JP2005326621A - 撮像装置、オートフォーカス装置並びにオートフォーカス方法 - Google Patents

撮像装置、オートフォーカス装置並びにオートフォーカス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005326621A
JP2005326621A JP2004144553A JP2004144553A JP2005326621A JP 2005326621 A JP2005326621 A JP 2005326621A JP 2004144553 A JP2004144553 A JP 2004144553A JP 2004144553 A JP2004144553 A JP 2004144553A JP 2005326621 A JP2005326621 A JP 2005326621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
evaluation value
focus
focus lens
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004144553A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sato
佐藤  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004144553A priority Critical patent/JP2005326621A/ja
Priority to TW094113493A priority patent/TW200604703A/zh
Priority to US11/127,719 priority patent/US20050253955A1/en
Priority to KR1020050040047A priority patent/KR20060047870A/ko
Priority to CNA2005100726654A priority patent/CN1696815A/zh
Publication of JP2005326621A publication Critical patent/JP2005326621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】水平方向に濃淡の差がない被写体に対しても合焦できる撮像装置等を提供する。
【解決手段】被写体情報を撮像素子により電気信号へと変換し、第1の映像信号を得る。第1の映像信号の各画素の高周波成分を検出し、積分処理を施すことによりフォーカス評価値が算出される。また、第1の映像信号をメモリに書き込み、読出し時に90度回転させて読み出すことにより第2の映像信号を得る。第2の映像信号の各画素の高周波成分を検出し、積分処理を施すことによりフォーカス評価値が算出される。それぞれのフォーカス評価値の絶対値を比較し、絶対値が大きいほうを得られるフォーカスレンズ位置を合焦点とすることにより、水平方向に濃淡の差がない被写体に対しても合焦することができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、水平方向に濃淡の差がない被写体に対しても合焦することができる撮像装置、オートフォーカス装置並びにオートフォーカス方法に関する。
近年、ビデオカメラやデジタルカメラ、携帯電話などの組み込み機器のカメラ機能を提供するカメラモジュールなどの撮像装置には、被写体再現が十分に解像度が得られる被写体までの距離が限定される光学系が備えられる。また多くの撮像装置には、被写体に自動的に焦点をあわせることができる、いわゆるオートフォーカス装置を設けられている。
オートフォーカス装置の動作原理の一つとして、例えば下記特許文献1に記載されているようにフォーカスレンズを移動して、撮像素子からの出力の高周波成分が最大となる位置を求めることによって合焦点を求める、いわゆる「山登り方式」と称される手法がある。この山登り方式では、撮像素子から供給される信号に対して、HPF(High Pass Filter)やBPF(Band Pass Filter)などを利用して周波数の高い帯域の信号レベルを1フィールドあるいは1フレーム単位で積分処理してフォーカス用の評価値を求め、フォーカスレンズを至近から無限遠まで移動させる。フォーカス用の評価値が最大となる位置を求めて、その位置にフォーカスレンズを持っていくことで、オートフォーカス機能を実現する。
特許2966458号公報
撮像装置における撮像素子からの出力信号は、縦横2次元のエリアをまず水平(横)方向に走査して順次、垂直(縦)方向に走査していくことによって、時間軸方向に1次元の信号に変換されたものである。即ち、出力信号の周波数成分の高低は最初の走査方向である水平方向に対して、濃淡がどの程度細かいかまたは粗いかを示すものになる。
このため、水平方向に濃淡の区別がある被写体(例えば縦線)に対しては容易に合焦点が検出できるのに対して、垂直方向に濃淡の区別があっても水平方向に濃淡の差がない被写体(例えば横線)に対しては、周波数成分が平坦となりフォーカス評価値の差が得られず合焦点が見つけられないという問題点があった。
上述した問題点を解決する方法として、例えば横縞状の映像信号に対する垂直方向への走査を、ライン方向に遅延素子を用いて適当なタップ数を設定したフィルタによって実現する方法がある。しかしながら1ラインを跨いで処理を行うフィルタの回路規模が大きくなり、消費電力も大きくなるという問題があった。また、フィルタの特性が異なるため、水平方向のフィルタおよび垂直方向のフィルタのそれぞれから得られるフォーカス評価値を比較できないという問題があった。
従って、この発明の目的は、水平方向に濃淡の差がない被写体に対しても合焦点を検出できる撮像装置、オートフォーカス装置並びにオートフォーカス方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために、この発明による撮像装置は、映像信号に含まれる所定の帯域の周波数を通過させた信号を評価値とし、評価値に基づいてフォーカスレンズ位置を制御するオートフォーカス装置を備えた撮像装置において、フォーカスレンズを介して入射した被写体情報を映像信号に変換し第1の映像信号を得、第1の映像信号を所定の角度回転させた第2の映像信号を得る手段と、第1および第2の映像信号の所定の帯域の周波数を検出し、それぞれの評価値を得る手段とを備える撮像装置である。
この発明によるオートフォーカス装置は、映像信号に含まれる所定の帯域の周波数を通過させた信号を評価値とし、評価値に基づいてフォーカスレンズ位置を制御するオートフォーカス装置において、フォーカスレンズを介して入射した被写体情報を映像信号に変換し第1の映像信号を得、第1の映像信号を所定の角度回転させた第2の映像信号を得る手段と、第1および第2の映像信号の所定の帯域の周波数を検出し、それぞれの評価値を得る手段とを備えるオートフォーカス装置である。
この発明によるオートフォーカス方法は、映像信号に含まれる所定の帯域の周波数を通過させた信号を評価値とし、評価値に基づいてフォーカスレンズ位置を制御するオートフォーカス方法において、フォーカスレンズを介して入射した被写体情報を映像信号に変換し第1の映像信号を得、第1の映像信号を所定の角度回転させた第2の映像信号を得るステップと、第1および第2の映像信号の所定の帯域の周波数を検出し、それぞれの評価値を得るステップを含むオートフォーカス方法である。
この発明によれば、水平方向に濃淡の差がない被写体に対しても垂直方向に濃淡の差があれば被写体の合焦が可能となる。
この発明によれば、撮像素子からの出力信号からフォーカス評価値を得る関数は水平方向と同等な関数で実現できる効果を得る。さらに同等な関数で扱えるために水平と垂直のフォーカス評価値の最大値を得られるレンズ位置が異なった場合に、その最大となる評価値を比較して値の大きいほうを合焦点とすることが可能となる。
この発明によれば、オートフォーカスの検波領域を画面全体でなく一部に制限するときに回路規模が小さく消費電力が少なくなる効果を得る。
以下、図面を参照しながらこの発明の一実施形態について説明する。この一実施形態では、撮像装置をデジタルビデオカメラとして説明するが、他の撮像装置、例えばデジタルスチルカメラやカムコーダ(camcoder:camera and recorderを略した用語)にもこの発明を適用することができる。
図1はこの発明の一実施形態におけるデジタルビデオカメラの信号処理系の構成を示すブロック図である。図1のブロック図ではこの発明の特徴に関わる構成を詳細に示し、他の構成については適宜、簡略化して示す。参照符号1はフォーカスレンズ1aを含むレンズ装置を示す。図示は省略するが、レンズ装置1にはフォーカスレンズ1a以外に、例えばズームレンズや補正レンズが備えられる。レンズ装置1を介して入射した被写体光は、撮像素子2により電気的な信号へと変換される。撮像素子2は、例えばCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージャなどである。
参照符号3は、撮像素子2からの出力信号を適切な映像信号にして出力するための信号処理ブロックである。信号処理ブロック3は、例えば増幅器3a、A/Dコンバータ3b、カメラ信号処理回路3cからなる。
撮像素子2からのアナログ出力信号は増幅器3aで適切な大きさの信号量に増幅される。増幅器3aから出力された映像信号は、A/Dコンバータ3bにおいてデジタル信号に変換された後にカメラ信号処理回路3cに供給される。
カメラ信号処理回路3cでは、供給される信号に対し、種々の信号処理が行われる。例えば、供給される信号が原色信号(RGB)であり、映像出力部7からの出力信号が輝度信号および色差信号であるときには信号を変換する処理がなされる。尚、カメラ信号処理回路3cに供給される信号は、撮像素子2に用いられるフィルタの種類、例えば原色フィルタや補色フィルタ若しくは3CCDなどの構成により規定される。
また、カメラ信号処理回路3cでは、自動利得制御処理(AGC(Automatic Gain Control))、輪郭補正(アパーチャ補正)、色再現補正などの処理や、例えばCRT(Cathode Ray Tube)やパーソナルコンピュータなどの出力装置の持つ入力電圧と発光出力の非直線性をカメラ側で補正するガンマ(γ)補正などの処理がなされる。また、撮像素子2に入る光を最適条件にするために露光量の制御をするAE(Auto Exposure)の処理などもなされる。以上説明した処理は、カメラ信号処理回路3cにおける処理の一例であり、上述した処理に限定されることはない。
参照符号4は映像信号からフォーカス評価値を生成する検波ブロックである。A/Dコンバータ3bから出力される映像信号は、メモリ制御部4aに供給される。メモリ制御部4aでは、供給された映像信号をメモリ4bに書き込み記録する処理がなされる。また、メモリ制御部4aは、メモリ4bに記録された映像を90度回転した映像信号(第2の映像信号)を読み出す。メモリ4aにより読み出された90度回転した映像信号は、HPF4dにより各画素毎の高周波成分が検出され、検出された高周波成分が積分回路4fに供給される。積分回路4fでは、各画素の高周波成分が積算されてフォーカス評価値が算出される。算出されたフォーカス評価値がマイクロコンピュータ(以下、適宜、マイコンと称する)5に供給される。
A/Dコンバータ3bから出力される映像信号(第1の映像信号)は、HPF4cに対しても供給される。HPF4cに供給された映像信号は、高周波成分が検出され、積分回路4eに供給される。積分回路4eにおいて積分処理がなされフォーカス評価値が算出され、マイコン5に供給される。積分回路4eから出力されるフォーカス評価値は、映像信号を水平方向に評価した値であり、積分回路4fから出力されるフォーカス評価値は、映像信号を垂直方向に評価した値となる。
メモリ4bを用いて映像信号を90度回転させることにより、HPF4cおよびHPF4dはそれぞれ水平方向のフィルタを用いることができる。また、それぞれのフィルタの特性を同じにすることにより、各フィルタからの出力を基に算出されるフォーカス評価値を比較することができる。
マイコン5は、積分回路4eおよび積分回路4fのそれぞれから供給されるフォーカス評価値の絶対値を比較し、絶対値の大きい方を合焦点としフォーカス位置を決定する。マイコン5は、決定したフォーカス位置に関する指示信号をモータドライバ6に送出する。モータドライバ6は、マイコン5からの指示信号に基づいて、フォーカスレンズの位置を駆動および制御する。
モータドライバ6は、ステッピングモータやリニアモータなどである。映像信号の各フレームでフォーカスレンズの位置を固定し、1フレーム毎にフォーカスレンズの位置を至近から無限遠まで順次移動させ、それぞれのレンズ位置に対する撮像している被写体とフォーカス評価値の関係を求める。
図2は、フォーカス評価値とフォーカスレンズ位置の関係を示す。図2に示す例では、積分回路4eから出力されるフォーカス評価値と積分回路4fから出力されるフォーカス評価値のそれぞれの最大値が一致している。マイコン5によりフォーカス評価値が最大となる位置にフォーカスレンズの位置が制御され、被写体に対し合焦させることができる。また、それぞれのフォーカス評価値の最大値が一致しないときは、絶対値の大きい方を優先する。即ち、絶対値の大きい山を検出し、その山を用いてフォーカスレンズ位置を制御することになる。
従って、例えば水平方向に濃淡の差がない映像信号では、積分回路4eの出力による山はほとんど出ないため、積分回路4fの出力による山を用いてフォーカスレンズの位置が決められる。
図3Aは、撮像素子2からの出力信号や検波器4への入力信号での走査の方向を示す。通常は、例えば「A」という文字を含む映像信号は、水平方向に走査される。メモリ制御部4aによりメモリ4bから「A」という文字の映像信号を読み出すときは、図3Bに示すように映像信号が90度回転されてから読み出される。この場合の90度回転する方向は、時計回りか反時計回りかは問わない。
図4は、撮像素子2の出力信号および検波器4への入力信号と検波器4内のメモリ4bのリードおよびライトの時間関係を示したのものである。メモリ4bへの書き込み処理と読み出し処理は同時に行うことができないため、メモリ4bに撮像素子からの出力信号の1フレーム分を書き込んでから読み出しを行う必要がある。
例えば、図4Aに示す方法ではメモリ4bへの映像信号の書き込みと読み出しの処理を1フレームおきに行う。また、図4Bに示す方法では、1フレームの映像信号をメモリ4bに書き込み、次のフレームを読み出すまでの期間(垂直ブランキング期間)にメモリから映像信号を読み出す処理を行う。この方法は、図4Aに比べ、高速に処理を行うことができるメモリが必要であるが、メモリの量を大きくせず、また全てのフレームを使用することができる。
図4Cに示す方法は、2バンク方式などと称される方法である。この方法では、メモリ1およびメモリ2を設け、それぞれのメモリを2フレーム分の容量として書き込みおよび読み出しを交互に行う。積分回路4eから出力される水平方向のフォーカス評価値と積分回路4fから出力される垂直方向のフォーカス評価値は、図4Aの方法では1フレームずれると共に検出フレームの数が1/2となるが、ともに垂直方向のフォーカス評価値がない場合よりも正確な合焦点の検出は容易となる。尚、上述した方法は一例であり、他の方法を用いて書き込みおよび読み出しの処理を行っても良い。また、この一実施形態では、ノンインターレース走査による信号を用いて説明したが、インターレース走査による場合は、1フィールド単位の信号で処理がなされる。
次に、図5を用いてこの発明の第2の実施形態について説明する。図5の構成では、A/Dコンバータ3bと検波ブロック4の間に有効領域選択回路8が設けられる。ディジタルカメラ等でオートフォーカスを行う際に、例えば図6に示すように画面の一部の領域のみを検波信号として有効とし、オートフォーカスの合焦性能を改善する手法がある。有効領域選択回路8では、検波信号として有効にする領域が決定される。有効領域選択回路8を設け、オートフォーカスの検波領域を画面全体ではなく一部に設定することにより回路規模が小さくなり、消費電力が少なくなる。
この発明は、この発明の要旨を逸脱しない範囲内でさまざまな変形や応用が可能であり、上述した一実施形態に限定されることはない。例えば、HPF4cおよびHPF4dにはBPF(Band Pass Filter)や微分回路の構成としてもよい。
また、ディジタルカメラなどに備えられる液晶パネルに複数の測距枠が表示され、各測距枠毎のフォーカス評価値を得たい場合は、HPFをパラレルに設け、それぞれのフォーカス評価値を得ることができる構成としてもよい。
この発明の一実施形態におけるデジタルビデオカメラのブロック図である。 フォーカス評価値とフォーカスレンズ位置の関係を示す略線図である。 この発明の一実施形態における映像信号の走査方向とメモリ制御部における読出方向を示す略線図である。 検波器ブロックにおけるメモリへの書き込みおよび読み出しの時間関係を示す略線図である。 この発明の一実施形態におけるデジタルビデオカメラの他の例を示すブロック図である。 オートフォーカス検波有効領域を設定したときの画面の一例を示す略線図である。
符号の説明
2 撮像素子
3 信号処理ブロック
4b メモリ
4c、4d HPF
5 マイコン

Claims (18)

  1. 映像信号に含まれる所定の帯域の周波数を通過させた信号を評価値とし、上記評価値に基づいてフォーカスレンズ位置を制御するオートフォーカス装置を備えた撮像装置において、
    フォーカスレンズを介して入射した被写体情報を映像信号に変換し第1の映像信号を得、上記第1の映像信号を所定の角度回転させた第2の映像信号を得る手段と、
    上記第1および第2の映像信号の所定の帯域の周波数を検出し、それぞれの評価値を得る手段とを備える撮像装置。
  2. さらに、上記それぞれの評価値の絶対値を比較し、絶対値の大きい評価値をもとにフォーカスレンズ位置を制御し合焦点を決定する手段を備える請求項1に記載の撮像装置。
  3. 上記第2の映像信号は、上記第1の映像信号を90度回転させた映像信号である請求項1に記載の撮像装置。
  4. 上記第2の映像信号は、上記第1の映像信号を90度回転させた映像信号である請求項2に記載の撮像装置。
  5. さらに、上記第1の映像信号の特定の領域を有効にする手段を備える請求項1に記載の撮像装置。
  6. 上記第1および第2の映像信号の所定の帯域の周波数を検出するフィルタがそれぞれ設けられ、上記フィルタの特性が同一とされた請求項1に記載の撮像装置。
  7. 映像信号に含まれる所定の帯域の周波数を通過させた信号を評価値とし、上記評価値に基づいてフォーカスレンズ位置を制御するオートフォーカス装置において、
    フォーカスレンズを介して入射した被写体情報を映像信号に変換し第1の映像信号を得、上記第1の映像信号を所定の角度回転させた第2の映像信号を得る手段と、
    上記第1および第2の映像信号の所定の帯域の周波数を検出し、それぞれの評価値を得る手段とを備えるオートフォーカス装置。
  8. さらに、上記それぞれの評価値の絶対値を比較し、絶対値の大きい評価値をもとにフォーカスレンズ位置を制御し合焦点を決定する手段を備える請求項7に記載のオートフォーカス装置。
  9. 上記第2の映像信号は、上記第1の映像信号を90度回転させた映像信号である請求項7に記載のオートフォーカス装置。
  10. 上記第2の映像信号は、上記第1の映像信号を90度回転させた映像信号である請求項8に記載のオートフォーカス装置。
  11. さらに、上記第1の映像信号の特定の領域を有効にする手段を備える請求項7に記載のオートフォーカス装置。
  12. 上記第1および第2の映像信号の所定の帯域の周波数を検出するフィルタがそれぞれ設けられ、上記フィルタの特性が同一とされた請求項7に記載のオートフォーカス装置。
  13. 映像信号に含まれる所定の帯域の周波数を通過させた信号を評価値とし、上記評価値に基づいてフォーカスレンズ位置を制御するオートフォーカス方法において、
    フォーカスレンズを介して入射した被写体情報を映像信号に変換し第1の映像信号を得、上記第1の映像信号を所定の角度回転させた第2の映像信号を得るステップと、
    上記第1および第2の映像信号の所定の帯域の周波数を検出し、それぞれの評価値を得るステップを含むオートフォーカス方法。
  14. さらに、上記それぞれの評価値の絶対値を比較し、絶対値の大きい評価値をもとにフォーカスレンズ位置を制御し合焦点を決定するステップを含む請求項13に記載のオートフォーカス方法。
  15. 上記第2の映像信号は、上記第1の映像信号を90度回転させた映像信号である請求項13に記載のオートフォーカス方法。
  16. 上記第2の映像信号は、上記第1の映像信号を90度回転させた映像信号である請求項14に記載のオートフォーカス方法。
  17. さらに、上記第1の映像信号の特定の領域を有効にするステップを含む請求項13に記載のオートフォーカス方法。
  18. 上記第1および第2の映像信号の所定の帯域の周波数を検出するフィルタがそれぞれ設けられ、上記フィルタの特性が同一とされた請求項13に記載のオートフォーカス方法。
JP2004144553A 2004-05-14 2004-05-14 撮像装置、オートフォーカス装置並びにオートフォーカス方法 Pending JP2005326621A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144553A JP2005326621A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 撮像装置、オートフォーカス装置並びにオートフォーカス方法
TW094113493A TW200604703A (en) 2004-05-14 2005-04-27 Imaging device, auto-focus device and auto-focus method
US11/127,719 US20050253955A1 (en) 2004-05-14 2005-05-12 Imaging apparatus, auto focus device, and auto focus method
KR1020050040047A KR20060047870A (ko) 2004-05-14 2005-05-13 촬상 장치, 오토포커스 장치 및 오토포커스 방법
CNA2005100726654A CN1696815A (zh) 2004-05-14 2005-05-16 成像装置、自动聚焦器件、和自动聚焦方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144553A JP2005326621A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 撮像装置、オートフォーカス装置並びにオートフォーカス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005326621A true JP2005326621A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35309040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144553A Pending JP2005326621A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 撮像装置、オートフォーカス装置並びにオートフォーカス方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050253955A1 (ja)
JP (1) JP2005326621A (ja)
KR (1) KR20060047870A (ja)
CN (1) CN1696815A (ja)
TW (1) TW200604703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041469A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Panasonic Corporation Dispositif de formation d'image
US8520133B2 (en) 2010-12-21 2013-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd Imaging apparatus and method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4655238B2 (ja) * 2008-09-19 2011-03-23 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
KR101590873B1 (ko) * 2009-11-18 2016-02-02 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치 및 그 제어방법
KR101710625B1 (ko) 2010-08-11 2017-02-27 삼성전자주식회사 초점 조절 장치, 초점 조절 방법 및 상기 방법을 기록한 기록 매체
JP5762897B2 (ja) * 2011-09-14 2015-08-12 オリンパス株式会社 撮像装置および評価値生成装置
KR20160019986A (ko) 2014-08-12 2016-02-23 옵토로직스주식회사 오토 포커싱을 위한 고속데이터 추출 방법
CN106210535A (zh) * 2016-07-29 2016-12-07 北京疯景科技有限公司 全景视频实时拼接方法及装置
CN106454100B (zh) * 2016-10-24 2019-07-19 Oppo广东移动通信有限公司 对焦方法、装置及移动终端
US10165170B2 (en) * 2017-03-06 2018-12-25 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for autofocus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588435A (en) * 1995-11-22 1996-12-31 Siemens Medical Systems, Inc. System and method for automatic measurement of body structures
JP3666429B2 (ja) * 2001-09-03 2005-06-29 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 オートフォーカス装置及び方法、並びにカメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041469A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-10 Panasonic Corporation Dispositif de formation d'image
US8520133B2 (en) 2010-12-21 2013-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd Imaging apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1696815A (zh) 2005-11-16
KR20060047870A (ko) 2006-05-18
TW200604703A (en) 2006-02-01
US20050253955A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9451160B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling the imaging apparatus
US9800772B2 (en) Focus adjustment device and focus adjustment method that detects spatial frequency of a captured image
JP4943721B2 (ja) 画像データのカラーノイズ除去方法及びこの方法を用いた撮像装置
KR20060047870A (ko) 촬상 장치, 오토포커스 장치 및 오토포커스 방법
JP6351231B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP4508991B2 (ja) 撮像装置
JP2015018205A (ja) 焦点検出装置及び方法、及び撮像装置
US9398207B2 (en) Imaging apparatus and image correction method, and image processing apparatus and image processing method
US9407842B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup method for preventing degradation of image quality
JPH11215426A (ja) オートフォーカス装置
US9503661B2 (en) Imaging apparatus and image processing method
US8040429B2 (en) Electronic apparatus having autofocus camera function
JP5446955B2 (ja) 撮像装置
US8379137B2 (en) Imaging apparatus
JP4969349B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007214772A (ja) 画像信号処理装置
JP2006121165A (ja) 撮像装置、画像形成方法
JP5159295B2 (ja) 自動焦点調節装置および撮像装置
US10277796B2 (en) Imaging control apparatus, imaging apparatus, and imaging control method
JP2007129328A (ja) 撮像装置
JPH0787372A (ja) 撮像装置
JP2013115547A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006157535A (ja) 撮像装置
JPH1198407A (ja) 画像信号検波回路
JP2014180000A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925