JP2005318403A - テレビ - Google Patents

テレビ Download PDF

Info

Publication number
JP2005318403A
JP2005318403A JP2004135944A JP2004135944A JP2005318403A JP 2005318403 A JP2005318403 A JP 2005318403A JP 2004135944 A JP2004135944 A JP 2004135944A JP 2004135944 A JP2004135944 A JP 2004135944A JP 2005318403 A JP2005318403 A JP 2005318403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
image
control unit
printing
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004135944A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ozawa
孝 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004135944A priority Critical patent/JP2005318403A/ja
Publication of JP2005318403A publication Critical patent/JP2005318403A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を低減しつつ確実な印刷を行い得るテレビを提供する。
【解決手段】画像データDgに基づいて表示部23に表示された画像を印刷するプリンタ4と、表示部23およびプリンタ4に対する電源の供給を制御する制御部31とを備え、制御部31は、表示部23に画像が表示されかつプリンタ4によって画像が印刷されている状態において表示停止の操作信号Soを入力したときに、表示部23に対する電源の供給を停止させると共に少なくとも印刷が完了するまでの間においてプリンタ4に対する電源の供給を継続させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリンタを備えたテレビに関するものである。
この種のテレビとして、特開平9−65234号公報に開示されたビデオプリンタ内蔵型テレビジョン受信機(以下「テレビ」ともいう)が知られている。このテレビは、ビデオプリンタによる画面(画像)の印刷(プリントアウト)時において、印刷対象の子画面と、子画面とは異なる主画面とを同時に表示可能に構成されている。
特開平9−65234号公報(第3頁、第1図)
ところが、従来のテレビには、以下の問題点がある。すなわち、このテレビでは、ビデオプリンタによる印刷時に子画面および主画面を常に表示している。この場合、この種のビデオプリンタによる画面の印刷には比較的長い時間を必要とする。このため、例えば、複数の種類の画面を連続して印刷するときや、同じ画面を複数連続して印刷するときには、印刷中に視聴していた番組が終了したとしても、引き続いて印刷が継続していることがある。したがって、このようなときには、次の番組の視聴を希望しないときであったとしても、印刷が終了するまでは、電源を入れた状態で待機して、印刷が終了したことを確認してから電源を切断しなければならないこととなる。一方、近年では、画面の大形化に伴って画面表示用の消費電力が増大している。このため、従来のテレビには、視聴を希望しないときに、不要な画面表示によって電力が無駄に消費されているという問題点がある。また、このテレビでは、例えば、印刷中に外出する急用が発生したときなどには、電源を切断をした時点で、印刷も中断されてしまい未完の状態になってしまうという問題点も存在する。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、消費電力を低減しつつ確実な印刷を行い得るテレビを提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく本発明に係るテレビは、画像データに基づいて表示部に表示された画像を印刷するプリンタと、前記表示部および前記プリンタに対する電源の供給を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記表示部に前記画像が表示されかつ前記プリンタによって前記画像が印刷されている状態において表示停止の指示信号を入力したときに、当該表示部に対する電源の供給を停止させると共に少なくとも前記印刷が完了するまでの間において当該プリンタに対する電源の供給を継続させる。
このテレビによれば、プリンタによる画像の印刷中に画像の表示を停止する旨の指示信号を入力したときに制御部が表示部に対する電源の供給を停止させることにより、例えば、印刷中に視聴していた番組が終了して次の番組の視聴を希望しないときには、プリンタによる印刷を継続させつつ画像表示を停止することができる。したがって、視聴を希望しない画像の不要な表示による電力の無駄な消費を抑えることができる結果、テレビの消費電力を確実に低減することができる。
また、本発明に係るテレビは、上記のテレビにおいて、前記制御部は、前記表示部に対する電源の供給を停止させている状態において前記プリンタによる前記画像の印刷が終了したときに当該プリンタに対する電源の供給を停止させる。
このテレビによれば、表示部に対する電源の供給を停止させている状態において印刷が終了したときに制御部がプリンタに対する電源の供給を停止させることにより、例えば、印刷の終了後においてプリンタのスタンバイ状態を維持するための電力消費を削減することができるため、テレビの消費電力をさらに低減することができる。また、例えば、印刷中にその場を離れる場合でも、印刷を中断させることなく画像表示を停止することができ、印刷終了後に確実にプリンタに対する電源の供給も停止することができる。
また、本発明に係るテレビは、上記のテレビにおいて、前記制御部は、前記表示部に対して電源を供給させている状態において前記プリンタによる画像の印刷が終了したときに当該プリンタに対する電源の供給を継続させる。
このテレビによれば、表示部に対して電源を供給させている状態において印刷が終了したときに制御部がプリンタに対する電源の供給を継続させることにより、画像を表示している状態においてプリンタをスタンバイ状態に維持させることができるため、所望の画像が表示されたときに即座に印刷を開始することができる。
さらに、本発明に係るテレビは、上記のテレビにおいて、前記制御部は、前記表示部に対する電源の供給を停止させかつ前記プリンタによって前記画像が印刷されている状態において表示開始の指示信号を入力したときに当該表示部に対して電源を供給させる。
このテレビによれば、表示部に対する電源の供給を停止させかつプリンタが印刷中の状態において画像を表示させる旨の指示信号を入力したときに制御部が表示部に対して電源を供給させることにより、印刷を継続させつつ画像の表示および表示停止を任意に切り替えることができる。
以下、本発明に係るテレビの最良の形態について、添付図面を参照して説明する。図1に示すテレビ1は、本発明に係るテレビの一例であって、リアプロジェクション方式で本体部2に備えられた表示部23に配設されたスクリーンパネル62に画像を表示すると共に、スクリーンパネル62に表示された画像を印刷可能なプリンタ4を備えて構成されている。具体的には、テレビ1は、本体部2、制御ユニット3、プリンタ4、電源部5およびリモコン6を備えて構成されている。
本体部2は、図1に示すように、チューナ21、表示制御部22、表示部23、音声制御部24および音声出力部25を備えて構成されている。チューナ21は、リモコン6の操作によって指定されたチャンネルの画像データDgおよび音声データDsを図外のアンテナを介して受信した放送信号Sbから抽出して出力する。表示制御部22は、制御ユニット3によって転送された画像データDgに基づいて、例えば、図2に示すテレビ画像Pt(本発明における画像に相当する)を表示させるための表示用画像信号Seを生成して表示部23に出力する。表示部23は、同図に示すように、光学エンジン61およびスクリーンパネル62を備えている。光学エンジン61は、表示制御部22から出力された表示用画像信号Seに基づいて変調した投射光Lを射出する。具体的には、光学エンジン61は、例えば、光源と、光源からの光を画像表示可能な投射光Lに変調する変調手段(一例として、透過型液晶パネルを備えた液晶ライトバルブ)と、投射光Lを拡大する投射レンズ(いずれも図示せず)とを備えて構成されている。スクリーンパネル62は、光学エンジン61から射出されて図外の反射ミラーによって反射された投射光Lを受光して拡散または略平行光に変換することにより、各種テレビ画像Ptを表示する。音声制御部24は、主制御部31によって転送された音声データDsに基づいて音声信号Ssを生成して音声出力部25に出力する。音声出力部25は、例えば、アンプおよびスピーカ(いずれも図示せず)を備えて構成されて、音声制御部24から出力された音声信号Ssに基づく音声を出力する。
制御ユニット3は、主制御部31および入力処理部32を備えている。主制御部31は、本発明における制御部に相当し、本体部2およびプリンタ4を統括的に制御する。また、主制御部31は、チューナ21から出力された画像データDgおよび音声データDsを表示制御部22および音声制御部24にそれぞれ転送する。また、主制御部31は、印刷を指示する赤外線信号Siがリモコン6から出力されたときには、図3に示す印刷処理80を実行する。この場合、主制御部31は、画像データDgを出力することによって画像データDgに基づく画像(テレビ画像Pt)をプリンタ4に印刷させる。また、主制御部31は、印刷処理80において所定の条件が満たされたときには、制御信号Scを出力して電源部5のスイッチ52をオン状態に制御することにより、電源部5内の電源回路51から本体部2に電源を供給させる。また、主制御部31は、印刷処理80において所定の条件が満たされたときには、制御信号Scを出力して電源部5のスイッチ53をオン状態に制御することにより、電源回路51からプリンタ4に電源を供給させる。入力処理部32は、リモコン6から出力された赤外線信号Siを光電変換して操作信号Soを出力する。
プリンタ4は、印刷制御部41、印刷用データメモリ42および印刷機構43を備えて構成されている。印刷制御部41は、主制御部31から出力された画像データDgに基づいて印刷用データDpを生成して印刷用データメモリ42に記憶させる。また、印刷制御部41は、印刷用データメモリ42から印刷用データDpを読み出して印刷機構43に出力することにより、印刷用データDpに基づく画像(テレビ画像Pt)を印刷機構43に印刷させる。また、印刷制御部41は、印刷機構43によるテレビ画像Ptの印刷が終了したときには、印刷終了信号Snを主制御部31に出力する。印刷用データメモリ42は、印刷制御部41の制御下で印刷用データDpを一時的に記憶する。印刷機構43は、印刷制御部41の制御下で印刷用データDpに基づく画像を印刷する。
電源部5は、電源回路51およびスイッチ52,53を備えて構成されている。電源回路51は、スイッチ52を介して本体部2に対して電源を供給すると共に、スイッチ53を介してプリンタ4に対して電源を供給する。また、電源回路51は、図外のメイン電源スイッチが投入されている状態では、制御ユニット3に電源を常時供給する。スイッチ52は、主制御部31から制御信号Scが出力されているときには、オン状態に制御されて電源を本体部2に供給し、制御信号Scの出力が停止されているときには、その供給を停止する。スイッチ53は、主制御部31から制御信号Scが出力されているときには、オン状態に制御されて電源をプリンタ4に供給し、制御信号Scの出力が停止されているときには、その供給を停止する。
リモコン6は、図2に示すように、電源ボタン71a、印刷ボタン71b、選局ボタン71c,71c・・、画像表示ボタン71dおよび表示停止ボタン71eなどの各種操作ボタンが配列されて構成され、これらの操作ボタンが操作されたときに、各操作ボタンに対応する赤外線信号Siを出力する。
次に、テレビ1の全体的な動作について、図面を参照して説明する。このテレビ1では、図外のメイン電源スイッチが投入されている状態では、電源回路51から制御ユニット3に電源が常時供給されている。この状態において、リモコン6の電源ボタン71aが操作されたときには、リモコン6が電源ボタン71aに対応する赤外線信号Siを出力し、制御ユニット3の入力処理部32が赤外線信号Siを光電変換して操作信号Soを出力する。次いで、制御ユニット3の主制御部31が、操作信号Soに従ってスイッチ52,53に制御信号Scをそれぞれ出力する。これに応じて、図1に示すように、スイッチ52およびスイッチ53がそれぞれオン状態に制御されて、本体部2およびプリンタ4に電源回路51から電源が供給される。これにより、本体部2およびプリンタ4が作動する。
次いで、本体部2のチューナ21が、例えば、電源が直前に切断されたときに選局されていたチャンネルの画像データDgおよび音声データDsを図外のアンテナを介して受信した放送信号Sbから抽出して出力する。続いて、主制御部31は、チューナ21から出力された画像データDgおよび音声データDsを表示制御部22および音声制御部24にそれぞれ転送する。次に、表示制御部22は、主制御部31によって転送された画像データDgに基づいて表示用画像信号Seを生成して表示部23の光学エンジン61に出力する。これに応じて、光学エンジン61の変調手段が光源からの光を表示用画像信号Seに基づいて投射光Lに変調し、投射レンズが投射光Lを拡大する。これにより、スクリーンパネル62に投射光Lが投射されて、図2に示すように、テレビ画像Ptが表示される。また、音声制御部24が音声データDsに基づいて音声信号Ssを生成して出力することにより、音声信号Ssに基づく音声が音声出力部25から出力される。
次に、リモコン6の選局ボタン71cが操作されたときには、主制御部31は、その選局ボタン71cに対応するチャンネルの画像データDgおよび音声データDsをチューナ21に抽出させる。次いで、主制御部31がチューナ21から出力された画像データDgおよび音声データDsを転送することにより、操作された選局ボタン71cに対応するチャンネルのテレビ画像Ptがスクリーンパネル62に表示されると共に、そのチャンネルの音声が出力される。続いて、スクリーンパネル62に表示されているテレビ画像Ptを印刷するときには、リモコン6の印刷ボタン71bを操作する。これに応じて、リモコン6が印刷ボタン71bに対応する(印刷を指示する)赤外線信号Siを出力し、入力処理部32が赤外線信号Siを受光して操作信号Soを出力する。次に、主制御部31は、操作信号Soに従い、図3に示す印刷処理80を実行する。この印刷処理80では、主制御部31は、画像データDgをプリンタ4の印刷制御部41に出力する(ステップ81)。これに応じて、印刷制御部41が、画像データDgに基づいて印刷用データDpを生成して印刷用データメモリ42に記憶させると共に、印刷用データDpを印刷機構43に出力することによって印刷用データDpに基づくテレビ画像Ptの印刷を開始させる。
次いで、主制御部31は、リモコン6の表示停止ボタン71eに対応する操作信号So(本発明における「表示停止の指示信号」に相当する。以下、この操作信号Soを「操作信号So1」ともいう)を入力処理部32から入力したか否かを判別する(ステップ82)。この場合、操作信号So1を入力していないときには、主制御部31は、プリンタ4から印刷終了信号Snを入力したか否かを判別する(ステップ83)。この際に、印刷終了信号Snを入力したとき、つまり本体部2(表示部23)に電源が供給されている状態においてプリンタ4によるテレビ画像Ptの印刷が終了したときには、主制御部31は、この印刷処理80を終了する。この状態では、本体部2およびプリンタ4には電源部5から電源が供給されているため、次に所望のテレビ画像Ptが表示されたときには、そのテレビ画像Ptの印刷を即座に開始させることができる。
一方、ステップ83において印刷終了信号Snを入力していないとき、つまりプリンタ4によってテレビ画像Ptが印刷されている状態のときには、主制御部31は、ステップ82を再び実行する。したがって、主制御部31は、プリンタ4によってテレビ画像Ptの印刷が開始されかつ操作信号So1を入力していないときには、ステップ82,83を繰り返して実行する。この状態において、テレビ画像Ptの表示を停止する必要があるときには、リモコン6の表示停止ボタン71eを操作する。この際には、リモコン6が赤外線信号Siを出力し、入力処理部32が操作信号So1を出力する。また、主制御部31は、ステップ82において操作信号So1を入力したとして、スイッチ52に対する制御信号Scの出力を停止する(ステップ84)。これにより、電源回路51から本体部2への電源供給が停止されて、本体部2が作動を停止する。この場合、プリンタ4に対する電源供給を継続させつつ本体部2への電源供給が停止されるため、印刷を中断することなくテレビ画像Ptの表示を停止することができる。
続いて、主制御部31は、プリンタ4から印刷終了信号Snを入力したか否かを判別する(ステップ85)。この場合、主制御部31は、印刷終了信号Snを入力したとき、つまり、本体部2に対する電源供給が停止している状態においてプリンタ4による印刷が終了したときには、スイッチ53に対する制御信号Scの出力を停止して(ステップ86)、この印刷処理80を終了する。これにより、プリンタ4に対する電源部5からの電源供給が停止して、本体部2およびプリンタ4の両者が作動停止状態に維持される。
一方、ステップ85において印刷終了信号Snを入力していないとき、つまりプリンタ4によるテレビ画像Ptの印刷を終了していないときには、主制御部31は、画像表示ボタン71dに対応する操作信号So(本発明における「表示開始の指示信号に相当する。以下、この操作信号Soを「操作信号So2」ともいう)を入力したか否かを判別する(ステップ87)。この場合、操作信号So2を入力していないときには、主制御部31は、ステップ85を再び実行する。したがって、主制御部31は、本体部2(表示部23)に対する電源の供給が停止されかつプリンタ4によってテレビ画像Ptが印刷されている状態において操作信号So2を入力していないときには、ステップ85,87を繰り返して実行する。この状態において、テレビ画像Ptを再び表示させるときには、リモコン6の画像表示ボタン71dを操作する。この際には、リモコン6が赤外線信号Siを出力し、入力処理部32が操作信号So2を出力する。したがって、主制御部31は、ステップ87において表示開始の操作信号So2を入力したとして、スイッチ52に対して制御信号Scを出力する(ステップ88)。これにより、電源回路51から本体部2への電源供給が開始されて本体部2が再び作動して、テレビ画像Ptが表示される。次いで、主制御部31は、上記したステップ82を実行する。続いて、主制御部31は、印刷終了信号Snおよび操作信号So1,So2の入力有無に応じて、上記したように、ステップ83、ステップ84〜86、およびステップ84,85,87,88のいずれかの処理を実行する。したがって、テレビ1の視聴者は、印刷終了信号Snを入力するまでの間、つまりプリンタ4による印刷を終了するまでの間、テレビ画像Ptの表示および表示停止を任意に操作することができる。
このように、このテレビ1によれば、プリンタ4によるテレビ画像Ptの印刷中に表示を停止する旨の操作信号So1を入力したときに主制御部31が表示部23(本体部2)に対する電源の供給を停止させることにより、例えば、印刷中に視聴していた番組が終了して次の番組の視聴を希望しないときには、プリンタ4による印刷を継続させつつテレビ画像Ptの表示のみを停止することができる。したがって、視聴を希望しないテレビ画像Ptの不要な表示による電力の無駄な消費を抑えることができる結果、テレビ1の消費電力を確実に低減することができる。また、例えば、印刷中に外出する急用が生じたとしても、印刷を中断させることなくテレビ画像Ptの表示を停止することができる。
また、表示部23に対する電源の供給を停止させている状態において印刷が終了したときに主制御部31がプリンタ4に対する電源の供給を停止させることにより、例えば、印刷終了後においてプリンタ4のスタンバイ状態を維持するための消費電力を削減することができるため、テレビ1の消費電力をさらに低減することができる。
また、表示部23に対して電源を供給させている状態において印刷が終了したときに主制御部31がプリンタ4に対する電源の供給を継続させることにより、テレビ画像Ptを表示している状態においてプリンタ4をスタンバイ状態に維持させることができるため、所望のテレビ画像Ptが表示されたときに即座に印刷を開始させることができる。
また、表示部23に対する電源の供給を停止させかつプリンタ4が印刷中の状態においてテレビ画像Ptを表示させる旨の操作信号So2を入力したときに主制御部31が表示部23に対して電源を供給させることにより、プリンタ4に印刷を継続させつつテレビ画像Ptの表示および表示停止を任意に切り替えることができる。
なお、本発明は、上記の構成に限定されない。例えば、操作信号So1を入力したときに本体部2に対する電源供給を停止する構成例について上記したが、例えば、表示部23に対する電源供給のみ停止する構成を採用することもできる。また、リアプロジェクション方式でスクリーンパネル62に画像を表示する表示部23を備えたテレビ1を例に挙げて説明したが、本発明における表示部には、液晶パネル、プラズマディスプレイおよびCRTなどの各種の表示手段が含まれる。また、チューナ21によって受信された放送信号Sbに基づくテレビ画像Ptを印刷する例について上記したが、例えば、VTR、DVD再生装置およびハードディスクレコーダ等の各種の外部装置から入力した画像データや画像信号に基づく画像を印刷する際に本発明を適用することができる。
テレビ1の構成を示すブロック図である。 テレビ1の正面図である。 印刷処理80のフローチャートである。
符号の説明
1 テレビ、4 プリンタ、23 表示部、31 主制御部、Dg 画像データ、Pt テレビ画像、So1,So2 操作信号

Claims (4)

  1. 画像データに基づいて表示部に表示された画像を印刷するプリンタと、前記表示部および前記プリンタに対する電源の供給を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記表示部に前記画像が表示されかつ前記プリンタによって前記画像が印刷されている状態において表示停止の指示信号を入力したときに、当該表示部に対する電源の供給を停止させると共に少なくとも前記印刷が完了するまでの間において当該プリンタに対する電源の供給を継続させるテレビ。
  2. 前記制御部は、前記表示部に対する電源の供給を停止させている状態において前記プリンタによる前記画像の印刷が終了したときに当該プリンタに対する電源の供給を停止させる請求項1記載のテレビ。
  3. 前記制御部は、前記表示部に対して電源を供給させている状態において前記プリンタによる画像の印刷が終了したときに当該プリンタに対する電源の供給を継続させる請求項1または2記載のテレビ。
  4. 前記制御部は、前記表示部に対する電源の供給を停止させかつ前記プリンタによって前記画像が印刷されている状態において表示開始の指示信号を入力したときに当該表示部に対して電源を供給させる請求項1から3のいずれかに記載のテレビ。
JP2004135944A 2004-04-30 2004-04-30 テレビ Withdrawn JP2005318403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135944A JP2005318403A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 テレビ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135944A JP2005318403A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 テレビ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005318403A true JP2005318403A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35445354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135944A Withdrawn JP2005318403A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 テレビ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005318403A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644295B2 (ja) 投写型表示装置
JP2006335126A (ja) スクリーンボックス装置、投射装置、及び投射方法
JP2005295256A (ja) テレビジョン受像機
JP2008216805A (ja) 画像投射システム及び画像投射装置
US6992811B2 (en) Display device
JP2003202851A (ja) 表示制御装置および画像表示装置
JP2006295428A (ja) テレビ
JP2007166481A (ja) コンピュータ装置及び情報出力方法
JP2005311586A (ja) 画像表示装置および画像表示装置のエラー処理方法
JP2005318403A (ja) テレビ
US10462438B2 (en) Display apparatus, display system, and method for controlling display apparatus that is configured to change a set period
JP2007208872A (ja) 表示制御装置およびテレビ
JP2021157518A (ja) 表示装置の制御方法、及び、表示装置
JP2007178636A (ja) 投射型映像表示装置
JP2007259037A (ja) テレビ
US11657777B2 (en) Control method for display device and display device
JP7263986B2 (ja) 画像表示システム及び画像表示システムの制御方法
JP2007150401A (ja) テレビ
JP2005033422A (ja) テレビジョン装置
JP2006101088A (ja) 表示装置およびテレビ
JP2009025338A (ja) プロジェクタおよび映像投写方法
KR20050017876A (ko) 디스플레이 기기의 전원제어 장치 및 방법
JP2006211463A (ja) 受信装置およびテレビ
JP2007208772A (ja) テレビ
JP2007150404A (ja) テレビ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703