JP2005329222A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005329222A5
JP2005329222A5 JP2004328045A JP2004328045A JP2005329222A5 JP 2005329222 A5 JP2005329222 A5 JP 2005329222A5 JP 2004328045 A JP2004328045 A JP 2004328045A JP 2004328045 A JP2004328045 A JP 2004328045A JP 2005329222 A5 JP2005329222 A5 JP 2005329222A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
component
fluid
serum
coagulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004328045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005329222A (ja
JP2005329222A6 (ja
JP4682591B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004328045A priority Critical patent/JP4682591B2/ja
Priority claimed from JP2004328045A external-priority patent/JP4682591B2/ja
Publication of JP2005329222A publication Critical patent/JP2005329222A/ja
Publication of JP2005329222A6 publication Critical patent/JP2005329222A6/ja
Publication of JP2005329222A5 publication Critical patent/JP2005329222A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682591B2 publication Critical patent/JP4682591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (28)

  1. 少なくとも血液由来の凝固因子を含む液性成分と、血小板と、を含む流動体を複数の血液成分に分離し、収容するための血液成分分離収容装置であって、
    前記流動体を貯留する血液貯留部と、
    この血液貯留部に、無菌的かつ気密に連結された成分収容部と、を備え、
    前記血液貯留部は、前記流動体の凝固を抑制する抗凝固剤を含有し、
    前記成分収容部は、無菌的かつ気密に連結された複数の袋体を備え、
    前記複数の袋体のうちの少なくとも1つの袋体は、
    前記血液貯留部中の前記流動体と接触し凝固を促進させる血液凝固促進個体及び/又は空気と、
    前記抗凝固剤を中和する中和剤と、
    を含有する血液成分分離収容装置。
  2. 前記成分収容部内で血清と、その他の成分との分画を行う請求項1に記載の血液成分分離収容装置。
  3. 前記血液凝固促進個体は、前記流動体中の血小板を活性化させ、かつ、その表面に前記血液中の繊維質を付着させることが可能な粒状物である請求項1又は2に記載の血液成分分離収容装置。
  4. 前記血液凝固促進個体は、前記流動体よりも比重が大きい固体であり、下方に沈降することによって血清と凝固因子とが分画される請求項1から3のいずれかに記載の血液成分分離収容装置。
  5. 前記血液凝固促進個体は、二酸化ケイ素化合物からなる球状体であり、かつ、前記流動体1mlに対して0.1mmから25mmの表面積を有する請求項1から4のいずれかに記載の血液成分分離収容装置。
  6. 前記抗凝固剤として、CPD液及びACD−A液の群から選択される少なくとも一種を含有する請求項1から5のいずれかに記載の血液成分分離収容装置。
  7. 前記中和剤は、少なくともカルシウムイオンを含有する請求項1から6のいずれかに記載の血液成分分離収容装置。
  8. 少なくとも血液由来の凝固因子を含む液性成分と、血小板と、を含む流動体を貯留し、この流動体の凝固を抑制する抗凝固剤を含む血液貯留部と、
    前記血液貯留部に無菌的かつ気密に連結された複数の袋体を有する成分収容部であって、前記複数の袋体のうちの少なくとも1つの袋体において、前記流動体と接触させ、凝固を促進させる血液凝固促進個体及び/又は空気と、前記抗凝固剤を中和する中和剤と、を有する成分収容部と、
    を備える血液成分分離収容装置を用いた血清調製方法であって、
    前記血液貯留部内で、前記抗凝固剤により前記流動体の凝固を抑制する工程と、
    前記血液貯留部内で、前記流動体を、少なくとも血液由来の凝固因子を含む液性成分と血小板とを含む成分と、その他の成分とに分離する工程と、
    前記少なくとも血液由来の凝固因子を含む液性成分と血小板とを含む成分を、無菌的かつ気密に、前記成分収容部を構成する前記複数の袋体のうち前記血液凝固促進個体及び/又は空気と前記中和剤とを有する袋体である一の袋体に移送して収容する工程と、
    前記一の袋体内で、前記中和剤により前記少なくとも血液由来の凝固因子を含む液性成分と血小板とを含む成分を中和する工程と、
    前記一の袋体内で、前記少なくとも血液由来の凝固因子を含む液性成分と血小板とを含む成分と、前記血液凝固促進個体とを接触させて血清を調製する工程と、を有し、
    この血清を、前記一の袋体に無菌的かつ気密に連結された前記成分収容部を構成する前記複数の袋体のうち他の袋体に移送して収容する工程を更に有する血清調製方法。
  9. 請求項8に記載の血清調製方法によって調製された血清。
  10. 請求項8に記載の血清調製方法において、
    前記少なくとも血液由来の凝固因子を含む液性成分と血小板とを含む成分を移送した後の前記血液貯留部に残存している残渣に、生理食塩水及び血液保存液から選択される少なくとも一種を添加して前記残渣と混合する工程を更に有する血清調製方法。
  11. 請求項10に記載の血清調製方法における前記残渣と混合する工程によって調製された血液成分。
  12. 請求項8又は10に記載の血清調製方法において、
    血清を移送した後の前記成分収容部に残存している残渣を洗浄して、前記流動体由来の非細胞成分を回収する工程を更に有する血清調製方法。
  13. 請求項12に記載の血清調製方法における前記回収する工程によって調製された前記流動体由来の非細胞成分。
  14. 前記流動体由来の非細胞成分がフィブリンであることを特徴とする請求項13に記載の非細胞成分。
  15. 少なくとも血液由来の凝固因子を含む液性成分と、血小板と、を含む流動体を複数の血液成分に分離し、収容するための血液成分分離収容装置であって、
    前記流動体を貯留する血液貯留部と、
    この血液貯留部に、無菌的かつ気密に連結された成分収容部と、を備え、
    前記血液貯留部は、前記流動体と接触し凝固を促進させる血液凝固促進個体及び/又は空気を含有する血液成分分離収容装置。
  16. 前記流動体は、該流動体の凝固を抑制する抗凝固剤を更に含み、
    前記血液貯留部は、前記抗凝固剤を中和するための中和剤を更に含有する請求項15に記載の血液成分分離収容装置。
  17. 前記血液凝固促進個体は、前記流動体中の血小板を活性化させ、かつ、その表面に前記血液中の繊維質を付着させることが可能な粒状物である請求項15又は16に記載の血液成分分離収容装置。
  18. 前記血液凝固促進個体は、前記流動体よりも比重が大きい固体であり、下方に沈降することによって血清と凝固因子とが分画される請求項15から17のいずれかに記載の血液成分分離収容装置。
  19. 前記血液凝固促進個体は、二酸化ケイ素化合物からなる球状体であり、かつ、前記流動体1mlに対して0.1mmから25mmの表面積を有する請求項15から18のいずれかに記載の血液成分分離収容装置。
  20. 前記抗凝固剤として、CPD液及びACD−A液の群から選択される少なくとも一種を含有する請求項16から19のいずれかに記載の血液成分分離収容装置。
  21. 前記中和剤は、少なくともカルシウムイオンを含有する請求項16から20のいずれかに記載の血液成分分離収容装置。
  22. 少なくとも血液由来の凝固因子を含む液性成分と、血小板と、を含む流動体と接触させ、凝固を促進させる血液凝固促進個体及び/又は空気を有する血液貯留部と、
    この血液貯留部に無菌的かつ気密に連結された成分収容部と、
    を備える血液成分分離収容装置を用いた血清調製方法であって、
    前記血液貯留部内で前記流動体と前記血液凝固促進個体とを接触させて血清を調製する工程と、この血清を、前記血液貯留部に無菌的かつ気密に連結された成分収容部に移送して収容する工程と、を有し、
    前記血清を移送した後の前記血液貯留部に残存している残渣に、生理食塩水及び血液保存液から選択される少なくとも一種を添加して前記残渣と混合する工程を更に有する血清調製方法。
  23. 請求項22に記載の血清調製方法であって、
    前記血液貯留部には、前記血液凝固促進個体とともに、抗凝固剤に対する中和剤が添加されている血清調製方法。
  24. 請求項22又は23に記載の血清調製方法における前記残渣と混合する工程によって調製された血液成分。
  25. 請求項22又は23に記載の血清調製方法において、
    前記血液貯留部に残存している残渣を洗浄して、前記流動体由来の非細胞成分を回収する工程、を更に含む血清調製方法。
  26. 請求項25に記載の血清調製方法における前記回収する工程によって調製された前記流動体由来の非細胞成分。
  27. 前記流動体由来の非細胞成分がフィブリンを含有することを特徴とする請求項26に記載の非細胞成分。
  28. 請求項25に記載の血清調製方法における前記回収する工程によって前記血液貯留部に残存した血液成分。
JP2004328045A 2003-05-21 2004-11-11 血液成分分離収容装置及び血清調製方法 Expired - Lifetime JP4682591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328045A JP4682591B2 (ja) 2003-05-21 2004-11-11 血液成分分離収容装置及び血清調製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003144036 2003-05-21
JP2003144036 2003-05-21
JP2004328045A JP4682591B2 (ja) 2003-05-21 2004-11-11 血液成分分離収容装置及び血清調製方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005504500A Division JP3788479B2 (ja) 2003-05-21 2004-05-21 血清調製用容器及びそれを用いた血清調製方法

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2005329222A JP2005329222A (ja) 2005-12-02
JP2005329222A6 JP2005329222A6 (ja) 2006-08-24
JP2005329222A5 true JP2005329222A5 (ja) 2007-10-18
JP4682591B2 JP4682591B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=35484237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328045A Expired - Lifetime JP4682591B2 (ja) 2003-05-21 2004-11-11 血液成分分離収容装置及び血清調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4682591B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054448A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Jms Co., Ltd. 細胞培養用ヒト血清
JP4879704B2 (ja) * 2006-10-30 2012-02-22 川澄化学工業株式会社 採血初流除去バッグ及び採血初流除去セット並びに血液バッグ
CN106473757A (zh) * 2016-09-26 2017-03-08 北京华为应运科技发展有限公司 身体健康检测系统
RU185610U1 (ru) * 2018-02-21 2018-12-12 Ринат Гаптрауфович Гильмутдинов Контейнер для крови и ее компонентов

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807676A (en) * 1985-02-26 1989-02-28 Baxter International Inc. Fluid transfer workstation
ZA948564B (en) * 1993-11-19 1995-07-26 Bristol Myers Squibb Co Liquid separation apparatus and method
JP2000000228A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Terumo Corp 採血管
JP2001275662A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Nobuhiko Emi ヒト血清及びその製造方法
JP2004536794A (ja) * 2001-04-09 2004-12-09 メドトロニック、インコーポレイテッド マイクロ遠心機を用いる血液成分の分離方法及びその使用法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788479B2 (ja) 血清調製用容器及びそれを用いた血清調製方法
KR101016504B1 (ko) 세포 배양용 인간 혈청의 제조 장치 및 제조 방법
KR101740518B1 (ko) 혈액으로부터 적어도 일 종의 화합물을 조제하는 방법 및 상기 방법의 실행시 사용되는 샘플링 장치
US20130220925A1 (en) Methods and systems for providing red blood cell products with reduced plasma
JP2012505239A5 (ja)
JP2005329222A5 (ja)
JP4682591B2 (ja) 血液成分分離収容装置及び血清調製方法
JP4525173B2 (ja) 血清調製装置
JP2005329222A6 (ja) 血清調製用容器及びそれを用いた再生医療方法
JP2024520486A (ja) 単核細胞-血小板リッチのフィブリンマトリックス及びその化合物を調製するための方法及びシステム
KR20080113297A (ko) 세포배양용 인간 혈청의 제조장치 및 제조방법
US20200245980A1 (en) Apparatus and Method for Collecting and Isolating Cells
JP2013063924A (ja) 多血小板血漿および/または少血小板血漿のゲル化促進方法、並びにそれに使用するキット、凝固促進材および骨補填材
JP4683006B2 (ja) 血液成分分配収容装置及び血清調製方法
JP4683004B2 (ja) 血液成分分配収容装置
JP4661817B2 (ja) 血液成分分配収容装置
Waldman Effects of plasticizers on red blood cells and platelets during storage
JPH09276368A (ja) 血液バッグセット