JP2005321796A - 配線構造とフラットパネルディスプレイ - Google Patents

配線構造とフラットパネルディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2005321796A
JP2005321796A JP2005135065A JP2005135065A JP2005321796A JP 2005321796 A JP2005321796 A JP 2005321796A JP 2005135065 A JP2005135065 A JP 2005135065A JP 2005135065 A JP2005135065 A JP 2005135065A JP 2005321796 A JP2005321796 A JP 2005321796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring structure
impedance
flat panel
panel display
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005135065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4065883B2 (ja
Inventor
Meng Yi Hung
孟逸 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quanta Display Inc
Original Assignee
Quanta Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quanta Display Inc filed Critical Quanta Display Inc
Publication of JP2005321796A publication Critical patent/JP2005321796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065883B2 publication Critical patent/JP4065883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display

Abstract

【課題】 フラットパネルディスプレイが、導線のインピーダンスが異なるために信号が同期にならず、画像表示が不安定になることを防ぐ。
【解決手段】 配線構造は、フラットパネルディスプレイの複数の画素端子と複数の信号端子との間に接続された複数の導線を備える。各導線は第1のインピーダンスを持つ第1の材料の第1の部分と、第2のインピーダンスを持つ第2の材料の第2の部分とを持つ。従って、各導線は同じインピーダンスを持ち、それによって同期した信号伝送を実現し、インピーダンス不一致および非同期な信号による不安定な表示品質を避ける。
【選択図】 図3

Description

本発明は配線構造とそれを利用するフラットパネルディスプレイに関する。
液晶表示器(LCD)等の一般的なフラットパネルディスプレイは、各種の集積回路(IC)から画素端子に伝送される信号の通路として複数の導線を必要とする。フラットディスプレイの寸法が拡大すると、画素端子のピッチがICの信号端子のピッチよりも大きくなる。異なるピッチでは信号伝達用の導線の長さやインピーダンスが異なるので、表示品質に影響を及ぼす。
図1は従来の配線構造を示す略図である。図1は従来の導線の配置方式を示し、各導線は単一の材料から成り、単一の直線を含んでいる。従来のLCDの画素端子のピッチP1とICの信号端子のピッチP2が異なるため、画素端子G1〜GN+1と信号端子T1〜TN+1との間の配線が異なる長さとインピーダンスを持つので、表示品質に影響を及ぼす。図2は、別の従来の配線構造を示す略図である。図2に示すように、各導線は2つの直線部分を含む。各導線の幅を調整しても、各導線はLCDの制限された空間のためにまだ異なったインピーダンスを持つ。異なったインピーダンスのために、表示品質に影響を及ぼす。
従って、本発明の目的は、同じインピーダンスを持ち、且つ二つの異なる材料を有する複数の導線を利用する配線構造を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、フラットパネルディスプレイの複数の画素端子と複数の信号端子との間に接続された複数の導線を備える配線構造を提供する。各導線は、第1のインピーダンズを持つ第1の材料の第1の部分と、第2のインピーダンスを持つ第2の材料の第2の部分とを持つ。
従って、各導線が同じインピーダンスを持つので、同期的な信号伝送が実現され、インピーダンスの不一致や非同期的な信号による不安定な表示品質が避けられる。
以下図面に示された実施例を参照して、本発明の目的の達成に使われる技術手段と構造の特徴を詳細に説明する。
図3は、本発明の第1の実施の形態の配線構造を示す略図である。図3に示すように、配線構造は、フラットパネルディスプレイの複数の画素端子G1〜GN+1と複数の信号端子T1〜TN+1との間に接続された複数の導線L1〜LN+1を有する。各導線L1〜LN+1は、第1のインピーダンスを持つ第1の材料の第1の部分20と第2のインピーダンスを持つ第2の材料の第2の部分30とを有する。第1のインピーダンスは、第2のインピーダンスと異なる。各導線L1〜LN+1は、折返し点で第1の直線部分W1と、第2の直線部分W2とに区分けされている。各導線L1〜LN+1の第1の直線部分W1は平行に配置されており、且つ各導線L1〜LN+1の第2の直線部分W2も平行に配置されている。各導線L〜LN+1の第1の部分20と第2の部分30とは、第1の直線部分W1上に設置されたコネクタ10を介して接続され、それによって各導線L1〜LN+1が同じインピーダンスを持っている。
図4は、本発明の実施の形態のコネクタの配置方式を示す図である。図4に示すように、各導線L1〜LN+1に同じインピーダンスを持たせるための方法を引き出すためにここでは2つの導線が部分的に図示されている。導線の第1の部分20及び第2の部分30のそれぞれ同じ長さの平行な部分は簡単化のために省略してある。図4から分かるように、斜めの線分aの長さは直線の線分bの長さより大きくなり、保証するため、コネクタ10は、信号端子T〜TN+1の方向へ延びる直線上に配置されている。さらに、コネクタ10によって必要とされる空間が斜め方向の導線の変動による影響を受けない。
コネクタ10は、各導線L1〜LN+1の第1の部分20と第2の部分30とを接続する。各導線L1〜LN+1のインピーダンスは、下記の数1を用いて、各導線L1〜LN+1上のコネクタ10の位置を調整することによって等しくされる。
Figure 2005321796
従って、長さcは、下記の数2によって計算される。
Figure 2005321796
ここで、
Cは直線部分距離bと平行な第1の部分20の長さを表わし、
WAは第2の部分30の幅を表わし、
WBは第1の部分20の幅を表わし、
χは第2の部分30の抵抗係数を表わし、
mχは第1の部分20の抵抗係数を表わす。
第1の導線L1を基準にし、上記数2を利用してもう一つの導線LN+1上のコネクタ10の位置を求めることができる。更に、上記数2上の他のパラメータ、例えば、第1の部分20及び第2の部分30の幅を調整することによって、各導線のインピーダンスを等しくすることができる。
図5は本発明の第2の実施の形態によるフラットパネルディスプレイのブロック図である。図5に示すように、フラットパネルディスプレイ40は、パネル50と、複数の集積回路(IC)60と、配線構造とを備える。パネル50は、画像を表示し、少なくとも複数の画素端子G1〜GN+1を有する。複数のIC60は、パネル50を駆動し、少なくとも複数の信号端子T1〜TN+1を有する。複数の画素端子のピッチPは、複数の信号端子のピッチP2よりも大きい。配線構造は、複数の画素端子G1〜GN+1と複数の信号端子T1〜TN+1との間に接続される複数の導線L1〜LN+1を備える。各導線L1〜LN+1は第1のインピーダンスを持つ第1の材料の第1の部分20と、第2のインピーダンズを持つ第2の材料の第2の部分30とを有する。各導線L1〜LN+1は同じインピーダンスを有する。第1及び第2の実施の形態による配線構造の原理は同じである。従って、各導線L1〜LN+1は同じインピーダンスを有するので、同期した信号伝送を実現でき、インピーダンス不一致及び非同期な信号による不安定な表示品質が避けられる。
以上、本発明を、例を挙げて、好ましい実施の形態に関して詳述してきたが、本発明は、この開示された実施の形態に限られるものではない。逆に、(当業者によって明らかであるような)種々の変更や同様の構成を含むものである。従って、添付された請求の範囲の要旨は、そのような変更や同様な構成を包含するように最も広く解釈されるべきである。
従来の配線構造を示す略図である。 もう一つの従来の配線構造を示す略図である。 本発明の実施の形態の配線構造を示す略図である。 本発明の実施の形態のコネクタの配置方式を示す略図である。 本発明の実施の形態のフラットパネルディスプレイを示すブロック図である。
符号の説明
10 コネクタ
20 第1の部分
30 第2の部分
40 フラットパネルディスプレイ
50 パネル
60 集積回路(IC)
L1〜LN+1 複数の導線
G1〜GN+1 複数の画素端子
T1〜TN+1 複数の信号端子
P1 複数の画素端子のピッチ
P2 複数の信号端子のピッチ
W1 第1の直線部分
W2 第2の直線部分

Claims (12)

  1. 少なくとも複数の画素端子及び複数の信号端子を有するフラットパネルディスプレイに適した配線構造であって、前記複数の画素端子のピッチが前記複数の信号端子のピッチより大きく、前記配線構造が、
    前記複数の画素端子及び前記複数の信号端子との間に接続された複数の導線とを備え、
    前記複数の導線のそれぞれが、第1のインピーダンスを持つ第1の材料の第1の部分と、第2のインピーダンスを持つ第2の材料の第2の部分とを備え、且つ前記複数の導線のそれぞれが同じインピーダンスを有する、
    ことを特徴とする配線構造。
  2. 前記複数の導線のそれぞれが、折返し点により第1の直線部分と第2の直線部分とに区分けされていることを特徴とする請求項1に記載の配線構造。
  3. 前記各導線の第1の直線部分が平行に配置されており、前記各導線の第2の直線部分も平行に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の配線構造。
  4. 前記各導線の前記第1の部分と前記第2の部分とがコネクタにより接続されることを特徴とする請求項3に記載の配線構造。
  5. 前記コネクタが前記第1の直線部分上に設置されていることを特徴とする請求項4に記載の配線構造。
  6. 前記コネクタが前記第2の直線部分上に設置されていることを特徴とする請求項4に記載の配線構造。
  7. 画像を表示し、少なくとも複数の画素端子を備えるパネルと、
    前記パネルを駆動し、少なくとも複数の信号端子を備える複数の集積回路(IC)であって、前記複数の画素端子のピッチが前記信号端子のピッチより大きい、前記集積回路と、
    前記複数の画素端子と前記複数の信号端子との間に接続された複数の導線を有する配線構造であって、前記複数の導線のそれぞれが第1のインピーダンズを持つ第1の材料の第1の部分と、第2のインピーダンスを持つ第1の材料の第2の部分とを備え、且つ前記複数の導線のそれぞれが同じインピーダンスを有する前記配線構造と、
    を有することを特徴とするフラットパネルディスプレイ。
  8. 前記複数の導線のそれぞれが、折返し点により第1の直線部分と第2の直線部分とに区分けされていることを特徴とする請求項7に記載のフラットパネルディスプレイ。
  9. 前記各導線の第1の直線部分が平行に配置されており、前記各導線の第2の直線部分も平行に配置されていることを特徴とする請求項8に記載のフラットパネルディスプレイ。
  10. 前記各導線の前記第1の部分と前記第2の部分とがコネクタにより接続されていることを特徴とする請求項9に記載のフラットパネルディスプレイ。
  11. 前記コネクタが前記第1の直線部分上に設置されていることを特徴とする請求項10に記載のフラットパネルディスプレイ。
  12. 前記コネクタが前記第2の直線部分上に設置されていることを特徴とする請求項10に記載のフラットパネルディスプレイ。
JP2005135065A 2004-05-06 2005-05-06 配線構造とフラットパネルディスプレイ Expired - Fee Related JP4065883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093112732A TWI236184B (en) 2004-05-06 2004-05-06 Wiring structure and flat panel display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005321796A true JP2005321796A (ja) 2005-11-17
JP4065883B2 JP4065883B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=35240004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135065A Expired - Fee Related JP4065883B2 (ja) 2004-05-06 2005-05-06 配線構造とフラットパネルディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7044747B2 (ja)
JP (1) JP4065883B2 (ja)
TW (1) TWI236184B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052258A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI401493B (zh) 2008-12-24 2013-07-11 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
WO2019084678A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-09 Annexair System for controlling a plurality of synchronous permanent magnet electronically commutated motors
TWI714376B (zh) * 2019-12-04 2020-12-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302672A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Molex Inc ガラス封印処理された電気導体リ−ド群にレ− ザ−ビ−ム溶接にて接続する電気コネクタ及び その生産方法
US6384890B1 (en) * 1999-11-15 2002-05-07 National Semiconductor Corporation Connection assembly for reflective liquid crystal projection with branched PCB display
JP2003149665A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
TW594168B (en) * 2003-04-11 2004-06-21 Toppoly Optoelectronics Corp Liquid crystal display panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052258A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200537750A (en) 2005-11-16
JP4065883B2 (ja) 2008-03-26
US7044747B2 (en) 2006-05-16
TWI236184B (en) 2005-07-11
US20050250374A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10983618B2 (en) Display substrate and display device
JP4783890B2 (ja) 液晶表示装置
CN106597713B (zh) 一种阵列基板和显示面板
US9874793B2 (en) Narrow frame liquid crystal display and method for producing the same, large screen liquid crystal display apparatus
JP2006317828A (ja) 表示装置およびタイミングコントローラ
KR20160043571A (ko) 표시 장치
JP2007233328A (ja) 信号伝送時のrc効果を軽減する表示パネル及び関連製作方法
KR20110046339A (ko) 동축 케이블 하니스
CN106601166B (zh) 显示面板及显示装置
JP2007086474A (ja) 画像表示装置及び配線基板
KR20030043647A (ko) 플랙시블 기판의 실장방법 및 표시장치
JP4065883B2 (ja) 配線構造とフラットパネルディスプレイ
KR101996984B1 (ko) 터치 기능을 갖는 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 신호선 실장 방법
US10319498B2 (en) Flexible flat cable
JP2007087999A (ja) フレキシブルプリント基板および液晶表示装置
TW200401931A (en) Liquid crystal display device with flexible printed circuit board
CN100353215C (zh) 配线结构和平面显示器
JP2002057421A (ja) Emi対策を施した回路基板
EP2472313B1 (en) Chip on glass type liquid crystal display
JP2007287471A (ja) フレキシブルフラットケーブルおよび配線回路
JPH11305250A (ja) 画像表示装置
US10932365B2 (en) Flexible wiring board and display device
JPH10133232A (ja) 液晶表示装置
US20220225505A1 (en) Display panel and display device having same
CN218447096U (zh) 一种显示面板及显示器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4065883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees