JP2005331603A - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005331603A
JP2005331603A JP2004148078A JP2004148078A JP2005331603A JP 2005331603 A JP2005331603 A JP 2005331603A JP 2004148078 A JP2004148078 A JP 2004148078A JP 2004148078 A JP2004148078 A JP 2004148078A JP 2005331603 A JP2005331603 A JP 2005331603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
signal
interpolation
circuit
unit area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004148078A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Kataoka
憲保 片岡
Toshiyuki Ogura
敏之 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004148078A priority Critical patent/JP2005331603A/ja
Priority to TW094114728A priority patent/TWI264953B/zh
Priority to US11/130,503 priority patent/US7522161B2/en
Priority to CNB2005100729667A priority patent/CN100514440C/zh
Priority to KR1020050041545A priority patent/KR20060046080A/ko
Publication of JP2005331603A publication Critical patent/JP2005331603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 固定画素を用いたカラー画像表示において、高品質な画像を表示することを可能にする画像処理装置を提供する。
【解決手段】 補間回路14は、単位領域内の重心を基準としたR信号S_R、G信号S_GおよびB信号S_Bを基に、R,G,B画素の実際の配置位置に応じたR信号S_R1、G信号S_G1およびB信号S_B1を生成し、これを駆動回路16出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固定画素を用いたカラー画像表示に用いられる画像処理装置およびその方法に関する。
液晶ディスプレイやPDP(Plasma Display Panel)などの固定画素を用いたカラー画像表示装置は、2次元の画面領域に複数の単位領域をマトリックス状に規定し、各単位領域にR,G,B画素(固定画素)を連続あるいは相互に隣接して配置している。
例えば、R,G,B画素は、上記単位領域内にストライスあるいはモザイクなどの形状の画素領域に形成されている。
当該カラー画像表示装置では、R信号を基にR画素を発光させ、G信号を基にG画素を発光させ、B信号を基にB画素を発光させ、単位領域内に位置するR,G,B画素の発光が、これらを混合した色として人間に視覚させることで、当該単位領域内に所定の色を表現している。
ところで、R,G,B信号は、それぞれ上記単位領域内の重心を基準として生成されている。
しかしながら、上述した従来のカラー画像表示装置では、R,G,B信号が基準とする単位領域内の重心と、R,G,B画素が実際に配置されている配置位置とが一致しておらず、上記ストライプあるいはモザイクの間隔相当のズレが生じている。
このようなズレは、映像の輪郭部分などで色ズレとして視覚され、画質劣化の要因となっている。
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされ、固定画素を用いたカラー画像表示において、高品質な画像を表示することを可能にする画像処理装置およびその方法を提供することを目的とする。
上述した従来技術の問題点を解決し、上述した目的を達成するために、第1の発明の画像処理装置は、画面上に規定された複数の単位領域の各々の内部に配置されたR(赤),G(緑),B(青)の画素を発光させて前記単位領域に指定された色を表示する表示装置を駆動する画像処理装置であって、前記R,G,Bの画素のうち当該画素の第1の画素信号が基準とする前記単位領域内の基準位置と当該画素の配置位置とが一致しない画素を補間対象とし、前記第1の画素信号を基に、前記補間対象の画素の前記配置位置を基準とした第2の画素信号を生成する信号生成回路を有する。
第1の発明の画像処理装置の作用は以下のようになる。
信号生成回路が、R,G,Bの画素のうち当該画素の第1の画素信号が基準とする前記単位領域内の基準位置と当該画素の配置位置とが一致しない画素を補間対象とし、前記第1の画素信号を基に、前記補間対象の画素の前記配置位置を基準とした第2の画素信号を生成する。
第2の発明の画像処理方法は、画面上に規定された複数の単位領域の各々の内部に配置されたR(赤),G(緑),B(青)の画素を発光させて前記単位領域に指定された色を表示する表示装置を駆動する画像処理方法であって、前記R,G,Bの画素のうち当該画素の第1の画素信号が基準とする前記単位領域内の基準位置と当該画素の配置位置とが一致しない画素を補間対象とし、前記第1の画素信号を基に、前記補間対象の画素の前記配置位置を基準とした第2の画素信号を生成する第1の工程と、前記第1の工程で生成した前記第2の画素信号を基に、前記第2の画素信号に対応した前記画素の発光を駆動する第2の工程とを有する。
第2の発明の画像処理方法の作用は以下のようになる。
先ず、第1の工程において、R,G,Bの画素のうち当該画素の第1の画素信号が基準とする前記単位領域内の基準位置と当該画素の配置位置とが一致しない画素を補間対象とし、前記第1の画素信号を基に、前記補間対象の画素の前記配置位置を基準とした第2の画素信号を生成する。
次に、第2の工程において、前記第1の工程で生成した前記第2の画素信号を基に、前記第2の画素信号に対応した前記画素の発光を駆動する。
以上説明したように、本発明によれば、固定画素を用いたカラー画像表示において、高品質な画像を表示することを可能にする画像処理装置およびその方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態に係わるカラー画像表示装置について説明する。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態のカラー画像表示装置1の全体構成図である。
図1に示すように、カラー画像表示装置1は、例えば、ディスプレイ10、映像信号処理回路12、補間回路14および駆動回路16を有する。
カラー画像表示装置1は、液晶ディスプレイやPDPなどの固定画素を用いた装置である。
ここで、補間回路14が第1の発明の信号生成回路に対応し、駆動回路16が第1の発明の駆動回路に対応している。
〔ディスプレイ10〕
ディスプレイ10は、2次元の画面領域に例えば矩形の単位領域をマトリックス状に規定し、各単位領域にR,G,B画素領域を連続あるいは相互に隣接して配置している。
例えば、R,G,B画素領域は、上記単位領域内にストライスあるいはモザイク形状に形成されている。
本実施形態では、単位領域内のR,G,B画素領域は、図1,図2(C)に示すように、画面横方向に左から右に向かってR,G,B画素領域の順で配置されている。
〔映像信号処理回路12〕
映像信号処理回路12は、入力した映像信号VIDEOを基に、R信号S_R、G信号S_GおよびB信号S_Bを生成し、これらを補間回路14に出力する。
ここで、R信号S_R、G信号S_GおよびB信号S_Bの各々が本発明の第1の画素信号に対応している。
本実施形態において、映像信号VIDEOは、図2(B)に示す位相を有している。
映像信号処理回路12が生成したR信号S_R、G信号S_GおよびB信号S_Bは、それぞれ図2(E),図2(D),図2(F)に示す位相を有している。
R信号S_R、G信号S_GおよびB信号S_Bは、図4に示すように、それぞれR,G,Bの画素領域の重心O_R,O_G,O_Bではなく、単位領域UAの重心O_UAを基準として生成されている。
従って、図2(E),図2(D),図2(F)に示す位相のR信号S_R、G信号S_GおよびB信号S_Bを、従来のカラー画像表示装置のように、そのままディスプレイ10に出力すると、R信号S_R、G信号S_GおよびB信号S_Bを基に単位領域UA内のR,G,B画素領域が発光し、いわゆる位相ズレが生じる。
本実施形態では、映像信号処理回路12は、図2(E),図2(D),図2(F)に示すR信号S_R、G信号S_GおよびB信号S_Bを補間回路14に出力して、後述するように、補間回路14において、R,G,B画素の実際の配置位置に応じた図3(C),図3(B),図3(D)に示すR信号S_R1、G信号S_G1およびB信号S_B1を生成する。
ここで、R信号S_R1、G信号S_G1およびB信号S_B1の各々が本発明の第2の画素信号に対応している。
〔補間回路14〕
図5は、図1に示す補間回路14の構成図である。
図5に示すように、補間回路14は、メモリ32および補間モジュール回路34を有する。
メモリ32は、映像信号処理回路12から入力したR信号S_R、G信号S_GおよびB信号S_B内の画素データを記憶する。
補間モジュール回路34は、図4に示す単位領域UAの重心O_UAを基準として生成されたR信号S_RおよびB信号S_Bを用いて、補間処理により、それぞれR画素領域の重心O_RおよびB画素領域の重心O_Bを基準としたR信号S_R1およびB信号S_B1を生成する。
このとき、補間モジュール回路34は、重心O_UA、O_R,O_Bに関する水平および垂直方向の位置設定を受け、その設定を基に上記補間処理を行う。
図6は、図5に示す補間モジュール回路34の構成図である。
図6に示すように、補間モジュール回路34は、例えば、R補間回路42、G遅延回路44およびB補間回路46を有する。
R補間回路42は、単位領域UAの重心O_UAを基準としたR信号S_Rを基に、図3(C)に示すようにR画素領域の重心O_Rを基準としたR信号S_R1を生成する。
G遅延回路44は、単位領域UAの重心O_UAがO_Gと一致しているために補完処理を行わず、G信号S_Gを、R補間回路42およびB補間回路46の処理時間だけ遅延させて図3(B)に示すG信号S_G1として出力するFIFO(First In First Out)回路である。
B補間回路46は、単位領域UAの重心O_UAを基準としたB信号S_Bを基に、図3(D)に示すようにB画素領域の重心O_Bを基準としたB信号S_B1を生成する。
図7は、R補間回路42による補間手法について説明するための図である。
図7に示す例では、R信号S_R1を構成する単位領域UA3内のR画素データを生成する場合を示している。
ここで、本実施形態において、隣接する画素領域の水平方向の間隔は、図8に示すように「c」である。
従って、図8に示す水平方向の右向きをプラスとすると、R信号S_Rの画素データの補正量は「−c」、B信号S_Bの画素データの補正量は「c」となる。
図9は、図6および図7に示すR補間回路42の構成図である。
図9に示すように、R補間回路42は、例えば、補正量演算回路62、補間係数計算部64および行列演算回路66を有する。
補正量演算回路62は、補間対象のR画素データの水平位置xと、補正量「−c」とを基に、下記式(1)により、参照画素データの図7に示す水平位置x1,x2,x3,x4を算出し、これを示すデータを補間係数計算部64に出力する。
本例では、水平位置x1,x2,x3,x4は、それぞれ図7に示す単位領域UA1,UA2,UA3,UA4の画素の重心の水平位置を示す。
本実施形態では、単位領域UA3の水平位置xのR画素データを、図7中に示す単位領域UA3に対して水平方向に位置する単位領域UA1,UA2,UA3,UA4の水平位置x1,x2,x3,x4のR画素データを基に補間処理を行って生成する。
Figure 2005331603
補間係数計算部64は、補正量演算回路62から入力したデータを基に、水平位置x1,x2,x3,x4の各々について、下記式(2)を演算して、f(x1),f(x2),f(x3),f(x4)を生成し、これを示すデータを行列演算回路66に出力する。なお下記式(2)において、xとして「x−c」を用いる。
Figure 2005331603
行列演算回路66は、補間係数計算部64から入力したデータが示すf(x1),f(x2),f(x3),f(x4)と、メモリ32から読み出した水平位置x1,x2,x3,x4におけるR信号S_Rの画素データr1,r2,r3,r4とを基に、下記式(3)に示す行列演算を行って、補間対象の水平位置xの画素データrを算出する。
当該画素データrは、R信号S_R1を構成する画素データとして図1に示す駆動回路16に出力される。
Figure 2005331603
図10は、B補間回路46による補間手法について説明するための図である。
図10に示す例では、B信号S_B1を構成する単位領域UA3内のB画素データを生成する場合を示している。
図11は、図6および図10に示すB補間回路46の構成図である。
図11に示すように、B補間回路46は、例えば、補正量演算回路82、補間係数計算部84および行列演算回路86を有する。
補正量演算回路62は、図10に示す補間対象のB画素データの水平位置xと、補正量「c」とを基に、上記式(1)により、図10に示す参照画素データの水平位置x1,x2,x3,x4を算出し、これを示すデータを補間係数計算部84に出力する。
本例では、水平位置x1,x2,x3,x4は、それぞれ図10に示す単位領域UA2,UA3,UA4,UA5のB画素の水平位置を示す。
本実施形態では、単位領域UA3の水平位置xのB画素データを、図10中に示す単位領域UA3に対して水平方向に位置する単位領域UA2,UA3,UA4,UA5の水平位置x1,x2,x3,x4のB画素データを基に補間処理を行って生成する。
補間係数計算部84は、補正量演算回路82から入力したデータを基に、水平位置x1,x2,x3,x4の各々について、上記式(2)を演算して、f(x1),f(x2),f(x3),f(x4)を生成し、これを示すデータを行列演算回路86に出力する。なお下記式(1)において、xとして「x+c」を用いる。
行列演算回路86は、補間係数計算部84から入力したデータが示すf(x1),f(x2),f(x3),f(x4)と、メモリ32から読み出した水平位置x1,x2,x3,x4におけるB信号S_Bの画素データb1,b2,b3,b4とを基に、下記式(4)に示す行列演算を行って、補間対象の水平位置xの画素データbを算出する。
当該画素データbは、B信号S_B1を構成する画素データとして図1に示す駆動回路16に出力される。
Figure 2005331603
〔駆動回路16〕
駆動回路16は、補間回路14から入力した図3(C),図3(B),図3(D)に示すR信号S_R1,G信号S_G1およびB信号S_B1を基に、それぞれディスプレイ10内のR画素領域、G画素領域およびB画素領域を発光させる。
これにより、ディスプレイ10の単位領域内に位置するR,G,B画素の発光が、これらを混合した色として人間に視認させることで、当該単位領域内に所定の色が視覚される。
以下、図1に示すカラー画像表示装置1の動作例を説明する。
先ず、映像信号処理回路12が、入力した図2(B)に示す位相の映像信号VIDEOを基に、図2(D),図2(E),図2(F)に示す位相のR信号S_R、G信号S_GおよびB信号S_Bを生成し、これらを補間回路14に出力する。
次に、補間回路14が、R信号S_R、G信号S_GおよびB信号S_Bを基に、R,G,B画素の実際の配置位置に応じた図3(C),図3(B),図3(D)に示すR信号S_R1、G信号S_G1およびB信号S_B1を生成する。
具体的には、補間回路14は、図4に示す単位領域UAの重心O_UAを基準として生成されたR信号S_RおよびB信号S_Bを用いて、補間処理により、それぞれR画素領域の重心O_RおよびB画素領域の重心O_Bを基準としたR信号S_R1およびB信号S_B1を生成する。
また、補間回路14は、単位領域UAの重心O_UAを基準としたG信号S_Gを、上記補間処理による遅延させてR信号S_G1として出力する。
次に、駆動回路16は、補間回路14から入力した図3(C),図3(B),図3(D)に示すR信号S_R1,G信号S_G1およびB信号S_B1を基に、それぞれディスプレイ10内のR画素領域、G画素領域およびB画素領域を発光させる。
以上説明したように、カラー画像表示装置1によれば、図4に示す単位領域UAの重心O_UAを基準としたR信号S_RおよびB信号S_Bを基に、図2(E)に示すようにR画素領域の重心O_Rを基準としたR信号S_R1、並びに図3(D)に示すようにB画素領域の重心O_Bを基準としたB信号S_B1を生成する。
そのため、R信号S_R1およびB信号S_B1内の画素データが示す位置と、ディスプレイ10上のR画素領域およびB画素領域の実際の位置とを一致させることができ、従来生じていた画素領域間隔に相当する色ずれを無くし、高画質の画像をディスプレイ10に表示できる。
なお、上述した実施形態では、図4に示すように、単位領域UA内でR,G,B画素領域が水平方向に順に位置した場合を例示したが、本発明は、例えば、図12に示すように、単位領域UA内でR,G,B画素領域が垂直方向に順に位置した場合にも同様に適用できる。
この場合に、上述した補間対象のR,B画素データの水平位置xの代わりに、垂直位置yを用いて参照画素データの垂直位置y1,y2,y3,y4(第1実施形態の水平位置x1,x2,x3,x4に対応)を算出する。
<第2実施形態>
本実施形態では、例えば、図13に示すように、ディスプレイ10内の単位領域UA内で、R画素領域とG画素領域とB画素領域とが隣接している場合、本実施形態は、図1に示す補間回路14の構成の一部を除いて、第1実施形態のカラー画像表示装置1と同じである。
以下、本実施形態の補間回路14aについて説明する。
図13に示す例では、R,G,B画素領域の重心O_R,O_G,O_Bの全てが、単位領域UAの重心O_UAと一致しない。
補間回路14aは、各単位領域UA内のR,G,B画素データの各々を、当該単位領域UAを含む4×4(水平×垂直)の合計16個の単位領域UA内のそれぞれR,G,B画素データを基に補間処理を行って生成する。
ここで、R画素データの補間について説明する。
なお、G画素データおよびB画素データの補間は、他のG画素データおよびR画素データをそれぞれ用いること以外は、R画素データと同様に行われる。
補間回路14aは、補間対象のR画素データの水平位置xを基に、下記式(5)を用いて、参照画素データの水平位置x1,x2,x3,x4を算出する。
Figure 2005331603
また、補間回路14aは、補間対象のR画素データの垂直位置yを基に、下記式(6)を用いて、参照画素データの垂直位置y1,y2,y3,y4を算出する。
Figure 2005331603
次に、補間回路14aは、水平位置x1,x2,x3,x4および垂直位置y1,y2,y3,y4の各々について、下記式(7)を演算して、f(x1),f(x2),f(x3),f(x4),f(y1),f(y2),f(y3),f(y4)を生成する。
Figure 2005331603
次に、補間回路14aは、上記生成したf(x1),f(x2),f(x3),f(x4),f(y1),f(y2),f(y3),f(y4)と、メモリから読み出した上記4×4(水平×垂直)の合計16個の単位領域UA内のR画素データr11,r12,r13,r14,r41,r42,r43,r44,r21,r22,r23,r24,r31,r32,r33,r34とを基に、下記(8)に示す行列演算を行って、補間対象の水平位置x,垂直位置yの画素データrを算出する。
当該画素データrは、R信号S_R1を構成する画素データとして図1に示す駆動回路16に出力される。
Figure 2005331603
以上説明したように、本実施形態によれば、R信号S_R,G信号S_GおよびB信号S_Bの全てについて水平方向と垂直方向との双方に補間が必要な場合においても、画素領域間隔に相当する色ずれを無くし、高画質の画像をディスプレイ10に表示できる。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
本発明は、単位領域内にR,G,Bの画素領域を配置した全ての表示装置に適用可能である。
また、補間回路14,14aによる補間方法は、特に限定されず、直線補間、2次以上の高次補間、バイキュ−ビック補間およびスプライン補間などの種々の補間方法を用いることが可能である。
また、補間回路14,14aは、補間対象の画素が属する単位領域の周囲以外の単位領域内の画素の画素データを基に補間を行ってもよい。
本発明は、固定画素を用いたカラー画像表示に用いられる画像処理装置に適用可能である。
図1は、本発明の第1実施形態のカラー画像表示装置の全体構成図である。 図2は、図1に示す各信号を説明するための図である。 図3は、図1に示す各信号を説明するための図である。 図4は、図1に示すディスプレイを説明するための図である。 図5は、図1に示す補間回路の構成図である。 図6は、図5に示す補間モジュール回路の構成図である。 図7は、図6に示すR補間回路による補間手法について説明するための図である。 図8は、図7に示すR補間回路で用いられる補正量を説明するための図である。 図9は、図6に示すR補間回路の構成図である。 図10は、図6に示すR補間回路による補間手法について説明するための図である。 図11は、図6に示すB補間回路の構成図である。 図12は、本発明の第1実施形態の変形例を説明するための図である。 図13は、本発明の第2実施形態を説明するための図である。
符号の説明
1…カラー画像表示装置、10…ディスプレイ、12…映像信号処理回路、14,14a…補間回路、16…駆動回路、32…メモリ、34…補間モジュール回路、42…R補間回路、44…G補間回路、46…B補間回路、62…補正量演算回路、64…補間係数計算部、66…行列演算回路、82…補正量演算回路、84…補間係数計算部、86…行列演算回路

Claims (6)

  1. 画面上に規定された複数の単位領域の各々の内部に配置されたR(赤),G(緑),B(青)の画素を発光させて前記単位領域に指定された色を表示する表示装置を駆動する画像処理装置であって、
    前記R,G,Bの画素のうち当該画素の第1の画素信号が基準とする前記単位領域内の基準位置と当該画素の配置位置とが一致しない画素を補間対象とし、前記第1の画素信号を基に、前記補間対象の画素の前記配置位置を基準とした第2の画素信号を生成する信号生成回路
    を有する画像処理装置。
  2. 前記信号生成回路は、前記補間対象の画素の前記第1の画素信号と、前記補間対象の画素を含まない他の前記単位領域内の同色の画素の前記第1の画素信号とを基に補間処理を行って、前記第2の画素信号を生成する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記信号生成回路が生成した前記第2の画素信号を基に、前記第2の画素信号に対応した前記画素の発光を駆動する駆動回路
    をさらに有する請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記基準位置は、前記単位領域の重心であり、前記配置位置は前記画素が配置された領域の重心である
    請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 画面上に規定された複数の単位領域の各々の内部に連続あるいは相互に隣接して配置されたR,G,Bの画素を発光させて前記単位領域に指定された色を表示する前記表示装置を駆動する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 画面上に規定された複数の単位領域の各々の内部に配置されたR(赤),G(緑),B(青)の画素を発光させて前記単位領域に指定された色を表示する表示装置を駆動する画像処理方法であって、
    前記R,G,Bの画素のうち当該画素の第1の画素信号が基準とする前記単位領域内の基準位置と当該画素の配置位置とが一致しない画素を補間対象とし、前記第1の画素信号を基に、前記補間対象の画素の前記配置位置を基準とした第2の画素信号を生成する第1の工程と、
    前記第1の工程で生成した前記第2の画素信号を基に、前記第2の画素信号に対応した前記画素の発光を駆動する第2の工程と
    を有する画像処理方法。
JP2004148078A 2004-05-18 2004-05-18 画像処理装置およびその方法 Pending JP2005331603A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148078A JP2005331603A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 画像処理装置およびその方法
TW094114728A TWI264953B (en) 2004-05-18 2005-05-06 Image processing device and image processing method
US11/130,503 US7522161B2 (en) 2004-05-18 2005-05-17 Image processing device and image processing method
CNB2005100729667A CN100514440C (zh) 2004-05-18 2005-05-18 图像处理设备和图像处理方法
KR1020050041545A KR20060046080A (ko) 2004-05-18 2005-05-18 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148078A JP2005331603A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 画像処理装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005331603A true JP2005331603A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35476335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148078A Pending JP2005331603A (ja) 2004-05-18 2004-05-18 画像処理装置およびその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7522161B2 (ja)
JP (1) JP2005331603A (ja)
KR (1) KR20060046080A (ja)
CN (1) CN100514440C (ja)
TW (1) TWI264953B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101350187B (zh) * 2007-07-16 2010-08-25 联詠科技股份有限公司 图像数据处理方法与图像显示装置
US8537205B2 (en) 2010-08-06 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic video display apparatus and display method
US8605139B2 (en) 2010-08-06 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic video display apparatus and display method
JP2018512748A (ja) * 2015-03-19 2018-05-17 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. ディスプレイ装置の駆動方法及びその駆動装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707039B2 (en) * 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
JP4613805B2 (ja) * 2005-11-24 2011-01-19 ソニー株式会社 画像表示装置、画像表示方法、画像表示方法のプログラム及び画像表示方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2017049742A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、ロボット装置、プログラム、及び記録媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121289A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Canon Inc 画像処理装置
JPH09179529A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Sharp Corp カラー画像表示装置の色ずれ補正回路
JPH09212131A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Sharp Corp 画像処理装置
JP2000348180A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Fujitsu Ltd 移動領域追跡方法及び装置及び記録媒体
JP2002044570A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2003116103A (ja) * 2001-09-14 2003-04-18 Samsung Electronics Co Ltd ディジタル映像処理装置及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3806211B2 (ja) * 1997-01-08 2006-08-09 株式会社リコー 撮像信号処理方法及び撮像信号処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121289A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Canon Inc 画像処理装置
JPH09179529A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Sharp Corp カラー画像表示装置の色ずれ補正回路
JPH09212131A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Sharp Corp 画像処理装置
JP2000348180A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Fujitsu Ltd 移動領域追跡方法及び装置及び記録媒体
JP2002044570A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2003116103A (ja) * 2001-09-14 2003-04-18 Samsung Electronics Co Ltd ディジタル映像処理装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101350187B (zh) * 2007-07-16 2010-08-25 联詠科技股份有限公司 图像数据处理方法与图像显示装置
US8537205B2 (en) 2010-08-06 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic video display apparatus and display method
US8605139B2 (en) 2010-08-06 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic video display apparatus and display method
JP2018512748A (ja) * 2015-03-19 2018-05-17 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. ディスプレイ装置の駆動方法及びその駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100514440C (zh) 2009-07-15
TWI264953B (en) 2006-10-21
US7522161B2 (en) 2009-04-21
US20060012613A1 (en) 2006-01-19
KR20060046080A (ko) 2006-05-17
CN1700298A (zh) 2005-11-23
TW200607364A (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10438527B2 (en) Display device and method of driving the display device
JP2015007691A5 (ja)
JP2009175740A (ja) 光源ローカルディミング方法及びこれを行うバックライトアセンブリ並びにこれを有する表示装置
WO2010143330A1 (ja) 駆動装置,駆動方法,画像表示装置,テレビジョン受像機,ディスプレイモニター装置,プログラム,及び,記録媒体
KR20080046721A (ko) 영상 프로세싱을 위한 개선된 메모리 구조
JP2006047987A (ja) 補正回路
JP2007147692A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示方法のプログラム及び画像表示方法のプログラムを記録した記録媒体
KR20060046080A (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
KR100714723B1 (ko) 디스플레이 패널에서의 잔광 보상 방법과 잔광 보상 기기,그리고 상기 잔광 보상 기기를 포함하는 디스플레이 장치
JP4731326B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP2007017460A (ja) 動き補償表示
JP2007147794A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示方法のプログラム及び画像表示方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2009092837A (ja) デジタル表示装置の表示方法及びデジタル表示装置
JP2009134156A (ja) 画像表示の信号処理方法及び画像表示装置
JP2009109694A (ja) 表示装置
TWI578300B (zh) 信號處理電路、顯示裝置及具備顯示裝置之電子機器
US8125436B2 (en) Pixel dithering driving method and timing controller using the same
JP2006284891A (ja) 画像表示装置
JP2006234983A (ja) 誤差拡散処理回路、方法及びプラズマディスプレイ装置
JP5207832B2 (ja) 表示装置
JP2012032627A (ja) 表示装置
JP2017134189A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4165590B2 (ja) 画像データ処理装置、画像表示装置、駆動画像データ生成方法、およびコンピュータプログラム
WO2015087597A1 (ja) フィールドシーケンシャル表示装置およびその駆動方法
JP4788158B2 (ja) 表示パネル駆動装置、及び表示パネル駆動方法、デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518