JP2005318500A - 情報受信装置、情報提供装置、情報提供システム、コンピュータで実行可能なプログラム、及び記録媒体 - Google Patents

情報受信装置、情報提供装置、情報提供システム、コンピュータで実行可能なプログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005318500A
JP2005318500A JP2004310636A JP2004310636A JP2005318500A JP 2005318500 A JP2005318500 A JP 2005318500A JP 2004310636 A JP2004310636 A JP 2004310636A JP 2004310636 A JP2004310636 A JP 2004310636A JP 2005318500 A JP2005318500 A JP 2005318500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
response
short
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004310636A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Nitta
壮一 仁田
Masaaki Hirata
真章 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004310636A priority Critical patent/JP2005318500A/ja
Publication of JP2005318500A publication Critical patent/JP2005318500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】能動的ではあるが自然な操作に応じて必要な情報を取得し、効率よくかつ利用者に分かりやすく情報を管理し利用できる情報受信装置を提供する。
【解決手段】情報受信装置80は、操作ボタン130と、操作ボタン130への操作に応答して画像を取得する画像取得部132と、近隣範囲内の情報提供装置と無線通信を行なう近距離無線通信部134と、操作ボタン130への操作に応答して、近距離無線通信部134を使用して被写体の近隣に設置された情報提供装置から情報を取得する関連情報取得部141と、取得された情報と画像とを互いに関連付けて保存するための保存手段142、144、及び146とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、様々な場所で提供される情報を受信し利用するための情報受信装置とそれを用いる情報提供システムとに関する。特に、情報受信のための、能動的ではあるが自然な操作に応じて情報を取得し管理する情報受信装置、情報受信装置に情報を送信する情報提供装置、及びそれらを用いた情報提供システムに関する。
近年、通信機器の小型化及び高性能化と社会の情報化とに伴い、生活のあらゆる場面でコンピュータを意識することなく情報を取得し利用することができる、いわゆるユビキタス社会が実現しようとしている。ユビキタス社会では、情報の提供者は、生活空間に存在するあらゆる装置を介して、情報を発信することが可能となることが予測される。
このようなユビキタス社会においては、いたるところから情報の利用者に膨大な量の情報が提供されることになる。そのため、受動的に情報を受取るだけでは、利用者が情報を管理することが困難となることが容易に予想される。利用者には情報を能動的に取捨選択し、情報を効率よく管理し利用することが求められる。さらには、利用者の負担を軽減するために、情報の取得を容易にする必要がある。
このような問題を解決するための技術として、近年一般的に普及した撮像機能付の携帯電話装置等の携帯情報装置を利用して情報を取得する技術が後掲の特許文献1及び特許文献2に開示されている。
特許文献1が開示している手法は、衛星からの電波を受信して電波測位を行なうことにより得られる自己の位置情報と、撮像装置で撮像した画像情報とを関連付け、ネットワーク経由で情報を取得する方法である。すなわちこの方法は、実世界における興味の対象物を特定する手法として、クライアント側の位置情報をキーに関連情報を提供する。
後掲の特許文献2は、ポスター広告等の表示内容をもとに商品の供給元等に関する情報を容易に取得することを可能にする情報提供システムを開示している。このシステムでは、利用者は、コード化され印刷された視認性識別情報を持つ紙ポスターをカメラで撮影する。カメラがその撮影画像を解析することにより、情報の所在を示すアドレス等の情報を得て、そのアドレスを用いてローカルサーバ又はプロバイダにアクセスする。
特開平11−72348号公報 特開2002−318744号公報
特許文献1に記載の方法では、衛星からの電波を利用して電波測位を行なう。電波測位では、数メートル程度の誤差範囲内で位置情報を得ることができる。しかし、実際の生活空間において人々に情報を提供する媒体は、看板、ポスター、及び標識等である。これら媒体は、数メートル範囲内に多数存在する。ユビキタス社会においても、情報の発信源はこの程度の空間的密度で存在すると想像できる。よって、特許文献1に記載の方法では、人の存在位置を基準として情報媒体を特定するためには、位置情報の精度が十分でない。そのために、ユビキタス社会において利用者が所望の情報を特定することができないおそれがある。
特許文献2に記載のシステムでは、利用者が欲しい情報をほぼ間違いなく特定することはできる。しかしこのシステムを利用するためには、情報の提供者が情報をコード化して視認性識別情報として印刷物などに付すこと、情報の利用者が印刷された識別情報を接写などで取得すること、及び取得した画像を利用者の持つ機器において解析し必要な情報を抽出することが必要である。また一般的に、視認性識別情報はあくまで画像であり、それに関連した情報を取出すには、別のデータに別途アクセスするという作業を行なう必要がある。さらに、画像により表示されている内容に関係した情報がネットワーク上に提供されている場合は、何らかの手段を用いて、別途ネットワークサービスに接続して必要情報を探し出さなければならない。
すなわち、現在のところ、携帯情報装置の撮像機能等を利用して、撮像された画像に関連する情報を利用者に提供する技術は存在するものの、十分に精度が高くかつ使いやすいものであるということはできない。したがって、携帯情報装置の撮像機能等を利用して、ごく簡単な操作で必要な情報を容易に得ることができるシステムが望まれている。
それゆえに本発明の目的は、撮像機能等を利用し、あたかも利用者が写真を撮るような感覚で、必要な情報を容易に取得するための情報受信装置、情報提供装置、及び情報提供システムを提供することである。
本発明の別の目的は、効率よくかつ情報の利用者にとって分かりやすく情報を管理し利用することができる情報受信装置を提供することである。
本発明の第1の局面に係る情報受信装置は、操作ボタンと、操作ボタンが操作されたことに応答して、被写体の画像を取得するための画像取得手段と、限定された近隣範囲内に存在する他の通信装置と無線通信を行なうための近距離無線通信手段と、操作ボタンが操作されたことに応答して、近距離無線通信手段を使用して通信可能な装置から情報を取得するための情報取得手段と、情報取得手段により情報が取得されたことに応答して、取得された情報と画像取得手段により取得された被写体の画像とを互いに関連付けて保存するための保存手段とを含む。
操作者が被写体を決めて操作ボタンを操作するだけで、情報受信装置は、被写体の画像を取得し、近隣にある通信装置から情報を取得することができる。限定された範囲内にある通信装置から情報を取得するため、操作者が被写体を決めることにより取得の対象となる情報はおのずから適切に限定される。よって、効率よく所望の情報を取得することが可能となる。また、取得した画像と情報とを関連付けて保存することができる。
好ましくは、情報受信装置はさらに、保存手段により保存された画像を操作者に選択させるための選択手段と、選択手段により選択された画像に関連付けて保存手段に保存された情報を読出して所定の処理を行なうための手段とを含む。
操作者による画像の選択に応じて保存した情報を読出すため、情報を利用する際に、取得した画像を操作者の記憶の糸口として活用できる。操作者にとって分かりやすく情報を利用することができる。
情報取得手段は、操作ボタンが操作されたことに応答して、近距離無線通信手段と通信可能な装置を検出するための検出手段と、検出手段により近距離無線通信手段と通信可能な装置が検出されたことに応答して、所定の命令を、近距離無線通信手段を使用して送信するための命令送信手段と、近距離無線通信手段が所定の命令に対応する情報を受信したことに応答して、受信した情報を取得するための受信情報取得手段とを含んでもよい。
操作ボタンが操作された時点での情報受信装置の位置から近隣にある通信装置から、限定的に情報を取得することができる。よって、効率よく情報を取得することが可能となる。
好ましくは、命令送信手段は、検出手段により近距離無線通信手段と通信可能な装置が検出されたことに応答して、識別情報を発行するための識別情報発行手段と、情報要求命令と識別情報発行手段により発行された識別情報とを、近距離無線通信手段を使用して送信するための手段とを含む。受信情報取得手段は、識別情報発行手段が発行した識別情報と一致する識別情報が付された情報を近距離無線通信手段が受信したことに応答して、受信した情報を保存するための関連情報保存手段を含む。
識別情報により取得する情報を特定することができるため、誤りなく効率的な情報の取得が可能となる。
より好ましくは、保存手段は、識別情報発行手段が識別情報を発行したことに応答して、画像取得手段が取得した画像とこの識別情報とを関連付けて保存するための手段と、近距離無線通信手段が受信した情報のうち、画像取得手段に関連付けられた識別情報と同一の識別情報が付された情報を保存し、かつその保存位置を特定するための保存位置特定手段と、保存位置特定手段により特定された保存位置を、画像取得手段が取得した画像と関連付けて保存するための手段とを含む。処理を行なうための手段は、選択手段により選択された画像と関連付けられた保存位置に存在する情報を保存手段から読出し、所定の処理を行なうための手段を含む。
より好ましくは、保存手段は、識別情報発行手段が識別情報を発行したことに応答して、画像取得手段が取得した画像と識別情報とを関連付けて保存するための手段と、近距離無線通信手段が受信した情報のうち、画像取得手段に関連付けられた識別情報と同一の識別情報が付された情報を、この識別情報と関連付けて保存するための手段とを含む。処理を行なうための手段は、選択手段により選択された画像と関連付けられた識別情報と所定の関係を有する識別情報に関連付けられた情報を保存手段から読出し、所定の処理を行なうための手段を含む。
取得した画像と受信した情報とを識別情報に基づいて関連付けることにより、確実に画像と情報とを関連付けることができる。読出して処理を行なう際には、保存された画像と関連付けられた情報を的確に特定することが可能となる。
より好ましくは、情報取得手段はさらに、識別情報発行手段が発行した識別情報と異なる識別情報が付された情報を近距離無線通信手段が受信したことに応答して、この受信された情報を被写体の画像と関連付けて保存するか否かを操作者に選択させるための手段と、選択させるための手段により、受信された情報を保存することが選択されたことに応答して、受信された情報を被写体の画像と関連付けて保存する手段とを含む。
操作者による操作に連動して取得されたものではない可能性がある情報が、画像と関連付けられることをユーザの判断で回避することができる。よって、的確な情報の管理が可能となる。
好ましくは、情報取得手段はさらに、操作ボタンが操作された時刻に対し所定の関係を持つ第1の時刻を特定するための手段を含む。受信情報取得手段は、所定の命令に対応する応答命令を含み、かつ時刻情報が付された情報を近距離無線通信手段が受信したことに応答して、この時刻情報により示される時刻と第1の時刻とが所定の条件を充足しているか否かを判定するための判定手段と、判定手段により所定の条件が充足されていると判定されたことに応答して、近距離無線通信手段が受信した情報を取得するための手段とを含む。
操作ボタンが操作された時刻に基づき取得する情報を特定することができるため、より効率的な情報の取得が可能となる。
第1の時刻は、操作ボタンへの操作に応答して画像取得手段が画像を取得した時刻であってもよい。
より好ましくは、判定手段は、所定の命令に対応する応答命令を含み、かつ時刻情報が付された情報を近距離無線通信手段が受信したことに応答して、この時刻情報により示される時刻が第1の時刻から所定の範囲内であるか否かを判定するための手段を含む。
近距離無線通信による通信範囲に加えて、時間的範囲によって取得する情報を限定することにより、操作者が行なう操作ボタンの操作に関連する情報の適切な取得が可能となる。
より好ましくは、情報取得手段はさらに、判定手段が時刻情報により示される時刻と第1の時刻とが所定の条件を充足していないと判定したことに応答して、受信された情報を被写体の画像と関連付けて保存するか否かを操作者に選択させるための手段と、選択させるための手段により、受信された情報を保存することが選択されたことに応答して、受信された情報を被写体の画像と関連付けて保存する手段とを含む。
操作者による操作に連動して取得されたものではない可能性がある情報が、画像と関連付けられることをユーザの判断で回避することができる。よって、的確な情報の管理が可能となる。
好ましくは、操作ボタンにより可能な操作は、画像取得手段による画像取得を行なうための第1の操作と、画像取得手段による画像取得のための所定の準備動作を行なうための第2の操作とを含む。検出手段は、操作ボタンに対し第2の操作が行なわれたことに応答して、近距離無線通信手段と通信可能な装置を検出するための手段を含む。
画像取得を準備する時点で、通信可能な装置の検出を予め行なうので、画像取得の操作が行なわれた後には情報提供装置からの応答を待つ必要がない。よって、利用者による操作に応答して、迅速に情報の受信を行なうことが可能となる。
情報取得手段は、操作ボタンが操作されたことに応答して、近距離無線通信手段と通信可能な装置を検出するための検出手段と、検出手段により近距離無線通信手段と通信可能な装置が検出されたことに応答して、操作ボタンが操作された時刻から所定の時間内に、近距離無線通信手段と通信可能な装置から送信された情報を取得するための手段とを含んでもよい。
情報受信装置はさらに、情報取得手段が情報の取得に失敗したことに応答して、保存手段に既に保存されている情報のうち、被写体の画像と関連付けるべきものを所定の選択方法に従い選択するための手段と、選択するための手段により選択された情報を被写体の画像と関連付けて保存手段に保存させるための手段とを含んでもよい。
情報を取得することが可能であるか否かに関わらず、操作ボタンへの操作により所望の画像を取得することができる。さらに取得した画像を、既に保存した情報を読出し利用する際の記憶の糸口とすることができる。
好ましくは、情報受信装置はさらに、保存手段に保存されている画像、及び画像取得手段が取得した情報を表示するための表示手段を含む。選択するための手段は、保存するための手段に保存されている情報を表示手段上に表示させるための手段と、表示させるための手段により表示された情報の中のいずれかを操作者に選択させるための手段とを含む。
取得した画像を、既に保存した情報を読出し利用する際の記憶の糸口とする場合に、操作者が画像と情報との関連付けを設定することができる。よって、情報の操作者にとってより分かりやすい管理が可能となる。
保存手段は、情報取得手段により情報が取得されたことに応答して、この取得された情報を、画像取得手段により取得された被写体の画像と関連付けて保存するか否かの指示を操作者より受けるための手段と、取得された情報を保存することが受けるための手段により指示されたことに応答して、その取得された情報と、画像取得手段により取得された被写体の画像とを互いに関連付けて保存するための手段と、取得された情報を保存しないことが受けるための手段により指示されたことに応答して、画像取得手段により取得された被写体の画像を保存するための手段とを含んでもよい。
個々の情報を画像と関連付けて保存するか否かを、操作者が自らの判断において選択することができる。利用者にとって意味がない情報を破棄することができ、有用な情報のみを画像と関連付けて保存できる。
好ましくは、情報受信装置はさらに、情報取得手段により取得された情報を、所定の通信経路を介して他の装置に与えるための手段を含む。
より好ましくは、情報受信装置はさらに、所定の通信経路を介して、与えるための手段が与えた情報に対する返信を受けるための手段を含む。
好ましくは、保存手段は、情報取得手段により複数の装置から情報が受信されたことに応答して、操作者にそのうちの一つを選択させるための手段と、選択させるための手段により選択された情報と、画像取得手段により取得された被写体の画像とを互いに関連付けて保存するための手段とを含む。
近距離無線通信手段を使用して通信可能な領域内に、情報受信装置に対し情報を送信する装置が複数存在する場合、画像を取得する操作に応じて、これら複数の装置から情報を受信する場合がある。選択させるための手段は、これら複数の装置から送信された情報のうちの一つを操作者に選択させ、取得するための手段は、選択された情報を取得する。これにより、操作者が選択した情報が保存手段により画像と関連付けて保存されることとなる。よって、取得した画像に対して適切な情報を関連付けて保存することが可能となる。
より好ましくは、選択させるための手段は、複数の装置から情報が受信されたことに応答して、当該受信された情報の各々を表示するための手段と、操作者より、表示するための手段により表示された情報のうちの一つの選択を受けるための手段とを含む。
より好ましくは、近距離無線通信手段を使用して通信可能な装置から受信する情報にはそれぞれ、当該情報の送信元を識別する装置識別情報が付与されている。選択させるための手段は、近距離無線通信手段を使用して装置識別情報の異なる複数の情報が受信されたことに応答して、操作者より当該複数の情報の1つの選択を受けるための手段を含む。
本発明の第2の局面に係るプログラムは、コンピュータで実行されると、このコンピュータを本発明の第1の局面に係る情報受信装置として動作させる、コンピュータで実行可能なプログラムである。
このプログラムをコンピュータで実行することにより、本発明の第1の局面の作用及び効果を、コンピュータで実現することが可能となる。
本発明の第3の局面に係る情報提供装置は、所定の情報を記憶するための情報記憶手段と、限定された近隣範囲内に存在する他の通信装置と無線通信を行なうための近距離無線通信手段と、情報記憶手段に記憶されている所定の情報を、近距離無線通信手段を介して送信するための送信手段とを含む。
限定された範囲内に存在する通信装置に情報を送信することにより、位置的条件により送信する情報を限定することが可能となる。よって情報の送信を必要とする通信装置に限定して、情報を送信することが可能となる。
好ましくは、送信手段は、近距離無線通信手段が所定の命令を受信したことに応答して、情報記憶手段に記憶されている所定の情報を、近距離無線通信手段を介して送信するための情報送信手段を含む。
所定の命令に応答して情報を送信することにより、必要な時だけ情報を送信すればよく、常に情報を送信しつづける必要はない。
より好ましくは、所定の命令は、情報要求命令と、情報要求命令に関連する所定の識別情報とを含む。情報送信手段は、所定の命令を受信したことに応答して、情報記憶手段に記憶されている所定の情報と、受信した所定の命令に含まれる所定の識別情報とを含む応答を、近距離無線通信手段を介して送信するための手段を含む。
受信した命令に含まれる所定の識別情報を、送信すべき所定の情報とともに送信することにより、情報提供装置が送信したこの情報が所定の命令に対する応答であることを、所定の命令の送信元に確認させることができる。
より好ましくは、情報送信手段は、近距離無線通信手段が所定の命令を受信したことに応答して、情報記憶手段に記憶されている所定の情報と、所定の情報を送信する時刻を示す時刻情報とを近距離無線通信手段を介して送信するための手段を含む。
時刻情報を送信すべき所定の情報とともに送信することにより、送信する情報が所定の命令に対する応答であることを、所定の命令の送信元に確認させることができる。
情報提供装置はさらに、情報を他の装置より受信し情報記憶手段に記憶させるための情報受信手段を含んでもよい。
好ましくは、情報提供装置は、表示装置をさらに含む。情報受信手段が受信する情報は、表示装置が表示すべき情報を含む。
情報提供装置はさらに、情報提供装置に関連付けられた情報を記憶するための手段を含んでもよい。情報送信手段は、近距離無線通信手段が所定の命令を受信したことに応答して、情報記憶手段に記憶されている所定の情報を、関連付けられた情報を用いて加工して近距離無線通信手段を介して送信するための手段を含む。
情報提供装置はさらに、所定の表示装置に対し、情報記憶手段に記憶された所定の情報を出力するための手段を含む。
本発明の第4の局面に係るプログラムは、コンピュータで実行されると、そのコンピュータを本発明の第3の局面に係る情報受信装置として動作させる、コンピュータで実行可能なプログラムである。
このプログラムをコンピュータで実行することにより、本発明の第3の局面の作用及び効果を、コンピュータで実現することが可能となる。
本発明の第5の局面に係る記録媒体は、本発明の第2の局面及び第4の局面に係るコンピュータで実行可能なプログラムを記録した、コンピュータで読出可能な記録媒体である。
この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータで読出し、実行することにより、本発明の第1の局面又は第3の局面の作用及び効果をコンピュータで実現することが可能となる。
本発明の第6の局面に係る情報提供システムは、本発明の第1の局面に係る情報受信装置と、本発明の第3の局面に係る情報提供装置とを含む。情報提供装置の近距離無線通信手段と情報受信装置の近距離無線通信手段とが通信可能な範囲内に情報受信装置が位置するという条件下において、情報受信手段の情報取得手段は、操作ボタンが操作されたことに応答して、情報受信装置の近距離無線通信手段を使用して、情報提供装置の送信手段が送信する情報を取得する。
この情報提供システムでは、操作者が画像を取得する操作を行なうだけで、被写体の近隣にある情報提供装置から情報を受信することができる。さらに、取得した画像と受信した情報とは、関連付けられて保存されるため、選択した画像から情報を利用することができる。
本発明の第1の局面によれば、操作者が被写体を決めて操作ボタンを操作するだけで、容易に、効率よく所望の情報を取得することが可能となる。また、取得した画像と情報とを関連付けて保存することができる。取得した画像と情報とを関連付けて読出すことができ、取得した情報を操作者に分かりやすい形で管理し、利用することが可能となる。また、不必要な情報が画像と関連付けられることをユーザの判断で回避することができる。さらに、的確な情報の管理が可能となる。また、利用者による操作に応答して、迅速に情報の受信を行なうことが可能となる。また、操作者が画像と情報との関連付けを設定することができる。よって、有用な情報を画像と関連付けて保存できる。
本発明の第3の局面によると、限定された範囲内に存在する通信装置に情報を送信することにより、位置的条件により送信する情報を限定することが可能となる。よって情報の送信を必要とする通信装置に限定して、情報を送信することが可能となる。また、情報提供装置が送信したこの情報が所定の命令に対する応答であることを、所定の命令の送信元に確認させることができる。
本発明の第6の局面によれば、操作者が画像を取得する操作を行なうだけで、被写体の近隣にある情報提供装置から情報を受信することができる。さらに、取得した画像と受信した情報とは、関連付けられて保存されるため、選択した画像から情報を利用することができる。
[第1の実施の形態]
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施の形態について説明する。なお、以下の説明に用いる図面では、同一の部品に同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1に、本実施の形態に係る情報受信装置を含むシステム全体の構成を概略的に示す。図1を参照して、本実施の形態に係るシステム50は、情報の提供元であるサーバ装置60と、サーバ装置60から情報の提供を受け、さらに利用者の装置からの要求に応じて、限定された範囲での近距離の無線通信(以下、「近距離通信」と呼ぶ。)により当該装置に情報を提供する情報提供装置70と、利用者が所持する、画像取得のための手段を有する装置であり、画像の取得時に、近距離通信を通じて近傍の情報提供装置70を検出し、当該情報提供装置70から、取得された画像に関連する情報を受信する情報受信装置80とを含む。
サーバ装置60及び情報提供装置70は、互いに所定のネットワークにより接続されている。サーバ装置60が情報提供装置70に提供する情報は、情報提供装置70自体が有する表示装置上で表示するための情報(以下、「表示情報」と呼ぶ。)と、表示情報に関連して情報提供装置70から情報受信装置80に提供すべき情報(以下、「関連情報」と呼ぶ。)とを含む。
図2に、情報提供装置70の機能的構成を示す。図2を参照して、情報提供装置70は、ネットワークに接続され、サーバ装置60から表示情報及び関連情報を受信するための提供情報受信部110と、提供情報受信部110が受信した情報を保存するための保存部112と、保存部112に保存されている情報を表示するための表示部114とを含む。情報提供装置70としては、例えばバスの停留所に設けられる標識等に装備されることが想定される。標識に設けられる表示部114には、例えば時刻表などを表示し、利用者の求めに応じて当該時刻表のデータを情報受信装置80に送信する使い方などが考えられる。
情報提供装置70はさらに、情報受信装置80との間で近距離通信が可能な近距離通信部116と、近距離通信部116が情報受信装置80から情報の要求を受けたことに応答して、保存部112に保存されている関連情報を近距離通信のためのデータ形式に加工して近距離通信部116に与えるための信号加工部118とを含む。なお、近距離通信部116は、受信したデータが圧縮されている場合にそれを伸張する機能と、送信すべきデータを所定の形式で圧縮し送信する機能とを有する。
図3に、情報受信装置80の機能的構成を示す。図3を参照して、情報受信装置80は、利用者による画像取得のための操作入力を受ける操作ボタン130と、図示しない光学系を有し、操作ボタン130が操作されたことに応答して当該光学系を通じて得られる画像を電子的なデータとして取得するとともに、操作ボタン130が操作されたことを示すボタン操作検出信号を出力するための画像取得部132と、近距離通信を行なうための近距離通信部134と、ボタン操作検出信号に応答して、近距離通信部134を介して近隣に存在する情報提供装置70との間で近距離通信を行ない、被写体に関連した何らかの情報を受信する一連の処理を行なうための関連情報取得部141とを含む。
情報受信装置80はさらに、画像取得部132が取得した画像の画像データを保存するための画像保存部142と、ボタン操作検出信号に応答して関連情報取得部141が近隣の情報提供装置70との通信を試みた結果、通信が可能な情報提供装置70が存在することを検出したことに応答して、情報受信装置80において一意の画像取得操作識別番号を発行し画像取得部132及び関連情報取得部141に与えるための識別番号発行部140とを含む。
関連情報取得部141は、画像取得部132からのボタン操作検出信号に応答して、近辺の情報提供装置70を検出する機能と、検出の結果を示す信号を識別番号発行部140に与える機能と、識別番号発行部140が発行する画像取得操作識別番号を含む所定の情報要求パケットを生成して、検出した情報提供装置70に送信する機能と、情報提供装置70から送信される情報のうち、送信した画像取得操作識別番号を含むものを選択する機能とを有する。また、近距離通信部134は、受信したデータが圧縮されている場合にそれを伸張する機能と、送信すべきデータを所定の形式で圧縮し送信する機能とを有する。関連情報取得部141の制御のもとで近距離通信部134により送受信されるデータの詳細については後述する。
識別番号発行部140は、関連情報取得部141から検出の結果を示す信号を受け、その内容に応じて、画像取得部132及び関連情報取得部141に対して画像取得操作識別番号を発行する動作と、所定のエラー信号を画像取得部132に与える動作とを選択的に行なう機能を有する。また画像取得部132は、識別番号発行部140から画像取得操作識別番号が通知された際には、通知された画像取得操作識別番号を含む所定の属性情報を付して画像データを画像保存部142に保存し、エラー信号を受けたときには属性情報なしで画像データを画像保存部142に保存する機能を有する。属性情報の詳細については後述する。
情報受信装置80はさらに、ボタン操作検出信号に応答して関連情報取得部141が近隣の情報提供装置70から受信し選択した関連情報を、画像取得操作識別番号を付して保存するための情報保存部144と、情報保存部144に保存された情報と、画像保存部142に保存された画像データとを画像取得操作識別番号によって関連付け、画像保存部142の画像データに、関連データへのパスを属性情報として付加する処理を行なうための連結処理部146と、利用者が行なう操作入力を受ける操作入力部148と、操作入力部148への利用者による操作入力に従い、画像保存部142及び情報保存部144に保持された画像及び情報を読出し、情報を利用するための処理を行なう情報利用処理部150と、情報利用処理部150による処理に伴う情報の表示を行なう表示部152とを含む。なお情報利用処理部150は、操作ボタン130が操作され画像取得部132により画像が取得された場合には、その画像を画像保存部142から読出して表示部152に表示する機能を有する。
操作入力部148は、利用者による入力に応答して、所定の信号を発生する。操作入力部148により利用者が行なう操作入力は、情報の表示を求める入力と、画像保存部142に保持された画像を選択する入力と、選択した画像に関連付けられた情報の内のいずれかを選択する入力とを含む。
情報利用処理部150は、情報の表示を求める入力の信号を受けて、画像保存部142に保持された画像を読出して表示部152に一覧表示する機能と、一覧表示した画像を選択する入力の信号を受けて、選択された画像の属性情報に基づきその画像に関連付けされた情報の一覧を生成して表示部152に表示する機能と、情報の一覧に表示した情報の内のいずれかを選択する入力の信号を受けて、画像の属性情報に基づき、選択された情報を情報保存部144から読出して表示部152に表示する機能とを有する。
図4に情報受信装置80の画像取得部132が生成し、画像保存部142が保持する画像データ180のデータ構成を示す。図4を参照して、画像データ180は、画像取得部132が取得した画像のデータ182と、その画像の属性を示す属性情報184とを含む。属性情報184は、ファイル名、撮像日時等の画像を識別するための各種属性情報186と、識別番号発行部140が発行する画像取得操作識別番号188と、関連情報へのパス190A,190B,…とを含む。
図5に、情報提供装置70と情報受信装置80との間で近距離通信により送受信されるパケットの構成を示す。図3及び図5を参照して、最初に、情報提供装置70と情報受信装置80との間でのパケットの交信順序を説明する。ボタン操作検出信号を受けると、情報受信装置80の関連情報取得部141は、近距離通信部134を介して検出命令202を送信する。検出命令202は、この命令を受信した情報提供装置70は応答するように、という命令である。
検出命令202を受信した情報提供装置70は、応答パケット210を送信する。図5に示すように、応答パケット210は、検出命令202に対する応答であることを示す応答命令212と、情報提供装置70がこの応答パケット210を発信した時刻を示す応答時刻214とを含む。応答時刻214と検出命令202を送信した時刻とを照合することにより、関連情報取得部141はその応答パケット210が自己の送信した検出命令202に対する応答であると判定できる。自己の送信した検出命令202に対する応答である場合には、関連情報取得部141は通信可能な情報提供装置70が存在することを示す信号を識別番号発行部140に与える。識別番号発行部140はこれに対して画像取得操作識別番号を発生し、関連情報取得部141に返信する。有効な応答がない場合、識別番号発行部140はエラーを示す信号を画像取得部132に対して与える。
応答パケット210を受信すると、情報受信装置80の関連情報取得部141は、当該応答パケット210の応答時刻214が、検出命令202を送信した時刻から所定時間内か否かを判定する。所定時間内でないものについては関連情報取得部141は無視する。所定時間内の応答パケット210を受信すると、関連情報取得部141は図5に示す情報要求パケット220を送信する。情報要求パケット220は、情報の提供を情報提供装置70に対して要求する情報要求命令222と、識別番号発行部140から与えられた画像取得操作識別番号224とを含む。
情報提供装置70は、情報要求パケット220を受信すると、自己が保持する関連情報をもとに情報パケット230を生成して送信する。図5を参照して、情報提供装置70が送信する情報パケット230は、応答パケット210のものと同様の応答命令232及び応答時刻234と、情報要求パケット220に含まれていた画像取得操作識別番号224と同一の画像取得操作識別番号236と、情報提供装置70を識別するための情報提供装置識別情報238と、送信する関連情報のファイル数及びファイル名等の属性を示す情報ヘッダ240と、自己が保持する1又は複数の関連情報242A,242B,…とを含む。図5に示すこれらのパケットは、当該パケットの送信元である情報提供装置70及び情報受信装置80により所定の形式で圧縮された状態で送信され、その送信先である情報受信装置80及び情報提供装置70により受信され伸張される。
図6に、情報受信装置80の関連情報取得部141が近距離通信部134を介して情報提供装置70から受信し、情報保存部144に格納する関連情報のデータ構成を示す。図6を参照して、関連情報のデータ260は、情報パケット230(図5参照)に含まれる関連情報242A,242B…等のうちの一つからなる関連情報262と、関連情報262の属性を示す属性情報264とを含む。属性情報264は、関連情報のファイル名、及び保存時刻等を示す各種属性情報266と、画像取得操作識別番号268とを含む。各種属性情報266は、図5に示す情報パケット230の情報ヘッダ240等から生成される。画像取得操作識別番号268は、情報受信装置80が発行し情報要求パケットに含めて情報提供装置70に送信したものと同一番号である。
この実施の形態の情報受信装置80は、カメラ付携帯電話装置等、コンピュータを搭載したハードウェアと、そのコンピュータハードウェアにより実行されるプログラムと、コンピュータハードウェアに格納されるデータとにより実現される。図7にこの情報受信装置80の内部構成を示す。
図7を参照して、情報受信装置80は、撮像を行なうカメラ等の画像取得装置282と、画像取得装置282の操作ボタン130と、電波、赤外線等により近距離での無線通信を行なう近距離通信装置284とを含む。情報受信装置80はさらに、CPU(中央処理装置)288と、CPU288、画像取得装置282、及び近距離通信装置284に接続されたバス290と、ブートアッププログラム、プログラム命令、システムプログラム、及び作業データ等を記憶するメモリ292とを含む。情報受信装置80は、さらに、画像取得装置282が取得する画像及び近距離通信装置284が受信する情報、並びにプログラムのデータを保存するデータ保存領域294と、液晶表示装置等からなる表示装置286とを含む。
ここでは示さないが、情報受信装置80はさらにローカルエリアネットワーク(LAN)への接続を提供するネットワークアダプタボード及び携帯電話通信網等への接続を提供する無線装置を含んでもよい。
情報受信装置80の各機能を実現させるためのコンピュータプログラムは、データ保存領域294に保存される。又は、プログラムは図示しないネットワークを通じて情報受信装置80に送信されデータ保存領域294に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にメモリ292にロードされる。又はネットワークを介して、直接にメモリ292にプログラムをロードしてもよい。
このプログラムは、情報受信装置80の各機能を実現させるための複数の命令を含む。これら各機能を実現させるために必要な基本的機能のいくつかは情報受信装置80上で動作するオペレーティングシステム(OS)又はサードパーティのプログラム、若しくは情報受信装置80にインストールされる各種ツールキットのモジュールにより提供される。したがって、このプログラムはこの実施の形態のシステム及び方法を実現するのに必要な機能全てを必ずしも含まなくてよい。このプログラムは、命令のうち、所望の結果が得られるように制御されたやり方で適切な機能又は「ツール」を呼出すことにより、上記した情報受信装置80が有する機能を実現する命令のみを含んでいればよい。コンピュータ自体の動作は周知であるので、ここでは繰返さない。
図8は、コンピュータで実行されると当該コンピュータを本実施の形態に係る情報受信装置80として動作させる情報受信プログラムの制御構造を示すフローチャートである。図8を参照して、まずステップ(以下、単に「S」と表記する。)300で、操作ボタン130(図7参照)が操作されたか否かの判定を行なう。操作されていればS302に進む。さもなければS304に進む。
S302では画像取得と情報の受信とを行ない、両者を関連付けて記憶する画像取得・情報受信処理を実行し、S304に進む。S302での処理の詳細については後述する。
S304では、利用者が操作入力を行なったか否かを判定する。操作入力が行なわれたならばS306に進む。さもなければS300に戻る。S306では、表示された画像をもとに情報を読出し利用する情報利用処理を行なう。情報利用処理の詳細については後述する。
図9は、図8に示すS302で実行される画像取得・情報受信処理の処理構造を示すフローチャートである。この処理は、利用者による操作ボタン130(図7参照)の操作があったときに実行される。図9を参照して、画像取得・情報受信処理が開始されると、S322では画像の取得を行なうとともに、近距離通信を介して検出命令を発信する。続くS324では、送信した検出命令に対する応答であってかつS322で検出命令を送信してから所定時間内の応答時刻を含むものがあったか否かを判定する。応答があれば制御はS328に進む。応答がなければS326に進む。
S326では、近くに情報提供装置70が存在しないと判断され、S322で取得した画像を通常の方法で保存し処理を終了する。すなわち画像取得操作識別番号を含まない属性情報を画像に添付して画像データを保存する。
一方、S328では、画像取得操作識別番号を発行する。S330では、S328で発行した画像取得操作識別番号を含む属性情報を準備し、S322で取得した画像に添付して画像を保存する。
S332では、情報要求パケットを準備し、S328で発行した画像取得操作識別番号を情報要求パケットに付加する。S334では、S332で準備した情報要求パケットを情報提供装置70に送信する。S336では、情報要求パケットに応答して情報提供装置70が送信する情報パケットを受信する。続くS338では、受信した情報パケットに画像取得操作識別番号を付してファイルに保存する。さらに、このファイルへのパスを対応する画像情報の属性情報に書込むことにより、保存した関連情報とS330で保存した画像データとを連結して処理を終了する。
図10は、図9に示すS338での処理の詳細なフローチャートである。図10を参照して、図9に示すS338の処理が開始されると、S360において、図9に示すS330で保存した画像に添付されている画像取得操作識別番号を参照する。S362では、S360で参照した画像取得操作識別番号と、図9に示すS336で受信した情報パケットに含まれる画像取得操作識別番号とを照合し、両者が一致している否かを判定する。一致していればS364に進む。さもなければS368に進む。
S364では、受信した情報を画像取得操作識別番号とともに保存し、保存した関連情報のパスを取得する。S366では、図9に示すS330で保存した画像の属性情報に、S364で取得したパスを追加することにより、画像と情報との関連付けを行ない、処理を終了する。一方、識別番号が一致しない場合、S368において、S364と同様に、受信した情報を保存する。ただしこのステップでは、関連情報のファイルへのパスを属性情報に追加することはしない。すなわち画像と情報との関連付けは行なわれない。
図11は、図8に示すS306で実行される情報利用処理の処理構成を示すフローチャートである。図11を参照して、情報利用処理のS380では、図7に示すデータ保存領域294に保持されている画像を表示装置286上に一覧表示し、利用者による画像の選択を受ける。S382では、選択された画像を表示する。さらに選択された画像の属性情報を参照し、関連情報へのパスを確認する。
S384では、S382で選択された画像に連結された関連情報を特定し、特定した関連情報のメニューを表示する。このメニューから、利用者が関連情報を選択すると、S386において、利用者により選択された関連情報を画像の属性情報に記憶されているパスを用いて読出し、所定の形式で利用する処理を行なう。
本実施の形態に係る情報受信装置80は以下のように動作する。図3を参照して、操作ボタン130が利用者により操作されると、画像取得部132は画像を取得するとともに、近距離通信部134にボタン操作検出信号を与える。画像取得部132が取得した画像は、画像取得部132により一時的に保持される。
関連情報取得部141は、画像取得部132からのボタン操作検出信号に応答して、検出命令202(図5参照)を発信する。情報受信装置80の近辺にある情報提供装置70からの応答パケット210(図5参照)を受信すると、関連情報取得部141は、識別番号発行部140に対して検出が成功したことを示す信号を与える。識別番号発行部140は、関連情報取得部141からのこの信号に応答して画像取得操作識別番号を発行し、画像取得部132及び関連情報取得部141に与える。応答パケットの受信に失敗した場合、関連情報取得部141は、識別番号発行部140に対してエラー信号を与える。この場合、識別番号発行部140は、画像取得操作識別番号を発行せずに、エラー信号を画像取得部132に与える。
画像取得部132は、画像取得操作識別番号が与えられると、この画像取得操作識別番号を属性情報に含めて、取得した画像とともに画像保存部142に格納する。識別番号発行部140からエラー信号が与えられた場合、画像取得部132は、取得した画像を画像保存部142に格納する。
関連情報取得部141は、画像取得操作識別番号が与えられると、画像取得操作識別番号を含む情報要求パケット220(図5参照)を生成し送信する。図1に示す情報提供装置70が情報要求パケット220に応答して情報パケット230(図5参照)を送信すると、情報受信装置80の近距離通信部134がこれを受信し、関連情報取得部141に与える。
関連情報取得部141は、近距離通信部134から情報パケット230が与えられると、その情報に含まれる画像取得操作識別番号を関連情報取得部141が保持している画像取得操作識別番号と照合する。両者が一致すると、関連情報取得部141は、情報パケット230に含まれる情報ヘッダ240等をもとに関連情報の属性情報を準備し、属性情報に画像取得操作識別番号を含め、関連情報とともに情報保存部144に格納する。また関連情報取得部141は、画像取得操作識別番号を連結処理部146に与える。
情報パケット230の画像取得操作識別番号と関連情報取得部141が保持する画像取得操作識別番号とが一致しない場合、関連情報取得部141は、情報パケット230に含まれる関連情報の属性情報に画像取得操作識別番号等を含ませずに、関連情報を情報保存部144に格納する。
連結処理部146は、関連情報取得部141より与えられた画像取得操作識別番号に基づき情報保存部144の検索を行ない、与えられたものと同一の画像取得操作識別番号を属性情報として有する関連情報へのパスを取得する。連結処理部146はさらに、画像保存部142に保存された画像データのうち、属性情報として、与えられたものと同一の画像取得操作識別番号を含むものを検索し、その属性情報に、取得した関連情報のパスを追加する。
以上の動作により、利用者による操作ボタン130の操作に応答した一連の動作が終了する。
以下に、利用者が操作入力部148を操作して、受信し保存した情報を利用する際の、情報受信装置80の動作について説明する。図3を参照して、利用者が操作入力部148を操作して、情報の利用を求める入力を行なうと、情報利用処理部150は、この入力に応答して、画像保存部142に格納された画像及びその属性情報を読出し、画像の一覧表示を作成して表示部152に表示させる。
利用者がさらに、表示された画像の一覧の中から画像を選択する操作を行なうと、情報利用処理部150は、選択された画像の属性情報を参照する。属性情報がパスを含むものであれば、情報利用処理部150は、選択された画像に連結された情報を保持していることを示す表示を生成し、選択された画像とともに表示部152に表示する。利用者が表示部152の表示を見て、連結された情報の利用を求める入力を行なうと、情報利用処理部150は、選択された画像の属性情報に含まれるパスに基づき、この画像に連結されている関連情報の中から利用するものを選択するためのメニュー表示を生成して、表示部152に表示させる。
利用者が表示されたメニュー表示の中から利用する情報を選択すると、情報利用処理部150は、画像の属性情報に含まれるパスに基づき、情報保存部144に格納されている関連情報の中から所望の関連情報を読出す。情報利用処理部150は、読出した関連情報を表示し、関連情報を利用するための種々の処理を実行する。
以下に、本実施の形態に係るシステム50の具体的な動作を例示する。図12に本実施の形態に係るシステム50を用いたバス情報提供装置の構成及び動作の一例を概略的に示す。図12を参照して、本例における情報提供装置70はバスの停留所の標識400に設置される。このシステムでは、利用者が情報受信装置80を用いてバスの停留所の標識400に情報提供装置70を設け、その表示部114に表示されている時刻表の画像を撮像すると、関連情報を情報提供装置70から情報受信装置80に送信する。表示部114は、利用者が閲覧し情報受信装置80を用いて撮像しやすい位置に設置される。また、情報提供装置70の近距離通信部116は、表示部114の近傍の上記した撮像しやすい位置にある情報受信装置80と近距離通信が可能な位置に設置される。
サーバ装置60は、バスの時刻表及びその関連情報を、既存のネットワークを経由して情報提供装置70に予め送信する。情報によっては定期的に繰返し送信する。ここでの関連情報は、時刻表のデータ、お知らせ、経路探索サービス利用、広告、及び定期券購入サービス利用等である。情報提供装置70は、受信したバスの時刻表を表示部114に表示する。また、情報提供装置70の信号加工部118(図2参照)は、近距離通信部116によって送出できるよう、関連情報を加工し準備する。
バスの利用者が、情報受信装置80で表示部114に表示されている時刻表を撮像すると、近距離通信によって関連情報が情報受信装置80に送信される。
情報受信装置80が関連情報を表示部114から受信すると、情報受信装置80は、受信した関連情報を保持するとともに、保持した関連情報と、先に撮像した画像データ410とを関連付ける。この結果、情報受信装置80内に、画像410と、その関連情報412A,…,412Fとから構成されるデータ構造420が形成される。
図13に、利用者が情報受信装置80に保存された関連情報を利用する際に、情報受信装置80の表示部152(図3参照)に表示される画面表示の遷移の例を示す。図13を参照して、利用者が情報の利用を要求する入力を行なうと、情報受信装置80の表示部152には、保持している画像の一覧430が表示される。画像の一覧430に表示された画像のいずれかを選択する入力を行なうと、表示は画面434に遷移する。画面表示434には、選択された画像436と、画像436に連結された情報を選択するためのメニュー表示を要求するためのGUI(Graphic User Interface)要素であるメニュー選択ボタン438と、前の画面430に戻るためのGUI要素である戻るボタン440とが表示される。
利用者がメニュー選択ボタン438を選択する入力を行なうと、情報受信装置80は、画像の属性情報に基づき選択された画像436に連結された情報のメニュー表示を作成して表示する。表示部152の表示は画面442に遷移する。画面表示442には、選択された画像436に連結された情報の一覧444と、その他利用者が行なうコピー、削除、及び編集等の操作のための画面を表示するための「その他」メニュー446とが表示される。
情報の一覧444の各項目448A,…,448Fは、画像に同期して受信した情報へのパスとそれぞれ対応関係にある。利用者が項目448A,…,448Fのいずれかを選択する入力を行なうと、情報受信装置80は、その項目に対応するパスに基づき、保持する情報を読出し、読出した情報の表示450A,…,450Fを行なう。例えば、利用者が「時刻表表示」の項目448Aを選択すると、表示部152の表示は、保持している時刻表データの表示画面450Aに遷移する。
以上のように、本実施の形態に係るシステム50では、利用者が画像を取得する操作を行なうだけで、被写体である情報提供装置70の表示部114に表示される表示情報に関連する情報を受信することができる。さらに、取得した画像と受信した情報とは、自動的に照合され、関連付けられて保存されるため、選択した画像から関連情報を利用することができる。よって、ファイル名を手がかりに必要な情報を探したり検索したりする手間が軽減する。
なお、上記した実施の形態では、被写体は情報提供装置70そのものであったが、本発明がそのようなものに限定されるわけではないことはもちろんである。例えば、被写体として映画のポスターがあった場合、そのポスターの掲示場所のすぐそばに情報提供装置を設けておくことも考えられる。この場合、情報提供装置に表示装置を設ける必要はない。
[第2の実施の形態]
上記した第1の実施の形態では、画像取得と同期して受信した情報を自動的に画像と関連付けて保持した。しかし本発明はこのような実施の形態には限定されない。例えば、画像取得とともに複数の情報提供装置から別々の関連情報を受信する場合には、その中のいずれかを選択することが有用である。仮に一つの情報しか受信しなかったとしても、それを自動的にではなく利用者による保存・破棄の指示に応じて処理するようにしてもよい。以下に説明する第2の実施の形態に係る情報受信装置は、そのような処理を可能にする。
図14に本実施の形態に係る情報受信装置480の機能的構成を示す。図14を参照して、情報受信装置480は、図3に示す第1の実施の形態に係る情報受信装置80と類似した構成を持つが、図3に示す情報受信装置80の関連情報取得部141に替えて、画像取得部132、近距離通信部134、識別番号発行部140、情報保存部144、連結処理部146、操作入力部148、及び表示部152に接続され、第1の実施の形態に係る関連情報取得部141が有する機能に加えて、近距離通信部134が受信した情報のうち、画像と連結する処理を行なうものを利用者に選択させる機能を有する関連情報選択部500を含む。選択された関連情報に対しては、関連情報選択部500は第1の実施の形態に係る関連情報取得部141と同様に動作する。
コンピュータで実行されると、コンピュータを本実施の形態に係る情報受信装置480として動作させるコンピュータプログラムは、第1の実施の形態に係るプログラムと類似の構成である。ただし、画像と情報とを連結して情報の保存を行なう前に、関連付けを行なう情報を利用者に選択させる処理を行なう点において第1の実施の形態に係るものと異なる。
図15は、本実施の形態に係る情報受信装置480において、第1の実施の形態に係る図10に示す処理に替えて実行される処理の構造を示すフローチャートである。図15を参照して、この処理が開始されると、S550において、図10に示すS360と同様に、保存した画像に添付されている画像取得操作識別番号を参照する。S552では、S550で得た画像取得操作識別番号と受信した情報パケット(図5参照)に含まれる画像取得操作識別番号とを照合し、両者が一致している否かを判定する。一致していればS560に進む。さもなければS574に進む。
S560では、取得した画像と受信した情報パケットに含まれる関連情報とを関連付けて保存するか否かを利用者に選択させる処理を行なう。利用者が関連付けて保存することを選択したならばS562に進む。さもなければS574に進む。
S562では、受信した情報パケットに含まれる関連情報を一つ表示する。S564では、表示した情報と画像とを関連付けて情報を保存するか否かを利用者に選択させる。保存が選択されればS566に進む、さもなければS562に戻る。
S566では、S562で表示した情報を保存すべきことを示すマークをこの関連情報に付す。続くS568では、受信した情報パケットに含まれる関連情報を全て表示したか否かを判定する。全て表示したならばS570に進む。さもなければS562に戻る。
以上のS562からS568までの各ステップを繰返すことにより、受信した情報パケットに含まれる関連情報の全てについて利用者による選択を受けることになる。
S570では、受信した情報パケットに含まれる関連情報の中から、S566でマークしたもの、すなわち利用者により保存すると判定されたものを選択する。S572では、S570で選択した情報を保存する。さらに保存した関連情報のパスを取得し、画像の属性情報に追加することにより、画像と関連情報とを関連付け、処理を終了する。なおS566でマークしなかった情報は保存されない。そのため取得した画像の属性情報にパスは追加されない。
制御がS552又はS560からS574に移行した場合、通常の画像取得を行なう。受信した関連情報は保存されない。
図14に示す本実施の形態に係る情報受信装置480の動作は、関連情報選択部500の動作を除き、図3に示す第1の実施の形態に係る情報受信装置80の動作と同様である。図14を参照して、利用者による操作ボタン130の操作に応答して画像を取得し保存するとともに、情報提供装置70(図1参照)との間で近距離通信部134による通信を行ない、情報パケット(図5参照)を受信する。近距離通信部134は、受信した情報パケットを関連情報選択部500に与える。
関連情報選択部500は、近距離通信部134から情報パケットを受けると、図3に示す関連情報取得部141と同様の動作で、識別番号発行部140から与えられた画像取得操作識別番号と、情報パケットに含まれる画像取得操作識別番号とを照合する。両者の画像取得操作識別番号が一致すると、関連情報選択部500は、利用者への確認のための動作を開始する。一致しなければ画像のみ保存して処理を終了する。
まず関連情報選択部500は、図16に示すような確認画面580を生成し、表示部152で表示する。この確認画面580により、取得した画像に関連する情報が保存可能な状態であることが利用者に通知される。さらに関連情報選択部500は、確認画面580よって、利用者から関連情報を画像に関連付けて保存するか否かを選択させる。利用者が、保存を選択する入力を行なうと、関連情報選択部500は、受信した情報パケットに含まれる関連情報を表示部152で順次表示し、個々の関連情報について保存するか否かの選択入力を、利用者から操作入力部148を介して受ける。関連情報選択部500は、保存することが利用者により選択された関連情報について、画像取得操作識別番号を含む属性情報をそれぞれ付して情報保存部144に格納する。
このように、本実施の形態に係る情報受信装置480は、個々の情報を画像と関連付けて保存するか否かを、利用者が自らの判断において選択することができる。多くの情報提供装置から種々の情報を受信したときに、利用者にとって意味がない情報を破棄することができ、有用な情報のみを画像と関連付けて保存できる。
なお、関連付ける情報を確認する手段として、画像と連携して取得した情報を順次表示する代わりに、いわゆるサムネイル形式で表示することにより、一覧性を向上させてもよい。また、個々の情報の関連付けを選択する代わりに、サムネイル形式で一覧して一度に全ての関連付けを選択するようにしてもよい。
[第3の実施の形態]
第1の実施の形態では、情報受信装置80は、利用者による操作ボタン130(図3参照)の操作に対して発行される画像取得操作識別番号を用いて画像と関連情報との関連付けを行なった。しかし、本発明はこのような実施の形態には限定されない。例えば画像取得操作識別番号に替えて、利用者が操作ボタンを押したときの時刻情報を用いてもよい。第3の実施の形態はそのような装置である。本実施の形態ではまた、情報提供装置が送信する情報パケットは、当該情報パケットの送信時刻を示す「応答時刻」の情報を含む。情報受信装置は、画像取得操作識別番号に替えて、画像を取得した時刻から情報パケットの送信時刻までの時間間隔に基づき、画像と情報との照合を行なう。
図17に、本実施の形態に係る情報受信装置600の機能的構成をブロック図形式で示す。図17を参照して、情報受信装置600は、操作ボタン130と、操作入力部148と、情報利用処理部150と、表示部152と、近距離通信部134とを含む。情報受信装置600はさらに、利用者による操作ボタン130の操作に応答して画像を取得し、併せてボタン操作検出信号を出力する画像取得部602と、画像取得部602からボタン操作検出信号を受けたことに応答して、そのときの時刻を示す時刻情報を発行する時刻情報発行部610と、ボタン操作検出信号に応答して、近距離通信部134を介して通信可能な情報提供装置を時刻情報に基づいて検出し、時刻情報を用いた照合により当該情報提供装置から関連情報を受信し、情報保存部144に格納するとともに、連結処理部614に対して、照合に用いた時刻情報を与えるための関連情報取得部612と、関連情報取得部612より与えられる時刻の情報に基づき図3に示す連結処理部146と同様の処理で画像と情報との連結を行なう連結処理部614とを含む。
図18に、本実施の形態において情報受信装置600と情報提供装置との間で送受信されるパケットの構成を示す。ここで用いられる情報提供装置は、図1に示す情報提供装置70と異なり、画像取得操作識別番号ではなく、時刻情報に基づいて動作する。パケット構成もそれに伴い一部第1の実施の形態で使用したものと異なっている。
図18を参照して、情報受信装置600の近距離通信部134が送信する検出命令202、及びそれに応答して情報提供装置が送信する応答パケット210は、第1の実施の形態に係る検出命令202及び応答パケット210(図5参照)と同一である。ただし、本実施の形態に係る情報受信装置は、応答パケットを受けても画像取得操作識別番号を発行しない。
情報受信装置600の近距離通信部134は、情報提供装置に対して、情報要求パケット630を送信する。情報要求パケット630は、情報要求命令222のみを含み、図5に示す画像取得操作識別番号224を含まない。
これに対し情報提供装置が送信する情報パケット640は、第1の実施の形態に係る情報パケット230(図5参照)と同様に、応答命令232と、応答時刻234と、情報提供装置識別情報238と、情報ヘッダ240と、関連情報242A,242B,…とを含む。ただし、情報パケット640は、図5に示す情報パケット230と異なり、画像取得操作識別番号236を含まない。
図19は、コンピュータで実行されると、当該コンピュータを本実施の形態に係る情報受信装置600として動作させるコンピュータプログラムにおける、画像取得・情報受信処理(図8のS302に相当)の処理構造を示すフローチャートである。図19を参照して、この画像取得・情報受信処理660は、図9に示す画像取得・情報受信処理と同一のS322、S324、及びS326を含む。ただし、S324での判定において検出命令に対する応答があったと判定された場合、制御はS670に進む。
S670では、画像の取得時刻の情報を取得し、取得時刻を属性情報に含ませて画像を保存する。S672では、近距離通信により情報提供装置に情報要求パケットを送信する。S674では、近距離通信を介して情報提供装置から情報パケットを受信する。
S676では、保存された画像の属性情報に含まれる画像の取得時刻と、受信した情報に含まれる情報パケットの応答時刻234(図18参照)とを照合し、画像の取得から情報の送信までの時間差が予め定める規定時間内であるか否かを判定する。時間差が規定時間内であればS678に進む。さもなければS680に進む。S678では、受信した情報パケット中の関連情報を保存するとともに、保存した関連情報へのパスを取得し、画像の属性情報に追加して、処理を終了する。
一方、S680では受信した情報を単独で保存する。この際にはパスの取得を行なわない。
本実施の形態に係る情報受信装置600は、以下のように動作する。図17を参照して、情報受信装置600の操作ボタン130が利用者により操作されると、画像取得部602は、第1の実施に係る画像取得部132(図3参照)と同様の動作で画像を取得する。この際、画像取得部602は、関連情報取得部612及び時刻情報発行部610にボタン操作検出信号を与える。時刻情報発行部610は、その時点の時刻を示す時刻情報を発生し、画像取得部602及び関連情報取得部612に与える。画像取得部602は、与えられた時刻情報を属性情報の一部として、取得した画像データを画像保存部142に格納する。
一方、関連情報取得部612は、画像取得部602からのボタン操作検出信号に応答して、第1の実施の形態に係る関連情報取得部141(図3参照)と同様の動作で情報提供装置を検出する。検出に成功すると、関連情報取得部612は、図18に示す情報要求パケット630を情報提供装置に送信し、情報パケット640を受信する。
関連情報取得部612は、時刻情報発行部610より与えられた画像の取得時刻と、受信した情報パケット640に含まれる応答時刻234とを比較し、情報パケットが画像の取得後規定時間内に情報提供装置により送信されたか否かを判定する。時間内に受信されたと判定されると、関連情報取得部612は、画像の取得時刻と応答時刻234とを示す情報を連結処理部614に与え、さらに情報パケット640をもとに準備した属性情報に応答時刻234を属性情報の一部として、関連情報を情報保存部144に格納する。
連結処理部614は、関連情報取得部612より与えられた時刻情報に基づき情報保存部144の検索を行ない、関連情報取得部612より与えられた応答時刻を含む属性情報を持つ関連情報へのパスを取得する。連結処理部614はまた、画像保存部142に格納された画像データのうち、与えられた時刻情報と同一の時刻情報を属性情報として持つものを検索し、検索した画像データの属性情報に、取得した関連情報へのパスを追加する。
本実施の形態に係る情報受信装置600は、第1の実施の形態に係る情報受信装置80と同様の動作で、受信した情報を利用するための処理を行なう。情報提供装置からの応答パケット及び情報パケットを画像取得操作と関連付けるために、画像取得操作識別番号ではなく時刻情報を用いる点のみが異なる。したがってここでは、これらの処理に関する詳細な説明は繰返さない。
このように、画像取得操作識別番号を用いる替わりに、画像の取得時刻と情報提供装置による情報の送信時刻に基づく判定を行なうことによっても、適切に情報の関連付けを行なうことができる。
[第4の実施の形態]
上記した第1から第3の実施の形態では、情報受信装置は、利用者が操作ボタン130を操作し画像の取得を行なう時点で情報提供装置の検出を行なう。しかし、本発明はこのような実施の形態には限定されない。画像を取得する際に、例えばピント調整、及びズームの設定等、準備のための特定の操作(例えばシャッターボタンの半押し等)を利用者が行なう場合がある。以下に例示する実施の形態では、情報受信装置は、画像を取得する準備のための操作を利用者が行なった時点で情報提供装置の検出を行なう。
図20に、本実施の形態に係る情報受信装置の機能的構成をブロック図形式で示す。図20を参照して、情報受信装置700は、図3に示す第1の実施の形態に係る情報受信装置80と同一の近距離通信部134、識別番号発行部140、画像保存部142、情報保存部144、連結処理部146、操作入力部148、情報利用処理部150、及び表示部152を含む。情報受信装置700はさらに、利用者による画像取得のための操作及び画像取得を準備するための操作(以下、「画像取得準備操作」と呼ぶ。)を受けることが可能な操作ボタン710と、図3に示す画像取得部132が有する機能に加えて、利用者による操作ボタン710の操作がどのような状態かを判定し、画像取得準備操作が行なわれている場合には準備操作検出信号を、画像取得操作が行なわれた場合にはボタン操作検出信号を、一旦画像取得準備操作が行なわれた後に当該操作が解除された場合には操作解除信号を、それぞれ発生する機能を有する画像取得部712と、画像取得部712からの命令信号に従い、操作ボタン710の操作状態に応じて近隣の情報提供装置70と所定の近距離通信を行なって関連情報を取得する関連情報取得部714とを含む。
本実施の形態に係る情報受信装置700が情報提供装置70との間で送受信する信号、画像保存部142に保持される画像データ、及び情報保存部144に保持される関連情報のデータ構成は、第1の実施の形態に係るものと同一である。ただし、関連情報取得部714が近距離通信部134を介して情報提供装置70との間で通信を行なうタイミングが、第1の実施の形態と異なる。
本実施の形態に係る情報受信装置700においては、利用者が操作ボタン710で画像取得準備操作を行なった時点で、画像取得部712は画像取得を行なうための準備を行なう。それとともに、画像取得部712は、関連情報取得部714に対して準備操作検出信号を発する。関連情報取得部714は、準備操作検出信号に応答して、第1の実施の形態に係る関連情報取得部141と同様の動作で検出命令202を発信し、情報提供装置70の検出を行ない、次のボタン操作検出信号を待つ。
利用者が操作ボタン710を操作して画像取得のための操作を行なうと、画像取得部712は画像の取得を行なう。画像取得部712はさらに、関連情報取得部714に対してボタン操作検出信号を与える。その時点までに関連情報取得部714が情報提供装置70(図1参照)から応答パケットを受信していたならば、関連情報取得部714は、識別番号発行部140に対し検出が成功したことを示す信号を与える。さらに関連情報取得部714は第1の実施の形態に係る関連情報取得部141と同様の動作で情報パケットの受信を行なう。その後、関連情報取得部714、情報保存部144、連結処理部146、及び情報利用処理部150は、第1の実施の形態に係る関連情報取得部141、情報保存部144、連結処理部146、及び情報利用処理部150とそれぞれ同様の動作で画像の格納、関連情報と画像との関連付け及び格納、関連情報を利用するための処理を行なう。
一方、ボタン操作検出信号を受けた時点で関連情報取得部714が情報提供装置70から応答パケットを受信していなければ、関連情報取得部714は、識別番号発行部140にエラー信号を与える。
利用者が画像取得準備操作を行なった後に、画像取得のための操作を中断した場合、画像取得部712は操作中止信号を関連情報取得部714に与える。関連情報取得部714は、この操作中止信号に応答して情報提供装置70との間での通信を終了する。この場合情報要求パケットは送信されず、情報パケットを受信することもない。
図21は、コンピュータで実行されると、当該コンピュータを本実施の形態に係る情報受信装置700として動作させるコンピュータプログラムにおける画像取得・情報受信処理の処理構造を示すフローチャートである。この処理は、図8のS302に相当する。
図21を参照して、この画像取得・情報受信処理740においては、まずS742で画像取得準備操作を受ける。S744では、受けた画像取得準備操作に従い画像取得の準備を行なうとともに、近距離通信を介して検出命令を発信する。S746では、送信した検出命令に対する応答が情報提供装置70からあったか否かを判定する。応答があれば制御はS750に進む。応答がなければS748に進む。
S748では、利用者による操作ボタンの操作状態についての判定を行なう。画像取得準備操作が継続しているならばS746に戻る。利用者が画像取得のための操作を行なったならば、図9に示すものと同様のS326に進み、取得した画像を通常の方法で保存して処理を終了する。利用者が操作ボタンの操作を終了し、画像の取得を中断した場合、情報提供装置を検出していたとしても、S760で検出結果をクリアして処理を終了する。
S750では、S748と同様に利用者による操作ボタンの操作状態についての判定を行ない、画像取得準備操作が継続している状態から他の状態になるのを待つ。利用者が画像取得のための操作を行なったならば、S752に進む。利用者が操作ボタンの操作を終了し、画像の取得を中断した場合、S760で検出結果をクリアし処理を終了する。
S752では、画像取得の操作に応答して画像の取得を行なう。制御は図9に示すものと同一のS328に進む。以降S328からS338まで、図9に示す画像取得・情報受信処理と同様の処理を行なう。
以上のように、本実施の形態に係る情報受信装置700は、画像取得を準備する時点で、情報提供装置70(図1参照)の検出を行なう。情報受信装置700は、画像取得に先立ち情報提供装置70の検出を予め行なっておくので、画像取得の操作が行なわれた後には情報提供装置からの応答を待つ必要がない。よって、利用者による操作に応答して、迅速に情報の受信を行なうことが可能となる。
なお、上記した第2の実施の形態に係る情報受信装置480及び第3の実施の形態に係る情報受信装置600が画像取得準備操作に応答して情報提供装置70を検出する機能を有することも可能である。
上記した第2の実施の形態では、情報受信装置480(図14参照)が情報提供装置70の検出に失敗した場合、情報を受信したが関連情報選択部500により画像取得操作識別番号が一致しないと判定された場合、及び情報を受信し画像取得操作識別番号も一致したがその情報を画像と連結しないことが利用者により選択された場合、取得した画像と受信した情報との関連付けを行なわない。しかし、識別番号選択部500は、取得された画像と情報保存部144に格納されている他の情報とを連結するか否かを利用者に確認して、他の関連情報との連結を行なうための処理を行なうようにしてもよい。
例えば、図15に示すS574の処理に替えて図22に示す処理を実行するようにしてもよい。図22を参照して、この処理ではS780において、取得した画像を既に格納している他の関連情報と関連付けるか否かの選択を利用者に促す表示を行ない、利用者による選択を受ける。関連付けることが選択されたならばS782に進み、さもなければS786に進む。
S782では、既に格納している情報の検索、読出、及び表示を行ない、画像に関連付ける情報を利用者に選択させる。S784では、利用者により選択された情報の属性情報に含まれる画像取得操作番号に基づき、画像と関連情報とを関連付けて処理を終了する。
一方、S786では、画像と関連情報との連結を行なわずに、画像を保存して処理を終了する。
なお、S784では、画像の属性情報に含まれる画像取得操作識別番号と、選択された情報の属性情報に含まれる画像取得操作識別番号とが一致するように変更する処理を行なってもよい。
なお、上記した第3の実施の形態に係る情報受信装置600の関連情報取得部612がさらに、第2の実施の形態に係る情報受信装置480の関連情報選択部500が有する、受信した情報のうち画像と連結する処理を行なうものを利用者に選択させる機能を持つことも可能である。さらに、情報を受信したが関連情報取得部612により規定時間内に受信されていないと判定された場合に、取得された画像と情報保存部144に格納されている他の情報とを連結するか否かを利用者に確認して、他の関連情報との連結を行なうための処理を行なうようにしてもよい。例えば、図19に示すS680に替えて、図22に示す処理を実行するようにしてもよい。ただしこの場合、関連情報取得部612は、操作入力部148及び表示部152に接続される必要がある。
また、上記した実施の形態では、検出命令に対する単一の情報提供装置からの応答をもとに、当該情報提供装置から情報を取得し画像と関連付けて保存する動作を例示した。しかし本発明はこのような実施の形態には限定されない。例えば、第1の実施の形態又は第2の実施の形態においては、情報受信装置との間で近距離通信が可能な範囲に複数の情報提供装置が存在した場合、図5に示す情報要求パケット220に対して、同一の画像取得操作識別番号236を含む情報パケット230が、当該複数の情報提供装置よりそれぞれ送信されることになる。また例えば、第3の実施の形態においては、規定時間内に複数の情報提供装置より情報パケットがそれぞれ送信されることになる。
このような場合、情報受信装置は、複数の情報提供装置から情報パケット230を受信したことを、情報パケット230内の情報提供装置識別情報238に基づき検出し、それらの情報パケットの中から、画像と関連付けて保存するものを選択するようにしてもよい。この際、情報受信装置は、受信した情報パケットに含まれる情報を表示し、どの情報を画像と関連付けて保存するかを、利用者に選択させるようにしてもよい。この場合、情報受信装置は、この選択に従い情報パケットを選択し、関連情報を画像と関連付けて保存する。なお、利用者に選択を行なわせる際の表示は、受信した情報を順次表示するようなものであってもよいし、全ての情報パケットを一括表示するようなものであってもよい。また、応答時間をもとに自動的に表示するものを選択して表示するようにしてもよい。例えば、最初に応答があったものを選択して表示するようにしてもよい。
上記した実施の形態では、情報受信装置は近距離通信によって情報提供装置と通信を行なったが、情報受信装置はさらに、一般的なネットワーク(例えば無線電話ネットワーク)を介して通信を行なうようにしてもよい。
図23に、近距離通信を介して情報提供装置から関連情報を受信し、受信した関連情報を用いて既存のネットワークによりさらに別の情報又はサービスにアクセスする通信を行なう情報受信装置810を含むシステムの一例を示す。図23を参照して、このシステムは、放送番組の関連情報を準備し提供するサービス提供元802と、放送番組を準備し、サービス提供元802が提供する関連情報とともに無線又は有線で送信する、図1に示すサーバ装置60としての番組送出元804と、図1に示す情報提供装置70を実装した、例えばテレビジョン受像機からなる番組表示装置806と、放送中の番組の関連情報を番組表示装置806から受信し利用する機能と、既存のネットワークを介して関連情報に基づき指定されるアドレスに接続する機能とを有する情報受信装置810とを含む。情報受信装置810は、第1の実施の形態に係る情報受信装置80に加えてネットワーク接続機能を備えたものである。
例えば、サービス提供元802は通信販売サービスを行なっており、関連情報として通信販売番組への応募フォームを番組送出元804に提供している。番組送出元804は、通信販売番組とともに、当該番組への応募フォームを関連情報として番組表示装置806に送信する。番組表示装置806は、番組送出元804が送出する通信販売番組を受信し画像として表示するとともに、応募フォームを関連情報として保持する。
番組表示装置806で利用者がこの通信販売番組を視聴中に、所定のタイミングで操作ボタン130(図3参照)を操作すると、情報受信装置810は、番組表示装置806の表示の画像814を取得するとともに、番組の関連情報816(応募フォーム)を取得して、データ構造812を形成する。利用者は、視聴していた放送番組の表示から取得した画像814を起点とし、受信した関連情報である応募フォーム816を読出して入力することができる。さらに、この応募フォームには送信先としてサービス提供元802を指定する情報が付されており、所定の操作を行なうと、情報受信装置810は、入力された情報を指定された送信先であるサービス提供元802にネットワークを介して送信する。
受信した関連情報を利用者が後で利用する場合でも、取得した画像をもとに、番組の内容とともに簡単に思い出すことができる。利用者は、手元の使い慣れた情報受信装置で、応募フォーム等に対して必要な入力を行ない送信することが可能となる。応募フォームなどの情報を送信するために通信経路や宛先等を、同じく関連情報として取得することができ、利用者は簡単に情報の送信を行なうことが可能となる。一方、サービス提供元802は、こうしたシステムが普及することにより、より多くの利用者からサービス利用の申込みを受信し、より多くの利用者を獲得することが期待できる。特に上記したように予め準備しておいた応募フォーム等を用いて情報入力が行なわれることにより、サービス提供元802は、サービス利用の申込みに対する処理をコンピュータを用いて定型化し、効率的に処理することが可能になる。
また、サービス提供元802が、番組ごとに関連情報を準備し提供することにより、このシステムを用いて視聴率調査を行なうことも可能である。
図24に、既存のネットワークに接続可能な情報受信装置826を含むシステムの別の一例を示す。図24を参照して、本システムは、サービス提供者のサーバ装置820が提供するサイト情報を、情報提供装置70として動作するパーソナルコンピュータ等のサービス表示装置822が既存のネットワーク824を通じて受信し表示している。この際、サービス表示装置822は画像と併せて関連情報を受信し保持する。情報受信装置826はカメラを備えており、サービス表示装置822の画像を撮像するのと同期してサービス表示装置822との間で近距離通信を行ない、画像828と併せて関連情報を取得する。関連情報は、例えばサービスサイトへのURL(Uniform Resource Locator)の情報830と、携帯情報端末向けサイトダイジェスト832とを含む。
利用者が、サービス表示装置822の画像828を選択すると、この画像を起点として関連情報をたどる操作により、関連情報830及び832が読出される。情報受信装置826は、読出した関連情報をもとに、一般的なネットワーク834を介してサービス提供者のサーバ装置820へのアクセスを行なう。これにより、パーソナルコンピュータ等でサービスサイトを閲覧中に、別途そのサイトにアクセスしたい場合、URLをメールで送付したり、URLを直接手で入力したりという作業を必要とすることなく、ネットワークを介したサービスを情報受信装置から簡単に利用することができる。また、一旦画像828とその関連情報830及び832とを情報受信装置826中に蓄積しておくことにより、サービス表示装置が手元にない場合でも、サービス提供者のサーバ装置820に容易にアクセスすることができる。
なお、サービス表示装置822がパーソナルコンピュータである場合、複数のサイトの情報をマルチウィンドウ表示がされている場合がある。そうした場合、情報受信装置826があるウィンドウの画像を画像828として取得した場合であっても、サービス表示装置822の側ではどのウィンドウで表示されているサイトの関連情報を情報受信装置826に送信すれば分からない。したがってこの場合は、情報受信装置826が入手する対象の関連情報を特定する操作を行なうことが望ましい。
例えば、サービス表示装置822が情報受信装置826からの検出命令を受けると、どのウィンドウで表示されているサイトの関連情報を送信するかを対話形式で指定させる方法がある。又は、サービス表示装置822で、マルチウィンドウ表示から、対象となるサイトを表示装置の領域全体で表示するいわゆる全画面表示に予め切替えておくことが望ましい。そのようにすることで、検出命令を受けたサービス表示装置822はどのサイトの関連情報を送信すべきかを一意に判断できる。
なお、サービス表示装置で表示される内容は、サービスサイトに限らず、例えばパーソナルコンピュータ上で動作するローカルアプリケーションであってもよい。
上記した実施の形態では、情報提供装置は、サーバ装置60(図1参照)から与えられる情報をそのままの形で情報受信装置に提供した。しかし、本発明はこのような実施の形態には限定されない。
例えば、情報提供装置は、その設置位置等の情報を使用して、その設置位置に適した形に関連情報を加工するようにしてもよい。図25に、このような場合に、情報提供装置に与えられる情報と、情報提供装置が情報受信装置に送信する情報との関係を、概略的に示す。
図25を参照して、サーバ装置60(図1参照)から提供される関連情報860が、定期券購入サービス(又は経路探索サービス)の入力フォームであるものとする。サーバ装置60は、入力フォーム860を、2つの地点、すなわちA地点及びB地点にそれぞれ設置された情報提供装置862及び864に送信する。情報提供装置862及び864はそれぞれ、設置された場所を示す設置位置情報866及び868を予め記憶している。情報提供装置862及び864は、この設置位置情報866及び868をもとに、入力フォーム860のうち、経路の起点を示すフィールドの値を予め設定する。情報提供装置862及び864が、情報受信装置からの要求に応答して送信する情報872及び874はそれぞれ、この地点の名称等876、又は878に、それぞれ設置位置を示す情報を含むものとなる。
このようにすると、それぞれの場所に応じた入力フォームを手に入れることができる。情報提供装置の設置場所に応じて関連情報を更新することにより、利用者の利便性を高めることができる。サーバ装置60では情報提供装置の数及び位置に関係なく、一種類の情報サービスに対し一種類のフォームを準備しておけばよい。
また、多地点における情報提供装置に対して同一の情報、例えば広告などを提供する場合、最寄の販売店などの情報をそれぞれの情報提供装置で保持しておき、それらの情報を添付して関連情報を提供するようにしてもよい。
上記した実施の形態では、情報提供装置は、情報受信装置による画像の取得対象を提供するために、サーバ装置60から表示情報を取得し、これを表示した。しかし、本発明はこのような実施の形態には限定されない。情報提供装置は、既存の広告媒体、又は人物等についての関連情報を提供するようにしてもよい。
図26に、このような情報提供装置と情報受信装置とを含むシステムの概要を示す。図26を参照して、このシステムでは、情報提供者880が情報提供装置882を携帯する。情報提供装置882は、関連情報として情報提供者880のコンタクト情報を保持しているものとする。情報提供装置882としては、近距離通信機能を持つものであることが必要なので、最近の携帯電話のように通話機能の他に近距離通信機能を持つものが好適である。
情報受信装置80の利用者が情報受信装置80を用いて情報提供者880を撮像する操作を行なうと、画像890を撮像する際に、情報受信装置80と近距離通信が可能な範囲内に情報提供者880がいるものとすれば、情報提供者880が所持する情報提供装置882が、コンタクト情報892及び894等を情報受信装置80に対して送信する。情報受信装置80では、情報提供者880の画像890と通信により得られたコンタクト情報892及び894とを互いに関連付けたデータ構造896が形成される。
情報受信装置80においては、コンタクト情報892及び894は、画像890を起点とした操作で読出し利用することができる。情報受信装置80の利用者は、ある人物のコンタクト情報を閲覧するために、相手の名前などの文字情報ではなく、その人物の顔画像を探し出せば、その人物のコンタクト情報を探し出すことができる。なお、相手の情報提供装置に要求する情報は、コンタクト情報に限らない。この場合、情報受信装置80は、受信する対象となる情報を別途特定することが望ましい。
なお情報提供装置882の情報が無制限に情報受信装置80に送信されることを防ぐために、情報提供装置882が情報を送信する際に、情報提供者880に確認を求める動作モードを設けるようにしてもよい。
また上記した実施の形態では、情報提供装置は、情報受信装置による画像の取得対象を提供するために、サーバ装置60(図1参照)から表示情報を取得し、これを表示した。しかし、本発明はこのような実施の形態には限定されない。例えば、被写体としてテレビジョン受像機等、既存の表示装置があった場合、情報提供装置に、表示情報を出力するための出力インタフェースを設け、取得した表示情報を当該既存の表示装置に出力するようにしてもよい。この場合、情報提供装置自体に表示装置を設ける必要はない。ただし、情報提供装置は、近距離通信部116(図2参照)と表示装置とが互いに近接する位置になるよう設置され、出力インタフェースを介して表示装置との間で表示情報の授受が可能な状態で接続される必要がある。
なお、図23に示すように情報受信装置がさらに一般的なネットワークを介して通信を行なう機能を有する場合、情報受信装置は、受信した関連情報を、ネットワークを介して他の装置に送信して当該他の装置に所定の処理を実行させ、その結果を取得することも可能である。このとき、関連情報の送信先と結果を送信してくる装置とが別であってもよい。
図27に、近距離通信を介して情報提供装置から関連情報を受信し、ネットワークを介して他の装置に関連情報を送信して所定の処理を実行させ、その結果を取得する情報受信装置910を含む、システムの一例を示す。図27を参照して、このシステムは、放送番組に関する情報(以下、「番組情報」と呼ぶ。)を準備し提供する番組提供元902と、放送番組を準備し、番組提供元902が提供する番組情報とともに無線又は有線で送信する、図1に示すサーバ装置60としての番組送出元904と、図2に示す情報提供装置70の表示部114に替えて表示情報を他の装置に出力するための出力インタフェースを含む情報提供装置907を実装し、表示情報及び関連情報を保持し出力する番組録画装置908と、番組録画装置908の近傍に設置され、番組録画装置908から表示情報の入力を受けて表示する番組表示装置906と、番組録画装置908に記録された関連情報を、番組録画装置908から取得し利用する機能、及び既存のネットワークを介して他の装置に関連情報を送り処理を実行させて結果を取得する機能を有する情報受信装置910とを含む。図27に示すシステムはさらに、既存のネットワークを介して接続された装置より情報の送信を受け、その情報に基づく所定の処理を実行して結果を返信するサービス提供元918を含む。
番組録画装置908は、記録している放送番組を表示情報として番組表示装置906に出力するとともに、当該放送番組とともに保持している番組情報を関連情報として情報受信装置910に提供する機能を有する。また番組録画装置908は、記録し保持している番組の番組情報を一覧表(以下、「録画番組リスト」と呼ぶ。)を準備する機能を有し、さらに番組表示装置906に対し、録画番組リストの表示信号を表示情報として出力し、録画番組リストを関連情報として情報受信装置910に提供する機能を有する。
なお、情報受信装置910は、図23に示す情報受信装置810と同様に、第1の実施の形態に係る情報受信装置80に加えてネットワーク接続機能を備える。
例えば、サービス提供元918は、番組情報からなるリストを受けるとそのリスト中の番組情報からお勧めの番組の番組情報を選択して、その選択結果をリストの送信元に返信するサービスを提供するものとする。番組提供元902は、番組タイトルなどの番組情報を番組送出元904に提供する。番組送出元904は、放送番組を準備するとともに、その放送番組についての番組情報の提供を番組提供元902より受け、当該番組情報を放送番組とともに番組録画装置908に送信する。番組録画装置908は、番組送出元904が送出する番組を受信し録画するとともに、番組情報を関連情報として保持する。さらに、番組録画装置908は、録画してある番組の番組情報を一覧表にして、録画番組リストとして保持する。
ここで利用者が、番組表示装置906及び番組録画装置908を用い、番組録画装置908に録画された番組の中から視聴する番組を選択しようとしていたものとする。この際番組録画装置908は、録画番組リストを表示情報として番組表示装置906に出力する。番組表示装置906は入力された録画番組リストを表示する。録画番組リストの表示中に、利用者が所定のタイミングで操作ボタン130(図3参照)を操作すると、情報受信装置910は、録画番組リストの表示画像914を取得するとともに、関連情報として録画番組リスト916を取得し、データ構造912を形成する。利用者は、取得した表示画像914を起点とし、関連情報である録画番組リスト916を読出すことができる。さらに、利用者がサービス提供元918を指定し所定の操作を行なうと、情報受信装置910は、この録画番組リストをサービス提供元918にネットワークを介して送信する。
サービス提供元918は、与えられた録画番組リスト916に含まれる番組情報をもとに、録画番組リスト916内の番組情報の中からお勧めの番組の番組情報を選択する。例えば、特定の分野に関する番組についての番組情報を選択する。又は最近の人気番組についての番組情報を選択する。サービス提供元918は、その選択結果を示すお勧め番組の提示情報920を作成する処理を行ない、情報受信装置910に送信する。情報受信装置910は、サービス提供元918から提示情報920を受信し、お勧め番組として利用者に提示する。
なお、録画番組リスト916に、サービス提供元918を指定する情報が付与されている場合、情報受信装置910は、図23に示すシステムにおける情報受信装置810の動作と同様の動作で、付与されている情報により指定されたサービス提供元に対して録画番組リスト916を送信して処理を行なわせるようにしてもよい。
上記した実施の形態では、情報受信装置は、画像と関連情報とを関連情報へのパスによって関係付け、情報を利用する際にはパスに基づき関連情報の特定を行なった。しかし、画像と関連情報とを連結する方法は、このような方法には限定されない。例えば、画像の属性情報に含まれる画像取得操作識別番号と同一の画像取得操作識別信号を属性情報として持つ関連情報を、当該画像の関連情報として特定するようにしてもよい。また、画像と関連情報との関連付けを、データ間でのハイパーリンクを実現するための既存の方法で実現してもよい。
上記した実施の形態では、情報受信装置の近距離通信部116及び情報提供装置の近距離通信部134はそれぞれ、パケットの圧縮及び伸張を行なった。しかし、本発明はこのような実施の形態には限定されない。例えば、近距離通信部116及び134は、非圧縮でパケットを送受信してもよい。また、圧縮にかえて、又はこれに加えて、データを暗号化して送受信してもよい。すなわち、近距離通信部116及び134は、互いに受信側の装置で利用可能な形式であれば、どのような形式でパケットを送信してもよい。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに制限されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含む。
第1の実施の形態に係る情報受信装置を含むシステム全体の構成を概略的に示す図である。 情報提供装置70の機能的構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る情報受信装置80の機能的構成を示すブロック図である。 情報受信装置80の画像保存部142が保持する画像のデータ構成を示す図である。 情報提供装置70と情報受信装置80との間で送受信されるパケットの構成を示す図である。 情報受信装置80が受信し、情報保存部126に保存する関連情報のデータ構成を示す図である。 情報受信装置80の機能を実現するコンピュータの内部構造を示す図である。 コンピュータで実行されるとコンピュータを情報受信装置80として動作させるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図8に示すS302で実行される画像取得・情報受信処理の処理構造を示すフローチャートである。 第1の実施の形態において、受信した情報を保存し、情報と保存した画像とを連結する処理の詳細を示すフローチャートである。 第1の実施の形態において、画像と関連付けて保存した情報を読出して利用する処理の処理構成を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るシステム50において情報提供装置70の設置例を示す図である。 利用者が情報受信装置80に保存された関連情報を利用する際の、情報受信装置80の画面表示の遷移の例を示す図である。 第2の実施の形態に係る情報受信装置480の機能的構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係るプログラムが、第1の実施の形態に係るプログラムの図10に示す処理に替えて実行される処理の構造を示すフローチャートである。 関連情報選択部500が生成し、表示部152で表示させる確認画面580の一例を示す図である。 第3の実施の形態に係る情報受信装置600の機能的構成を示すブロック図である。 情報受信装置600と図1に示す情報提供装置70との間で授受されるデータの構成を示す図である。 第3の実施の形態に係る画像取得・情報受信処理の処理構造を示すフローチャートである。 第4の実施の形態に係る情報受信装置700の機能的構成を示すブロック図である。 第4の実施の形態に係る画像取得・情報受信処理の処理構造を示すフローチャートである。 取得した画像と、既に格納している情報とを連結する処理の構造を示すフローチャートである。 近距離通信を介して関連情報を受信し、受信した関連情報を用いて既存のネットワークによる通信を行なうシステムの一例を示す図である。 情報受信装置が既存のネットワークによる通信を行なうシステムの別の一例を示す図である。 情報提供装置が、位置情報等に基づき関連情報を更新して、情報受信装置に送信する場合の、更新前の関連情報と更新後の関連情報との関係を示す図である。 表示部114による表示を行なわずに、情報提供装置が関連情報を提供し、情報受信装置が関連情報を受信するシステムの一例を示す図である。 近距離通信を介して関連情報を受信した関連情報を既存のネットワークを介して他の装置に送り、所定の処理を実行させるシステムの一例を示す図である。
符号の説明
60 サーバ装置、70 情報提供装置、80,480,600,700 情報受信装置、110 提供情報受信部、112 保存部、114,152 表示部、116,134 近距離通信部、118 信号加工部、130,710 操作ボタン、132,602,712 画像取得部、140 識別番号発行部、141,612,714 関連情報取得部、142 画像保存部、144 情報保存部、146,614 連結処理部、148 操作入力部、150 情報利用処理部、282 画像取得装置、284 近距離通信装置、286 表示装置、288 CPU、290 バス、292 メモリ、294 データ保存領域、500 関連情報選択部、610 時刻情報発行部

Claims (34)

  1. 操作ボタンと、
    前記操作ボタンが操作されたことに応答して、被写体の画像を取得するための画像取得手段と、
    限定された近隣範囲内に存在する他の通信装置と無線通信を行なうための近距離無線通信手段と、
    前記操作ボタンが操作されたことに応答して、前記近距離無線通信手段を使用して通信可能な装置から情報を取得するための情報取得手段と、
    前記情報取得手段により情報が取得されたことに応答して、当該取得された情報と、前記画像取得手段により取得された被写体の画像とを互いに関連付けて保存するための保存手段とを含む、情報受信装置。
  2. さらに、前記保存手段により保存された画像を操作者に選択させるための選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像に関連付けて前記保存手段に保存された情報を読出して所定の処理を行なうための手段とを含む、請求項1に記載の情報受信装置。
  3. 前記情報取得手段は、
    前記操作ボタンが操作されたことに応答して、前記近距離無線通信手段と通信可能な装置を検出するための検出手段と、
    前記検出手段により前記近距離無線通信手段と通信可能な装置が検出されたことに応答して、所定の命令を、前記近距離無線通信手段を使用して送信するための命令送信手段と、
    前記近距離無線通信手段が前記所定の命令に対応する情報を受信したことに応答して、当該情報を取得するための受信情報取得手段とを含む、請求項2に記載の情報受信装置。
  4. 前記命令送信手段は、
    前記検出手段により前記近距離無線通信手段と通信可能な装置が検出されたことに応答して、識別情報を発行するための識別情報発行手段と、
    情報要求命令と前記識別情報発行手段により発行された識別情報とを、前記近距離無線通信手段を使用して送信するための手段とを含み、
    前記受信情報取得手段は、前記識別情報と一致する識別情報が付された情報を前記近距離無線通信手段が受信したことに応答して、当該情報を保存するための関連情報保存手段を含む、請求項3に記載の情報受信装置。
  5. 前記保存手段は、
    前記識別情報発行手段が前記識別情報を発行したことに応答して、前記画像取得手段が取得した画像と当該識別情報とを関連付けて保存するための手段と、
    前記近距離無線通信手段が受信した情報のうち、前記画像取得手段に関連付けられた識別情報と同一の識別情報が付された情報を保存し、かつその保存位置を特定するための保存位置特定手段と、
    前記保存位置特定手段により特定された保存位置を、前記画像取得手段が取得した画像と関連付けて保存するための手段とを含み、
    前記処理を行なうための手段は、前記選択手段により選択された画像と関連付けられた保存位置に存在する情報を前記保存手段から読出し、前記所定の処理を行なうための手段を含む、請求項4に記載の情報受信装置。
  6. 前記保存手段は、
    前記識別情報発行手段が前記識別情報を発行したことに応答して、前記画像取得手段が取得した画像と当該識別情報とを関連付けて保存するための手段と、
    前記近距離無線通信手段が受信した情報のうち、前記画像取得手段に関連付けられた識別情報と同一の識別情報が付された情報を、当該識別情報と関連付けて保存するための手段とを含み、
    前記処理を行なうための手段は、前記選択手段により選択された画像と関連付けられた識別情報と所定の関係を有する識別情報に関連付けられた情報を前記保存手段から読出し、前記所定の処理を行なうための手段を含む、請求項4に記載の情報受信装置。
  7. 前記情報取得手段はさらに、
    前記識別情報と異なる識別情報が付された情報を前記近距離無線通信手段が受信したことに応答して、当該受信された情報を前記被写体の画像と関連付けて保存するか否かを操作者に選択させるための手段と、
    前記選択させるための手段により、前記受信された情報を保存することが選択されたことに応答して、前記受信された情報を前記被写体の画像と関連付けて保存する手段とを含む、請求項4に記載の情報受信装置。
  8. 前記情報取得手段は、
    前記操作ボタンが操作されたことに応答して、前記近距離無線通信手段と通信可能な装置を検出するための検出手段と、
    前記検出手段により前記近距離無線通信手段と通信可能な装置が検出されたことに応答して、所定の命令を、前記近距離無線通信手段を使用して送信するための命令送信手段と、
    前記近距離無線通信手段が前記所定の命令に対応する情報を受信したことに応答して、当該情報を取得するための受信情報取得手段とを含む、請求項1又は請求項2に記載の情報受信装置。
  9. 前記情報取得手段はさらに、前記操作ボタンが操作された時刻に対し所定の関係を持つ第1の時刻を特定するための手段を含み、
    前記受信情報取得手段は、前記所定の命令に対応する応答命令を含み、かつ時刻情報が付された情報を前記近距離無線通信手段が受信したことに応答して、当該時刻情報により示される時刻と前記第1の時刻とが所定の条件を充足しているか否かを判定するための判定手段と、
    前記判定手段により前記所定の条件が充足されていると判定されたことに応答して、前記近距離無線通信手段が受信した前記情報を取得するための手段とを含む、請求項8に記載の情報受信装置。
  10. 前記第1の時刻は、前記操作ボタンへの操作に応答して前記画像取得手段が画像を取得した時刻である、請求項9に記載の情報受信装置。
  11. 前記判定手段は、前記所定の命令に対応する応答命令を含み、かつ時刻情報が付された情報を前記近距離無線通信手段が受信したことに応答して、当該時刻情報により示される時刻が前記第1の時刻から所定の範囲内であるか否かを判定するための手段を含む、請求項10に記載の情報受信装置。
  12. 前記情報取得手段はさらに、
    前記判定手段が前記時刻情報により示される時刻と前記第1の時刻とが所定の条件を充足していないと判定したことに応答して、当該受信された情報を前記被写体の画像と関連付けて保存するか否かを操作者に選択させるための手段と、
    前記選択させるための手段により、前記受信された情報を保存することが選択されたことに応答して、前記受信された情報を前記被写体の画像と関連付けて保存する手段とを含む、請求項9に記載の情報受信装置。
  13. 前記操作ボタンにより可能な操作は、前記画像取得手段による画像取得を行なうための第1の操作と、前記画像取得手段による画像取得のための所定の準備動作を行なうための第2の操作とを含み、
    前記検出手段は、前記操作ボタンに対し前記第2の操作が行なわれたことに応答して、前記近距離無線通信手段と通信可能な装置を検出するための手段を含む、請求項8に記載の情報受信装置。
  14. 前記情報取得手段は、
    前記操作ボタンが操作されたことに応答して、前記近距離無線通信手段と通信可能な装置を検出するための検出手段と、
    前記検出手段により前記近距離無線通信手段と通信可能な装置が検出されたことに応答して、前記操作ボタンが操作された時刻から所定の時間内に、前記近距離無線通信手段と通信可能な装置から送信された情報を取得するための手段とを含む、請求項1又は請求項2に記載の情報受信装置。
  15. 前記情報取得手段が情報の取得に失敗したことに応答して、前記保存手段に既に保存されている情報のうち、前記被写体の画像と関連付けるべきものを所定の選択方法に従い選択するための手段と、
    前記選択するための手段により選択された情報を、前記被写体の画像と関連付けて前記保存手段に保存させるための手段とをさらに含む、請求項1又は請求項2に記載の情報受信装置。
  16. 前記保存手段に保存されている画像、及び前記画像取得手段が取得した情報を表示するための表示手段をさらに含み、
    前記選択するための手段は、
    前記保存するための手段に保存されている情報を前記表示手段上に表示させるための手段と、
    前記表示させるための手段により表示された情報の中のいずれかを操作者に選択させるための手段とを含む、請求項15に記載の情報受信装置。
  17. 前記保存手段は、
    前記情報取得手段により情報が取得されたことに応答して、当該取得された情報を、前記画像取得手段により取得された被写体の画像と関連付けて保存するか否かの指示を操作者より受けるための手段と、
    前記受けるための手段により前記取得された情報を保存することが指示されたことに応答して、当該取得された情報と、前記画像取得手段により取得された被写体の画像とを互いに関連付けて保存するための手段と、
    前記受けるための手段により前記取得された情報を保存しないことが指示されたことに応答して、前記画像取得手段により取得された被写体の画像を保存するための手段とを含む、請求項1又は請求項2に記載の情報受信装置。
  18. さらに、前記情報取得手段により取得された情報を、所定の通信経路を介して他の装置に与えるための手段を含む、請求項1又は請求項2に記載の情報受信装置。
  19. さらに、前記所定の通信経路を介して、前記与えるための手段が与えた情報に対する返信を受けるための手段を含む、請求項18に記載の情報受信装置。
  20. 前記保存手段は、
    前記情報取得手段により複数の装置から情報が受信されたことに応答して、操作者にそのうちの一つを選択させるための手段と、
    前記選択させるための手段により選択された情報と、前記画像取得手段により取得された被写体の画像とを互いに関連付けて保存するための手段とを含む、請求項1又は請求項2に記載の情報受信装置。
  21. 前記選択させるための手段は、
    前記複数の装置から情報が受信されたことに応答して、当該受信された情報の各々を表示するための手段と、
    操作者より、前記表示するための手段により表示された情報のうちの一つの選択を受けるための手段とを含む、請求項20に記載の情報受信装置。
  22. 前記近距離無線通信手段を使用して通信可能な装置から受信する情報にはそれぞれ、当該情報の送信元を識別する装置識別情報が付与されており、
    前記選択させるための手段は、前記近距離無線通信手段を使用して前記装置識別情報の異なる複数の情報が受信されたことに応答して、操作者より当該複数の情報の1つの選択を受けるための手段を含む、請求項20に記載の情報受信装置。
  23. コンピュータで実行されると、当該コンピュータを請求項1〜請求項22のいずれかに記載の情報受信装置として動作させる、コンピュータで実行可能なプログラム。
  24. 所定の情報を記憶するための情報記憶手段と、
    限定された近隣範囲内に存在する他の通信装置と無線通信を行なうための近距離無線通信手段と、
    前記情報記憶手段に記憶されている前記所定の情報を、前記近距離無線通信手段を介して送信するための送信手段とを含む、情報提供装置。
  25. 前記送信手段は、前記近距離無線通信手段が所定の命令を受信したことに応答して、前記情報記憶手段に記憶されている前記所定の情報を、前記近距離無線通信手段を介して送信するための情報送信手段を含む、請求項24に記載の情報提供装置。
  26. 前記所定の命令は、情報要求命令と、当該情報要求命令に関連する所定の識別情報とを含み、
    情報送信手段は、前記所定の命令を受信したことに応答して、前記情報記憶手段に記憶されている前記所定の情報と、受信した前記所定の命令に含まれる前記所定の識別情報とを含む応答を、前記近距離無線通信手段を介して送信するための手段を含む、請求項25に記載の情報提供装置。
  27. 前記情報送信手段は、前記近距離無線通信手段が前記所定の命令を受信したことに応答して、前記情報記憶手段に記憶されている前記所定の情報と、前記所定の情報を送信する時刻を示す時刻情報とを前記近距離無線通信手段を介して送信するための手段を含む、請求項25に記載の情報提供装置。
  28. 情報を他の装置より受信し前記情報記憶手段に記憶させるための情報受信手段をさらに含む、請求項24に記載の情報提供装置。
  29. 表示装置をさらに含み、
    前記情報受信手段が受信する情報は、前記表示装置が表示すべき情報を含む、請求項28に記載の情報提供装置。
  30. さらに、前記情報提供装置に関連付けられた情報を記憶するための手段を含み、
    前記情報送信手段は、前記近距離無線通信手段が所定の命令を受信したことに応答して、前記情報記憶手段に記憶されている前記所定の情報を、前記関連付けられた情報を用いて加工して前記近距離無線通信手段を介して送信するための手段を含む、請求項25に記載の情報提供装置。
  31. 前記情報提供装置はさらに、所定の表示装置に対し、前記情報記憶手段に記憶された前記所定の情報を出力するための手段を含む、請求項24〜請求項28のいずれかに記載の情報提供装置。
  32. コンピュータで実行されると、当該コンピュータを請求項24〜請求項31のいずれかに記載の情報受信装置として動作させる、コンピュータで実行可能なプログラム。
  33. 請求項23又は請求項32に記載のコンピュータで実行可能なプログラムを記録した、コンピュータで読出可能な記録媒体。
  34. 請求項1に記載の情報受信装置と、
    請求項25に記載の情報提供装置とを含み、
    前記情報提供装置の前記近距離無線通信手段と前記情報受信装置の近距離無線通信手段とが通信可能な範囲内に前記情報受信装置が位置するという条件下において、前記情報受信手段の前記情報取得手段は、前記操作ボタンが操作されたことに応答して当該情報受信装置の前記近距離無線通信手段を使用して、前記情報提供装置の前記送信手段が送信する情報を取得する、情報提供システム。
JP2004310636A 2004-03-31 2004-10-26 情報受信装置、情報提供装置、情報提供システム、コンピュータで実行可能なプログラム、及び記録媒体 Pending JP2005318500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310636A JP2005318500A (ja) 2004-03-31 2004-10-26 情報受信装置、情報提供装置、情報提供システム、コンピュータで実行可能なプログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004107440 2004-03-31
JP2004310636A JP2005318500A (ja) 2004-03-31 2004-10-26 情報受信装置、情報提供装置、情報提供システム、コンピュータで実行可能なプログラム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005318500A true JP2005318500A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35445420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310636A Pending JP2005318500A (ja) 2004-03-31 2004-10-26 情報受信装置、情報提供装置、情報提供システム、コンピュータで実行可能なプログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005318500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205795A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 省エネ診断システム
JP2015075664A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP2019133195A (ja) * 2019-04-26 2019-08-08 株式会社ニコン 交換レンズ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172348A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Seiko Epson Corp カメラ装置および情報取得方法
JP2002305717A (ja) * 2000-10-20 2002-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システムおよび注文システム
JP2003085659A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Sony Corp 情報提供システムおよび方法、情報処理装置および方法、通信端末および方法、並びにプログラム
JP2003174578A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Nikon Corp 電子カメラおよび画像表示装置および画像表示方法
JP2003244592A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Minolta Co Ltd デジタルカメラおよびコンテンツ提供装置
JP2004029749A (ja) * 2002-05-09 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報取得システム及び情報取得方法並びに画像撮影装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172348A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Seiko Epson Corp カメラ装置および情報取得方法
JP2002305717A (ja) * 2000-10-20 2002-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システムおよび注文システム
JP2003085659A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Sony Corp 情報提供システムおよび方法、情報処理装置および方法、通信端末および方法、並びにプログラム
JP2003174578A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Nikon Corp 電子カメラおよび画像表示装置および画像表示方法
JP2003244592A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Minolta Co Ltd デジタルカメラおよびコンテンツ提供装置
JP2004029749A (ja) * 2002-05-09 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報取得システム及び情報取得方法並びに画像撮影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205795A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 省エネ診断システム
JP2015075664A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP2019133195A (ja) * 2019-04-26 2019-08-08 株式会社ニコン 交換レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006222713B9 (en) Electronic conference system, electronic conference controller, information terminal device, and electronic conference support method
US7502133B2 (en) Accessing additional information associated with the image and sending the additional information to a second user terminal
JP5372536B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US8416309B2 (en) Camera-fitted information retrieval device
KR100649040B1 (ko) 화상 데이터 관리·열람 방법
US20130293740A1 (en) Mobile terminal, icon material management system, and icon material management method
US20130058321A1 (en) Communication device, distribution system, distribution data processing method, and distribution data processing program
JP2008306512A (ja) 情報提供システム
KR20060083102A (ko) 위치정보를 가지는 이미지파일 관리시스템 및 그 방법,휴대용 단말기
JP7247048B2 (ja) 情報提示システム、情報提示方法、サーバ装置およびそのプログラム
CN103037125A (zh) 图像形成装置、图像形成系统和图像形成方法
JP2015018421A (ja) 端末装置、投稿情報送信方法、投稿情報送信プログラムおよび投稿情報共有システム
JP2005235035A (ja) サーバ装置、印刷装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP5632733B2 (ja) 表示装置、画面画像転送方法、及びプログラム
JP2005318500A (ja) 情報受信装置、情報提供装置、情報提供システム、コンピュータで実行可能なプログラム、及び記録媒体
JP5121845B2 (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ送受信システム
JP2012073982A (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法および画像処理装置
CN100414973C (zh) 物体感知方法和相关的感知设备
KR100716711B1 (ko) 광고 서비스를 제공하는 휴대용 단말기 및 그 방법
JP2015176577A (ja) 情報提示システム、情報提示方法及び画像入出力装置
JP4156564B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6012988B2 (ja) 通信機器、サーバ装置、通信システム、データ送信方法、データ送受信方法、およびプログラム
JP5289875B2 (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法および画像データ生成システム
JP2005284453A (ja) コンテンツ表示方法
JP2006126964A (ja) データ生成装置、携帯端末、及びデータ生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019