow the image processing apparatus 2 to perform a predetermined process by giving only a command or only a command and a parameter used for it without transferring, and in this case, the same processing as the processing operation described with reference to FIG. Operation takes place in both devices 1 and 2. However, in that case, the parameters used when the image processing apparatus 2 executes the command written in the header area 19 instead of the data to be transferred are written in the data area 20 of the upload memory 17. .

次に、FIFOメモリ14を使用してコマンド発行側のデータ処理装置1がコマンド受付側の画像処理装置2にデータを転送する場合に、両装置1及び2で行われる処理動作について図5に基づいて説明する。まず、コマンド発行側のデータ処理装置1の制御部5は、SDRAM8の所定領域にアップロードメモリ17の使用権を獲得するための情報とFIFOメモリ14の使用権を獲得するための情報を書込んでアップロードメモリ17のヘッダ領域19とデータ領域20のセマフォ、及び送信DMAのセマフォを獲得する。そして、アップロードメモリ17が画像処理装置2に対するコマンドによって使用中であることを示すメモリ情報と転送すべきデータの取扱いに関するコマンドをヘッダ領域19に書込み、送信DMAを起動する。具体的には、制御部5は、DMAコントローラ11が前記送信DMAを行って転送すべきデータをSDRAM8からFIFOメモリ14にDMA転送するための準備を行う。次に、制御部5は、スレーブレジスタ25のSINT0領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、画像処理装置2の制御部15に対して割り込み要求信号(Interrupt)を出力する。   Next, when the data processing device 1 on the command issuing side uses the FIFO memory 14 to transfer data to the image processing device 2 on the command receiving side, processing operations performed in both the devices 1 and 2 are based on FIG. I will explain. First, the control unit 5 of the data processing device 1 on the command issuing side writes information for acquiring the right to use the upload memory 17 and information for acquiring the right to use the FIFO memory 14 in a predetermined area of the SDRAM 8. The semaphore of the header area 19 and the data area 20 of the upload memory 17 and the semaphore of the transmission DMA are acquired. Then, memory information indicating that the upload memory 17 is being used by a command to the image processing apparatus 2 and a command relating to handling of data to be transferred are written in the header area 19 and the transmission DMA is started. Specifically, the control unit 5 prepares the DMA controller 11 to perform DMA transfer from the SDRAM 8 to the FIFO memory 14 for data to be transferred by performing the transmission DMA. Next, the control unit 5 writes “1” in the SINT 0 area of the slave register 25. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal (Interrupt) to the control unit 15 of the image processing apparatus 2.

割り込み要求を受けた画像処理装置2の制御部15は、アップロードメモリ17にアクセスしてヘッダ領域19のコマンドを読み出した後、該コマンドに基づいてDMAコントローラ11によってFIFOメモリ14へSDRAM8のデータがDMA転送されることを判断して受信DMAを起動する。ここで、受信DMAの起動は、DMAコントローラ23が受信DMAを行ってFIFOメモリ14の転送すべきデータを自装置2が備えるSDRAM34にDMA転送するための待受け状態に移行する処理である。   Upon receiving the interrupt request, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 accesses the upload memory 17 and reads the command in the header area 19. Then, the DMA controller 11 transfers the SDRAM 8 data to the FIFO memory 14 based on the command. The receiving DMA is activated upon determining that the data is transferred. Here, the activation of the reception DMA is a process in which the DMA controller 23 performs the reception DMA and shifts to a standby state for DMA transfer of data to be transferred from the FIFO memory 14 to the SDRAM 34 included in the own apparatus 2.

このように、データ処理装置1が送信DMAを起動して画像処理装置2が受信DMAを起動すると、インターフェース部9は、制御部15に割り込み要求信号を出力した後に、FIFOメモリ14に空き領域があるか否かを判断し、空き領域があると判断した場合にはDMAコントローラ11に対して転送要求信号を出力する。これに対し、転送要求を受けたDMAコントローラ11は、送信DMAを行ってSDRAM8の転送すべきデータをFIFOメモリ14にDMA転送する。このように、DMAコントローラ11による送信DMAが開始されて画像処理装置2に転送すべきデータがFIFOメモリ14に格納されると、インターフェース部9は、DMAコントローラ23に対して転送要求信号を出力する。これに対し、転送要求を受けたDMAコントローラ23は、受信DMAを行ってFIFOメモリ14の転送すべきデータをFIFO方式により順次読み出してバス16を介してSDRAM34へDMA転送する。   As described above, when the data processing device 1 activates the transmission DMA and the image processing device 2 activates the reception DMA, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 15, and then the FIFO memory 14 has an empty area. It is determined whether or not there is a free area, and if it is determined that there is a free area, a transfer request signal is output to the DMA controller 11. On the other hand, the DMA controller 11 that has received the transfer request performs transmission DMA and DMA-transfers data to be transferred from the SDRAM 8 to the FIFO memory 14. As described above, when transmission DMA by the DMA controller 11 is started and data to be transferred to the image processing apparatus 2 is stored in the FIFO memory 14, the interface unit 9 outputs a transfer request signal to the DMA controller 23. . On the other hand, the DMA controller 23 that has received the transfer request performs reception DMA, sequentially reads data to be transferred from the FIFO memory 14 by the FIFO method, and transfers the data to the SDRAM 34 via the bus 16.

このように、DMAコントローラ11による送信DMAと、DMAコントローラ23による受信DMAと、が並行して行われることにより、データ処理装置1のSDRAM8から画像処理装置2のSDRAM34へデータが転送されるようになっている。そして、画像処理装置2の制御部15は、データ処理装置1の制御部5がアップロードメモリ17に書込んだ情報が不要になり、且つDMAコントローラ11がFIFOメモリ14に対してDMA転送したデータをDMAコントローラ23が読み出してSDRAM34にDMA転送する受信DMAが全て完了すると、マスターレジスタ26のMINT1領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部5に対して割り込み要求信号を出力する。   As described above, transmission DMA by the DMA controller 11 and reception DMA by the DMA controller 23 are performed in parallel, so that data is transferred from the SDRAM 8 of the data processing device 1 to the SDRAM 34 of the image processing device 2. It has become. Then, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 does not need the information written in the upload memory 17 by the control unit 5 of the data processing apparatus 1 and the data that the DMA controller 11 DMA-transferred to the FIFO memory 14. When all the received DMAs that are read by the DMA controller 23 and DMA-transferred to the SDRAM 34 are completed, “1” is written in the MINT1 area of the master register 26. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 5.

そして、割り込み要求を受けたデータ処理装置1の制御部5は、アップロードメモリ17が未使用であることを示すメモリ情報をヘッダ領域19に書込み、SDRAM8の所定領域にアップロードメモリ17とFIFOメモリ14の使用権を返却するための情報を書込んでアップロードメモリ17のヘッダ領域19及びデータ領域20のセマフォと送信DMAのセマフォを返却する。   Upon receiving the interrupt request, the control unit 5 of the data processing device 1 writes memory information indicating that the upload memory 17 is not used in the header area 19, and stores the upload memory 17 and the FIFO memory 14 in a predetermined area of the SDRAM 8. Information for returning the usage right is written, and the semaphore of the header area 19 and the data area 20 of the upload memory 17 and the semaphore of the transmission DMA are returned.

コマンド発行側のデータ処理装置1がコマンド受付側の画像処理装置2からのレスポンスを必要としない場合には、ここで両装置1及び2の処理が終了するが、画像処理装置2からのレスポンスを必要とする場合には、画像処理装置2の制御部15は、RAM31の所定領域にダウンロードメモリ18の使用権を獲得するための情報を書込んでダウンロードメモリ18のヘッダ領域21とデータ領域22のセマフォを獲得する。そして、ダウンロードメモリ18がデータ処理装置1に対するレスポンスによって使用中であることを示すメモリ情報とレスポンスをヘッダ領域21に書込み、マスターレジスタ26のMINT0領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部5に対して割り込み要求信号を出力する。   When the command processing side data processing device 1 does not require a response from the command receiving side image processing device 2, the processing of both the devices 1 and 2 ends here, but the response from the image processing device 2 is When necessary, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 writes information for acquiring the right to use the download memory 18 in a predetermined area of the RAM 31 and stores the header area 21 and the data area 22 of the download memory 18. Earn a semaphore. Then, the memory information indicating that the download memory 18 is being used by the response to the data processing device 1 and the response are written in the header area 21, and “1” is written in the MINT 0 area of the master register 26. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 5.

割り込み要求を受けたデータ処理装置1の制御部5は、ダウンロードメモリ18のヘッダ領域21に書込まれているレスポンスを読み出し、画像処理装置2の制御部15がダウンロードメモリ18に書込んだ情報(ここでは、レスポンス)が不用になると、スレーブレジスタ25のSINT1領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部15に対して割り込み要求信号を出力する。そして、割り込み要求を受けた画像処理装置2の制御部15は、ダウンロードメモリ18のヘッダ領域21にダウンロードメモリ18が未使用であることを示す情報を書込み、RAM31の所定領域にダウンロードメモリ18の使用権を返却するための情報を書込んでダウンロードメモリ18のヘッダ領域21とデータ領域22のセマフォを返却して処理を終了する。   Upon receiving the interrupt request, the control unit 5 of the data processing device 1 reads the response written in the header area 21 of the download memory 18, and the information (the control unit 15 of the image processing device 2 writes to the download memory 18 ( Here, when the response becomes unnecessary, “1” is written in the SINT1 area of the slave register 25. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 15. Upon receiving the interrupt request, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 writes information indicating that the download memory 18 is not used in the header area 21 of the download memory 18, and uses the download memory 18 in a predetermined area of the RAM 31. Information for returning the right is written, the semaphores of the header area 21 and the data area 22 of the download memory 18 are returned, and the process is terminated.

このように、データ処理装置1から画像処理装置2へのデータ転送が完了した後、画像処理装置2の制御部15は、SDRAM34に格納されたデータに対してアップロードメモリ17のヘッダ領域19から読み出したコマンドに基づいて所定の処理を行う。例えば、SDRAM34に格納されたデータの画像を記録部35にて用紙に記録する処理等を行う。なお、このようにしてデータ処理装置1から画像処理装置2にFIFOメモリ14を使用してデータを転送する場合について説明したが、この転送すべきデータをFIFOメモリ14を使用せずDPRAM12のみを使用して転送することも可能ではある。しかしながら、転送すべきデータのデータサイズが、データ領域20のメモリ容量を大きく超える場合には、制御部5が転送すべきデータの一部をデータ領域20に書込む処理と、制御部15がその転送すべきデータの一部をデータ領域20から読み出す処理と、が転送すべきデータのデータサイズに応じて複数回行われなければならず、結果としてデータ転送に時間がかかるという問題がある。したがって、ここで説明したように、データサイズがDPRAM12のメモリ容量(データ領域20の領域サイズ)を超えるようなデータについては、その取扱いに関するコマンドをヘッダ領域19に書込むとともにFIFOメモリ14を使用して転送する方が好適であり、DPRAM12のみを使用した場合に比べて高速なデータ転送を行うことができる。よって、データサイズの大きいデータを転送するために、DPRAM12のメモリ容量を増大させる必要がないため、装置コストが増大するのを防止することができる。   As described above, after the data transfer from the data processing apparatus 1 to the image processing apparatus 2 is completed, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 reads the data stored in the SDRAM 34 from the header area 19 of the upload memory 17. A predetermined process is performed based on the received command. For example, a process of recording an image of data stored in the SDRAM 34 on a sheet by the recording unit 35 is performed. Although the case where data is transferred from the data processing apparatus 1 to the image processing apparatus 2 using the FIFO memory 14 in this way has been described, only the DPRAM 12 is used for the data to be transferred without using the FIFO memory 14. It is also possible to transfer it. However, if the data size of the data to be transferred greatly exceeds the memory capacity of the data area 20, the control unit 5 writes a part of the data to be transferred to the data area 20, and the control unit 15 The process of reading a part of data to be transferred from the data area 20 and the data size of the data to be transferred must be performed a plurality of times, resulting in a problem that it takes time to transfer the data. Therefore, as described here, for data whose data size exceeds the memory capacity of DPRAM 12 (area size of data area 20), a command related to the handling is written in header area 19 and FIFO memory 14 is used. Therefore, it is possible to transfer data at a higher speed than when only the DPRAM 12 is used. Therefore, since it is not necessary to increase the memory capacity of the DPRAM 12 in order to transfer data having a large data size, an increase in device cost can be prevented.

次に、FIFOメモリ14を使用してコマンド発行側のデータ処理装置1がコマンド受付側の画像処理装置2からデータを受信する場合に両装置1及び2で行われる処理動作について図6に基づいて説明する。まず、データ処理装置1の制御部5は、SDRAM8の所定領域にアップロードメモリ17の使用権を獲得するための情報を書込んでアップロードメモリ17のヘッダ領域19とデータ領域20のセマフォを獲得する。そして、アップロードメモリ17が画像処理装置2に対するコマンドによって使用中であることを示すメモリ情報と画像処理装置2に自装置1に対するデータのDMA転送を行わせるためのコマンドをヘッダ領域19に書込み、スレーブレジスタ25のSINT0領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部15に対して割り込み要求信号を出力する。   Next, based on FIG. 6, processing operations performed by both the devices 1 and 2 when the data processing device 1 on the command issuing side receives data from the image processing device 2 on the command receiving side using the FIFO memory 14. explain. First, the control unit 5 of the data processing device 1 writes information for acquiring the right to use the upload memory 17 in a predetermined area of the SDRAM 8 and acquires the semaphores of the header area 19 and the data area 20 of the upload memory 17. Then, the memory information indicating that the upload memory 17 is being used by the command for the image processing apparatus 2 and the command for causing the image processing apparatus 2 to perform the DMA transfer of the data to the own apparatus 1 are written in the header area 19, and the slave Write “1” to the SINT0 area of the register 25. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 15.

割り込み要求を受けた画像処理装置2の制御部15は、アップロードメモリ17にアクセスしてヘッダ領域19のコマンドを読み出し、SDRAM34のデータをデータ処理装置1に対してFIFOメモリ14を使用して転送する命令を受けたことを判断する。そして、そのコマンドの情報が不用になると、マスターレジスタ26のMINT1領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部5に対して割り込み要求信号を出力する。   Upon receiving the interrupt request, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 accesses the upload memory 17 to read the command in the header area 19 and transfers the data in the SDRAM 34 to the data processing apparatus 1 using the FIFO memory 14. Determine that the order has been received. When the command information becomes unnecessary, “1” is written in the MINT1 area of the master register 26. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 5.

割り込み要求を受けたデータ処理装置1の制御部5は、アップロードメモリ17が未使用であることを示すメモリ情報をヘッダ領域19に書込み、SDRAM8の所定領域にアップロードメモリ17の使用権を返却するための情報を書込んでアップロードメモリ17のヘッダ領域19とデータ領域20のセマフォを返却する。   The control unit 5 of the data processing apparatus 1 that has received the interrupt request writes memory information indicating that the upload memory 17 is not used to the header area 19 and returns the right to use the upload memory 17 to a predetermined area of the SDRAM 8. And the semaphores of the header area 19 and the data area 20 of the upload memory 17 are returned.

画像処理装置2の制御部15は、上記の通りアップロードメモリ17のヘッダ領域19から読み出したコマンドに基づいてデータのDMA転送を行わなければならないことを判断した後、RAM31の所定領域にダウンロードメモリ18の使用権を獲得するための情報とFIFOメモリ14の使用権を獲得するための情報を書込んでダウンロードメモリ18のヘッダ領域21とデータ領域22のセマフォ、及び送信DMAのセマフォを獲得する。そして、ダウンロードメモリ18がデータ処理装置1に対するレスポンスによって使用中であることを示すメモリ情報とDMA転送を行うことを示すレスポンスをヘッダ領域21に書込み、送信DMAを起動する。具体的には、DMAコントローラ23がSDRAM34のデータをバス16を介してFIFOメモリ14へDMA転送する送信DMAを実行するための準備を行う。次に、制御部15は、マスターレジスタ26のMINT0領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部5に対して割り込み要求信号を出力する。   The control unit 15 of the image processing apparatus 2 determines that the data must be DMA-transferred based on the command read from the header area 19 of the upload memory 17 as described above, and then downloads the download memory 18 to a predetermined area of the RAM 31. The information for acquiring the right to use and the information for acquiring the right to use the FIFO memory 14 are written, and the semaphore of the header area 21 and the data area 22 of the download memory 18 and the semaphore of the transmission DMA are acquired. Then, the memory information indicating that the download memory 18 is being used by the response to the data processing device 1 and the response indicating that the DMA transfer is to be performed are written in the header area 21 and the transmission DMA is started. Specifically, the DMA controller 23 prepares to execute a transmission DMA in which the data in the SDRAM 34 is DMA-transferred to the FIFO memory 14 via the bus 16. Next, the control unit 15 writes “1” in the MINT0 area of the master register 26. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 5.

割り込み要求を受けたデータ処理装置1の制御部5は、ダウンロードメモリ18のヘッダ領域21に書込まれている画像処理装置2からのレスポンスを読み出し、受信DMAを起動する。具体的には、画像処理装置2からFIFOメモリ14に転送されたデータを読み出してSDRAM8へDMA転送する受信DMAをDMAコントローラ11が開始するための準備を行う。   Upon receiving the interrupt request, the control unit 5 of the data processing device 1 reads the response from the image processing device 2 written in the header area 21 of the download memory 18 and activates the reception DMA. Specifically, the DMA controller 11 prepares to start the reception DMA in which the data transferred from the image processing apparatus 2 to the FIFO memory 14 is read and DMA-transferred to the SDRAM 8.

このように、画像処理装置2が送信DMAを起動してデータ処理装置1が受信DMAを起動すると、インターフェース部9は、制御部5に割り込み要求信号を出力した後に、FIFOメモリ14に空き領域があるか否かを判断し、空き領域があると判断した場合にはDMAコントローラ23に対して転送要求信号を出力する。これに対し、転送要求を受けたDMAコントローラ23は、送信DMAを行ってSDRAM34の転送すべきデータを読み出してバス16を介してFIFOメモリ14へDMA転送する。このように、DMAコントローラ23による送信DMAが開始されてデータ処理装置1に転送すべきデータがFIFOメモリ14に格納されると、インターフェース部9は、DMAコントローラ11に対して転送要求信号を出力する。これに対し、転送要求を受けたDMAコントローラ11は、受信DMAを行ってFIFOメモリ14の転送すべきデータをFIFO方式により順次読み出してバス10を介してSDRAM8へDMA転送する。   As described above, when the image processing apparatus 2 activates the transmission DMA and the data processing apparatus 1 activates the reception DMA, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 5, and then the FIFO memory 14 has an empty area. It is determined whether or not there is a free area, and if it is determined that there is a free area, a transfer request signal is output to the DMA controller 23. In response to this, the DMA controller 23 that has received the transfer request performs transmission DMA to read data to be transferred from the SDRAM 34 and DMA-transfers the data to the FIFO memory 14 via the bus 16. As described above, when transmission DMA by the DMA controller 23 is started and data to be transferred to the data processing device 1 is stored in the FIFO memory 14, the interface unit 9 outputs a transfer request signal to the DMA controller 11. . On the other hand, the DMA controller 11 that has received the transfer request performs reception DMA, sequentially reads data to be transferred from the FIFO memory 14 by the FIFO method, and transfers the data to the SDRAM 8 via the bus 10.

このように、DMAコントローラ23による送信DMAと、DMAコントローラ11による受信DMAと、が並行して行われることにより、画像処理装置2のSDRAM34からデータ処理装置1のSDRAM8へデータが転送されるようになっている。そして、データ処理装置1の制御部5は、画像処理装置2の制御部15がダウンロードメモリ18に書込んだ情報が不要になり、且つDMAコントローラ23がFIFOメモリ14に対してDMA転送したデータをDMAコントローラ11が読み出してSDRAM8にDMA転送する受信DMAが全て完了すると、スレーブレジスタ25のSINT1領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部15に対して割り込み要求信号を出力する。   As described above, transmission DMA by the DMA controller 23 and reception DMA by the DMA controller 11 are performed in parallel, so that data is transferred from the SDRAM 34 of the image processing apparatus 2 to the SDRAM 8 of the data processing apparatus 1. It has become. Then, the control unit 5 of the data processing device 1 does not need the information written in the download memory 18 by the control unit 15 of the image processing device 2, and the DMA controller 23 DMA-transferred the data transferred to the FIFO memory 14. When all the received DMAs that are read by the DMA controller 11 and transferred to the SDRAM 8 are completed, “1” is written in the SINT1 area of the slave register 25. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 15.

割り込み要求を受けた画像処理装置2の制御部15は、ダウンロードメモリ18が未使用であることを示すメモリ情報をヘッダ領域21に書込み、RAM31の所定領域にダウンロードメモリ18とFIFOメモリ14の使用権を返却するための情報を書込んでダウンロードメモリ18のヘッダ領域21とデータ領域22のセマフォ、及び送信DMAのセマフォを返却して処理を終了する。   Upon receiving the interrupt request, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 writes memory information indicating that the download memory 18 is not used in the header area 21, and uses the download memory 18 and the FIFO memory 14 in a predetermined area of the RAM 31. Is written, the semaphores of the header area 21 and the data area 22 of the download memory 18 and the semaphore of the transmission DMA are returned, and the process ends.

次に、FIFOメモリ14を使用してコマンド発行側のデータ処理装置1がコマンド受付側の画像処理装置2との間でデータを送受信する場合に両装置1及び2で行われる処理動作について図7に基づいて説明する。なお、この図7に基づいて説明する両装置1及び2の処理動作は、図5のFIFOメモリ14を使用したデータ処理装置1から画像処理装置2へのデータ転送と、図6のFIFOメモリ14を使用した画像処理装置2からデータ処理装置1へのデータ転送と、が1つのジョブにおいて行われるものであるため、詳細な説明は省略し、主に処理の流れについて説明する。   Next, processing operations performed by both the devices 1 and 2 when the data processing device 1 on the command issuing side transmits / receives data to / from the image processing device 2 on the command receiving side using the FIFO memory 14 are shown in FIG. Based on The processing operations of both apparatuses 1 and 2 described with reference to FIG. 7 are the data transfer from the data processing apparatus 1 to the image processing apparatus 2 using the FIFO memory 14 of FIG. 5 and the FIFO memory 14 of FIG. Since the data transfer from the image processing apparatus 2 to the data processing apparatus 1 using is performed in one job, detailed description is omitted, and the flow of processing will be mainly described.

まず、コマンド発行側のデータ処理装置1の制御部5は、SDRAM8の所定領域にアップロードメモリ17の使用権を獲得するための情報とFIFOメモリ14の使用権を獲得するための情報を書込んでアップロードメモリ17のヘッダ領域19とデータ領域20のセマフォ、及び送信DMAのセマフォを獲得する。そして、アップロードメモリ17が画像処理装置2に対するコマンドによって使用中であることを示すメモリ情報と画像処理装置2に転送すべきデータの取扱いに関するコマンドをヘッダ領域19に書込み、DMAコントローラ11の送信DMAを起動する。次に、制御部5は、スレーブレジスタ25のSINT0領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、画像処理装置2の制御部15に対して割り込み要求信号を出力する。   First, the control unit 5 of the data processing device 1 on the command issuing side writes information for acquiring the right to use the upload memory 17 and information for acquiring the right to use the FIFO memory 14 in a predetermined area of the SDRAM 8. The semaphore of the header area 19 and the data area 20 of the upload memory 17 and the semaphore of the transmission DMA are acquired. Then, the memory information indicating that the upload memory 17 is being used by a command to the image processing apparatus 2 and a command regarding the handling of data to be transferred to the image processing apparatus 2 are written in the header area 19, and the transmission DMA of the DMA controller 11 is written. to start. Next, the control unit 5 writes “1” in the SINT 0 area of the slave register 25. In response to this, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 15 of the image processing apparatus 2.

割り込み要求を受けた画像処理装置2の制御部15は、アップロードメモリ17にアクセスしてヘッダ領域19のコマンドを読み出し、該コマンドに基づいてDMAコントローラ11によってSDRAM8からFIFOメモリ14へデータがDMA転送されること及びこのDMA転送が完了した後に逆にSDRAM34のデータをFIFOメモリ14にDMA転送しなければならないことを判断する。そして、制御部15は、まずDMAコントローラ23の受信DMAを起動する。   Upon receiving the interrupt request, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 accesses the upload memory 17 and reads the command in the header area 19. Based on the command, the DMA controller 11 transfers the data from the SDRAM 8 to the FIFO memory 14 by DMA transfer. On the contrary, after this DMA transfer is completed, it is determined that the data in the SDRAM 34 must be DMA transferred to the FIFO memory 14. Then, the control unit 15 first activates the reception DMA of the DMA controller 23.

インターフェース部9は、FIFOメモリ14に空き領域があるか否かを判断し、空き領域があると判断した場合には、DMAコントローラ11に対して転送要求信号を出力する。転送要求を受けたDMAコントローラ11は、送信DMAを行ってSDRAM8のデータをFIFOメモリ14へDMA転送する。このようにしてDMAコントローラ11によって送信DMA転送が開始されると、インターフェース部9は、DMAコントローラ23に対して転送要求信号を出力する。転送要求を受けたDMAコントローラ23は、受信DMAを行ってFIFOメモリ14から転送すべきデータをSDRAM34にDMA転送する受信DMAを行う。   The interface unit 9 determines whether or not there is a free area in the FIFO memory 14 and outputs a transfer request signal to the DMA controller 11 when determining that there is a free area. Receiving the transfer request, the DMA controller 11 performs transmission DMA and DMA-transfers the data in the SDRAM 8 to the FIFO memory 14. When the transmission DMA transfer is started by the DMA controller 11 in this way, the interface unit 9 outputs a transfer request signal to the DMA controller 23. Receiving the transfer request, the DMA controller 23 performs reception DMA to perform data transfer from the FIFO memory 14 to the SDRAM 34 by performing reception DMA.

そして、画像処理装置2の制御部15は、データ処理装置1の制御部5がアップロードメモリ17に書込んだ情報が不要になり且つDMAコントローラ23による受信DMAが完了すると、マスターレジスタ26のMINT1領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部5に対して割り込み要求信号を出力する。   Then, when the control unit 15 of the image processing apparatus 2 no longer needs the information written in the upload memory 17 by the control unit 5 of the data processing apparatus 1 and the DMA reception by the DMA controller 23 is completed, the MINT1 area of the master register 26 Write “1” to On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 5.

割り込み要求を受けたデータ処理装置1の制御部5は、アップロードメモリ17が未使用であることを示すメモリ情報をヘッダ領域19に書込み、SDRAM8の所定領域にアップロードメモリ17の使用権とFIFOメモリ14の使用権を返却するための情報を書込んでアップロードメモリ17のヘッダ領域19及びデータ領域20のセマフォと送信DMAのセマフォを返却する。   Upon receiving the interrupt request, the control unit 5 of the data processing apparatus 1 writes memory information indicating that the upload memory 17 is not used in the header area 19, and uses the upload memory 17 and the FIFO memory 14 in a predetermined area of the SDRAM 8. The information for returning the right to use is written, and the semaphore of the header area 19 and the data area 20 of the upload memory 17 and the semaphore of the transmission DMA are returned.

このようにして、データ処理装置1から画像処理装置2へのデータ転送が完了すると、画像処理装置2の制御部15は、逆にデータ処理装置1へのデータの転送を行うために、RAM31の所定領域にダウンロードメモリ18の使用権を獲得するための情報とFIFOメモリ14の使用権を獲得するための情報を書込んでダウンロードメモリ18のヘッダ領域21とデータ領域22、及び送信DMAのセマフォを獲得する。そして、ダウンロードメモリ18がデータ処理装置1に対するレスポンスによって使用中であることを示すメモリ情報とデータのDMA転送を行うことを示すレスポンスをヘッダ領域21に書込み、DMAコントローラ23の送信DMAを起動し、マスターレジスタ26のMINT0領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、制御部5に対して割り込み要求信号を出力する。   When the data transfer from the data processing device 1 to the image processing device 2 is completed in this way, the control unit 15 of the image processing device 2 conversely transfers the data to the data processing device 1 in order to transfer the data to the data processing device 1. The information for acquiring the right to use the download memory 18 and the information for acquiring the right to use the FIFO memory 14 are written in the predetermined area, and the header area 21 and the data area 22 of the download memory 18 and the semaphore of the transmission DMA are stored. To win. Then, the memory information indicating that the download memory 18 is being used by the response to the data processing device 1 and a response indicating that the DMA transfer of the data is performed are written in the header area 21, and the transmission DMA of the DMA controller 23 is activated. Write “1” to the MINT0 area of the master register 26. On the other hand, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 5.

割り込み要求を受けたデータ処理装置1の制御部5は、ダウンロードメモリ18のヘッダ領域21に書込まれているレスポンスを読み出し、FIFOメモリ14を使用して画像処理装置2からデータ処理装置1へデータ転送が行われることを判断してDMAコントローラ11の受信DMAを起動する。   Upon receiving the interrupt request, the control unit 5 of the data processing device 1 reads the response written in the header area 21 of the download memory 18 and uses the FIFO memory 14 to transfer data from the image processing device 2 to the data processing device 1. When it is determined that the transfer is to be performed, the reception DMA of the DMA controller 11 is activated.

インターフェース部9は、FIFOメモリ14に空き領域があるか否かを判断し、空き領域があると判断した場合には、DMAコントローラ23に対して転送要求信号を出力する。転送要求を受けたDMAコントローラ23は、送信DMAを行ってSDRAM34の転送すべきデータを読み出してバス16を介してFIFOメモリ14へDMA転送する。このようにしてFIFOメモリ14に画像処理装置2からのデータが格納されると、インターフェース部9は、DMAコントローラ11に対して転送要求信号を出力する。転送要求を受けたDMAコントローラ11は、受信DMAを行ってFIFOメモリ14のデータをFIFO方式により順次読み出してバス10を介してSDRAM8へDMA転送する。   The interface unit 9 determines whether or not there is a free area in the FIFO memory 14 and outputs a transfer request signal to the DMA controller 23 when determining that there is a free area. Upon receiving the transfer request, the DMA controller 23 performs transmission DMA to read data to be transferred from the SDRAM 34 and DMA-transfers the data to the FIFO memory 14 via the bus 16. When the data from the image processing apparatus 2 is stored in the FIFO memory 14 in this way, the interface unit 9 outputs a transfer request signal to the DMA controller 11. Upon receiving the transfer request, the DMA controller 11 performs the receive DMA, sequentially reads the data in the FIFO memory 14 by the FIFO method, and DMA-transfers the data to the SDRAM 8 via the bus 10.

そして、データ処理装置1の制御部5は、画像処理装置2の制御部15がダウンロードメモリ18に書込んだ情報が不要になり且つDMAコントローラ11による受信DMAが完了すると、スレーブレジスタ25のSINT1領域に「1」を書込み、インターフェース部9は、制御部15に対して割り込み要求信号を出力する。   Then, when the control unit 5 of the data processing device 1 no longer needs the information written in the download memory 18 by the control unit 15 of the image processing device 2 and the DMA reception by the DMA controller 11 is completed, the SINT1 area of the slave register 25 is completed. The interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 15.

割り込み要求を受けた画像処理装置2の制御部15は、ダウンロードメモリ18が未使用であることを示すメモリ情報をヘッダ領域21に書込み、RAM31の所定領域にダウンロードメモリ18の使用権とFIFOメモリ14の使用権を返却するための情報を書込んでダウンロードメモリ18のヘッダ領域21とデータ領域22のセマフォ、及び送信DMAのセマフォを返却して処理を終了する。   Upon receiving the interrupt request, the control unit 15 of the image processing apparatus 2 writes memory information indicating that the download memory 18 is not used in the header area 21, and uses the download memory 18 usage right and the FIFO memory 14 in a predetermined area of the RAM 31. The information for returning the right to use is written, the semaphores of the header area 21 and the data area 22 of the download memory 18 and the semaphore of the transmission DMA are returned, and the process is terminated.

なお、図4乃至図7では、コマンド発行側がデータ処理装置1でコマンド受付側が画像処理装置2である場合の両装置1及び2で行われる処理動作について説明したが、逆にコマンド発行側が画像処理装置2でコマンド受付側がデータ処理装置1であっても同様にデータ転送を行うことができるため、その詳細な説明はここでは省略する。   4 to 7, the processing operation performed by both devices 1 and 2 when the command issuing side is the data processing device 1 and the command receiving side is the image processing device 2 has been described. Since the data transfer can be performed in the same way even when the command receiving side of the device 2 is the data processing device 1, the detailed description thereof is omitted here.

ところで、図4乃至図7に基づいて説明したデータ処理装置1と画像処理装置2の間で行われるデータ転送では、DPRAM12のみを使用してデータ転送を行うか、又はDPRAM12とFIFOメモリ14の両方を使用してデータ転送を行うか、が転送すべきデータの種類毎に予め両装置間で設定されている。例えば、クライアントPC4から画像処理装置2において用紙に記録すべきプリントデータが画像処理装置2に対して転送すべきデータとして送信された場合には、DPRAM12とFIFOメモリ14の両方を使用してプリントデータがデータ処理装置1から画像処理装置2へ転送されることがSDRAM8の設定情報により予め設定されている。   By the way, in the data transfer performed between the data processing apparatus 1 and the image processing apparatus 2 described with reference to FIGS. 4 to 7, the data transfer is performed using only the DPRAM 12 or both the DPRAM 12 and the FIFO memory 14. The data transfer is performed using either of the two devices in advance for each type of data to be transferred. For example, when print data to be recorded on a sheet is transmitted from the client PC 4 to the image processing apparatus 2 as data to be transferred to the image processing apparatus 2, the print data is transmitted using both the DPRAM 12 and the FIFO memory 14. Is transferred from the data processing device 1 to the image processing device 2 in advance by setting information of the SDRAM 8.

しかしながら、画像処理装置2において用紙に記録すべきプリントデータであっても、そのデータ量が小さく、DPRAM12のアップロードメモリ17のデータ領域20のメモリ容量以下であるデータは、FIFOメモリ14を使用することなくアップロードメモリ17のデータ領域20に書込むことにより画像処理装置2へ転送されるようにしてもよい。すなわち、転送すべきデータのデータサイズがDPRAM12において転送すべきデータを書込み可能な領域の領域サイズ以下であるか否かをデータ転送の前に判断し、その判断結果に基づいてFIFOメモリ14を使用したDMA転送を行うか否かを決定してデータ転送を行うようにしてもよい。   However, even the print data to be recorded on the paper in the image processing apparatus 2 has a small data amount and uses the FIFO memory 14 for data that is less than the memory capacity of the data area 20 of the upload memory 17 of the DPRAM 12. Alternatively, the data may be transferred to the image processing apparatus 2 by writing in the data area 20 of the upload memory 17. That is, it is determined before data transfer whether the data size of the data to be transferred is equal to or smaller than the area size of the area where the data to be transferred can be written in the DPRAM 12, and the FIFO memory 14 is used based on the determination result. Data transfer may be performed by determining whether or not to perform DMA transfer.

以下、データ処理装置1から画像処理装置2にデータを転送する場合を例として、転送すべきデータのデータサイズに基づいてFIFOメモリ14を使用したDMA転送を行うか否かを判断してその判断結果に基づいてデータ転送を行うデータ処理装置1において行われる処理動作について、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、図8のフローチャートに基づいて説明するデータ処理装置1の処理動作は、Flash ROM7に記憶されているファームウェアに基づいて制御部5が発行する命令に従って行われる。また、本実施の形態においては、データ領域20の領域サイズが44バイトであるため、FIFOメモリ14において転送すべきデータを書込み可能な領域の領域サイズをこれと等しい44バイトとして説明するが、この領域サイズは、データ領域20の領域サイズに合せて変更することは当然可能である。   Hereinafter, taking as an example the case of transferring data from the data processing device 1 to the image processing device 2, it is determined whether or not to perform DMA transfer using the FIFO memory 14 based on the data size of the data to be transferred. Processing operations performed in the data processing apparatus 1 that performs data transfer based on the results will be described based on the flowchart shown in FIG. Note that the processing operation of the data processing apparatus 1 described based on the flowchart of FIG. 8 is performed according to a command issued by the control unit 5 based on firmware stored in the flash ROM 7. In this embodiment, since the area size of the data area 20 is 44 bytes, the area size of the area in which data to be transferred in the FIFO memory 14 can be written will be described as 44 bytes. It is naturally possible to change the area size in accordance with the area size of the data area 20.

データ処理装置1の制御部5は、画像処理装置2に転送すべきデータがあるか否かを判断する(S1)。具体的には、画像処理装置2に転送すべきデータをクライアントPC4から受信してSDRAM8に書込んだか否かを判断する。ここで、転送すべきデータがあると判断した場合には(S1:YES)、SDRAM8に書込んだ転送すべきデータのデータサイズがDPRAM12のメモリ容量以下であるか否かを判断する(S2)。すなわち、転送すべきデータのデータサイズがDPRAM12において自装置1が転送すべきデータを書込み可能な領域、ここではデータ領域20の領域サイズ(44バイト)以下であるか否かを判断する。   The control unit 5 of the data processing device 1 determines whether there is data to be transferred to the image processing device 2 (S1). Specifically, it is determined whether data to be transferred to the image processing apparatus 2 is received from the client PC 4 and written in the SDRAM 8. If it is determined that there is data to be transferred (S1: YES), it is determined whether the data size of the data to be transferred written in the SDRAM 8 is equal to or smaller than the memory capacity of the DPRAM 12 (S2). . That is, it is determined whether or not the data size of the data to be transferred is equal to or smaller than the area in which data to be transferred by the device 1 can be written in the DPRAM 12, here the area size (44 bytes) of the data area 20.

制御部5は、転送すべきデータのデータサイズがDPRAM12のメモリ容量以下であると判断した場合には(S2:YES)、転送すべきデータとその取扱いに関するコマンドをDPRAM12に書込む(S3)。具体的には、転送すべきデータをアップロードメモリ17のデータ領域20に書込み、その転送すべきデータの取扱いに関するコマンドを同メモリ17のヘッダ領域19に書込む。そして、スレーブレジスタ25のSINT0領域に「1」を書込む。これに対し、インターフェース部9は、画像処理装置2の制御部15に対して割り込み要求信号を出力する。   When the control unit 5 determines that the data size of the data to be transferred is less than or equal to the memory capacity of the DPRAM 12 (S2: YES), the control unit 5 writes the data to be transferred and a command relating to the handling to the DPRAM 12 (S3). Specifically, the data to be transferred is written in the data area 20 of the upload memory 17, and a command relating to the handling of the data to be transferred is written in the header area 19 of the memory 17. Then, “1” is written in the SINT 0 area of the slave register 25. In response to this, the interface unit 9 outputs an interrupt request signal to the control unit 15 of the image processing apparatus 2.

これに対し、制御部15は、バス16を介してDPRAM12のアップロードメモリ17にアクセスし、まずヘッダ領域19からコマンドを読み出して転送すべきデータがデータ領域20に書込まれること及びそのデータの取扱いを判断する。そして、データ領域20からデータ処理装置1が転送すべきデータを読み出してSDRAM34に格納することによってデータを受信する。そして、受信したデータに対してコマンドに対応する処理を行う。   On the other hand, the control unit 15 accesses the upload memory 17 of the DPRAM 12 via the bus 16, reads the command from the header area 19 first, writes data to be transferred to the data area 20, and handles the data. Judging. Then, the data to be transferred is read from the data area 20 and stored in the SDRAM 34 to receive the data. Then, processing corresponding to the command is performed on the received data.

一方、データ処理装置1の制御部5は、転送すべきデータのデータサイズがDPRAM12のメモリ容量以下ではないと判断した場合(S2:NO)、すなわち、SDRAM8に書込んだ転送すべきデータのデータサイズがDPRAM12のデータ領域20のメモリ容量である44バイトを超えていると判断した場合には、まず、転送すべきデータの取扱いに関するコマンドをDPRAM12のアップロードメモリ17に書込む(S4)。例えば、FIFOメモリ14を使用してデータをDMA転送すること及び転送するデータが記録処理を行うべきプリントデータであることを示すコマンドをアップロードメモリ17のヘッダ領域19に書き込む。そして、画像処理装置2に転送すべきデータをSDRAM8からFIFOメモリ14へDMA転送する(S5)。これに対し、画像処理装置2のDMAコントローラ23が受信DMAを行ってFIFOメモリ14からSDRAM34へデータをDMA転送することによって、データ処理装置1のSDRAM8から画像処理装置2のSDRAM34へのデータ転送が行われる。   On the other hand, when the control unit 5 of the data processing device 1 determines that the data size of the data to be transferred is not less than the memory capacity of the DPRAM 12 (S2: NO), that is, the data of the data to be transferred written in the SDRAM 8 If it is determined that the size exceeds 44 bytes, which is the memory capacity of the data area 20 of the DPRAM 12, first, a command relating to the handling of data to be transferred is written to the upload memory 17 of the DPRAM 12 (S4). For example, data is DMA-transferred using the FIFO memory 14 and a command indicating that the data to be transferred is print data to be recorded is written in the header area 19 of the upload memory 17. Then, the data to be transferred to the image processing device 2 is DMA-transferred from the SDRAM 8 to the FIFO memory 14 (S5). On the other hand, the DMA controller 23 of the image processing apparatus 2 performs the receive DMA and performs DMA transfer of data from the FIFO memory 14 to the SDRAM 34, whereby data transfer from the SDRAM 8 of the data processing apparatus 1 to the SDRAM 34 of the image processing apparatus 2 is performed. Done.

このように、データ処理装置1では、転送すべきデータのデータサイズがDPRAM12の領域サイズ以下である場合にはFIFOメモリ14を使用せず転送すべきデータとともにその取扱いに関するコマンドをDPRAM12に書込む処理を行い、転送すべきデータのデータサイズが前記領域サイズを超えると判断した場合にはDPRAM12とFIFOメモリ14の両方を使用して画像処理装置2へデータを転送する。   As described above, in the data processing device 1, when the data size of the data to be transferred is equal to or smaller than the area size of the DPRAM 12, the processing relating to the data to be transferred without using the FIFO memory 14 and the command regarding the handling is written in the DPRAM 12 If it is determined that the data size of the data to be transferred exceeds the area size, the data is transferred to the image processing apparatus 2 using both the DPRAM 12 and the FIFO memory 14.

以上説明したように、データ転送システムAにおいて、データ処理装置1から画像処理装置2へデータを転送する場合に、その転送すべきデータのデータサイズとDPRAM12において書込み可能な領域の領域サイズに基づいて、FIFOメモリ14を使用するか否かを判断してデータ転送を行うことも可能である。また、逆に画像処理装置2からデータ処理装置1へデータを転送する場合にもこれと同様に、転送すべきデータのデータサイズに基づいてFIFOメモリ14を使用するか否かを判断してデータ転送を行うことが可能である。   As described above, in the data transfer system A, when data is transferred from the data processing apparatus 1 to the image processing apparatus 2, the data size of the data to be transferred and the area size of the writable area in the DPRAM 12 are used. It is also possible to determine whether to use the FIFO memory 14 and perform data transfer. Similarly, when transferring data from the image processing apparatus 2 to the data processing apparatus 1, it is determined whether or not to use the FIFO memory 14 based on the data size of the data to be transferred. It is possible to transfer.

なお、本発明の実施の形態においては、データ処理装置1とクライアントPC4をLAN3を介して接続した場合を例に挙げて説明したが、クライアントPC4とデータ処理装置1との間で各種データを送受信することができれば接続手段はこれに限定されるものではなく、例えばクライアントPC4とデータ処理装置1をUSB(Universal Serial Bus)を介して接続するようにしてもよい。   In the embodiment of the present invention, the case where the data processing apparatus 1 and the client PC 4 are connected via the LAN 3 has been described as an example, but various data are transmitted and received between the client PC 4 and the data processing apparatus 1. If possible, the connection means is not limited to this. For example, the client PC 4 and the data processing apparatus 1 may be connected via a USB (Universal Serial Bus).

また、本実施の形態で示したデータ処理システムAの構成は、本発明に係るデータ処理システムAの一態様にすぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で適宜設計変更できることは勿論であり、例えばデータ処理装置1との間でデータを送受信する画像処理装置2は、ファクシミリ装置、プリンタ装置、或いはこれらの複合機等であってもよい。   The configuration of the data processing system A shown in the present embodiment is only one aspect of the data processing system A according to the present invention, and it is needless to say that the design can be changed as appropriate without departing from the gist of the present invention. For example, the image processing apparatus 2 that transmits / receives data to / from the data processing apparatus 1 may be a facsimile apparatus, a printer apparatus, or a complex machine thereof.

本発明は、例えば、画像データのプリント処理等を行う画像処理装置と、該画像処理装置にクライアント装置(PC)から転送されたデータを画像処理装置に転送するデータ処理装置とから構成されるデータ転送システムに適用可能である。   The present invention is, for example, data composed of an image processing apparatus that performs print processing of image data and the like, and a data processing apparatus that transfers data transferred from the client apparatus (PC) to the image processing apparatus to the image processing apparatus Applicable to transfer system.

本発明の実施の形態に係るデータ処理装置と該データ処理装置との間でデータ転送を行う画像処理装置の構成例を示したブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration example of a data processing apparatus according to an embodiment of the present invention and an image processing apparatus that performs data transfer between the data processing apparatus. DPRAMのアップロードメモリとダウンロードメモリについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the upload memory and download memory of DPRAM. 割り込み要求信号又は割り込み要求解除信号が書込まれるレジスタについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the register in which an interrupt request signal or an interrupt request cancellation | release signal is written. FIFOメモリを使用せずにコマンド発行側の装置からコマンド受付側の装置にデータを転送する場合に、コマンド発行側の装置とコマンド受付側の装置において行われる処理動作を示したシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating processing operations performed in a command issuing device and a command receiving device when data is transferred from a command issuing device to a command receiving device without using a FIFO memory. コマンド発行側の装置がFIFOメモリを使用してコマンド受付側の装置にデータを転送する場合に、コマンド発行側の装置とコマンド受付側の装置において行われる処理動作を示したシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing processing operations performed in the command issuing device and the command receiving device when the command issuing device uses the FIFO memory to transfer data to the command receiving device. コマンド発行側の装置がFIFOメモリを使用してコマンド受付側の装置からデータを受信する場合に、コマンド発行側の装置とコマンド受付側の装置において行われる処理動作を示したシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating processing operations performed in a command issuing device and a command receiving device when a command issuing device receives data from the command receiving device using a FIFO memory. コマンド発行側の装置がFIFOメモリを使用してコマンド受付側の装置との間でデータを送受信する場合に、コマンド発行側の装置とコマンド受付側の装置において行われる処理動作を示したシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram showing processing operations performed by a command issuing device and a command receiving device when a command issuing device uses a FIFO memory to transmit / receive data to / from the command receiving device. is there. クライアントPCから画像処理装置に転送すべきデータを受信した場合に、受信したデータのデータサイズに基づいてFIFOメモリを使用したデータ転送を行うか否かを判断してその判断結果に基づいて画像処理装置にデータを転送するデータ処理装置において行われる処理動作を示したフローチャートである。When data to be transferred from the client PC to the image processing apparatus is received, it is determined whether to transfer data using the FIFO memory based on the data size of the received data, and image processing is performed based on the determination result. It is the flowchart which showed the processing operation performed in the data processor which transfers data to an apparatus. 従来のデータ転送システムにおいて行われるデータ転送について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data transfer performed in the conventional data transfer system. 従来のデータ転送システムが備えるDPRAMの構成について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of DPRAM with which the conventional data transfer system is provided.

符号の説明Explanation of symbols

A データ転送システム
1 データ処理装置
2 画像処理装置
5、15 制御部(CPU)
11、23 DMAコントローラ
12 DPRAM
13 レジスタ
14 FIFOメモリ
10、16 バス
17 アップロードメモリ
18 ダウンロードメモリ
19、21 ヘッダ領域
20、22 データ領域
A Data transfer system 1 Data processing device 2 Image processing device 5, 15 Control unit (CPU)
11, 23 DMA controller 12 DPRAM
13 Register 14 FIFO memory 10, 16 Bus 17 Upload memory 18 Download memory 19, 21 Header area 20, 22 Data area

Claims (4)

画像処理装置と、該装置に接続されたDPRAM及びFIFOメモリを備えるデータ処理装置と、からなるデータ転送システムであって、
前記データ処理装置は、前記画像処理装置に転送すべきデータ及びその取扱いに関するコマンドを前記DPRAMに書込むとともに前記画像処理装置に割り込みをかける第1の処理手段と、前記取扱いに関するコマンドを前記DPRAMに書込むとともに前記画像処理装置に割り込みをかけた後に前記転送すべきデータを前記FIFOメモリにDMA転送する第2の処理手段と、転送すべきデータの種類毎に前記第1又は前記第2の処理手段を設定する設定手段と、前記画像処理装置にデータを転送する場合に、前記設定手段の設定に基づいて前記第1又は前記第2の処理手段のいずれか一方に処理を行わせる制御手段と、を備え、
前記画像処理装置は、前記第1又は前記第2の処理手段による前記割り込みを受けた場合に、前記DPRAMの前記コマンドに基づいて前記転送すべきデータが前記DPRAMに書込まれるのか、又は前記FIFOメモリにDMA転送されるのかを判断する判断手段と、該判断手段の判断結果に基づいて、前記転送すべきデータを前記DPRAMから読み出す処理又は前記転送すべきデータを前記FIFOメモリから読み出して自装置が備えるメモリにDMA転送する処理のいずれかの処理を行う手段と、を備えることを特徴とするデータ転送システム。
A data transfer system comprising an image processing device and a data processing device including a DPRAM and a FIFO memory connected to the device,
The data processing device writes data to be transferred to the image processing device and a command relating to the handling to the DPRAM, and also interrupts the image processing device, and a command relating to the handling to the DPRAM. A second processing means for DMA-transferring the data to be transferred to the FIFO memory after writing and interrupting the image processing apparatus; and the first or second processing for each type of data to be transferred Setting means for setting means, and control means for causing either one of the first or second processing means to perform processing based on the setting of the setting means when transferring data to the image processing apparatus. With
When the image processing apparatus receives the interrupt from the first or second processing means, the data to be transferred is written to the DPRAM based on the command of the DPRAM, or the FIFO A determination means for determining whether the data is to be DMA-transferred to the memory, and a process for reading the data to be transferred from the DPRAM or reading the data to be transferred from the FIFO memory based on the determination result of the determination means; Means for performing any one of the processes of DMA transfer to a memory included in the data transfer system.
画像処理装置と、該装置に接続されたDPRAM及びFIFOメモリを備えるデータ処理装置と、からなるデータ転送システムであって、
前記データ処理装置は、前記画像処理装置に転送すべきデータのデータサイズが前記DPRAMにおいて自装置が書込み可能な領域の領域サイズ以下であるか否かを判断する判断手段と、前記データサイズが前記領域サイズ以下であると前記判断手段が判断した場合に前記転送すべきデータ及びその取扱いに関するコマンドを前記書込み可能な領域に書込むとともに前記画像処理装置に割り込みをかける第1の処理手段と、前記データサイズが前記領域サイズを超えると前記判断手段が判断した場合に前記転送すべきデータの取扱いに関するコマンドを前記書込み可能な領域に書込むとともに前記画像処理装置に割り込みをかけた後に前記転送すべきデータを前記FIFOメモリにDMA転送する第2の処理手段と、前記画像処理装置にデータを転送する場合に、前記判断手段の判断結果に基づいて前記第1又は前記第2の処理手段のいずれか一方に処理を行わせる制御手段と、を備え、
前記画像処理装置は、前記第1又は前記第2の処理手段による前記割り込みを受けた場合に、前記DPRAMの前記コマンドに基づいて前記転送すべきデータが前記DPRAMに書込まれるのか、又は前記FIFOメモリにDMA転送されるのかを判断する判断手段と、該判断手段の判断結果に基づいて、前記転送すべきデータを前記DPRAMから読み出す処理又は前記転送すべきデータを前記FIFOメモリから読み出して自装置が備えるメモリにDMA転送する処理のいずれかの処理を行う手段と、を備えることを特徴とするデータ転送システム。
A data transfer system comprising an image processing device and a data processing device including a DPRAM and a FIFO memory connected to the device,
The data processing device is configured to determine whether or not a data size of data to be transferred to the image processing device is equal to or smaller than an area size of an area writable by the device in the DPRAM; A first processing unit that writes the data to be transferred and a command relating to the handling thereof in the writable region and interrupts the image processing apparatus when the determination unit determines that the size is equal to or smaller than an area size; When the determination means determines that the data size exceeds the area size, the command relating to the handling of the data to be transferred is written to the writable area and the image processing apparatus is interrupted to transfer the data. Second processing means for DMA-transferring the data to the FIFO memory, and data to the image processing apparatus; When transferring, and control means for causing the process to one of said first or said second processing means on the basis of the determination result of said determination means,
When the image processing apparatus receives the interrupt from the first or second processing means, the data to be transferred is written to the DPRAM based on the command of the DPRAM, or the FIFO A determination means for determining whether the data is to be DMA-transferred to the memory, and a process for reading the data to be transferred from the DPRAM or reading the data to be transferred from the FIFO memory based on the determination result of the determination means Means for performing any one of the processes of DMA transfer to a memory included in the data transfer system.
画像処理装置と、該装置に接続されたDPRAM及びFIFOメモリを備えるデータ処理装置と、からなるデータ転送システムであって、
前記画像処理装置は、前記データ処理装置に転送すべきデータ及びその取扱いに関するコマンドを前記DPRAMに書込むとともに前記データ処理装置に割り込みをかけるための処理を行う第1の処理手段と、前記データ処理装置に転送すべきデータの取扱いに関するコマンドを前記DPRAMに書込むとともに前記データ処理装置に割り込みをかけるための処理を行った後に前記転送すべきデータを前記FIFOメモリにDMA転送する第2の処理手段と、転送すべきデータの種類毎に前記第1又は前記第2の処理手段を設定する設定手段と、前記データ処理装置にデータを転送する場合に、前記設定手段の設定に基づいて前記第1又は前記第2の処理手段のいずれか一方に処理を行わせる制御手段と、を備え、
前記データ処理装置は、前記第1又は前記第2の処理手段によって前記割り込みをかける処理が行われた場合に、前記DPRAMの前記コマンドに基づいて前記転送すべきデータが前記DPRAMに書込まれるのか、又は前記FIFOメモリにDMA転送されるのかを判断する判断手段を備えることを特徴とするデータ転送システム。
A data transfer system comprising an image processing device and a data processing device including a DPRAM and a FIFO memory connected to the device,
The image processing device includes a first processing means for writing data to be transferred to the data processing device and a command relating to the handling thereof into the DPRAM and performing processing for interrupting the data processing device; and the data processing Second processing means for writing a command relating to handling of data to be transferred to a device to the DPRAM and performing DMA transfer to the FIFO memory after performing processing for interrupting the data processing device And setting means for setting the first or second processing means for each type of data to be transferred, and when transferring data to the data processing device, the first means based on the setting of the setting means Or control means for causing either one of the second processing means to perform processing,
Whether the data to be transferred is written to the DPRAM based on the command of the DPRAM when the interrupt processing is performed by the first or second processing means. Or a data transfer system comprising: determination means for determining whether the data is DMA-transferred to the FIFO memory.
画像処理装置と、該装置に接続されたDPRAM及びFIFOメモリを備えるデータ処理装置と、からなるデータ転送システムであって、
前記画像処理装置は、前記データ処理装置に転送すべきデータのデータサイズが前記DPRAMにおいて自装置が書込み可能な領域サイズ以下であるか否かを判断する第1の判断手段と、該手段が前記転送すべきデータのデータサイズが前記領域サイズ以下であると判断した場合に前記転送すべきデータ及びその取扱いに関するコマンドを前記書込み可能な領域に書込むとともに前記データ処理装置に割り込みをかけるための処理を行う第1の処理手段と、前記判断手段が前記転送すべきデータのデータサイズが前記領域サイズを超えると判断した場合に前記転送すべきデータの取扱いに関するコマンドを前記DPRAMに書込むとともに前記データ処理装置に割り込みをかけるための処理を行った後に前記転送すべきデータを前記FIFOメモリにDMA転送する第2の処理手段と、前記データ処理装置にデータを転送する場合に、前記第1の判断手段の判断結果に基づいて前記第1又は前記第2の処理手段のいずれか一方に処理を行わせる制御手段、とを備え、
前記データ処理装置は、前記第1又は前記第2の処理手段によって前記割り込みをかける処理が行われた場合に、前記DPRAMの前記コマンドに基づいて前記転送すべきデータが前記DPRAMに書込まれるのか、又は前記FIFOメモリにDMA転送されるのかを判断する第2の判断手段を備えることを特徴とするデータ転送システム。
A data transfer system comprising an image processing device and a data processing device including a DPRAM and a FIFO memory connected to the device,
The image processing apparatus includes: a first determination unit configured to determine whether or not a data size of data to be transferred to the data processing device is equal to or smaller than an area size writable by the own device in the DPRAM; Processing for writing the data to be transferred and a command relating to the handling to the writable area and interrupting the data processing device when it is determined that the data size of the data to be transferred is equal to or smaller than the area size And a command relating to handling of the data to be transferred is written to the DPRAM when the determination unit determines that the data size of the data to be transferred exceeds the area size. After performing processing for interrupting the processing device, the data to be transferred is transferred to the FIFO. A second processing unit that performs DMA transfer to memory, and one of the first and second processing units based on a determination result of the first determination unit when transferring data to the data processing device. And a control means for performing processing.
Whether the data to be transferred is written to the DPRAM based on the command of the DPRAM when the interrupt processing is performed by the first or second processing means. Or a data transfer system comprising second determination means for determining whether the data is DMA-transferred to the FIFO memory.
JP2004147551A 2004-05-18 2004-05-18 Data transfer system Pending JP2005332032A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004147551A JP2005332032A (en) 2004-05-18 2004-05-18 Data transfer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004147551A JP2005332032A (en) 2004-05-18 2004-05-18 Data transfer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005332032A true JP2005332032A (en) 2005-12-02

Family

ID=35486678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004147551A Pending JP2005332032A (en) 2004-05-18 2004-05-18 Data transfer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005332032A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172628A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Thomson Licensing Serial data transfer in numerically controlled control system to update output value of the control system
WO2012108393A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-16 ソニー株式会社 Electronic device, method for transmitting stereoscopic image information in electronic device, and method for receiving stereoscopic image information in electronic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172628A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Thomson Licensing Serial data transfer in numerically controlled control system to update output value of the control system
WO2012108393A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-16 ソニー株式会社 Electronic device, method for transmitting stereoscopic image information in electronic device, and method for receiving stereoscopic image information in electronic device
JP2012169702A (en) * 2011-02-09 2012-09-06 Sony Corp Electronic apparatus, stereoscopic image information transmission method in electronic apparatus, and stereoscopic image information reception method in electronic apparatus
US9628872B2 (en) 2011-02-09 2017-04-18 Sony Corporation Electronic device, stereoscopic image information transmission method of electronic device and stereoscopic information receiving method of electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10143340A (en) Printer
JP2005041127A (en) Status information notification system, network terminal device and communication processing device
JP2016012339A (en) Information processor, printer and control method
JP2009081742A (en) Image forming device
JP2005332032A (en) Data transfer system
JPH10334037A (en) Communication dma device
US7457943B2 (en) Controller, image processing apparatus, and method of controlling execution of program
JP2008046977A (en) Image processing system and image forming apparatus
JP2004127039A (en) Task exclusive control method and task exclusive control device
JP7009866B2 (en) Electronic devices, communication processing methods and programs
JP2004094493A (en) Storage medium processor and its control method
JP4848188B2 (en) Unit having memory device having a plurality of memory areas and memory control system
JP2008105321A (en) Image forming device
JP2010098426A (en) Controller, image forming apparatus, and program
JP2006195888A (en) Print system
JP5575064B2 (en) Controller and image processing device
JP2007328737A (en) Host device, data processor, and data processing system
JP2001111741A (en) Communication terminal
JP2008219303A (en) Communication controller, image processor, communication control method and communication control program
JP2024136210A (en) Image processing device and program
JP2007160584A (en) Interruption print controller and control program
JP2000332924A (en) Image forming device
JP2006056170A (en) Image forming device
JP2009064341A (en) Data transfer system
JP4241569B2 (en) Image forming apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080904