JP2005322392A - 光記録情報保存媒体、記録/再生方法、記録/再生装置及びホスト装置 - Google Patents

光記録情報保存媒体、記録/再生方法、記録/再生装置及びホスト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005322392A
JP2005322392A JP2005128223A JP2005128223A JP2005322392A JP 2005322392 A JP2005322392 A JP 2005322392A JP 2005128223 A JP2005128223 A JP 2005128223A JP 2005128223 A JP2005128223 A JP 2005128223A JP 2005322392 A JP2005322392 A JP 2005322392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access control
recording
area
control data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005128223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870382B2 (ja
Inventor
Sung-Hee Hwang
盛 ▲煕▼ 黄
Jung-Wan Ko
高 禎 完
Kyung-Geun Lee
李 ▲きょん▼ 根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005322392A publication Critical patent/JP2005322392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870382B2 publication Critical patent/JP4870382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/10Tops, e.g. hot plates; Rings
    • F24C15/107Pan supports or grates therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/14Spillage trays or grooves
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00702Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are recorded on the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/008Ranges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1278Physical format specifications of the record carrier, e.g. compliance with a specific standard, recording density, number of layers, start of data zone or lead-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/1826Testing wherein a defect list or error map is generated
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】 新たな規格または他の規格のディスクが、既存のドライブシステムに入ってもディスクを再初期化しうる光記録情報保存媒体、記録/再生方法、記録/再生装置及びホスト装置を提供する。
【解決手段】 リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられ、リードイン領域は、データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域と、媒体の挿し込まれる記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域とを含む。欠陥管理領域に記録された記録防止フラグ情報と、アクセス制御領域に記録されたアクセス制御データが媒体の再初期化可能如何の確認のための情報とを提供する。
【選択図】 図10

Description

本発明は光ディスク分野に関わり、さらに具体的には、再記録型ディスクがドライブシステムにローディングされた時、ディスクの再初期化可能如何を判断可能にするための光記録情報保存媒体、記録/再生方法、記録/再生装置及びホスト装置に関する。
最近、光ディスク技術及び半導体技術の発達により、初期に光ディスクドライブシステム及び光ディスクを含む光システムのための規格が確定された後、新たな機能の追加が頻繁になっており、このような場合に、初期に確定された規格は、アップデートされねばならない。
図1は、従来の技術による問題点を説明するための参考図である。
既存の規格を“OLD規格”とし、OLD規格に新たな機能が追加されてアップデートされた規格を“NEW規格”とした時、OLD規格ディスク12は、OLD規格ドライブシステム11で動作されるように作られ、NEW規格ディスク14は、NEW規格ドライブシステム13で動作されるように作られる。
OLD規格及びNEW規格は、追加された新たな機能のために、記録/再生の互換性を維持することもあり、またはそうでないこともある。二つの規格が記録/再生の互換性をなすということは、OLD規格のドライブシステム11で使われるOLD規格ディスク12が、NEW規格のドライブシステム13でも記録/再生が可能であることを表し、また、NEW規格のドライブシステム13で使われるNEW規格ディスク14が、OLD規格のドライブシステム11でも記録/再生が可能であることを表す。
このように新たな機能の追加によってOLD規格とNEW規格、二つの規格間の相互記録/再生互換性を保証するためには、OLD規格のドライブシステム11に新たな機能が適用されたNEW規格のディスク14がローディングされた時、OLD規格ドライブシステム11がその新たな機能に適切に対応する必要性がある。このために、OLD規格の制定当時、未来の新たな機能の追加に適切に対応する必要性がある。それだけでなく、このような適切な対応方案は、NEW規格で適用可能な一般論でなければならない。その理由は、NEW規格に新たな機能を追加して、さらに新たな規格にアップデートされた時にも適用可能でなければならないためである。
結局、このように新たな機能の追加による一連の色々な規格が、相互記録/再生の互換性を有するためには、当初に規格を作る時、新たな機能の追加に対応せねばならない。このために、現在の規格が公知の機能について、ドライブシステムが動作せねばならない規則と、現在の規格が未来に追加される未知の機能について、現在のドライブシステムが動作せねばならない規則とを定立する必要がある。すなわち、現在の規格に新たな機能が追加されて未来の規格が誕生した時、未来の規格のためのドライブシステムは、現在の規格のためのドライブシステムが新たな機能について行わねばならない動作をディスク上に保存すれば、これにより、現在の規格のドライブシステムに新たな機能が追加された未来のディスクがローディングされても、そのディスク上に保存された情報を読出して、その新たな機能についての動作を行える。言い換えれば、未来規格のドライブシステムは、現在規格のドライブシステムが未来の規格に追加された新たな機能自体は知らずとも、その新たな機能が適用されたディスクをどのように運用せねばならないかは知らせることができる。
したがって、現在の規格のドライブシステムに新たな機能が追加された未来のディスクがローディングされる時、現在の規格のドライブシステムに、新たな機能が追加された未来のディスクを再初期化できる方案が要求される。
本発明が解決しようとする課題は、新たな規格または他の規格のディスクがドライブシステムに入ってもディスクを再初期化可能にして、ディスク間の互換性を増大させうる光記録情報保存媒体、記録/再生方法、記録/再生装置及びホスト装置を提供することである。
前記課題を解決するための本発明の一つの特徴は、光記録情報保存媒体において、前記媒体は、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられ、前記リードイン領域は、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域と、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域と、を含み、前記欠陥管理領域に記録された記録防止フラグ情報と、前記アクセス制御領域に記録されたアクセス制御データとが前記媒体の再初期化可能如何の確認のための情報を提供することである。
前記認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データは、認識可能な機能及び認識不可能な機能に共通的に適用される共通情報を含み、前記共通情報は、前記機能を識別するためのアクセス制御データ識別子と、前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報と、前記欠陥管理領域の記録/再生可能如何を表す情報と、前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報とを含むことが望ましい。
前記媒体が含まれたカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何は、前記媒体の再初期化可能如何の確認のための情報をさらに提供しうる。
前記再初期化可能如何の確認のための情報の優先順位は、前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報の順序に優先順位が低くなることが望ましい。
前記認識可能な機能に関するアクセス制御データは、前記共通情報以外に前記媒体の再初期化に関する情報をさらに含み、前記再初期化に関する情報は、前記媒体の再初期化可能如何の確認のための情報をさらに提供することが望ましい。
前記再初期化可能如何の確認のための情報の優先順位は、前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた再初期化に関する情報の順序に優先順位が低くなることが望ましい。
本発明の他の特徴は、光記録情報保存媒体において、前記媒体は、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられ、前記リードイン領域は、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域と、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域とを含み、前記媒体が含まれたカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何、前記欠陥管理領域に記録された記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報が前記媒体の再初期化可能如何の確認のための情報を提供することである。
本発明のさらに他の特徴は、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生方法において、前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から記録防止フラグを、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域からアクセス制御データを、それぞれ再生する段階と、前記再生された記録防止フラグ情報及びアクセス制御データに基づいて前記媒体を再初期化を決定する段階とを含むことである。
前記再初期化決定段階は、前記媒体が含まれたカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何に関する情報にも基づいて再初期化を決定しうる。
前記再初期化決定段階は、前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報の順序に優先順位をおいて、前記再初期化を決定することが望ましい。
前記認識可能な機能に関するアクセス制御データは、前記共通情報以外に前記媒体の再初期化に関する情報をさらに含み、前記再初期化決定段階は、前記再初期化に関する情報にも基づいて前記再初期化を決定することが望ましい。
前記再初期化決定段階は、前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた再初期化に関する情報の順序に優先順位をおいて、前記再初期化を決定することが望ましい。
前記媒体を再初期化すると決定した場合に、前記欠陥管理領域に記録されたデータ及び前記データ領域に記録されたファイルシステムデータを削除することによって、前記媒体を再初期化する段階をさらに含むことが望ましい。
本発明のさらに他の特徴は、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生方法において、前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から記録防止フラグを、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域からアクセス制御データを、それぞれ再生する段階と、前記媒体が含まれたカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報に基づいて、前記媒体の再初期化を決定する段階とを含むことである。
本発明のさらに他の特徴は、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生装置において、前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から記録防止フラグを、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域からアクセス制御データを、それぞれ再生する記録/再生部と、前記再生された記録防止フラグ情報及びアクセス制御データに基づいて、前記媒体を再初期化を決定する制御部とを含むことである。
前記制御部は、前記媒体が含まれたカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何に関する情報にも基づいて再初期化を決定することが望ましい。
前記制御部は、前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報の順序に優先順位をおいて、前記再初期化を決定することが望ましい。
前記認識可能な機能に関するアクセス制御データは、前記共通情報以外に前記媒体の再初期化に関する情報をさらに含み、前記制御部は、前記再初期化に関する情報にも基づいて前記再初期化を決定することが望ましい。
前記制御部は、前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた再初期化に関する情報の順序に優先順位をおいて、前記再初期化を決定することが望ましい。
前記制御部は、前記媒体を再初期化すると決定した場合に、前記欠陥管理領域に記録されたデータ及び前記データ領域に記録されたファイルシステムデータを削除するように前記記録/再生部をさらに制御することが望ましい。
本発明のさらに他の特徴は、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生装置において、前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から記録防止フラグを、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域からアクセス制御データを、それぞれ再生する記録/再生部と、前記媒体が含まれたカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報に基づいて、前記媒体の再初期化を決定する制御部とを含むことが望ましい。
本発明のさらに他の特徴は、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生装置において、前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から記録防止フラグを、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域からアクセス制御データを、それぞれ再生する記録/再生部と、前記再生された記録防止フラグ情報及びアクセス制御データをホスト装置に伝送するように制御し、前記伝送された情報に基づいて、前記媒体の再初期化を決定するホスト装置の決定結果によって、前記媒体を再初期化する制御部と、を含むことである。
本発明のさらに他の特徴は、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生装置のホスト装置において、前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から再生された記録防止フラグと、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域から再生されたアクセス制御データとを前記記録/再生装置から受信し、前記受信された記録防止フラグ情報及びアクセス制御データに基づいて、前記媒体の再初期化を決定する制御部と、を含むことである。
本発明によれば、認識可能な機能にしろ、認識不能な機能にしろ、全ての機能の共通情報を利用してディスクを再初期化することによって、新たな規格または他の規格のディスクがドライブシステムに入っても、ディスクを再初期化しうる。
以下、添付された図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
図2は、本発明が適用されるディスクの構造図である。本発明が適用されるディスク100は、リードイン領域110と、データ領域120と、リードアウト領域130とが連続的に設けられる。
リードイン領域110は、ディスク製造時に所定のデータがあらかじめ記録されて再生専用にのみ使われる、あらかじめ記録された領域111と、テスト領域112と、アクセス制御領域113と、DMA(Defect Management Area)#2 114と、DMA#1 115とを含む。テスト領域112と、アクセス制御領域113と、DMA#2 114と、DMA#1 115とは、データの記録及び変更が可能な記録可能な領域である。
あらかじめ記録された領域111は、ディスク製造時にディスク自体の情報があらかじめ記録される。例えば、ディスクを識別するディスク製造番号のようなディスクIDが記録される。
テスト領域112は、このディスク100に最適の記録条件で記録するために記録パワーをテストしうる領域である。
アクセス制御領域113は、今後追加される新たな機能について、ドライブシステムの動作を規定した情報を記録するための領域である。アクセス制御領域については、図4を参照して詳細に説明する。
DMA#1 115、DMA#2 114は、欠陥管理領域であって、UDA(User Data Area)122に発生した欠陥に関する情報を記録するための領域である。これについては、図3を参照して詳細に説明する。
データ領域120は、スペア領域#0 121、UDA 122、スペア領域#1 123を含む。
UDA 122は、ユーザデータが記録される領域である。
スペア領域#0 121、スペア領域#1 123は、UDA 122に発生した欠陥ブロックに替わる代替ブロックのために設けられた領域である。
リードアウト領域130は、DMA#3 131と、DMA#4 132とを含む。
図3は、図2に示されたDMA#1の細部的な構造図である。DMA#1 115は、ディスク定義構造(Disc Definition Structure:DDS)31と、欠陥リスト(DeFect List:DFL)33とを含む。
DDS 31は、欠陥管理及びディスク管理のための情報を含み、ディスク管理のための情報として記録防止フラグ32を含む。
記録防止フラグは、DMAを除外したディスクの記録可能領域について、記録を許容または禁止する情報を提供する。例えば、この記録防止フラグが‘1’と設定されていれば、DMAを除外したディスク上の全ての記録可能領域の記録を禁止し、‘0’と設定されていれば、DMAを除外したディスク上の全ての記録可能領域の記録を許容する。DMAを除外する理由は、記録防止フラグが記録される領域であるDMAに記録された情報自体の変更は可能でなければならないためである。
DFL 33は、欠陥に関する情報を含んでいるリストである。例えば、DFLは、UDAに発生した欠陥ブロックのアドレス情報、この欠陥ブロックに替わる代替ブロックのアドレス情報、欠陥に関する状態情報を含む。
図4は、図2に示されたアクセス制御領域の細部的な構造図である。アクセス制御領域113は、アクセス制御データ#1 410、アクセス制御データ#2 420、アクセス制御データ#3 430を含む。
アクセス制御領域113は、前述したように、既存の規格と新たな機能が追加された新たな規格とで使用する全ての機能に共通的に適用される共通的な情報テーブルを記録するための領域である。各アクセス制御データが各機能に関する共通情報テーブルを構成する。言い換えれば、アクセス制御データ#1 410は、“機能1”に関する共通情報テーブルを構成し、アクセス制御データ#2 420は、“機能2”に関する共通情報テーブルを構成し、アクセス制御データ#3 430は、“機能3”に関する共通情報テーブルを構成する。ここで、機能1は、ドライブシステムが認識可能な機能であり、機能2と機能3とは、ドライブシステムが認識不可能な機能でありうる。
アクセス制御データ(ACD:Access Control Data)#1 410は、このアクセス制御データを識別するためのIDであるACD_ID 411、フォーマット可能如何を表すフォーマット可能如何情報412、DMAの記録が可能であるか、再生のみが可能であるかを表すDMA記録/再生可能如何情報413、スペア領域の記録が可能であるか、再生のみが可能であるかを表すスペア領域記録/再生可能如何情報414、UDAの記録が可能であるか、再生のみが可能であるかを表すUDA記録/再生可能如何情報415を含む。フォーマット可能如何情報412、DMA記録/再生可能如何情報413、スペア領域記録/再生可能如何情報414、UDA記録/再生可能如何情報415が共通情報テーブルを構成する。
ドライブシステムは、ACD_ID 411を確認することによって、このアクセス制御データが認識可能な機能に関するものであるか、認識不可能な機能に関するものであるかを判断できる。
また、ドライブシステムは、前記共通情報テーブルに入っているフィールドを確認することによって、ドライブシステムが認識不可能な機能についても最小限の適切な動作を行える。
アクセス制御データ#2 420も、このアクセス制御データを識別するためのIDであるACD_ID 421を有し、共通情報テーブルとしてフォーマット可能如何情報422、DMA記録/再生可能如何情報423、スペア領域記録/再生可能如何情報424、UDA記録/再生可能如何情報425を含む。
図5は、本発明による記録/再生装置の概略的なブロック図である。記録/再生装置は、記録/再生部2と、制御部1とを含む。
記録/再生部2は、ピックアップを備えて本発明が適用される光記録情報保存媒体のディスク100に/からデータを記録/再生する。
制御部1は、所定のファイルシステムによって、ディスク100に/からデータを記録/再生するように記録/再生部2を制御する。特に、本発明による制御部1は、ディスクの再初期化如何を決定し、再初期化を行う。
制御部1は、システム制御器10と、ホストI/F(InterFace)20と、DSP(Digital Signal Processor)30と、RFAMP(Radio Frequency AMPlifier)40と、サーボ50と、メモリ60とを備える。
記録時、ホストI/F 20は、ホスト3から所定の記録命令を受信し、これをシステム制御器10に伝送する。システム制御器10は、このようなホストI/F 20から受信された記録命令を行うためにDSP 30とサーボ50とを制御する。DSP 30は、ホストI/F 20から受けた記録するデータをエラー訂正のためにパリティーのような付加データを添加し、ECC(Error Correction Coding)エンコーディングを行って、エラー訂正ブロックであるECCブロックを生成した後、これを所定の方式で変調する。RFAMP 40は、DSP 30から出力されたデータをRF信号に変える。ピックアップを備えた記録/再生部2は、RFAMP 40から伝送されたRF信号をディスク100に記録する。サーボ50は、システム制御器10からサーボ制御に必要な命令を入力されて記録/再生部2のピックアップをサーボ制御する。
再生時、ホストI/F 20は、ホスト3から再生命令を受ける。システム制御器10は、再生に必要な初期化を行う。記録/再生部2は、ディスク100にレーザビームを照射し、ディスク100から反射されたレーザビームを受光して得られた光信号を出力する。RFAMP 40は、記録/再生部2から出力された光信号をRF信号に変え、RF信号から得られた変調されたデータをDSP 30に提供する一方、RF信号から得られた制御のためのサーボ信号をサーボ50に提供する。DSP 30は、変調されたデータを復調し、ECCエラー訂正を経て得られたデータを出力する。一方、サーボ50は、RFAMP 40から受けたサーボ信号とシステム制御器10から受けたサーボ制御に必要な命令とを受けて、ピックアップに対するサーボ制御を行う。ホストI/F 20は、DSP 30から受けたデータをホストに送る。システム制御器10は、再生制御のためにディスク管理情報や欠陥に関する情報をディスクから読出して、欠陥のないデータが記録された位置からデータを読出すようにサーボを制御する。
図1に示された記録/再生装置は、個別的な記録装置、再生装置で具現されるか、または一つの記録及び再生装置で具現されうる。
以下、図6を参照して、本発明による記録/再生装置で行われるディスク再初期化方法の一例の過程を説明する。図6に示された方法は、ドライブシステムでの再初期化如何を決定する。
まず、ドライブシステム、すなわち、本発明による記録/再生装置にディスク100がローディングされる(601)。
次いで、ドライブシステムのシステム制御器10は、ホスト3からディスク再初期化命令を受信する(602)。
それにより、システム制御器10は、ディスク100から再初期化可能如何確認の情報が記録されている領域をアクセスするようにサーボ50を制御し(603)、その領域から再初期化可能如何確認の情報を受信してメモリ60に保存する(604)。
次いで、システム制御器10は、メモリ60に保存された再初期化可能如何確認の情報を参照して、ディスクの再初期化が可能であるか否かを判断する(605)。
システム制御器10が再初期化可能如何に参照する再初期化可能如何確認の情報のテーブル700が、図7に示されている。再初期化可能如何確認の情報701として、記録防止ホール情報702、記録防止フラグ情報703、認識可能ACDのフォーマット可能如何情報704、認識可能ACDのDMA/UDA記録/再生可能如何情報705、認識不能ACDのフォーマット可能如何情報706、認識不能ACDのDMA/UDA記録/再生可能如何情報707を含む。
記録防止ホール情報702は、前記ディスク100が含まれたカートリッジ上に作られた記録防止ホールの開閉に関する情報を表す。ディスク100は、ディスク100を保護するためにカートリッジに含まれうるが、このようなカートリッジには、ユーザが直接統制可能な記録防止ホールが設けられうる。このような記録防止ホールが開けておれば、ディスク上の記録が禁止され、閉じておれば、ディスク上の記録が可能であることを表す。すなわち、ユーザが、このディスク上の記録を禁止しようとすれば、記録防止ホールを開けてドライブシステムに挿し込めば、ディスク上の記録は禁止され、一方、このディスク上の記録を許容しようとすれば、記録防止ホールを閉じて、ドライブシステムに挿し込めば、ディスク上の記録は許容される。もちろん、ディスクがカートリッジに含まれているか、またはカートリッジがオープン可能なカートリッジである場合には、再初期化可能如何確認の情報には、このような記録防止ホール情報702が含まれるだろうが、カートリッジのないディスクである場合には、再初期化可能如何確認の情報には、記録防止ホール情報702が含まれていないことは当然である。
記録防止フラグ情報703は、前述したように、ディスク100のリードイン領域110に設けられた欠陥管理領域のDDS 31から受信しうる。このような記録防止フラグが記録防止と設定されていれば、ディスクの再初期化は不可能である。
認識可能ACDのフォーマット可能如何情報704、認識可能ACDのDMA/UDA記録/再生可能如何情報705は、前述したように、ディスク100のリードイン領域110のアクセス制御領域113のアクセス制御データのうち、ドライブシステムが認識可能な機能に関するアクセス制御データから受信しうる。このようなフォーマット可能如何情報704がフォーマット不能と設定されていれば、ディスクの再初期化は不可能である。また、DMAとUDAのうち、何れか一つでも記録禁止と設定されていれば、再初期化は不可能である。
認識不能ACDのフォーマット可能如何情報706、認識不能ACDのDMA/UDA記録/再生可能如何情報707も同様に、ディスク100のリードイン領域110のアクセス制御領域113のアクセス制御データのうち、ドライブシステムが認識不能な機能に関するアクセス制御データから受信しうる。このようなフォーマット可能如何情報706がフォーマット不能と設定されていれば、ディスクの再初期化は不可能である。また、DMAとUDAのうち、何れか一つでも記録禁止と設定されていれば、再初期化は不可能である。
システム制御器10は、再初期化可能如何確認の情報のテーブル700に入っている項目をそれぞれ判断して、いずれも記録可能な場合に、ディスクを再初期化を決定できる。前記項目のうち、何れか一つでも記録防止が設定されている場合には、ディスクを再初期化しないと決定する。
システム制御器10は、判断結果、再初期化が不可能な場合には、ホスト3にエラーメッセージを伝送する(606)。
システム制御器10は、判断結果、再初期化が可能な場合には、ディスクを再初期化する(607)。再初期化の具体的な動作は、図9に示されている。
まず、システム制御器10は、ディスク100のDMAを削除する(901)。すなわち、DMA内に記録されたDDSとDFLとをクリアする。ディスクをはじめから使用することになるので、以前使用における欠陥情報は不要であるため、DMAのデータはクリアされねばならない。但し、以前使用において発見された欠陥については、ディスク使用の便宜のために表示することは可能である。しかし、欠陥管理方法のうち、線形置換による置換結果を表す欠陥情報は、いずれも除去されねばならない。
もちろん、ここで、DMAのデータをクリアする過程は、再初期化されたDMA情報をDMAにアップデートしつつ自然的に進められる。再初期化されたDMA情報は、初期DFL情報と、ディスクをはじめから使用するために、そして欠陥管理のためにデータ領域に割当てられたスペア領域の割当て情報及びUDAの開始アドレスと終了アドレスとを含むDDS情報となる。
次いで、システム制御器10は、ファイルシステムを削除する(902)。ファイルシステムは、ディスクのUDAの所定部分にUDAに記録されたデータの管理のための情報であり、このようなファイルシステム情報も削除されねばならない。もし、この情報が削除されていなければ、アプリケーションは、このディスクを空ディスクとして認識せず、あるデータが記録されたディスクとして認識する可能性があるためである。
図8は、本発明による記録/再生方法の他の例の過程を示すフローチャートである。図8に示された方法では、ディスクの再初期化決定をホスト装置で行うという点が、図6に示された方法と異なる。図8を参照するに、ドライブシステムにディスク100がローディングされる(801)。
ホスト3は、ドライブシステムにディスクの再初期化命令を伝送する(802)。
次いで、このような再初期化命令をホストI/F 20を通じて受信したシステム制御器10は、ディスクから再初期化可能如何確認の情報が記録されている領域をアクセスするようにサーボ50を制御する(803)。
次いで、システム制御器10は、その領域から再初期化可能如何確認の情報を読出すように記録/再生部2を制御し、その再初期化可能如何確認の情報をホスト3に伝送するように制御する(804)。
次いで、ホスト3の制御部70は、ドライブシステムから受信した再初期化可能如何確認の情報をメモリ80に保存する(805)。ここで、メモリに保存される再初期化可能如何確認の情報は、図7に示されたテーブル状と同じである。
次いで、ホストの制御部70は、再初期化可能如何確認の情報を参照して再初期化が可能であるか否かを判断する(806)。このような判断方法は、図6を参照して説明されたように、ドライブシステムが行う判断方法と同様である。
次いで、制御部70は、再初期化が不可能であると決定すれば、ユーザインターフェースにエラーメッセージを出力する(807)。
しかし、再初期化が可能であると決定すれば、制御部70は、再初期化実行命令をドライブシステムに伝送する(808)。
以下、図10及び図11を参照して、ディスクの再初期化可能如何確認の方法の具体的なフローを説明する。図10及び図11を参照して説明されるディスクの再初期化可能如何確認動作は、ドライブシステムで行われると説明されるが、ホスト装置で行われることもある。
図10は、本発明による再初期化可能如何の確認方法の一例の過程を表す。
カートリッジを含むか、または含んでいないディスク100がドライブシステムにローディングされれば、ドライブシステムは、ローディングされたディスクがカートリッジを含むか否かを判別する(1001)。
ディスクがカートリッジを含む場合には、記録防止ホールが開いているか否かを判断する(1002)。判断結果、記録防止ホールが開いている場合には、記録が禁止されるように設定されたのであるので、再初期化は禁止される(1012)。
判断結果、記録防止ホールが閉じている場合には、ディスクが空ディスクであるか否かを判断する(1003)。ディスクが使われたディスクであるか、空ディスクであるかは、ディスクのリードイン領域に設けられたDMAに接近して判断しうる。すなわち、DMAにいかなるデータも記録されていなければ、ドライブシステムは、このディスクを空ディスクとして認識する。これは、全てのディスクは、使用前初期化過程を経ねばならないが、初期化過程時にディスクの初期化情報がリードイン領域のDMAに記録されるためである。すなわち、ディスクの初期化時にディスクのリードイン領域のDMAに初期化情報が入っているempty DFLと欠陥発生時に代替のためにデータ領域内の割当てられるスペア領域の割当て情報及びデータ領域の構造情報を含むDDSとが記録されるためである。
空ディスクと認識された場合に、ドライブシステムは、ホストの命令またはドライブ製作者の意図によって、ディスクの初期化を行えば良い(1004)。
既に使われたディスクと認識された場合に、ドライブシステムは、ディスクのリードイン領域に設けられたDMAに入っているDDSの情報のうち、記録防止フラグ(Write Protection flag:WP_flag)の設定された値を確認する(1005)。すなわち、記録防止フラグWP_flagの値が‘1’と設定されていれば、DMAを除外したディスクの全ての記録可能領域について、データの記録を禁止していることを表すので、再初期化は禁止される(1012)。
記録防止フラグWP_flagの値が‘0’と設定されていれば、次の段階であるアクセス制御領域に記録されているそれぞれのアクセス制御データのACD_IDを確認し、認識可能な機能についてのアクセス制御データであるか、認識不能な機能についてのアクセス制御データであるかを判断する(1006)。ACD_IDがドライブシステムが認識可能な値であれば、認識可能な機能に関するものであり、認識不能な値であれば、認識不能な機能に関するものである。
もし、認識不能な機能についてのアクセス制御データを含んでいれば、そのそれぞれの認識不能な機能についてのアクセス制御データの共通情報のうち、フォーマット(Format)フィールドに設定された値から再初期化を許容するか否かを判断する(1007)。フォーマットフィールドの値が‘1’と設定されていれば、フォーマットが不可能であるということを表すので、再初期化は禁止される(1012)。
もし、全ての認識不能なアクセス制御データの共通情報内にあるフォーマットフィールドの設定された値が再初期化を許容すれば、次の段階であるそれぞれの認識不能なアクセス制御データの共通情報内にあるDMAフィールドとUDAフィールドとに設定された値からディスクの再初期化を許容するか否かを判断する(1008)。DMAフィールドまたはUDAフィールドのうち、何れか一つの値が‘1’と設定されていれば、記録が禁止されるということを表すので、再初期化は禁止される(1012)。
もし、全ての認識不能なアクセス制御データの共通情報内にあるDMAフィールドとUDAフィールドとに設定された値が記録を許容する値と設定されていれば、その次の段階である認識可能アクセス制御データの共通情報内にあるフォーマットフィールドの設定された値を判断し(1009)、認識可能アクセス制御データの共通情報内にあるDMAフィールド及びUDAフィールドの設定された値から、その再初期化如何を判断する(1010)。
認識可能アクセス制御データの共通情報内にあるフォーマットフィールドの設定された値及び認識可能アクセス制御データの共通情報内にあるDMAフィールド及びUDAフィールドの設定された値が、記録を許容する値と設定されていれば、ドライブシステムは、ディスクを再初期化する(1011)。
図11は、本発明による再初期化可能如何の確認方法の他の例の過程を表すフローチャートである。図10に示された過程と段階1001から段階1010までは同一である。但し、図11に示された方法は、段階1013をさらに含む点が異なる。
すなわち、図11に示された再初期化可能如何の確認方法の他の例は、認識可能アクセス制御データの共通情報内にあるDMAフィールド及びUDAフィールドの設定された値から、その再初期化如何を判断し(1010)、DMAフィールド及びUDAフィールドの設定された値が記録を許容する値と設定されていれば、ドライブシステムは、認識可能なアクセス制御データの内容のうち、共通情報を除外した残り他の情報に、再初期化に関連した情報があるか否か、そして、情報があったら、その再初期化に関連した情報がディスクの再初期化を許容するように設定されているか否かを判断する(1013)。
判断結果、再初期化を許容するように設定されている場合には、再初期化を行い(1011)、再初期化を許容するように設定されていない場合には、再初期化を禁止する(1012)。
図10及び図11を参照して説明したように、ディスクの再初期化が可能であるか否かを決定する情報項目は、複数個である。すなわち、ドライブシステムの具現によって、再初期化可能如何を決定する情報項目を、図10及び図11に例示されたような優先順位をおいてチェックすることもあり、または優先順位なしに何れかを先にチェックするかに関係なくチェックすることもある。
優先順位をおく場合には、図10及び図11に示されたように、カートリッジの記録防止ホール→DDS内の記録防止フラグ→認識不能機能についてのアクセス制御データの共通情報→認識可能機能についてのアクセス制御データの共通情報の順に優先することが望ましい。
すなわち、まず、ディスクカートリッジ上に記録防止ホールがあれば、それが開いているか閉じているかを第一に判断し、記録防止ホールが閉じているか、またはカートリッジを含んでいないディスクとして認識されれば、第二にDMAに記録されたDDS内に記録防止フラグの設定された値が記録を許容するか否かを判断する。記録防止ホールが記録を許容する場合には、第三にアクセス制御領域に記録されたそれぞれのアクセス制御データのACD_IDから認識不能な機能があるか否かを判断して、認識不能な機能があれば、認識不能な機能それぞれのアクセス制御データの共通情報から再初期化可能如何を判断する。そして、もし、再初期化が可能であれば、第四に認識可能な機能についてのアクセス制御データの共通情報から再初期化可能如何を判断して、再初期化可能如何を決定する。前記認識不能な機能についてのアクセス制御データの共通情報と、認識可能な機能についてのアクセス制御データの共通情報のうちでは、まず、フォーマットフィールド→DMAフィールド→UDAフィールドの順に優先順位をおいて判断できる。
前述したような記録/再生方法は、また、コンピュータ可読記録媒体にコンピュータ可読コードとして具現することが可能である。コンピュータ可読記録媒体は、コンピュータシステムによって読取られるデータが保存される全ての種類の記録装置を含む。コンピュータ可読記録媒体の例としては、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ保存装置があり、また、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた伝送)状に具現されるものも含む。また、コンピュータ可読記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータ可読コードが保存されかつ実行されうる。そして、前記記録/再生方法を具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマーによって容易に推論されうる。
以上、本発明について、その望ましい実施例を中心に説明した。当業者は、本発明が、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で具現されうることが分かる。したがって、開示された実施例は、限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明ではなく、特許請求の範囲に表れており、それと同等な範囲内にある全ての差異点は、本発明に含まれていると解釈されねばならない。
本発明は、光記録情報保存媒体、このような光記録媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生装置に関連した技術分野に利用可能である。
従来の技術による問題点を説明するための参考図である。 本発明が適用されるディスクの構造図である。 図2に示されたDMA#1の細部的な構造図である。 図2に示されたアクセス制御領域の細部的な構造図である。 本発明による記録/再生装置の概略的なブロック図である。 本発明による記録/再生方法の一例の過程を示すフローチャートである。 本発明による再初期化可能如何確認の情報を説明するための図である。 本発明による記録/再生方法の他の例の過程を示すフローチャートである。 図6及び図8に示された再初期化方法の過程を示すフローチャートである。 本発明による再初期化可能如何の確認方法の一例の過程を示すフローチャートである。 本発明による再初期化可能如何の確認方法の他の例の過程を示すフローチャートである。
符号の説明
100 ディスク
110 リードイン領域
111 あらかじめ記録した領域
112 テスト領域
113 アクセス制御領域
114 DMA#2
115 DMA#1
120 データ領域
121 スペア領域#0
122 スペアデータ領域
123 スペア領域#1
130 リードアウト領域
131 DMA#3
132 DMA#4

Claims (45)

  1. 光記録情報保存媒体において、
    前記媒体は、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられ、前記リードイン領域は、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域と、 前記媒体の挿し込まれる記録/再生装置が、認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域とを含み、
    前記欠陥管理領域に記録された記録防止フラグ情報と、前記アクセス制御領域に記録されたアクセス制御データとが、前記媒体の再初期化可能如何の確認のための情報を提供することを特徴とする光記録情報保存媒体。
  2. 前記認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データは、認識可能な機能及び認識不可能な機能に共通的に適用される共通情報を含み、
    前記共通情報は、前記機能を識別するためのアクセス制御データ識別子と、前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報と、前記欠陥管理領域の記録/再生可能如何を表す情報と、前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報とを含むことを特徴とする請求項1に記載の光記録情報保存媒体。
  3. 前記媒体が含まれているカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何が、前記媒体の再初期化可能如何の確認のための情報をさらに提供することを特徴とする請求項2に記載の光記録情報保存媒体。
  4. 前記再初期化可能如何の確認のための情報の優先順位は、前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報の順序に優先順位が低くなることを特徴とする請求項3に記載の光記録情報保存媒体。
  5. 前記認識可能な機能に関するアクセス制御データは、前記共通情報以外に前記媒体の再初期化に関する情報をさらに含み、
    前記再初期化に関する情報が、前記媒体の再初期化可能如何の確認のための情報をさらに提供することを特徴とする請求項3に記載の光記録情報保存媒体。
  6. 前記再初期化可能如何の確認のための情報の優先順位は、前記再初期化可能如何の確認のための情報の優先順位は、前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた再初期化に関する情報の順序に優先順位が低くなることを特徴とする請求項5に記載の光記録情報保存媒体。
  7. 光記録情報保存媒体において、
    前記媒体は、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられ、前記リードイン領域は、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域と、前記媒体の挿し込まれる記録/再生装置が、認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域を含み、
    前記媒体が含まれているカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何、
    前記欠陥管理領域に記録された記録防止フラグ情報、
    前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、
    前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、
    前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、
    前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報のうち、少なくとも一つ以上が前記媒体の再初期化可能如何の確認のための情報を提供することを特徴とする光記録情報保存媒体。
  8. リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生方法において、
    前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から記録防止フラグを、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域からアクセス制御データを、それぞれ再生する段階と、
    前記再生された記録防止フラグ情報及びアクセス制御データに基づいて、前記媒体を再初期化を決定する段階とを含むことを特徴とする記録/再生方法。
  9. 前記認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データは、認識可能な機能及び認識不可能な機能に共通的に適用される共通情報を含み、
    前記共通情報は、前記機能を識別するためのアクセス制御データ識別子と、前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報と、前記欠陥管理領域の記録/再生可能如何を表す情報と、前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報のうち、少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする請求項8に記載の記録/再生方法。
  10. 前記再初期化決定段階は、
    前記媒体が含まれているカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何に関する情報にも基づいて再初期化を決定することを特徴とする請求項9に記載の記録/再生方法。
  11. 前記再初期化決定段階は、
    前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報の順序に優先順位をおいて、前記再初期化を決定することを特徴とする請求項10に記載の記録/再生方法。
  12. 前記認識可能な機能に関するアクセス制御データは、前記共通情報以外に前記媒体の再初期化に関する情報をさらに含み、
    前記再初期化決定段階は、
    前記再初期化に関する情報にも基づいて、前記再初期化を決定することを特徴とする請求項10に記載の記録/再生方法。
  13. 前記再初期化決定段階は、
    前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた再初期化に関する情報の順序に優先順位をおいて、前記再初期化を決定することを特徴とする請求項12に記載の記録/再生方法。
  14. 前記媒体を再初期化すると決定した場合に、前記欠陥管理領域に記録されたデータ及び前記データ領域に記録されたファイルシステムデータを削除することによって、前記媒体を再初期化する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の記録/再生方法。
  15. リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生方法において、
    前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から記録防止フラグを、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域からアクセス制御データを、それぞれ再生する段階と、
    前記媒体が含まれているカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報のうち、少なくとも一つ以上に基づいて、前記媒体の再初期化を決定する段階とを含むことを特徴とする記録/再生方法。
  16. リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生装置において、
    前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から記録防止フラグを、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域からアクセス制御データを、それぞれ再生する記録/再生部と、
    前記再生された記録防止フラグ情報及びアクセス制御データに基づいて、前記媒体を再初期化を決定する制御部とを含むことを特徴とする記録/再生装置。
  17. 前記認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データは、認識可能な機能及び認識不可能な機能に共通的に適用される共通情報を含み、
    前記共通情報は、前記機能を識別するためのアクセス制御データ識別子と、前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報と、前記欠陥管理領域の記録/再生可能如何を表す情報と、前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報のうち、少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする請求項16に記載の記録/再生装置。
  18. 前記制御部は、
    前記媒体が含まれているカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何に関する情報にも基づいて、再初期化を決定することを特徴とする請求項17に記載の記録/再生装置。
  19. 前記制御部は、
    前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報の順序に優先順位をおいて、前記再初期化を決定することを特徴とする請求項18に記載の記録/再生装置。
  20. 前記認識可能な機能に関するアクセス制御データは、前記共通情報以外に前記媒体の再初期化に関する情報をさらに含み、
    前記制御部は、
    前記再初期化に関する情報にも基づいて、前記再初期化を決定することを特徴とする請求項18に記載の記録/再生装置。
  21. 前記制御部は、
    前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた再初期化に関する情報の順序に優先順位をおいて、前記再初期化を決定することを特徴とする請求項20に記載の記録/再生装置。
  22. 前記制御部は、
    前記媒体を再初期化すると決定した場合に、前記欠陥管理領域に記録されたデータ及び前記データ領域に記録されたファイルシステムデータを削除するように、前記記録/再生部をさらに制御することを特徴とする請求項16に記載の記録/再生装置。
  23. リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生装置において、
    前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から記録防止フラグを、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域からアクセス制御データを、それぞれ再生する記録/再生部と、
    前記媒体が含まれているカートリッジに設けられた記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報のうち、少なくとも一つ以上に基づいて、前記媒体の再初期化を決定する制御部とを含むことを特徴とする記録/再生装置。
  24. リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生装置において、
    前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から記録防止フラグを、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域からアクセス制御データを、それぞれ再生する記録/再生部と、
    前記再生された記録防止フラグ情報及びアクセス制御データをホスト装置に伝送するように制御し、前記伝送された情報に基づいて、前記媒体の再初期化を決定するホスト装置の決定結果によって、前記媒体を再初期化する制御部と、を含むことを特徴とする記録/再生装置。
  25. リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が設けられた光記録情報保存媒体に/からデータを記録/再生する記録/再生装置のホスト装置において、
    前記リードイン領域に設けられた、前記データ領域に発生した欠陥を管理するための欠陥管理領域から再生された記録防止フラグと、前記媒体の挿し込まれた記録/再生装置が認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び認識不可能な機能に関するアクセス制御データが記録されるアクセス制御領域から再生されたアクセス制御データとを前記記録/再生装置から受信し、前記受信された記録防止フラグ情報及びアクセス制御データに基づいて、前記媒体の再初期化を決定する制御部を含むことを特徴とするホスト装置。
  26. 前記認識可能な機能に関するアクセス制御データ及び前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データは、前記認識可能な機能及び前記認識不可能な機能に関する共通情報を含み、
    前記共通情報は、機能を識別するアクセス制御データID、前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報、前記欠陥管理領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報のうち、少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項24に記載の記録/再生装置。
  27. 前記制御部は、前記媒体を再初期化するか否かを決定する前記ホスト装置であって、前記媒体が含まれたカートリッジに形成された記録防止ホールの開閉如何を表す情報をさらに伝送することを特徴とする請求項26に記載の記録/再生装置。
  28. 前記制御部は、
    前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報の順序に優先順位をおいて、前記媒体の再初期化を決定することを特徴とする請求項27に記載の記録/再生装置。
  29. 前記認識可能な機能に関する前記アクセス制御データは、前記媒体の再初期化に関する情報をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の記録/再生装置。
  30. 前記制御部は、
    前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた再初期化に関する情報の順序に優先順位をおいて、前記媒体の再初期化を決定することを特徴とする請求項29に記載の記録/再生装置。
  31. 前記ホスト装置は、前記欠陥管理領域に記録されたデータ及び前記データ領域に記録されたファイルシステムデータを除去することによって、前記媒体を再初期化することを特徴とする請求項26に記載の記録/再生装置。
  32. 情報保存媒体の再初期化決定方法において、
    ドライブシステムに前記情報保存媒体がロードされる段階として、
    前記情報保存媒体は、ユーザデータを記録するためのデータ領域、少なくとも記録防止フラグ情報を記録するための欠陥管理領域、前記媒体がロードされる前記ドライブシステムによって認識可能なまたは認識不可能な機能に関するアクセス制御データを記録するためのアクセス制御領域を含むロード段階と、
    前記ドライブシステムで、前記欠陥管理領域に記録された前記記録防止フラグ情報及び前記媒体の前記アクセス制御領域に記録された前記アクセス制御データを含む再初期化検証情報を得る段階と、
    前記記録防止フラグ情報及び前記アクセス制御データを含む前記再初期化検証情報に基づいて、前記媒体を再初期化するか否かを決定する段階とを含むことを特徴とする方法。
  33. 前記再初期化検証情報は、前記媒体が前記ドライブシステムにロードされた後、前記媒体が含まれたカートリッジに形成された記録防止ホールの開閉如何を表す情報をさらに含み、
    前記媒体の再初期化如何の決定は、前記記録防止ホールの開閉如何を表す情報にさらに基づいてなされることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記認識可能な及び認識不可能な機能に関する前記アクセス制御データは、既存の規格及び新たな規格の全ての機能に関する共通情報を含み、
    前記共通情報は、
    機能を識別するアクセス制御データIDと、
    前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報と、
    前記欠陥管理領域の記録/再生可能如何を表す情報と、
    前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報とを含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記再初期化検証情報は、
    前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報の順序に得られることを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 前記媒体が再初期化されると決定される時、前記欠陥管理領域に記録されたデータ及び前記データ領域に記録されたファイルシステムデータを除去する段階をさらに含むことを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 前記媒体の再初期化如何の決定は、ホストからの要請によって、前記ドライブシステムで行われることを特徴とする請求項35に記載の方法。
  38. 前記媒体が再初期化されると決定される時、前記ドライブシステムは、前記欠陥管理領域に記録されたデータ及び前記データ領域に記録されたファイルシステムデータを除去することを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 前記媒体の再初期化決定は、前記ドライブシステムから伝送された再初期化検証情報の受信によって、前記ドライブシステムに結合されたホストで行われることを特徴とする請求項35に記載の方法。
  40. 前記媒体が再初期化されると決定される時、前記ホストは、前記欠陥管理領域に記録されたデータ及び前記データ領域に記録されたファイルシステムデータを除去するために、前記ドライブシステムに再初期化実行命令を伝送することを特徴とする請求項39に記載の方法。
  41. ドライブシステムにおいて、
    ユーザデータを記録するためのデータ領域、少なくとも記録防止フラグ情報を記録するための欠陥管理領域、記録可能な及び記録不可能な機能に関するアクセス制御データを記録するためのアクセス制御領域を含む情報保存媒体をロードし、この情報保存媒体のデータを再生するように配列される記録/再生部と、
    前記媒体の前記欠陥管理領域に記録された前記記録防止フラグ情報及び前記アクセス制御領域に記録された前記アクセス制御データを含む再初期化検証情報を得、前記再初期化検証情報に基づいて、前記媒体を再初期化するか否かを決定する制御部とを含むことを特徴とするドライブシステム。
  42. 前記再初期化検証情報は、前記媒体が前記ドライブシステムにロードされた後、前記媒体が含まれたカートリッジに形成された記録防止ホールの開閉如何を表す情報をさらに含み、
    前記媒体の再初期化如何の決定は、前記記録防止ホールの開閉如何を表す情報にさらに基づいてなされることを特徴とする請求項41に記載のドライブシステム。
  43. 前記認識可能な及び認識不可能な機能に関する前記アクセス制御データは、既存の規格及び新たな規格の全ての機能に関する共通情報を含み、
    前記共通情報は、
    機能を識別するアクセス制御データIDと、
    前記媒体のフォーマット可能如何を表す情報と、
    前記欠陥管理領域の記録/再生可能如何を表す情報と、
    前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報とを含むことを特徴とする請求項42に記載のドライブシステム。
  44. 前記制御部は、
    前記記録防止ホールの開閉如何、前記記録防止フラグ情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識不可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域またはデータ領域の記録/再生可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記フォーマット可能如何を表す情報、前記認識可能な機能に関するアクセス制御データに含まれた前記欠陥管理領域または前記データ領域の記録/再生可能如何を表す情報の順序に提供される再初期化検証情報を得ることを特徴とする請求項43に記載のドライブシステム。
  45. 前記媒体が再初期化されると決定される時、前記制御部は、前記欠陥管理領域に記録されたデータ及び前記データ領域に記録されたファイルシステムデータを除去することを特徴とする請求項44に記載のドライブシステム。
JP2005128223A 2004-05-06 2005-04-26 光記録情報保存媒体、記録/再生方法、記録/再生装置及びホスト装置 Expired - Fee Related JP4870382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0031771 2004-05-06
KR1020040031771A KR100619016B1 (ko) 2004-05-06 2004-05-06 광 기록 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 호스트 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005322392A true JP2005322392A (ja) 2005-11-17
JP4870382B2 JP4870382B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=36273506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128223A Expired - Fee Related JP4870382B2 (ja) 2004-05-06 2005-04-26 光記録情報保存媒体、記録/再生方法、記録/再生装置及びホスト装置

Country Status (14)

Country Link
US (6) US20050249078A1 (ja)
EP (1) EP1594132A3 (ja)
JP (1) JP4870382B2 (ja)
KR (1) KR100619016B1 (ja)
CN (7) CN101320583B (ja)
BR (1) BRPI0501579A (ja)
CA (1) CA2504521C (ja)
HK (3) HK1114457A1 (ja)
MX (1) MXPA05004703A (ja)
MY (1) MY140621A (ja)
RU (1) RU2292090C1 (ja)
SG (2) SG116629A1 (ja)
TW (1) TWI260608B (ja)
ZA (1) ZA200502721B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1735781B1 (en) 2004-03-18 2013-07-17 LG Electronics, Inc. Apparatus and method for recording and/or reproducing data to/from recording medium
JP4752731B2 (ja) * 2006-11-07 2011-08-17 パナソニック株式会社 記録装置
KR101453296B1 (ko) * 2008-01-10 2014-10-21 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
US11704040B2 (en) * 2019-12-09 2023-07-18 International Business Machines Corporation Transparent drive-to-drive copying

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04177671A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Ricoh Co Ltd ディスク装置の制御方法
JP2000322841A (ja) * 1999-04-29 2000-11-24 Hewlett Packard Co <Hp> リライタブルデータ記憶媒体に関する制御情報のためのデータ構造
JP2001195829A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Hitachi Ltd データ記録再生装置
JP2002229819A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Sanyo Electric Co Ltd データ記録装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829427A (en) * 1984-05-25 1989-05-09 Data General Corporation Database query code generation and optimization based on the cost of alternate access methods
US5450384A (en) * 1993-11-12 1995-09-12 International Business Machines Corporation Fast formatting of media in an optical library
US5519859A (en) * 1993-11-15 1996-05-21 Grace; John A. Method and apparatus for automatic table selection and generation of structured query language instructions
US5764973A (en) * 1994-02-08 1998-06-09 Enterworks.Com, Inc. System for generating structured query language statements and integrating legacy systems
US5659728A (en) * 1994-12-30 1997-08-19 International Business Machines Corporation System and method for generating uniqueness information for optimizing an SQL query
US5706472A (en) * 1995-02-23 1998-01-06 Powerquest Corporation Method for manipulating disk partitions
US5829006A (en) * 1995-06-06 1998-10-27 International Business Machines Corporation System and method for efficient relational query generation and tuple-to-object translation in an object-relational gateway supporting class inheritance
US5664173A (en) * 1995-11-27 1997-09-02 Microsoft Corporation Method and apparatus for generating database queries from a meta-query pattern
US6044051A (en) * 1996-04-11 2000-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording/reproducing device and method for recording, reproducing and erasing information on an optical information recording medium utilizing light beam radiation
US6049517A (en) * 1996-04-30 2000-04-11 Sony Corporation Dual format audio signal compression
KR100209894B1 (ko) * 1996-06-14 1999-07-15 윤종용 펄스부호변조된 디지털 오디오신호의 기록 및 재생을 위한 시스템
US6728076B1 (en) * 1997-12-06 2004-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd Cartridge having sensor hole to be opened/closed and apparatus and method for driving the same
KR100524297B1 (ko) * 1998-03-24 2006-01-12 엘지전자 주식회사 재기록 가능한 디스크와 이를 이용한 기록 방법
KR100601598B1 (ko) * 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
CN1241775A (zh) * 1998-06-26 2000-01-19 索尼公司 记录和再现装置的磁带盒
US6522622B1 (en) * 1998-07-22 2003-02-18 Lg Electronics Inc. Disc cartridge and method and disc driving apparatus employing the same with functional hole adjustment mechanism
US6192357B1 (en) * 1998-11-03 2001-02-20 Platinum Technology, Inc. Method and apparatus for optimizing query generation by selectively utilizing attributes or key values
US6748374B1 (en) * 1998-12-07 2004-06-08 Oracle International Corporation Method for generating a relational database query statement using one or more templates corresponding to search conditions in an expression tree
KR100327798B1 (ko) * 1999-09-21 2002-03-15 구자홍 재생목록 정보를 이용한 서보 제어방법
CZ301731B6 (cs) * 1999-09-23 2010-06-09 Koninklijke Philips Electronics N. V. Zpusob okamžitého zápisu nebo ctení souboru ze záznamového média diskového typu
KR100662271B1 (ko) * 1999-11-16 2007-01-02 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 데이터 기록 방법
US6356900B1 (en) * 1999-12-30 2002-03-12 Decode Genetics Ehf Online modifications of relations in multidimensional processing
KR100647368B1 (ko) * 2000-01-26 2006-11-17 엘지전자 주식회사 광기록매체의 포맷팅 방법
US6779137B2 (en) * 2000-04-08 2004-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same
US6714502B2 (en) * 2000-04-08 2004-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd Method of verifying defect management area information of optical disc and apparatus for performing the same
US6845473B2 (en) * 2000-04-08 2005-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of verifying defect management area information of optical disc
US6651055B1 (en) * 2001-03-01 2003-11-18 Lawson Software, Inc. OLAP query generation engine
PL366405A1 (en) * 2001-04-24 2005-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for recording information
JP3937778B2 (ja) * 2001-09-14 2007-06-27 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
JP2004005842A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 記録方法、記録媒体、プログラム及び情報記録媒体、並びに情報記録装置
KR20030094730A (ko) * 2002-06-07 2003-12-18 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체, 그 기록 방법 및기록 방지 방법
KR100716965B1 (ko) * 2002-08-17 2007-05-10 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록 방법
JP4611376B2 (ja) * 2004-03-19 2011-01-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 物理的アクセス制御を備えた記録媒体、記録媒体を形成、記録および再生する装置並びに方法
US8248901B2 (en) * 2004-04-17 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Information recording medium, apparatus for recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, method of recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, and computer-readable recording medium storing program for executing the method
US7916582B2 (en) * 2004-05-11 2011-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium, recording/reproducing apparatus and method, initialization method, and reinitialization method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04177671A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Ricoh Co Ltd ディスク装置の制御方法
JP2000322841A (ja) * 1999-04-29 2000-11-24 Hewlett Packard Co <Hp> リライタブルデータ記憶媒体に関する制御情報のためのデータ構造
JP2001195829A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Hitachi Ltd データ記録再生装置
JP2002229819A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Sanyo Electric Co Ltd データ記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2292090C1 (ru) 2007-01-20
US20080144465A1 (en) 2008-06-19
US20080144464A1 (en) 2008-06-19
CN101276625A (zh) 2008-10-01
CN101276625B (zh) 2013-04-10
US20080159099A1 (en) 2008-07-03
CN101071607A (zh) 2007-11-14
CN101071607B (zh) 2011-12-14
CA2504521C (en) 2012-03-20
EP1594132A3 (en) 2009-07-22
HK1122133A1 (en) 2009-05-08
US20080144466A1 (en) 2008-06-19
MY140621A (en) 2009-12-31
CN101217047B (zh) 2011-02-16
KR20050106746A (ko) 2005-11-11
US20050249078A1 (en) 2005-11-10
MXPA05004703A (es) 2005-11-10
EP1594132A2 (en) 2005-11-09
KR100619016B1 (ko) 2006-08-31
RU2005113847A (ru) 2006-11-10
BRPI0501579A (pt) 2006-01-10
CN101217048B (zh) 2010-09-22
US20080144467A1 (en) 2008-06-19
SG116629A1 (en) 2005-11-28
CN101217048A (zh) 2008-07-09
JP4870382B2 (ja) 2012-02-08
SG143276A1 (en) 2008-06-27
TWI260608B (en) 2006-08-21
CN101217047A (zh) 2008-07-09
HK1114457A1 (en) 2008-10-31
CN1694171A (zh) 2005-11-09
HK1081315A1 (en) 2006-05-12
ZA200502721B (en) 2006-06-28
CN101320583A (zh) 2008-12-10
CA2504521A1 (en) 2005-11-06
CN101320583B (zh) 2011-09-28
CN100592405C (zh) 2010-02-24
TW200537464A (en) 2005-11-16
CN101271714A (zh) 2008-09-24
CN101271714B (zh) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805602B2 (ja) 情報記録媒体、記録/再生装置及び方法、初期化方法及び再初期化方法
KR101036473B1 (ko) 1회 기록가능한 광디스크에 있어서의 중첩기록 관리방법 및관리정보 기록방법
JP4768769B2 (ja) 記録/再生方法
JP2007220286A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体上へのバージョン情報の記録方法及びこれを用いた記録再生方法と記録再生装置
JP4991387B2 (ja) 記録/再生方法及びその方法を実行するプログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体
JP4870382B2 (ja) 光記録情報保存媒体、記録/再生方法、記録/再生装置及びホスト装置
JP4768573B2 (ja) 記録防止機能を効果的に行うことができる情報記録媒体、記録/再生装置及び記録/再生方法
JP5346106B2 (ja) 情報記録媒体、及び記録/再生装置
KR100677120B1 (ko) 광 기록 정보 저장 매체, 기록/재생 장치, 기록/재생방법, 초기화 방법 및 재초기화 방법
KR100601728B1 (ko) 기록/재생 방법
JPWO2009044725A1 (ja) 情報記録媒体、記録再生装置、および情報記録方法
US7471594B2 (en) Information storage medium, recording and/or reproducing apparatus, and recording and/or reproducing method
KR20070045047A (ko) 기록 방지 기능을 효과적으로 수행할 수 있는 정보 저장매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR20060057663A (ko) 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees