JP2005328636A - バッテリー充電装置 - Google Patents

バッテリー充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005328636A
JP2005328636A JP2004144475A JP2004144475A JP2005328636A JP 2005328636 A JP2005328636 A JP 2005328636A JP 2004144475 A JP2004144475 A JP 2004144475A JP 2004144475 A JP2004144475 A JP 2004144475A JP 2005328636 A JP2005328636 A JP 2005328636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
circuit
fet
fets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004144475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201738B2 (ja
Inventor
Motomune Fujii
元統 藤井
Seiji Niizeki
清司 新関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004144475A priority Critical patent/JP4201738B2/ja
Publication of JP2005328636A publication Critical patent/JP2005328636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201738B2 publication Critical patent/JP4201738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、電圧降下を低減させることにより、電力損失を低減する新規のバッテリー充電装置を提供する。
【解決手段】 交流発電機1を入力とし全波整流回路10で整流して直流電圧によりバッテリーを充電するバッテリー充電装置において、全波整流回路10は、2個のFET11,14,12,15,13,16を直列に接続し、これらを3列並列に接続して構成してあり、それぞれのFET11,12,13,14,15,16の制御端子を制御回路20に接続し、バッテリー2の電圧が満充電の時に、制御回路20より制御信号をFET11,12,13,14,15,16のうちいずれか一つに出力して、このFET11,12,13,14,15,16をオンさせることで、交流発電機1を短絡して、充電を停止するように構成してあることを特徴とするバッテリー充電装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、単相又は多相の交流発電機を入力とし全波整流回路で整流して直流電圧によりバッテリーを充電するバッテリー充電装置に関するものである。
従来の全波整流回路を備えたバッテリー充電装置を図4に示す。このバッテリー充電装置は、三相の交流発電機1を入力とし、全波整流回路60で整流して直流電圧によりバッテリーを充電する構成にしてあり、全波整流回路60を、各相毎に2個のダイオードD11,D14,…を直列に接続し、さらに、負極側のダイオードD14,D15,D16にそれぞれ並列にサイリスタS1,S2,S3を逆向きに接続して構成し、それぞれのサイリスタS1,S2,S3の制御端子を制御回路70に接続し、バッテリー2の電圧が満充電の時に、いずれかのサイリスタS1,S2,S3がオンすることで、交流発電機1を短絡して、充電を停止するように構成してある(特許文献1参照)。
特開平11−225446号公報
しかし、従来の全波整流回路はダイオード及びサイリスタで構成してあるため、ダイオード、サイリスタともに電圧降下が大きく、そのため、電力損失が大きくなるという課題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、電圧降下を低減させることにより、電力損失を低減する新規のバッテリー充電装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明に係るバッテリー充電装置は、単相又は多相の交流発電機を入力とし全波整流回路で整流して直流電圧によりバッテリーを充電するバッテリー充電装置において、前記全波整流回路は、各相毎にそれぞれ2個のFETを直列に接続して構成してあり、それぞれのFETの制御端子を制御回路に接続し、前記バッテリーの電圧が満充電の時に、前記制御回路より制御信号を前記FETのうちいずれか一つに出力して、このFETをオンさせることで、前記交流発電機を短絡して、充電を停止するように構成してあることを特徴とする。
前記制御回路は、前記全波整流回路の正極側のFETと負極側のFETの接続部の電圧を検出し、この検出電圧とバッテリー電圧とを比較して、検出電圧が高い場合には正極側のFETをオンさせ、バッテリー電圧が高い場合には正極側のFETをオフさせるようにしてあるとともに、前記検出電圧が負の場合には負極側のFETをオンさせ、前記検出電圧が正の場合には負極側のFETをオフさせるように構成してあることを特徴とする。
本発明によれば、全波整流回路の整流素子のFETで構成したことにより、サイリスタ及びダイオードのオン電圧に比べて、FETがオンしたことによる電圧降下が小さいため、電力損失を大幅に低減することができる効果がある。
発明を実施するための最良の形態の回路図を図1に示す。図1図示のバッテリー充電装置は、三相の交流発電機1を入力とし、全波整流回路10で整流して直流電圧によりバッテリー2を充電するものである。全波整流回路10は、各相にそれぞれ2個のFET11,14,12,15,13,16を直列に接続して構成してある。このバッテリー充電装置は制御回路20を備え、この制御回路20は、それぞれのFET11,12,13,14,15,16の制御端子に接続し、バッテリー2の電圧が満充電の時に、制御回路20より制御信号をFET11,12,13,14,15,16のうちいずれか一つに出力して、このFET11,12,13,14,15,16をオンさせることで、交流発電機1を短絡して、充電を停止するように構成してある。制御回路20の具体的構成例について以下で説明する。
この実施形態の制御回路20は、バッテリー2の電圧を検出し、満充電になった場合にハイ信号を出力するバッテリー電圧検出回路21を備え、このバッテリー電圧検出回路21はバッテリー2と並列に接続してある。また、制御回路20は、各相毎に電圧検出回路22,23、同時オン防止回路24及びラッチ回路25を備えてある。なお、各相で独立して動作するため、本実施形態においては、一つの相にのみ説明する。
電圧検出回路22は、正極側のFET11の電圧とバッテリー電圧とを検出して比較する回路である。この電圧検出回路22の一方の入力端子はバッテリー電圧検出回路21の正極側に接続し、バッテリー電圧(VB)を検出し、この電圧検出回路22の他方の入力端子は全波整流回路10を構成する直列に接続したFET11,14の接続部に接続して、この接続部の電圧(VA)、言いかえれば正極側のFET11の電圧を検出し、接続部の電圧(VA)とバッテリー電圧(VB)とを比較し、接続部の電圧(VA)がバッテリー電圧(VB)より高い場合にはハイ信号を、逆に低い場合にはロウ信号を出力するように構成してある。
電圧検出回路23は、負極側のFET14の電圧とバッテリー電圧とを検出して比較する回路である。この電圧検出回路23の一方の入力端子はFET11,14の接続部に接続して、この接続部の電圧(VA)、言いかえれば負極側のFET14の電圧を検出し、この電圧検出回路23の他方の入力端子はバッテリー電圧検出回路21の負極側に接続し、接続部の電圧(VA)が負の場合にはハイ信号を、逆に正の場合にはロウ信号を出力するように構成してある。
同時オン防止回路24は、制御回路20は正極側のFET11と負極側のFET14が同時オンすることを防止する回路である。この同時オン防止回路24の入力端子は一方の電圧検出回路22及びラッチ回路25の出力端子に接続してあるとともに、この同時オン防止回路24の出力端子は正極側のFET11の制御端子に接続してある。このような構成により、一方の電圧検出回路22よりロウ信号を入力した場合には、正極側のFET11をオフさせ、逆にハイ信号を入力した場合には、FET11をオンさせるが、一方の電圧検出回路22及びラッチ回路25からハイ信号を入力した場合には、正極側のFET11を強制的オフさせて、正極側のFET11と負極側のFET14とが同時オンすることを防止するようにしている。
また、制御回路20はラッチ回路25を備えてある。このラッチ回路25は負極側に設けた電圧検出回路23の出力端子並びにバッテリー電圧検出回路21の出力端子に接続し、バッテリー電圧検出回路21からハイ信号が出力された時、負極側のFET14をすぐにオンさせず、他方の電圧検出回路23からハイ信号が出力されるまで待ってFET14がオンするように構成してある。
本実施形態に係るバッテリー充電装置は、上記構成により、下記のような作用を有する。なお、図2に本実施形態に係る電圧波形図を示す。先ず、バッテリー2が満充電でない場合は、バッテリー電圧検出回路21からはロウ信号を出力するため、他方の電圧検出回路23からハイ信号を出力すると、ラッチ回路25はオンする。詳細については以下で説明する。
一方の電圧検出回路22が、接続部の検出電圧(VA)がバッテリー電圧(VB)より高いことを検出すると、一方の電圧検出回路22はハイ信号を出力し、同時オン防止回路24を介して、正極側のFET11はオンする。一方、この場合接続部の検出電圧(VA)は正であるため、他方の電圧検出回路23はロウ信号を出力し、負極側のFET14はオフする。
接続部の検出電圧(VA)がバッテリー電圧(VB)より低いことを検出すると、一方の電圧検出回路22はロウ信号を出力し、同時オン防止回路24を介して、正極側のFET11はオフする。一方、負極側のFET14は、接続部の検出電圧(VA)が正である場合は、オフの状態にある。接続部の検出電圧(VA)が負になると、正極側のFET11はオフの状態であるが、他方の電圧検出回路23からハイ信号を出力し、負極側のFET14はオンする。
続いて、バッテリー2が満充電になった場合について説明する。先ず、正極側のFET11がオンしているときに、バッテリー2が満充電になると、バッテリー電圧検出回路21からハイ信号を出力するが、負極側のFET14がオフの状態にあるときは、ラッチ回路25は他方の電圧検出回路23の信号を優先するため、図2に示すように、負極側のFET14はオフしている。正極側のFET11がオフし、負極側のFET14がオンすると、ラッチ回路25はバッテリー電圧検出回路21の信号を優先するため、バッテリー電圧検出回路21がハイ信号を出力している間は、負極側のFET14はオンし続ける。一方、正極側のFET11は、図2に示すように、接続部の検出電圧(VA)がバッテリー電圧(VB)より低くなるため、負極側のFET14がオンし続けている間はオフの状態が続く。この状態は各相で起こり、各相の正極側のFET11,12,13はオフの状態にあるのに対し、負極側のFET14,15,16はオンの状態になるため、交流発電機1を短絡して、充電を停止することができる。
続いて、負極側のFET14がオンしているときに、バッテリー2が満充電になると、ラッチ回路25はバッテリー電圧検出回路21の信号を優先するため、バッテリー電圧検出回路21がハイ信号を出力している間は、負極側のFET14はオンし続ける。一方、正極側のFET11は、図2に示すように、接続部の検出電圧(VA)がバッテリー電圧(VB)より低くなるため、負極側のFET14がオンし続けている間はオフの状態が続く。この場合も前記の場合と同様に、各相の正極側のFET11,12,13はオフの状態にあるのに対し、負極側のFET14,15,16はオンの状態になるため、交流発電機1を短絡して、充電を停止することができる。
バッテリー電圧が降下し、満充電の状態で無くなると、バッテリー電圧検出回路21からはロウ信号を出力し、前記した満充電でない場合の作用をする。以上のことを繰り返し、バッテリー電圧(VB)を所要値に維持する。また、本発明に係るバッテリー充電装置は全波整流回路10の整流素子をFETで構成したことにより、サイリスタのオン電圧に比べて、電圧降下が小さいため、電力損失を大幅に低減することができる。
実施例1の回路図を図3に示す。図3図示のバッテリー充電装置は、単相の交流発電機1を入力とし、全波整流回路10で整流して直流電圧によりバッテリー2を充電するものである。全波整流回路10は、各相にそれぞれ2個のFET11,14,12,15を直列に接続して構成してある。このバッテリー充電装置は制御回路20を備え、この制御回路20は、それぞれのFET11,12,14,15の制御端子に接続し、バッテリー2の電圧が満充電の時に、制御回路20より制御信号をFET11,12,14,15のうちいずれか一つに出力して、このFET11,12,14,15をオンさせることで、交流発電機1を短絡して、充電を停止するように構成してある。制御回路20の具体的構成例について以下で説明する。
この実施例の制御回路20は、前記実施形態と同様にバッテリー電圧検出回路21を備え、また、制御回路20は、各相毎に電圧検出回路22,23、同時オン防止回路24及びラッチ回路25を備えてある。なお、バッテリー電圧検出回路21、電圧検出回路22,23、同時オン防止回路24及びラッチ回路25は前記実施形態を同じ構成であり、単相の場合も三相の場合と同様に各相で動作が独立しており、作用もほぼ同様であるため、説明を省略する。
なお、本実施例では三相及び単相について説明したが、これに限定されない。また、制御回路20の構成についても、バッテリーの電圧が満充電の時に、制御回路20より制御信号を全波整流回路のFETのうちいずれか一つに出力して、このFETをオンさせることで、交流発電機1を短絡して、充電を停止するように構成してあれば、構成は限定しない。
本発明によれば、全波整流回路の整流素子のFETで構成したことにより、サイリスタ及びダイオードのオン電圧に比べて、FETがオンしたことによる電圧降下が小さいため、電力損失を大幅に低減することができる。
本発明に係るバッテリー充電装置における発明を実施するための最良の形態の回路図である。 図1図示実施形態に係る電圧波形図である。 図1図示実施形態とは別の実施例を示す回路図である。 従来のバッテリー充電装置を示す回路図である。
符号の説明
1 交流発電機
2 バッテリー
10,60 全波整流回路
11,12,13,14,15,16 FET
20,70 制御回路
21 バッテリー電圧検出回路
22,23 電圧検出回路
24 同時オン防止回路
25 ラッチ回路
D11,D12,D13,D14,D15,D16 ダイオード
S1,S2,S3 サイリスタ
L1 出力チョーク

Claims (2)

  1. 単相又は多相の交流発電機を入力とし全波整流回路で整流して直流電圧によりバッテリーを充電するバッテリー充電装置において、前記全波整流回路は、各相毎にそれぞれ2個のFETを直列に接続して構成してあり、それぞれのFETの制御端子を制御回路に接続し、前記バッテリーの電圧が満充電の時に、前記制御回路より制御信号を前記FETのうちいずれか一つに出力して、このFETをオンさせることで、前記交流発電機を短絡して、充電を停止するように構成してあることを特徴とするバッテリー充電装置。
  2. 前記制御回路は、前記全波整流回路の正極側のFETと負極側のFETの接続部の電圧を検出し、この検出電圧とバッテリー電圧とを比較して、検出電圧が高い場合には正極側のFETをオンさせ、バッテリー電圧が高い場合には正極側のFETをオフさせるようにしてあるとともに、前記検出電圧が負の場合には負極側のFETをオンさせ、前記検出電圧が正の場合には負極側のFETをオフさせるように構成してあることを特徴とする請求項1記載のバッテリー充電装置。
JP2004144475A 2004-05-14 2004-05-14 バッテリー充電装置 Expired - Lifetime JP4201738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144475A JP4201738B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 バッテリー充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144475A JP4201738B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 バッテリー充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005328636A true JP2005328636A (ja) 2005-11-24
JP4201738B2 JP4201738B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=35474534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144475A Expired - Lifetime JP4201738B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 バッテリー充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4201738B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362535A1 (en) * 2008-12-22 2011-08-31 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Battery charger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362535A1 (en) * 2008-12-22 2011-08-31 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Battery charger
EP2362535A4 (en) * 2008-12-22 2012-07-18 Shindengen Electric Mfg BATTERY CHARGER
US8466653B2 (en) 2008-12-22 2013-06-18 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Battery charger

Also Published As

Publication number Publication date
JP4201738B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9912252B2 (en) Pre-charge circuit and photovoltaic inverter
US7209374B2 (en) Capacitor-input positive and negative power supply circuit
JP5634280B2 (ja) 極性検出回路
JP5538658B2 (ja) 電力変換装置
JPH11178333A (ja) 直流電源装置
TW201115891A (en) Buck and buck/boost PFC circuit systems having auxiliary circuits and method thereof
JP5032357B2 (ja) バッテリ充電回路
US6256209B1 (en) AC to DC conversion arrangement
JP2012034451A (ja) 電力変換装置の保護装置
JP2007318893A (ja) 無停電電源装置、双方向電力転送回路および電源供給装置
JP4097361B2 (ja) バッテリ充電装置
JP2012115006A (ja) 充電装置
US20110241610A1 (en) Battery charger, battery charging circuits, and semiconductor integrated circuit devices
JP4201738B2 (ja) バッテリー充電装置
JP2003235266A (ja) 3相全波整流装置
JP5739014B1 (ja) バッテリ充電装置、および、バッテリ充電装置の制御方法
US20220393460A1 (en) Device and process for fault detection of a power device
JP4522157B2 (ja) バッテリー充電装置及び電源装置
JP2018064365A (ja) 電気車用電力変換装置及び電気車用電力変換方法
US9553444B2 (en) Method and device for suppressing high-voltage electricity
JP5523499B2 (ja) 電力変換装置
JP2003111299A (ja) バッテリ充電制御装置
JPH05211730A (ja) 無停電電源装置
JP3493317B2 (ja) 同期整流方式のスイッチング電源における系統並列運転回路
JP2004158386A (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250