JP2005323382A - ハイブリッド無線通信システム - Google Patents

ハイブリッド無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005323382A
JP2005323382A JP2005136814A JP2005136814A JP2005323382A JP 2005323382 A JP2005323382 A JP 2005323382A JP 2005136814 A JP2005136814 A JP 2005136814A JP 2005136814 A JP2005136814 A JP 2005136814A JP 2005323382 A JP2005323382 A JP 2005323382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdma
ofdm
slots
physical layer
layer signaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005136814A
Other languages
English (en)
Inventor
David D Huo
ディ ヒュオ デイヴィッド
Farooq Ullah Khan
ウラー カーン ファルーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2005323382A publication Critical patent/JP2005323382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】CDMAおよびOFDM変調の各態様を用いて移動局と基地局との間の伝送を制御する方法を提供すること。
【解決手段】上記方法は、複数のスロットを内部に有するフレームを形成する工程と、複数のスロットの第1の部分でCDMA変調を使用する工程と、複数のスロットの第2の部分でOFDM変調を使用する工程とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に電気通信に関し、より詳細には、無線通信に関する。
無線技術では、さまざまな伝送技術が使用される。2つの比較的一般的な技法は、符号分割多重接続(CDMA)および直交周波数分割多重(OFDM)である。CDMAは、異なる直交Walsh符号を採用する複数のユーザを共通周波数搬送波上で多重化できる変調および多重アクセス技法である。干渉成分の平均およびマルチパスダイバーシチの有用な特性のために、CDMAはさまざまな無線通信システムで使用されている。CDMAシステムで信号を拡散することで、極めて低い搬送波対干渉波比(C/I)での受信される伝送の復号を可能にする処理ゲインを提供できることは当業者には明らかであろう。したがって、CDMA伝送は高レベルの干渉に耐えることができ、ユニバーサル周波数再利用(システムの全セクタで同じ周波数を使用する)を備えた構成を可能にする。CDMAを使用する無線通信システムの例は、第2世代のIS−95システムおよびUMTS(ユニバーサル移動通信システム)およびcdma2000などの第3世代セルラシステムである。CDMAはまた無線LAN(ローカルエリアネットワーク)のIEEE802.11b標準で使用される。
CDMAダウンリンク(基地局から移動局への)では、移動局で受信される異なるWalsh符号での伝送は直交している。これは、信号がダウンリンク上の固定位置(基地局)から送信され、すべてのWalsh符号が同期化されて受信されるという事実のためである。したがって、マルチパス信号がないと、異なる符号に乗せた伝送は互いに干渉しない。ただし、マルチパス伝搬(セルラ環境に特有の)がある場合、Walsh符号は直交でなく、したがって、互いに干渉し、シンボル間干渉(ISI)および多重接続干渉(MAI)を発生させる。ISIとMAIは最大達成可能な信号対雑音比(SNR)を制限し、その結果、サポート可能な最大データ伝送速度を制限する。
複数のユーザからの受信Walsh符号がいかなるマルチパス信号がない場合にも直交でないために、この問題はCDMAアップリンク(移動局から基地局への)上でも発生する。アップリンクでは、異なる位置にある移動局からの基地局への伝搬時間は異なる場合が多い。受信符号は基地局に到達する時点で同期していないため、異なる移動局から到着する信号の直交性は保証できない。複数のユーザからの伝送は互いに干渉し、多重接続干渉(MAI)を発生させ、各ユーザが経験する雑音の増加に寄与する。一般に、基地局での雑音の増加は、所望のシステム容量および通信範囲を保証するためにRise−over−Thermal(RoT)しきい値と呼ばれる一定のしきい値より下に保たれている。基地局の回路は熱雑音と呼ばれる一定量の温度依存雑音を生成する。RoTしきい値は移動局からの伝送が受信できる熱雑音を超えた電力量を制限する。
他のユーザからの干渉と共に、このしきい値は、CDMAアップリンク上で達成可能なデータ伝送速度と伝送容量とを制限する。
従来のOFDM送信機チェーン100の様式図を図1に示す。一般に、エンコーダパケットと呼ばれる1組の情報がハードウェア/ソフトウェア/ファームウェア105によって符号化され、インタリーブされ、Q記号とI記号とに変調される。IおよびQ記号のグループはデマルチプレクサ110によってシリアル−パラレル変換され、利用可能な副搬送波にマッピングされる。115に様式的に示すように未使用の副搬送波はゼロが充填され、記号を搬送しない。120でIFFT(逆高速フーリエ変換)動作が副搬送波記号上で実行され、結果として得られる記号はマルチプレクサ125によってパラレル−シリアル変換されてタイムドメイン信号を形成し、タイムドメイン信号は、ハードウェア/ソフトウェア/ファームウェア130によって直交変調され、送信用のためにRF周波数に変換される。OFDM送信機チェーン100のいくつかの実施形態では、RF周波数への変換に先立ってベースバンドフィルタ135を使用することができる。
OFDMではCDMAに関連する問題のいくつかは発生しない。例えば、ISIはOFDM内のより長い記号の継続期間を用いて大幅に低減できる。さらに、多重接続干渉(MAI)を発生させることなく直交副搬送波上で伝送が実行される。OFDMシステムでは、高速データ伝送速度のストリームがパラレルからシリアルに変換され、パラレルストリームの各々で速度が低下する。ストリームの各々で速度が低下する結果、より長い記号の期間を使用することができる。複数のパラレルデータストリームはOFDM内で直交副搬送波にマッピングされる。OFDM変調は、搬送波間干渉(ICI)を発生させない限度で被変調副搬送波同士をできるだけ近くに配置することで無線スペクトラムを有効活用する。少なくともその部分的に優れた性能のために、OFDM変調はさまざまな標準、特に、ディジタルオーディオ放送(DAB)、ディジタルビデオ放送(DVB)、非対称ディジタル加入者線(ADSL)、IEEE LAN(802.11aおよび802.11g)およびIEEE MAN 802.16aで採用されている。OFDM変調もさまざまな次世代無線標準の内容として考慮されている。
OFDMはCDMAより優れた点がある一方で、干渉成分の平均、拡散(処理ゲイン)がないといったCDMAの利点のいくつかを欠いている。したがって、OFDMは1より大きい周波数再利用係数の使用に限定され少ない無線スペクトラムの非効率利用を結果とする可能性がある。
本発明は、上記の問題の1つまたは複数を克服するか少なくとも低減することを目的とする。
本発明の一実施形態では、移動局と基地局との間の伝送を制御する方法が提供される。この方法は、複数のスロットを内部に有するフレームを形成する工程を含む。複数のスロットの第1の部分でCDMA変調が使用され、複数のスロットの第2の部分でOFDM変調が使用される。
本発明は、添付図面を参照する以下の説明を読むことで理解できよう。図面では、同様の符号が同様の要素を識別する。
本発明は、さまざまな変形形態および代替形態をとることができるが、その特定の実施形態は図面で例示され、本明細書で詳述している。ただし、本明細書内の特定の実施形態の説明は、本発明を開示した特定の形式に限定するものではなく、逆に、添付の特許請求の範囲に記載する本発明の精神と範囲を逸脱しないすべての変形形態、均等物、および代替形態を含むことが意図される。
本発明の例示的な実施形態について以下に説明する。話を分かりやすくするために、実際の実施態様のすべての特徴はこの明細書では記載しない。そのような実際の実施形態では、実施態様ごとに変わるシステム関連およびビジネス関連の制約事項を満足するなどの開発者の特定の目標を達成するために数多く実施態様特定の決定をしなければならないことはもちろんである。さらに、そのような開発努力は複雑で時間がかかるが、それでも本開示の恩恵を受ける当業者にとっては日常的な仕事であろう。
一般に、CDMAとOFDMの両方の態様を組み込んだハイブリッド無線通信システムを本明細書で開示する。このハイブリッドシステムは有利にはCDMAおよびOFDM変調両方の望ましい特性を採用している。本発明では、CDMAは物理層の信号方式および制御(例えば、ランダムアクセス、資源要求、資源認可、同期化および電力制御コマンドなど)に使用され、ハイブリッドARQを備えたOFDMは、ユーザ情報の伝送のために使用される。本発明の一実施形態について1xEV−DO(HRPDとも呼ばれる)システムパラメータに関して本明細書に記載する。ただし、本発明の原理は他の無線通信システムにも適用できることを当業者は理解するであろう。
図面に戻り、特に図2を参照すると、ハイブリッドCDMA/OFDM無線システム内の移動局と基地局との間のアップリンクチャネルで使用できる信号フォーマットの様式図が示されている。このフォーマットは、複数のスロット105に分割されるフレーム100であって、スロット105の第1の部分110でCDMA変調が使用され、スロット105の第2の部分115でOFDM変調が使用されるフレーム100を含む。
とりわけ、1xEV−DO内の物理層の信号方式は、図1の電力制御スロット110の1つについて示すように、HARQ動作のパイロット、チャネル品質フィードバックおよびACK/NACKフィードバックから構成される。図1は、交流CDMA電力制御(PC)スロット110およびOFDMスロット115を有するアップリンクチャネルを示す。すなわち、CDMA PCスロット110はフレーム全体に分散され、移動局が送信用電力を定期的に更新することを可能にする。したがって、十分に短く定期的に更新が実行されるのに十分な数のPCスロット110を提供しなければならない。
電力制御スロット110内の伝送は、従来のCDMAシステム同様、物理層制御信号方式を含み、電力制御されている。クリティカルな物理層制御信号にとって許容容量/通信範囲が信号方式を制御する尤度を増加するために、Rise−over−Thermal(RoT)はこれらのPCスロット110内のRoTしきい値より下に維持されている。OFDMスロット115は、OFDMA式のユーザデータ伝送、すなわち、複数のユーザがスロット115内の直交副搬送波上で伝送可能な方式に使用される。
アクティブなユーザの各々の専用パイロットはCDMAスロット110内で搬送される。パイロット送信電力はダウンリンク上の基地局から受信する送信電力制御(TPC)ビットに基いてCDMAスロット110ごとに更新される。これによって、受信されたパイロット電力はシステム内に過剰な干渉を生成することなく所望のレベルにほぼ維持される。OFDM伝送もパイロット送信電力を基準として用いてOFDM内に電力を割り当てることで電力制御することができる。例えば、指定されたトラッフィック対パイロット比(TPR)を基地局から送信される許可メッセージをスケジューリングすることで移動局に示すことができる。次いで移動局はこのTPRを用いて、アップリンク上の伝送がスケジューリングされている時に、OFDMスロット内での伝送に必要な電力を決定することができる。
図3に示すように、ダウンリンクでは、CDMAおよびOFDMの記号は同じ1.25MHz搬送波上の1.67msスロット内で時間多重化される。ダウンリンクスロットの構造は、現在のHRPDレビジョン0およびレビジョンA標準と同じである。唯一の実質的な相違は、「データ」フィールド内のCDMAチップがOFDM記号と入れ替えられているという点である。これによって、図4に示すように、新しい移動局とレガシー移動局はスロット単位でダウンリンク資源を共用することができる。パイロットおよびMACフィールドは変わらず、すべてのスロット(すなわち、空きスロット、CDMAスロットおよびOFDMスロット)内に存在する。これによって、レガシー移動局はシームレスに動作することができる。
ダウンリンクTDM(時分割多重)パイロットを用いて、図5に示すように周波数エラーを評価(および補償)することができる。周波数エラーは、以下の式を用いて、スロット500、505内の2つのTDMパイロットの間の位相差および時間差に基いて決定することができる。
Figure 2005323382
ただし、2つのTDMパイロットの間の時間差は固定されており、受信側には知られている。位相は受信されたパイロットシンボルに基いて評価できる。同様に、アップリンク上では、電力制御されたCDMスロット内のCDMパイロット(およびOFDMデータスロット内の組み込み時間−周波数パイロット)を用いて周波数エラーを評価することができる。
アップリンク上のCDMスロットおよびダウンリンク上のMACフィールド内で搬送される情報はIS−95無線通信システム内で使用されるPN符号によってスクランブルされる。また、これらのPN符号を用いてOFDM伝送の同期およびタイミング情報を取り出すことができる。例えば、PNシーケンスから取り出したタイミングをOFDM受信機のFFT(高速フーリエ変換)ウィンドウの位置合わせに使用することができる。
また、ダウンリンク上のTDMパイロットを図6に示す周波数ドメイン(OFDM)内の復調のチャネル評価に使用できる。TDMパイロットで、(600で)チャネルをタイムドメイン内で評価し(605で)タイムドメイン評価のFFT(高速フーリエ変換)を得ることで、周波数ドメインに変換することができる。同様に、アップリンク上の専用CDMAパイロットを用いて、周波数ドメイン内にアップリンクチャネル評価を提供することができる。また、周波数ドメイン内の追加のパイロットをダウンリンクとアップリンクの両方のOFDMスロット内に提供して、チャネル評価の信頼性を高めることができる。次いで、タイムドメインおよび周波数ドメインパイロットの両方に基いて最終チャネル評価を得ることができる。
ハイブリッドCDMA/OFDMシステムのシステムパラメータの組の例を表1に示す。
Figure 2005323382
ダウンリンクおよびアップリンクOFDMスロット構造の例をそれぞれ図7および図8に示す。追加のパイロットシンボルはアップリンクスロット構造に示されている。
アップリンクおよびダウンリンクのデータ伝送速度、変調および符号化方式をそれぞれ表2および表3に示す。変調および符号化方式は90の副搬送波のすべてが単一のユーザへの送信に使用されることを前提とする。90の副搬送波のサブセットが所与のユーザへのデータ送信に使用される場合に各フォーマットを拡張できることは当業者には明らかであろう。また、アップリンクのケースではスロットあたり192のパイロットシンボルと1608のデータシンボルとを前提とする。
Figure 2005323382
Figure 2005323382
本明細書のさまざまな実施形態に記載するさまざまなシステムレイヤ、ルーチン、またはモジュールは実行可能な制御ユニットであってもよいことは当業者には明らかであろう。制御ユニットは、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、ディジタル信号プロセッサ、プロセッサカード(1つまたは複数のマイクロプロセッサまたは制御装置を含む)、あるいはその他の制御またはコンピュータデバイスおよび1つまたは複数の記憶装置内に含まれる実行可能な命令を含むことができる。記憶装置は、データおよび命令を記憶する1つまたは複数のマシン可読記憶媒体を含むことができる。記憶媒体はダイナミックまたはスタティックランダムアクセスメモリ(DRAMまたはSRAM)、消去可能およびプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能およびプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)およびフラッシュメモリなどの半導体メモリデバイス、固定、フロッピー(登録商標)、着脱式ディスクなどの磁気ディスク、テープを含むその他の磁気媒体、ならびにコンパクトディスク(CD)またはディジタルビデオディスク(DVD)などの光媒体を含む、さまざまな形態のメモリを含むことができる。さまざまなシステム内のさまざまなソフトウェアレイヤ、ルーチン、またはモジュールを構成する命令をそれぞれの記憶デバイス内に記憶することができる。命令は、それぞれの制御ユニットによって実行されると、該当するシステムにプログラミングされた動作を実行させる。
上記の特定の実施形態は例示的なものに過ぎず、本発明を変更し、本明細書の教示の恩恵を受ける当業者には明らかな別の等価的な形で実施することができる。さらに、本明細書に示す構成または設計の詳細は、特許請求の範囲に記載する以外、限定されない。したがって、上記の特定の実施形態は修正および変更が可能で、そのようなすべての変形形態は本発明の範囲と精神を逸脱しない。したがって、本明細書で求める保護は特許請求の範囲に記載されている。
OFDM送信機チェーンの様式図である。 ハイブリッドCDMA/OFDM無線システム内のアップリンクチャネルで使用できる信号フォーマットの様式図である。 ハイブリッドCDMA/OFDM無線システム内のダウンリンクチャネルで使用できる信号フォーマットの様式図である。 CDMAおよびOFDMタイプの両方のスロットのダウンリンクスロット構造の様式図である。 図3のダウンリンクチャネルの信号フォーマット内のパイロット信号を用いて周波数エラーを検出する方法の様式図である。 図3のダウンリンクチャネルの信号フォーマット内のTDMパイロットを用いて周波数ドメイン内の復調のチャネル評価を行う方法の様式図である。 ダウンリンクOFDMスロット構造の例を示す図である。 アップリンクOFDMスロット構造の例を示す図である。

Claims (10)

  1. 移動局と基地局との間の伝送を制御する方法であって、
    CDMAおよびOFDMを用いて情報フレームを送信する工程を含む方法。
  2. CDMAおよびOFDMを用いて情報フレームを送信する工程が、
    複数のスロットを内部に有するフレームを形成する工程と、
    前記複数のスロットの第1の部分でCDMAを使用する工程と、
    前記複数のスロットの第2の部分でOFDMを使用する工程とをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 複数のスロットの第1の部分でCDMAを使用する工程が、物理層の信号方式および制御の少なくとも1つにCDMAを使用する工程をさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 物理層の信号方式および制御の少なくとも1つにCDMAを使用する工程が、パイロット、チャネル品質フィードバックおよびACK/NACKの少なくとも1つを含む物理層信号方式をさらに含む請求項2に記載の方法。
  5. 複数のスロットの第1の部分でCDMAを使用する工程が、CDMA電力制御スロットを使用する工程をさらに含む請求項1に記載の方法。
  6. 複数のスロットの第2の部分でOFDMを使用する工程が、ユーザデータ伝送にOFDMを使用する工程をさらに含む請求項2に記載の方法。
  7. 移動局と基地局との間の伝送を制御する方法であって、
    CDMAおよびOFDMを用いて情報フレームを受信する工程を含む方法。
  8. CDMAおよびOFDMを用いて情報フレームを受信する工程が、
    複数のスロットを内部に有するフレームを受信する工程であって、
    前記複数のスロットの第1の部分でCDMAが使用され、
    前記複数のスロットの第2の部分でOFDMが使用される工程をさらに含む請求項7に記載の方法。
  9. 前記複数のスロットの第1の部分でCDMAが使用されて物理層の信号方式および制御の少なくとも1つを実行する請求項7に記載の方法。
  10. CDMAを使用して物理層の信号方式および制御の少なくとも1つを実行する工程が、パイロット、チャネル品質フィードバックおよびACK/NACKの少なくとも1つを含む物理層信号方式をさらに含む請求項9に記載の方法。
JP2005136814A 2004-05-10 2005-05-10 ハイブリッド無線通信システム Pending JP2005323382A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/842,701 US7706346B2 (en) 2004-05-10 2004-05-10 Hybrid wireless communications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005323382A true JP2005323382A (ja) 2005-11-17

Family

ID=34940994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005136814A Pending JP2005323382A (ja) 2004-05-10 2005-05-10 ハイブリッド無線通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7706346B2 (ja)
EP (1) EP1596525B1 (ja)
JP (1) JP2005323382A (ja)
KR (1) KR101123021B1 (ja)
CN (1) CN1697352A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527197A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド リバースリンク電力制御の方法
US7586834B2 (en) 2004-05-31 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting uplink acknowledgement information in an OFDMA communication system
JP2009540767A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムのためのリバースリンク・パイロット送信
JP2010523060A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdma/cdmaアクセス端末のためのディジタルおよびアナログ電力制御
JP2011193484A (ja) * 2004-12-22 2011-09-29 Qualcomm Inc 複数の変調スキームを有するフレームを通信する方法
JP2012090287A (ja) * 2006-04-24 2012-05-10 Qualcomm Inc 無線通信システムにおける重畳符号化
JP2014239457A (ja) * 2006-01-25 2014-12-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速パケットデータシステムの順方向リンクでmimo技術をサポートする送受信装置及び方法
JP2015019382A (ja) * 2006-02-21 2015-01-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレス通信についての柔軟な時間−周波数多重化構成
US9461736B2 (en) 2006-02-21 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sub-slot packets in wireless communication

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8089855B2 (en) * 2004-06-04 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead information for broadcast and multicast services in a wireless communication system
CN1998247B (zh) * 2004-06-30 2012-05-30 桥扬科技有限公司 用于多载波无线系统中功率控制的方法和装置
US20060050676A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Nextel Communications, Inc. System and method for a hybrid 1xEV-DO forward link
WO2006086878A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-24 Nortel Networks Limited Radio access system and method using ofdm and cdma for broadband data transmission
US20060203845A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Pantelis Monogioudis High-rate wireless communication mehod for packet data
US7903628B2 (en) * 2005-08-22 2011-03-08 Qualcomm Incorporated Configurable pilots in a wireless communication system
US8254977B2 (en) 2006-01-27 2012-08-28 Qualcomm Incorporated Centralized medium access control algorithm for CDMA reverse link
KR100891818B1 (ko) * 2006-01-27 2009-04-07 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 복합 다중 접속 장치 및 방법
US8689025B2 (en) * 2006-02-21 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Reduced terminal power consumption via use of active hold state
ATE495598T1 (de) * 2006-02-21 2011-01-15 Qualcomm Inc Feedback-kanalauslegung für kommunikationssysteme mit mehreren ein- und ausgängen (mimo)
US7688708B2 (en) 2006-03-24 2010-03-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of OFDMA tone interference cancellation
WO2007123375A2 (en) 2006-04-25 2007-11-01 Lg Electronics Inc. Methods of transmitting data by utilizing resources in hybrid automatic request operations
US8081686B2 (en) 2006-05-16 2011-12-20 Alcatel Lucent Scalable spectrum CDMA communication systems and methods with dynamic orthogonal code allocation
US7558255B2 (en) * 2006-07-13 2009-07-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of switching modes of uplink transmission in a wireless communication system
US8050236B1 (en) * 2006-07-14 2011-11-01 Nextel Communications Inc. System and method for transmitting information via hybrid CDM/OFDM modes in HSDPA and IP wireless
KR101358990B1 (ko) * 2006-08-10 2014-02-17 삼성전자주식회사 피드백 정보 전송 방법 및 장치
WO2008112314A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Interdigital Technology Corporation Transmission of ack/nack and transmit power control feedback in evolved utra
CN101282567B (zh) 2007-04-03 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 一种支持多种多址接入的系统
CN101442357B (zh) * 2007-11-19 2012-10-10 电信科学技术研究院 一种采用支持中继的帧结构进行无线传输的方法和系统
EP2250773A4 (en) * 2008-09-05 2017-03-22 LG Electronics Inc. Method of transmitting and receving frame in a wireless communication system
WO2010035969A2 (en) 2008-09-23 2010-04-01 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of transmitting and recieving data in soft handoff of a wireless communication system
US8150446B2 (en) * 2009-06-17 2012-04-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Thermal energy control in a mobile transceiver
US8514721B2 (en) * 2009-06-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Robust UE receiver
WO2014014084A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 日本電信電話株式会社 無線通信システム及び無線通信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236343A (ja) * 1998-12-15 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
WO2003103328A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-11 三菱電機株式会社 通信システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3864550B2 (ja) * 1998-04-07 2007-01-10 ソニー株式会社 伝送制御方法、伝送装置及び伝送システム
ES2206103T3 (es) * 2000-05-17 2004-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metodo arq (peticion automatica de retransmision) hibrido para transmision de datos en paquetes.
JP2004158901A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Kddi Corp Ofdm及びmc−cdmaを用いる送信装置、システム及び方法
US7471932B2 (en) * 2003-08-11 2008-12-30 Nortel Networks Limited System and method for embedding OFDM in CDMA systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236343A (ja) * 1998-12-15 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
WO2003103328A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-11 三菱電機株式会社 通信システム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7586834B2 (en) 2004-05-31 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting uplink acknowledgement information in an OFDMA communication system
JP2011193484A (ja) * 2004-12-22 2011-09-29 Qualcomm Inc 複数の変調スキームを有するフレームを通信する方法
JP2014239457A (ja) * 2006-01-25 2014-12-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速パケットデータシステムの順方向リンクでmimo技術をサポートする送受信装置及び方法
US10461816B2 (en) 2006-01-25 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd Transmission/reception apparatus and method for supporting MIMO technology in a forward link of a high rate packet data system
US9559758B2 (en) 2006-01-25 2017-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd Transmission/reception apparatus and method for supporting MIMO technology in a forward link of a high rate packet data system
JP2009527197A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド リバースリンク電力制御の方法
JP2015133712A (ja) * 2006-02-21 2015-07-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレス通信についての柔軟な時間−周波数多重化構成
JP2015019382A (ja) * 2006-02-21 2015-01-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレス通信についての柔軟な時間−周波数多重化構成
US9461736B2 (en) 2006-02-21 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sub-slot packets in wireless communication
US8670794B2 (en) 2006-04-24 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Superposition coding in a wireless communication system
US8761127B2 (en) 2006-04-24 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Superposition coding in a wireless communication system
JP2012095308A (ja) * 2006-04-24 2012-05-17 Qualcomm Inc 無線通信システムにおける重畳符号化
JP2012090287A (ja) * 2006-04-24 2012-05-10 Qualcomm Inc 無線通信システムにおける重畳符号化
US9088389B2 (en) 2006-06-13 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Reverse link pilot transmission for a wireless communication system
JP2009540767A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムのためのリバースリンク・パイロット送信
JP2010523060A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdma/cdmaアクセス端末のためのディジタルおよびアナログ電力制御

Also Published As

Publication number Publication date
EP1596525B1 (en) 2011-12-28
KR101123021B1 (ko) 2012-03-16
CN1697352A (zh) 2005-11-16
US20050249177A1 (en) 2005-11-10
US7706346B2 (en) 2010-04-27
KR20060045976A (ko) 2006-05-17
EP1596525A1 (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101123021B1 (ko) 하이브리드 무선 통신 시스템
RU2289210C2 (ru) Устройство и способ передачи/приема данных в системе связи, использующей схему множественного доступа
JP4981898B2 (ja) 無線通信システムのための効率的なチャネル構造
KR101792110B1 (ko) 업링크 시그널링 시스템 및 방법
KR101117508B1 (ko) 피크-대-평균 전력비 제어
KR101052438B1 (ko) 코드 분할 다중 액세스 및 단일 반송파 주파수 분할 다중 액세스 전송들을 멀티플렉싱하기 위한 방법 및 장치
AU2012259546B2 (en) Control channel transmission method and apparatus for transmitting dedicated reference signal in wireless communication system
EP1596524A1 (en) Method for subcarrier allocation
US20080075184A1 (en) Transmission of ACK/NACK Bits and their Embedding in the Reference Signal
US9288024B2 (en) Systems and methods for uplink signaling using time-frequency resources
EP1999859B1 (en) Apparatus and method for efficiently transmitting/receiving a control channel in a mobile communication system simultaneously supporting a synchronous hrpd system and an ofdm system
KR20080092194A (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서의 데이터 송수신방법 및 장치
JP2009077302A (ja) 通信装置およびその制御方法、通信システム
EEQE EQw C

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111124