JP2005327194A - ライセンス発行処理システム/方法/プログラム/プログラム記録媒体 - Google Patents

ライセンス発行処理システム/方法/プログラム/プログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005327194A
JP2005327194A JP2004146520A JP2004146520A JP2005327194A JP 2005327194 A JP2005327194 A JP 2005327194A JP 2004146520 A JP2004146520 A JP 2004146520A JP 2004146520 A JP2004146520 A JP 2004146520A JP 2005327194 A JP2005327194 A JP 2005327194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
license
encrypted
viewer
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004146520A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nada
幸司 名田
Osamu Yoneda
理 米田
Takeru Miura
長 三浦
Atsushi Hirai
淳 平井
Yasuyuki Suzuki
康之 鈴木
Shinichiro Seo
紳一郎 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004146520A priority Critical patent/JP2005327194A/ja
Publication of JP2005327194A publication Critical patent/JP2005327194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】 コンテンツの視聴者のわずらわしさを削減するためのライセンス発行処理システムおよび方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、複数のコンテンツで、コンテンツ個々に別個の暗号キーでそれぞれに暗号化を行ったグループに対しても、ユーザが視聴する際、その都度何度も解読のためのライセンス発行処理を実行せず、あたかもひとつの暗号キーで暗号化されたように見えることを可能とし、ユーザが、自分を判別するためのユーザIDの入力の回数が減り、すなわち、複数コンテンツの中で、視聴したかどうか判定するためのユーザ判別のためのユーザID入力を減らすことを可能にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、視聴する権限のない者が視聴することのできないように、守秘を保つ必要のある文書、音声、画像などの電子コンテンツを安全に保護し、あらかじめ決められた者のみに開示する複数暗号化コンテンツの擬似同一ライセンス発行処理システム、方法であって、高い守秘性を保持しつつ、視聴者の視聴時のわずらわしさを軽減し、その便宜を図るものである。
従来、複数コンテンツを、そのコンテンツ個々に別個の暗号キーでそれぞれ暗号化をおこなったものそれぞれを視聴する際に、その都度、視聴者に明示的に、解読するためのライセンス発行処理が実行され、視聴者を識別するための個別のユーザID、パスワードなどの入力が必要となっていた(例えば、非特許文献1参照)。
"Windows Media Rights Manager 7"、[online]、[平成16年5月12日検索]、インターネット<URL:http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsmedia/wmrm7/default.asp>
このように、従来は、複数コンテンツを、そのコンテンツ個々に別個の暗号キーでそれぞれに暗号化をおこなったものそれぞれを視聴する際に、その都度、視聴者に明示的に、解読するためのライセンス発行処理が実行され、視聴者を識別するための個別のユーザID、パスワードなどの入力が必要となり、わずらわしいという問題があった。
また、その他、複数コンテンツの中で、ひとつでもライセンス発行が行われ、視聴したかどうか判定する際に、視聴者を判別する個別のユーザID、パスワードなどの入力がその都度必要となり、わずらわしいという問題があった。
本発明は、上述したような従来の方法の有する欠点に鑑みてなされたものであって、これらの課題を解決し、コンテンツの視聴者のわずらわしさを削減するためのシステムおよび方法を提供する。
上記目的を達成するために、本発明は、コンテンツの視聴を希望する視聴者端末と、コンテンツを視聴者に対して提供する1つまたは複数のコンテンツ提供者端末と、複数のコンテンツを別個の暗号キーでそれぞれ個々に暗号化する手段と、暗号化手段により暗号化された1つまたは複数のコンテンツ提供者より提供された複数映像コンテンツを1つまたは複数のコンテンツ提供者の指定に従ってグループ化するコンテンツグループ化手段と、暗号化キーの授受とライセンス生成依頼授受を含むライセンス管理を行うライセンス管理手段と、ライセンス生成依頼を受けて映像配信手段に対してコンテンツ配信要求を発する映像データ管理・視聴者情報管理手段と、暗号化したコンテンツを映像データ管理・視聴者情報管理手段から受領・登録し、視聴者からのコンテンツ配信要求を受けて視聴者に配信する映像配信手段とを含む映像コンテンツ配信サーバとをインターネットを含むネットワークを介して接続してなる複数暗号化コンテンツの擬似同一ライセンス発行処理システムにおいて、視聴者が上記同一グループ内の暗号化された複数コンテンツを解読して視聴する場合、最初に視聴する暗号化されたコンテンツは、このコンテンツを明示的に解読するためのライセンス発行処理を行うことにより視聴可能となることを特徴としている。
また、同一グループ内の暗号化された複数コンテンツの中から第2番目以降に視聴する暗号化されたコンテンツは、このコンテンツを明示的に解読するためのライセンス発行処理を行わず視聴可能となることを特徴としている。
また、コンテンツを明示的に解読するためのライセンス発行処理は、視聴者が視聴者端末によりユーザIDとパスワードを入力することにより実行されることを特徴としている。
また、複数コンテンツは、同一の情報提供者から提供され、登録する際に同一カテゴリーにグループ化されたものであることを特徴としている。
また、複数コンテンツは、複数の情報提供者から提供され、登録する際に同一カテゴリーにグループ化されたものであることを特徴としている。
また、コンテンツグループ化手段により同一カテゴリーにグループ化された複数コンテンツは、後に追加登録が可能であることを特徴としている。
また、ライセンス管理手段は、ユーザによるクッキー情報を取得するクッキー情報取得手段、同一グループ内でのライセンス発行の有無を管理するライセンス発行管理手段を有することを特徴としている。
また、発行処理を行った視聴者を判別するユーザID、パスワードを含む情報を、最初にコンテンツを視聴した時、ライセンス管理手段は、クッキー情報から取得した視聴者情報を暗号化して埋め込んで記憶させておき、視聴者に確認してもらうことを特徴としている。
また、発行処理を行った視聴者を判別するユーザID、パスワードを含む情報を、最初にコンテンツを視聴した時、この視聴者端末のアプリケーションに、暗号化して埋め込んで記憶させておくことを特徴としている。
また、視聴者端末には、映像コンテンツ視聴ソフトがインストールされ、コンテンツ視聴・表示手段により視聴可能であることを特徴としている。
また、視聴者端末のWMPは、ライセンス発行済みであるか否かの判断手段を有し、発行済みである場合には、直ちにコンテンツの再生を開始することを特徴としている。
また、視聴者端末のWMPは、ライセンスが未発行の場合には、発行要求をライセンス管理手段に対して行い、このライセンス管理手段は、この視聴者に対して同一グループ内のコンテンツにライセンス発行済み履歴が残っていれば、クッキー情報をもとにライセンス発行処理を行うことを特徴としている。
また、ライセンス管理手段は、この視聴者に対して同一グループ内のコンテンツにライセンス発行済み履歴が残っていなければ、コンテンツ視聴・表示手段における認証画面にてユーザID、パスワードを入力する通常のライセンス発行処理を行うことを特徴としている。
また、コンテンツの視聴を希望する視聴者端末と、コンテンツを視聴者に対して提供する1又は複数のコンテンツ提供者端末と、映像コンテンツ配信サーバとをインターネットを含むネットワークを介して接続してなる複数暗号化コンテンツの擬似同一ライセンス発行処理方法において、映像コンテンツ配信サーバは、複数のコンテンツを別個の暗号キーでそれぞれ個々に暗号化する工程と、この暗号化された複数コンテンツをコンテンツ提供者の指定に従ってグループ化する工程と、暗号化キーの授受とライセンス生成依頼授受を含むライセンス管理を行う工程と、ライセンス生成依頼を受けてコンテンツ配信要求を発する工程と、暗号化したコンテンツを受領・登録し、視聴者からのコンテンツ配信要求を受けて視聴者に配信する工程を有し、視聴者が同一グループ内の暗号化された複数コンテンツを解読して視聴する場合、最初に視聴する暗号化されたコンテンツは、このコンテンツを明示的に解読するためのライセンス発行処理を行うことにより視聴可能となることを特徴としている。
また、同一グループ内の暗号化された複数コンテンツの中から第2番目以降に視聴する暗号化されたコンテンツは、このコンテンツを明示的に解読するためのライセンス発行処理を行わず視聴可能となることを特徴としている。
また、コンテンツを明示的に解読するためのライセンス発行処理は、視聴者が視聴者端末によりユーザIDとパスワードを入力することにより実行されることを特徴としている。
また、複数コンテンツは、同一の情報提供者から提供され、登録する際に同一カテゴリーにグループ化されたものであることを特徴としている。
また、複数コンテンツは、複数の情報提供者から提供され、登録する際に同一カテゴリーにグループ化されたものであることを特徴としている。
また、同一カテゴリーにグループ化された複数コンテンツは、後に追加登録が可能であることを特徴としている。また、ライセンス管理工程は、ユーザによるクッキー情報を取得する工程、同一グループ内でのライセンス発行の有無を管理する工程からなることを特徴としている。
また、発行処理を行った視聴者を判別するユーザID、パスワードを含む情報を、最初にコンテンツを視聴した時、ライセンス管理工程において、クッキー情報から取得した視聴者情報を暗号化して埋め込んで記憶させておき、視聴者に確認してもらうことを特徴としている。
また、発行処理を行った視聴者を判別するユーザID、パスワードを含む情報を、最初にコンテンツを視聴した時、この視聴者端末のアプリケーションに、暗号化して埋め込んで記憶させておくことを特徴としている。
また、視聴者端末には、映像コンテンツ視聴ソフトがインストールされ、視聴可能であることを特徴としている。
また、視聴者端末のWMPは、ライセンスが未発行の場合には、視聴者に対して同一グループ内のコンテンツにライセンス発行済み履歴が残っていれば、クッキー情報をもとにライセンス発行処理を行うことを特徴としている。
また、視聴者に対して同一グループ内のコンテンツにライセンス発行済み履歴が残っていなければ、認証画面にてユーザID、パスワードを入力することでライセンス発行処理を行うことを特徴としている。
また、複数のコンテンツを別個の暗号キーでそれぞれ個々に暗号化する工程と、この暗号化された複数コンテンツをコンテンツ提供者の指定に従ってグループ化する工程と、暗号化キーの授受とライセンス生成依頼授受を含むライセンス管理を行う工程と、ライセンス生成依頼を受けてコンテンツ配信要求を発する工程と、暗号化したコンテンツを受領・登録し、上記視聴者からのコンテンツ配信要求を受けて上記視聴者に配信する工程を有するプログラムである。
また、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納される。この記録媒体としては、例えば、フロッピーディスクやCD−ROMといった可搬型の記録媒体のほか、半導体メモリや磁気ディスクといった各種記録媒体がある。
以上説明したように、本発明によれば、複数のコンテンツで、コンテンツ個々に別個の暗号キーでそれぞれに暗号化を行ったグループに対しても、ユーザが視聴する際、その都度何度も解読のためのライセンス発行処理を実行せず、あたかもひとつの暗号キーで暗号化されたように見えることが可能となり、ユーザが、自分を判別するためのユーザIDの入力の回数が減り、すなわち、複数コンテンツの中で、視聴したかどうか判定するためのユーザ判別のためのユーザID入力を減らすことができる。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明のシステム構成図である。10、11、・・・、nは、コンテンツを視聴者に対して提供するコンテンツ提供者端末、20は、コンテンツの視聴を希望する視聴者端末、21は、ユーザID・パスワード入力部、22は、コンテンツ視聴・表示部である。30は、映像コンテンツ配信サーバであり、100、101、102、・・・、mは、コンテンツ提供者端末10、11、・・・、nより提供されるコンテンツ、200は、複数のコンテンツを別個の暗号キーでそれぞれ個々に暗号化するコンテンツ暗号化部、300は、コンテンツ暗号化部200により暗号化された、コンテンツ提供者端末10、11、・・・、nより提供された複数の映像コンテンツ100、101、102・・・、mを、コンテンツ提供者端末10、11、・・・、nの指定に従ってグループ化するコンテンツグループ化部、400は、暗号キーの授受とライセンス生成依頼授受を含むライセンス管理を行うライセンス管理部で、ユーザによるクッキー情報を取得するクッキー情報取得部401と、同一グループ内でのライセンス発行の有無を管理するライセンス発行管理部402を有する。500は、ライセンス生成依頼を受けてコンテンツ配信部600に対してコンテンツ配信要求を発するユーザ情報・コンテンツ情報管理部、600は、暗号化したコンテンツをユーザ情報・コンテンツ情報管理部500から受領・登録し、視聴者端末20からのコンテンツ配信要求を受けて視聴者端末20に配信するコンテンツ配信部である。40は、インターネットなどのネットワークである。
次に、本発明の動作を詳細に説明する。図2は、ライセンス発行処理のフロー、図3は、ライセンス発行処理における認証画面、図4は、ライセンス発行処理におけるライセンス発行確認画面、図5は、ライセンス発行処理におけるライセンス発行中画面、図6は、ライセンス発行処理におけるライセンス発行完了画面、図7は、複数コンテンツグループ化の一例である。
(1)複数コンテンツ100、101、102、・・・、mのグループ化
コンテンツ100、101、102、・・・、mをどのようにグループ化するかに関するグループ化情報は、あらかじめ1つまたは複数のコンテンツ提供者端末10、11、・・・、nにより決定され、ユーザ情報・コンテンツ情報管理部500に登録される。図7は、グループ化の例である。グループ化は、同一カテゴリーであれば、同一か複数の異なるコンテンツ提供者であるかを問わない。例えば、アニメ系であれば、鉄腕アトムグループ、ディズニーのグループ、ワールドカップサッカーで、日本の対戦のみを集めたグループなどである。対戦が進むにつれてグループ内のコンテンツも増加するなど、後からの追加登録も可能である。
(2)コンテンツの暗号化処理
コンテンツは、ユーザに配信するためにコンテンツ暗号化部200に入力され、その際、ライセンス管理部400との間で暗号化キーの授受がなされる。暗号化されたコンテンツは、コンテンツ配信部600に登録される。
(3)視聴者へのコンテンツ配信
配信要求対象コンテンツは、ユーザ端末20に配信される。ユーザ端末20ではコンテンツを取得するためにブラウザ(WMP)がインストールされ、コンテンツ視聴・表示部22により視聴できる。
(4)視聴者からのライセンス発行要求
図2は、視聴者からのライセンス発行要求を表すフローである。視聴者(ユーザ)端末20には、映像コンテンツ視聴ソフト(以下、WMPという)がインストールされ、WMPからライセンス発行要求を行う(ステップ201)。ライセンス管理部400のクッキー情報取得部401によりクッキー取得確認を行い(ステップ202、203)、次にライセンス発行管理部402により同一グループ内でのライセンス発行の有無を確認する。上記組み合わせにより以下に示す3つのパターンがある。
(i)パターン1(ステップ207)
クッキー設定がなされていない場合、および、クッキー設定はあるが、同一グループ内でのライセンス発行がない場合には、発行処理を行った視聴者を判別するユーザID、パスワードなどを、最初にコンテンツを視聴したときと判断し、ライセンス発行管理部402において、ライセンス発行処理(パターン1)を行うと同時に、クッキー情報から取得した視聴者情報を暗号化して埋め込んで記憶させておいても、視聴者端末のアプリケーションに、暗号化して埋め込んで記憶させておいてもいい。
図3は、パターン1における認証画面の例である。認証のための入力項目であるユーザIDとパスワードを入力してOK(ライセンス発行)ボタンをクリックすると、図5に示すライセンス発行中画面に移る。「ライセンスの設定を行っています。再生ボタンが表示されたら準備完了です。ご利用ありがとうございました。」と表示される。「再生」ボタンはこの段階では押すことができない。「キャンセル」ボタンを押すとライセンス取得をキャンセルすることができる。
次に、図6のライセンス発行完了画面に移る。メッセージは、図5と同様であるが、この段階で「再生」ボタンを押すと、コンテンツの視聴が開始される。「キャンセル」ボタンを押すとコンテンツの視聴をキャンセルするが、ライセンスの取得は完了している。
擬似同一ライセンス発行の方法としては、クッキー設定があり、かつ、同一グループ内でのライセンス発行がある場合であり、パターン2とパターン3の2種類がある。
(ii)パターン2(ステップ208)
図4に示すライセンス発行確認画面において、「OK」ボタンを押すと、図5に示すライセンス発行中画面、図6のライセンス発行完了画面に移ることは、パターン1と同様である。ボタンの機能も同様である。このパターン2では、ユーザID、パスワードの入力は不要となる。
(iii)パターン3(ステップ209)
図5に示すライセンス発行中画面、図6に示すライセンス発行完了画面に移ることは、パターン1、2の場合と同様である。ボタンの機能も同様である。パターン3でも、ユーザID、パスワードの入力は不要となる。
なお、視聴者端末のWMPは、ライセンス発行済みであるか否かを判断し、発行済みである場合には、直ちにコンテンツの再生を開始する。
システム構成図である。 ライセンス発行処理フローである。 認証画面の例である。 ライセンス発行確認画面の例である。 ライセンス発行中画面の例である。 ライセンス発行完了画面の例である。 複数コンテンツのグループ化の例である。
符号の説明
10、11、・・・、n コンテンツ提供者端末
20 視聴者端末
21 ユーザID・パスワード入力部
22 コンテンツ視聴・表示部
30 映像コンテンツ配信サーバ
40 ネットワーク
100、101、102、・・・、m 映像コンテンツ
200 コンテンツ暗号化部
300 コンテンツグループ化部
400 ライセンス管理部
401 クッキー情報取得部
402 ライセンス発行管理部
500 ユーザ情報・コンテンツ情報管理部
600 コンテンツ配信部
201〜209 ステップ

Claims (4)

  1. コンテンツの視聴を希望する視聴者端末と、前記コンテンツを前記視聴者端末に対して提供する1つまたは複数のコンテンツ提供者端末と、複数の前記コンテンツを別個の暗号キーでそれぞれ個々に暗号化する手段と、前記暗号化手段により暗号化された、1つまたは複数の前記コンテンツ提供者端末より提供された複数の映像の前記コンテンツを1つまたは複数の前記コンテンツ提供者端末の指定に従ってグループ化するコンテンツグループ化手段と、前記暗号化キーの授受とライセンス生成依頼授受を含むライセンス管理を行うライセンス管理手段と、前記ライセンス生成依頼を受けて映像配信手段に対してコンテンツ配信要求を発する映像データ管理・視聴者情報管理手段と、前記暗号化したコンテンツを前記映像データ管理・視聴者情報管理手段から受領・登録し、前記視聴者端末からのコンテンツ配信要求を受けて前記視聴者端末に配信する映像配信手段を含む映像コンテンツ配信サーバとを、インターネッを含むネットワークを介して接続してなる複数暗号化コンテンツの擬似同一ライセンス発行処理システムであって、
    前記視聴者端末が前記同一グループ内の暗号化された複数コンテンツを解読して視聴する場合、最初に視聴する暗号化されたコンテンツは、該コンテンツを明示的に解読するためのライセンス発行処理を行うことにより視聴可能となり、同一グループ内の暗号化された複数コンテンツの中から第2番目以降に視聴する暗号化されたコンテンツは、このコンテンツを明示的に解読するためのライセンス発行処理を行わず視聴可能となるシステム。
  2. コンテンツの視聴を希望する視聴者端末と、前記コンテンツを前記視聴者端末に対して提供する1つまたは複数のコンテンツ提供者端末と、映像コンテンツ配信サーバとをインターネットを含むネットワークを介して接続して行う複数暗号化コンテンツの擬似同一ライセンス発行処理方法であって、
    前記映像コンテンツ配信サーバが、複数のコンテンツを別個の暗号キーでそれぞれ個々に暗号化する工程と、
    該暗号化された複数コンテンツを前記コンテンツ提供者端末の指定に従ってグループ化する工程と、
    前記暗号化キーの授受とライセンス生成依頼授受を含むライセンス管理を行う工程と、 前記ライセンス生成依頼を受けてコンテンツ配信要求を発する工程と、
    前記暗号化したコンテンツを受領・登録し、前記視聴者端末からのコンテンツ配信要求を受けて前記視聴者端末に配信する工程を有し、
    前記視聴者端末が前記同一グループ内の暗号化された複数コンテンツを解読して視聴する場合、最初に視聴する暗号化されたコンテンツは、該コンテンツを明示的に解読するためのライセンス発行処理を行うことにより視聴可能となり、前記同一グループ内の暗号化された複数コンテンツの中から第2番目以降に視聴する暗号化されたコンテンツは、このコンテンツを明示的に解読するためのライセンス発行処理を行わず視聴可能となる方法。
  3. 請求項2に記載の方法を、前記映像コンテンツ配信サーバとなるべきコンピュータに実行させるプログラム。
  4. 請求項3に記載のプログラムを記録した記録媒体。
JP2004146520A 2004-05-17 2004-05-17 ライセンス発行処理システム/方法/プログラム/プログラム記録媒体 Pending JP2005327194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146520A JP2005327194A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 ライセンス発行処理システム/方法/プログラム/プログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146520A JP2005327194A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 ライセンス発行処理システム/方法/プログラム/プログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005327194A true JP2005327194A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35473494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146520A Pending JP2005327194A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 ライセンス発行処理システム/方法/プログラム/プログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005327194A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107981A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014524614A (ja) * 2012-12-12 2014-09-22 北大方正集▲団▼有限公司 デジタル版権管理の方法、システムおよびサーバ
JP5692447B1 (ja) * 2014-07-02 2015-04-01 株式会社セガ サーバ装置およびサーバプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107981A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014524614A (ja) * 2012-12-12 2014-09-22 北大方正集▲団▼有限公司 デジタル版権管理の方法、システムおよびサーバ
JP5692447B1 (ja) * 2014-07-02 2015-04-01 株式会社セガ サーバ装置およびサーバプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8627415B2 (en) System and method for secure commercial multimedia rental and distribution over secure connections
JP4750352B2 (ja) デジタルコンテンツに対応するデジタルライセンスを取得する方法
US7366915B2 (en) Digital license with referral information
CN1327373C (zh) 保护和管理数字式内容的方法和使用该方法的系统
CN104077501B (zh) 可互操作的密钥箱
JP2004046790A (ja) デジタルコンテンツの保護及び管理のためのシステム
JPH10301904A (ja) 取引コード化された解読キーを有する暗号システム
JP2006338249A (ja) コンテンツ保護装置及びコンテンツ保護解除装置
TW201235882A (en) A system and method to protect user privacy in multimedia uploaded to internet sites
WO2005086006A1 (ja) アクセス制御方法、アクセス制御システム、メタデータ制御機、及び送信系装置
JP2005506743A (ja) マテリアルのライセンシに対するマテリアルの保全提供方法、装置及びシステム
US8949156B2 (en) Digital rights content services architecture
US20050144134A1 (en) Data handling method
US20130312112A1 (en) Licensing protected works within electronic information networks
JP2008225988A (ja) サービス提供方法、および、属性情報管理装置、サービス提供装置、ユーザ端末ならびにそれらのプログラム
JP2001325387A (ja) データ作成装置、データ管理システム、データ作成方法、及びデータ管理方法
JP2004297550A (ja) コンテンツ管理システム及びコンテンツ配信システム
JP2004341832A (ja) 個人情報管理方法及びシステム、開示用識別子発行装置、個人情報開示装置
JP2005327194A (ja) ライセンス発行処理システム/方法/プログラム/プログラム記録媒体
KR20090003420A (ko) 휴대단말의 콘텐츠 권리객체 획득방법 및 장치
JP2009094592A (ja) 通信システム
JP2004110277A (ja) コンテンツ配信管理方法、装置、およびプログラム
JP2002007912A (ja) デジタルコンテンツ賃貸システムおよび方法
JP2008118606A (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システム
JP2001147899A (ja) コンテンツ配布システム