JP2005323799A - 血糖値測定装置 - Google Patents

血糖値測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005323799A
JP2005323799A JP2004144472A JP2004144472A JP2005323799A JP 2005323799 A JP2005323799 A JP 2005323799A JP 2004144472 A JP2004144472 A JP 2004144472A JP 2004144472 A JP2004144472 A JP 2004144472A JP 2005323799 A JP2005323799 A JP 2005323799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared light
blood glucose
glucose level
level measuring
measuring apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004144472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563075B2 (ja
Inventor
Masatsugu Kawasaki
雅嗣 川崎
Chihiro Jin
ちひろ 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jasco Corp
Original Assignee
Jasco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jasco Corp filed Critical Jasco Corp
Priority to JP2004144472A priority Critical patent/JP4563075B2/ja
Publication of JP2005323799A publication Critical patent/JP2005323799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563075B2 publication Critical patent/JP4563075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は血液を体外に取り出す処理を行う必要のない非侵襲的な血糖値測定装置を提供することにある。
【解決手段】 赤外光を射出する赤外光射出手段12と、
前記赤外光を被験者の所定部位に照射し、該部位からの拡散反射光を集光する照射部位位置決め手段14と、
該照射部位位置決め手段14によって集光された拡散反射光を検出する検出手段16と、
を備え、該検出手段16によって検出された拡散反射光のスペクトル情報に基いて、前記被験者の血糖値を推定することを特徴とする血糖値測定装置10。
【選択図】 図1

Description

本発明は、非侵襲的な血糖値測定装置、特にその被験者の所定部位への赤外光の照射機構の改良に関する。
糖尿病患者およびそのおそれのある人は食事療法に基き、毎回の食事前後にその血糖値を測定しなければならない。現在は針を指先に刺し、体外へ取り出した血液を用いて、その血糖値を定量することが一般的である(例えば、特許文献1参照)。この方法は、定量性があり、利便性もあって非常に普及している。
特開平10−028683号公報
しかしながら、上記の方法では痛みを伴い、長期患者では指先が硬く腫れてしまい、患者にかなりの犠牲を強いている。また、患者が自分で指先に針を刺す処理を行わなければならないため、衛生的にも好ましくないという問題があった。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は血液を体外に取り出す処理を行う必要のない非侵襲的な血糖値測定装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の血糖値測定装置は、赤外光を射出する赤外光射出手段と、前記赤外光を被験者の所定部位に照射し、該部位からの拡散反射光を集光する照射部位位置決め手段と、該照射部位位置決め手段によって集光された拡散反射光を検出する検出手段と、を備え、該検出手段によって検出された拡散反射光のスペクトル情報に基いて、前記被験者の血糖値を推定することを特徴とする。
上記の血糖値測定装置において、前記照射部位位置決め手段は、赤外光射出手段からの赤外光を被験者の所定の部位へ照射する照射部と、赤外光の照射部位からの拡散反射光を集光する集光部と、照射部及び集光部を収納する筐体と、を含み、該筐体は、赤外光射出手段からの赤外光を筐体内へ入射する入射窓と、前記筐体の外にある照射部位へ照射部からの赤外光を照射する測定口と、集光部で集光された拡散反射光を前記筐体外の検出手段へと出射する出射窓と、を設けることが好適である。
上記の血糖値測定装置において、前記測定口に石英板を設けることが好適である。
上記の血糖値測定装置において、5498〜5240cm−1、6128〜5906cm−1、及び8318〜7976cm−1の波数範囲の拡散反射スペクトルを用いて血糖値を推定することが好適である。
本発明の血糖値測定方法によれば、赤外光を被験者の所定部位に照射し、その拡散反射スペクトル情報から血糖値を推定するため、非侵襲的に血糖値の測定を行うことができ、被験者に痛みを与えることなしに、手軽に血糖値測定を行うことができる。
以下に図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。図1に示された血糖値測定装置10は、赤外光射出手段12と、照射部位位置決め手段14と、検出手段16と、データ処理手段18とを備える。赤外光射出手段12からの赤外光は、照射部位位置決め手段14によって被験者の所定部位に照射される。さらに、照射部位位置決め手段14によって被験者の所定部位からの拡散反射光を集光して検出手段16へと送る。検出手段16からの検出信号は、データ処理手段18へと送られ、その拡散反射光のスペクトル情報に基いて、被験者の血糖値が推定される。
赤外光射出手段12は、赤外光源20と、干渉計22と、で構成されており、赤外光源20からの赤外光は干渉計22を通って赤外干渉光として射出される。
本実施形態では、照射部位位置決め手段14は、筐体24内部に、照射部(凹レンズ26、ミラー28)と、集光部(凹レンズ30、ミラー32)とを備えており、該筐体24側面には、入射窓34、出射窓36、測定口38を設けている。筐体の測定口38に被験者の腕、指先などの所定部位40を当てた状態で測定が行われる。赤外光射出手段12からの赤外干渉光は、入射窓34から筐体24内に導光され、照射部によって測定口38を通して被験者の測定部位40に赤外干渉光を照射し、該測定部位40からの拡散反射光を集光部によって集め、出射窓36から検出手段(検出器16)へと送る。
拡散反射光は検出手段16で検出され、その検出信号は、データ処理手段18へと送られる。データ処理手段18は、コンピュータ等で構成されており、各種データの表示を行うデイスプレイ46や、キーボード、マウス等の入力デバイス48に接続されている。拡散反射光のインターフェログラムデータは、データ処理手段18の記憶部44に記憶される。このインターフェログラムデータは、データ処理手段18の演算部42で、フーリエ変換処理されてスペクトルデータとなる。そして、この拡散反射スペクトルデータを基にして、血糖値を推定する。
以上が本実施形態の概略構成であり、次にその作用を説明する。
赤外光射出手段12から射出された赤外干渉光は、照射部位位置決め手段14の筐体24内へ、入射窓34を通って入射する。この赤外干渉光は凹レンズ26、ミラー28を経て、筐体側面に設けられた測定口38へと向かう。被験者の所定部位40(例えば、腕、指先等)は測定口38の筐体外部側に密着させてあり、照射部からの赤外干渉光が測定口38を通して被験者の所定部位40に照射される。照射された赤外干渉光は、被験者の照射部位40表面の皮膚を透過し、内側の血管部分で拡散反射し、皮膚の外部へと出て来る。この拡散反射光は再び測定口38を通って筐体24内へ入り、集光部によって集められ、出射窓36を通して検出器16へと送られる。
検出器16からの検出信号はデジタル信号に変換されてデータ処理系18に送られ、そこで処理される。拡散反射光のインタフェログラムデータは、データ処理系18内の演算部44によってスペクトルデータに変換される。こうして得た拡散反射スペクトルは、被験者の血管部分での吸収に関するデータを持っており、吸収スペクトルと同様に考えてよい。これらのデータは記憶部42に記憶される。さらに、演算部44によって微分処理等の前処理が行われたスペクトルデータを基にして、血糖値の値を推定する。
血糖値の推定のために、あらかじめ複数の被験者に対して、採血による血糖値測定と、拡散反射光のスペクトル測定を行い、検量モデルを作成しておく。つまり、血糖値を目的変数、所定波数領域のスペクトルデータを説明変数として、MLR(Multiple Liner Regression)、PCR(Principal Component Regression)、PLS(Partial Least Squares)等の多変量解析の手法を用いて検量モデルを作成する。こうして作成された検量モデル式は記憶部44に記憶される。この記憶された検量モデルを用いて、測定された拡散反射スペクトルから被験者の血糖値が算出される。
ここで、説明変数に使用する波数領域としては、(1)5498〜5240cm−1、(2)6128〜5906cm−1、(3)8318〜7976cm−1、の範囲が好適である。
図2は、図1の実施形態の変形例である血糖値測定装置100の概略構成図である。図1と対応する構成要素には同一符号を付し、説明を省略する。図2では、筐体24の測定口38の部分に、平坦な石英板50を設けている。ただし、石英板50は、石英板50自体からの正反射光ができるだけ検出器16へと向かわないように水平面より約5度傾けて設置する。また、データ処理手段18で測定したデータを処理することによって、石英板50からの正反射光を取り除くようにする。
図2の装置で測定した拡散反射スペクトルを基にして作成した検量モデルによって推定した血糖値は、個人差の少ないものとなった。このように石英板50を測定口38に設けることによって、精度の高い血糖値測定を行うことができる。
次に本実施形態の装置で測定した拡散反射スペクトルを用いて、PCR(Principal Component Regression)法による定量分析を行った結果について説明する。
図3は、図1の実施形態にかかる血糖値測定装置で測定した拡散反射スペクトルである。また、図4は図3のスペクトルデータに2次微分処理を施したものである。ここで、定量に使用した波数域は、(1)5498〜5240cm−1、(2)6128〜5906cm−1、(3)8318〜7976cm−1、である。この(1)〜(3)の波数範囲の2次微分スペクトルデータと、別途採血により測定した血糖値のデータとを用いて、PCR法により検量モデルを作成した。
試験例1
5人の被験者に対して、図1に示した実施形態の血糖値測定装置を用い、3回の食事の食前、食後に拡散反射スペクトルの測定を行った。そして、あらかじめ作成しておいた検量モデルを用いて合計30個の血糖値のデータを得た。また、拡散反射スペクトルの測定と同時に採血による方法でも血糖値を測定し、この採血による血糖値を真値として、血糖値測定装置によって測定した値(評価値)との相関を調べた。図5がその散布図である。
データ全体での相関係数は、0.75程度であるが、個人毎に検量モデルを作り、上記と同様にして求めた相関係数はそれぞれ、0.90、0.87、0.91、0.85、0.82とデータ全体での相関係数よりは良好であった。これは、個々の中では再現性は良いが個人差(個体差)が大きいと考えられる。
試験例2
血糖値測定装置として図2のものを用い、試験例1と同様の試験を行った。図2の装置で測定した拡散スペクトルデータから2次微分データを算出し、この2次微分データの上記(1)〜(3)の波数領域のデータと、別途採血により測定した血糖値のデータとを用いて、PCR法によって検量モデルを作成した。この検量モデルを用いて、図2の装置によって測定される拡散スペクトルデータから血糖値の推定を行った。その図6がその散布図である。
サンプルデータ全体での相関係数は、0.87と向上した。また、個人毎のデータを用いて行った場合の相関係数は、それぞれ0.89、0.88、0.90、0.85、0.84となり、試験例1とほとんど変わらず、良好な結果を得た。つまり、図2の装置のように、石英板を測定口に設けた構成のものの方は、スペクトルデータのバックグラウンド位置が均一化され、データのバラツキも少なくなり個人差による違いが減少した。
本発明の実施形態にかかる血糖値測定装置の概略構成図 本発明の実施形態にかかる血糖値測定装置の変形例の概略構成図 図1の装置で測定した拡散反射スペクトルのグラフ 図1の装置で測定した拡散反射スペクトルの2次微分データのグラフ 検量モデルで算出した血糖値(評価値)と採取により測定した血糖値(真値)の散布図 検量モデルで算出した血糖値(評価値)と採取により測定した血糖値(真値)の散布図
符号の説明
10 血糖値測定装置
12 赤外光射出手段
14 照射部位位置決め手段
16 検出手段
18 データ処理手段

Claims (4)

  1. 赤外光を射出する赤外光射出手段と、
    前記赤外光を被験者の所定部位に照射し、該部位からの拡散反射光を集光する照射部位位置決め手段と、
    該照射部位位置決め手段によって集光された拡散反射光を検出する検出手段と、
    を備え、該検出手段によって検出された拡散反射光のスペクトル情報に基いて、前記被験者の血糖値を推定することを特徴とする血糖値測定装置。
  2. 請求項1に記載の血糖値測定装置において、
    前記照射部位位置決め手段は、赤外光射出手段からの赤外光を被験者の所定の部位へ照射する照射部と、赤外光の照射部位からの拡散反射光を集光する集光部と、照射部及び集光部を収納する筐体と、を含み、
    該筐体は、赤外光射出手段からの赤外光を筐体内へ入射する入射窓と、前記筐体の外にある照射部位へ照射部からの赤外光を照射する測定口と、集光部で集光された拡散反射光を前記筐体外の検出手段へと出射する出射窓と、を設けたことを特徴とする血糖値測定装置。
  3. 請求項2に記載の血糖値測定装置において、
    前記測定口に石英板を設けたことを特徴とする血糖値測定装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の血糖値測定装置において、
    5498〜5240cm−1、6128〜5906cm−1、及び8318〜7976cm−1の波数範囲の拡散反射スペクトルを用いて血糖値が推定されることを特徴とする血糖値測定装置。
JP2004144472A 2004-05-14 2004-05-14 血糖値測定装置 Expired - Fee Related JP4563075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144472A JP4563075B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 血糖値測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144472A JP4563075B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 血糖値測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005323799A true JP2005323799A (ja) 2005-11-24
JP4563075B2 JP4563075B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=35470610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144472A Expired - Fee Related JP4563075B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 血糖値測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4563075B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005988A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Jasco Corp 血糖値分析方法、及び血糖値分析装置
JP2008049091A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 生体成分濃度測定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042948A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Univ Waseda グルコース濃度測定装置
JP2003050200A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Nikkiso Co Ltd 光学的成分測定方法および装置
JP2003121347A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd グルコース濃度測定方法および測定装置
JP2003240709A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 特定成分の濃度測定方法及びそれに用いる濃度測定用接触子
JP2003270131A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 特定成分の濃度測定方法
WO2003079900A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Ken-Ichi Yamakoshi Instrument et technique de mesure de parametres sanguins non invasifs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050200A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Nikkiso Co Ltd 光学的成分測定方法および装置
JP2003042948A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Univ Waseda グルコース濃度測定装置
JP2003121347A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd グルコース濃度測定方法および測定装置
JP2003240709A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 特定成分の濃度測定方法及びそれに用いる濃度測定用接触子
JP2003270131A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 特定成分の濃度測定方法
WO2003079900A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Ken-Ichi Yamakoshi Instrument et technique de mesure de parametres sanguins non invasifs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005988A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Jasco Corp 血糖値分析方法、及び血糖値分析装置
JP2008049091A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 生体成分濃度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4563075B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7328052B2 (en) Near infrared risk assessment of diseases
US7343185B2 (en) Measurement of body compounds
JP3931638B2 (ja) 生体成分の定量装置
US5360004A (en) Non-invasive determination of analyte concentration using non-continuous radiation
EP0877925B1 (en) Method and apparatus for multi-spectral analysis in noninvasive infrared spectroscopy
US6983176B2 (en) Optically similar reference samples and related methods for multivariate calibration models used in optical spectroscopy
EP0630203B1 (en) Non-invasive device and method for determining concentrations of various components of blood or tissue
US6157041A (en) Methods and apparatus for tailoring spectroscopic calibration models
US5222496A (en) Infrared glucose sensor
US8406839B2 (en) Method and apparatus for determining blood analytes
JP2002236097A (ja) 非侵襲性近赤外分光法における多重スペクトル分析のための方法および装置
JPH02191434A (ja) 近赤外血糖値定量分析装置
JP6606082B2 (ja) グルコース濃度の定量方法及びグルコース濃度測定装置
US6928311B1 (en) Compact device for measuring, tissue analytes
US20060211926A1 (en) Non-invasive Raman measurement apparatus with broadband spectral correction
US20010041829A1 (en) Non-invasive method of determining skin thickness and characterizing layers of skin tissue in vivo
JP2008005988A (ja) 血糖値分析方法、及び血糖値分析装置
JPWO2003042180A1 (ja) 生体成分濃度の測定方法及びその装置
US20060063991A1 (en) Method and apparatus for non-invasive measurement of blood analytes with dynamic spectral calibration
JP4563075B2 (ja) 血糖値測定装置
WO1999043255A1 (en) Near infrared-transmission spectroscopy of tongue tissue
JP2004321325A (ja) 血糖値の定量方法
JP2004045096A (ja) 生体成分の定量装置
KR20160019776A (ko) 비침습 간기능 검사 장치 및 비침습 간기능 검사 방법
JP2000131322A (ja) グルコース濃度の定量方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees