JP2005330013A - チャック付き袋体成形用樹脂組成物 - Google Patents
チャック付き袋体成形用樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005330013A JP2005330013A JP2005206640A JP2005206640A JP2005330013A JP 2005330013 A JP2005330013 A JP 2005330013A JP 2005206640 A JP2005206640 A JP 2005206640A JP 2005206640 A JP2005206640 A JP 2005206640A JP 2005330013 A JP2005330013 A JP 2005330013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- bag
- film
- chuck
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】 第1成分として結晶融点190℃乃至270℃のポリアミド60質量%乃至90質量%と、第2成分としてエチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸アルキルエステル共重合体、エチレン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体より選ばれる1以上の樹脂40〜10質量%とからなるフィルムからなるチャック付き袋体成形用樹脂組成物。
Description
(1)シール強度は、1.5kgf/15mm幅(テストシーラ条件:圧力1kgf/cm2 、圧着時間1秒)より大きいこと。
(2)シール状態でのフィルムの伸度が50%より大きいこと。
具体的には、シール強度が材質であるフィルムの降伏強度を上回り、シール部が破断する前に材質のフィルムが破断する状態が好ましい。シール強度があっても材質のフィルムに伸度がない場合は、再調理の際、食品内容物が高温下の衝撃などによりシール漏れを生じる懸念がある。本発明で採用するフィルムはシール温度280℃以下で上記の要件を満たすことが必要であるが、シール操作自体は充分なシール強度を得るためにより高い温度で行うのが好ましい。
シール強度:180度剥離試験法によりテンシロン万能試験機(オリエンテック社製 TMIRTM 100型)を用いてシール強度を測定した。シール部を含む試験片(幅15mm、長さ50mm)のシール部を介した両端を保持具で挟み、チャック速度200mm/分で引張りシール部が切断するときの強度を測定した。同時に試験片の伸度を測定した。
曇価(ヘイズ):JIS K−7105に従って測定した。測定は日本電色工業株式会社製曇度計(Z−Σ80型)を用いて行った。
耐熱性:縦14cm、横3cmの試験片の両端2.5cmの部分を試験片と同じ幅(3cm)の板目紙と重ねて粘着テープで固定したものを試料とした。試験片と重なった板目紙の両端2.5cmずつの部分の上部を治具に固定し、下端に10gfの荷重をかけ、一定温度に調整したギアオーブン中に迅速に入れ、1時間加熱し、加熱後試料の切断の有無を調べる。試験温度は5℃刻みに設定し、1時間経過後試料が切断しなかった場合は、温度を5℃上げ前記の操作を繰り返す。表示した耐熱温度は、試料が切断されない最高温度である。
耐寒衝撃強度:ASTM D−3763に準拠して測定した。測定装置はREOMETRICS社製 Drop Weight Tester (Model RDT-5000)を用い、試料温度を−10℃に設定して測定した。
EMAAを用いることなく、ナイロン6単体のみを用いたこと以外は、実施例1と同様に行った。このフィルムについて実施例1と同じ試験をした結果を表1に示した。また、実施例1と同様な実用評価を行った。カレーを詰めて冷蔵庫で1日冷凍保存をしたものを電子レンジで解凍すると、5袋のすべてについてチャック部の咬み合わせ部分からカレーの滲み出しが認められた。さらに、電子レンジ(東芝社製 MR−M220型)により「強」で30分加熱すると、シール部分の漏れが5袋のうち2袋に認められた。
実施例1におけるEMAAに替えてエチレン・酢酸ビニル共重合体(住友化学社製:商品名エバテートD2011、結晶融点103℃、酢酸ビニル含量5質量%)を用いた以外は、実施例1と同様に行った。このフィルムの試験結果を表1に示した。実施例1と同様な実用評価では、カレーを詰めて冷蔵庫で1日冷凍保存したものを電子レンジで解凍した結果では、チャック部の咬み合わせ部分からカレーの滲み出しは5袋のすべてについて認められなかったが、さらに、電子レンジ(東芝社製 MR−M220型)により「強」で30分加熱すると、シール部分での漏れが5袋のうち4袋に認められた。
実施例1におけるEMAAに替えてエチレン・メタクリル酸共重合体の亜鉛イオンを用いた部分中和物(三井デュポンポリケミカル社製:商品名ハイミラン1601、結晶融点96℃)を用いた以外は、実施例1と同様にしてフィルムを製造した。実施例1と同様な実用評価では、カレーを詰めて冷蔵庫で1日冷凍保存したものを電子レンジで解凍した結果では、チャック部の咬み合わせ部分からカレーの滲み出しは5袋のすべてについて認められなかったが、さらに、電子レンジ(東芝社製 MR−M220型)により「強」で30分加熱すると、シール部分での漏れが5袋のうち4袋に認められた。
Claims (3)
- 第1成分として結晶融点190℃乃至270℃の脂肪族ポリアミド60質量%乃至90質量%と、第2成分としてエチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸アルキルエステル共重合体、エチレン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体およびエチレン・メタクリル酸・アクリル酸アルキルエステルの三元共重合体よりなる群から選ばれる1以上の樹脂40質量%乃至10質量%との混合樹脂からなるチャック付き袋体成形用樹脂組成物。
- 第1成分がカプロラクタム・ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート共重合体、第2成分がエチレン・メタクリル酸共重合体である請求項1に記載のチャック付き袋体成形用樹脂組成物。
- 第2成分がエチレン・メタクリル酸・アクリル酸アルキルエステルの三元共重合体である請求項1または2に記載のチャック付き袋体成形用樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005206640A JP4200153B2 (ja) | 1995-10-06 | 2005-07-15 | チャック付き袋体成形用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28665295 | 1995-10-06 | ||
JP2005206640A JP4200153B2 (ja) | 1995-10-06 | 2005-07-15 | チャック付き袋体成形用樹脂組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15348096A Division JP3719779B2 (ja) | 1995-10-06 | 1996-05-24 | チャック付き袋体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005330013A true JP2005330013A (ja) | 2005-12-02 |
JP4200153B2 JP4200153B2 (ja) | 2008-12-24 |
Family
ID=35484936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005206640A Expired - Fee Related JP4200153B2 (ja) | 1995-10-06 | 2005-07-15 | チャック付き袋体成形用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4200153B2 (ja) |
-
2005
- 2005-07-15 JP JP2005206640A patent/JP4200153B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4200153B2 (ja) | 2008-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1247278A (en) | Blends of ionomer with propylene copolymer | |
CA2174891C (en) | Non-pvc multi-layer film | |
EP0087080B1 (en) | Laminate film | |
US4401256A (en) | Laminar thermoplastic films, bags thereof | |
JPH0326542A (ja) | 架橋度の異なる多層フィルム | |
WO1997018137A1 (en) | Closure bag with internal tack surfaces | |
JPH0816166B2 (ja) | 包装用フイルムおよびシート | |
CA1284694C (en) | Polyolefin compositions | |
FI98900C (fi) | Lihaan tarttuva, kypsentämisen kestävä kutistuskalvo | |
JPH01286841A (ja) | 多層熱可塑性フィルム | |
KR20010110725A (ko) | 다층 열가소성 구조물 | |
JP6898799B2 (ja) | ポリプロピレン系縦一軸延伸フィルム及びフィルム積層体並びに袋状物 | |
US4488924A (en) | Method of sealing laminar thermoplastic films and bags | |
JP3719779B2 (ja) | チャック付き袋体 | |
US7246415B2 (en) | Zipper and the packaging therewith | |
JP4200153B2 (ja) | チャック付き袋体成形用樹脂組成物 | |
KR20070031344A (ko) | 점착제 조성물과 그를 이용한 적층 필름 및 그 용도 | |
JPH07329260A (ja) | ヒートシーラブル延伸積層フィルム | |
JP2019162760A (ja) | ヒートシール性多層フィルム、および、医療用包装体 | |
KR100296391B1 (ko) | 스냅지퍼및스냅지퍼가부착된포장대 | |
JPH09248885A (ja) | レトルト用ポリオレフィンフィルム | |
JP4692818B2 (ja) | 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器 | |
JP4239079B2 (ja) | ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体 | |
JP4389063B2 (ja) | シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途 | |
WO2002000430A2 (en) | Multi-layer film with high gauge evoh heat seal layer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081006 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |