JP2005318122A - チャージポンプ回路及びこのチャージポンプ回路を用いたpll回路 - Google Patents

チャージポンプ回路及びこのチャージポンプ回路を用いたpll回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005318122A
JP2005318122A JP2004132017A JP2004132017A JP2005318122A JP 2005318122 A JP2005318122 A JP 2005318122A JP 2004132017 A JP2004132017 A JP 2004132017A JP 2004132017 A JP2004132017 A JP 2004132017A JP 2005318122 A JP2005318122 A JP 2005318122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
channel mos
mos transistor
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004132017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4371893B2 (ja
JP2005318122A5 (ja
Inventor
Hiroshi Kawai
博史 川合
Haruhiko Otsuka
晴彦 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Precision Circuits Inc
Original Assignee
Nippon Precision Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Precision Circuits Inc filed Critical Nippon Precision Circuits Inc
Priority to JP2004132017A priority Critical patent/JP4371893B2/ja
Priority to US11/109,299 priority patent/US7271619B2/en
Publication of JP2005318122A publication Critical patent/JP2005318122A/ja
Publication of JP2005318122A5 publication Critical patent/JP2005318122A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371893B2 publication Critical patent/JP4371893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0893Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump the up-down pulses controlling at least two source current generators or at least two sink current generators connected to different points in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0895Details of the current generators
    • H03L7/0896Details of the current generators the current generators being controlled by differential up-down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1072Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the charge pump, e.g. changing the gain
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】チャージポンプ回路の動作ノイズおよびチャージエラーを低減することによって、PLL回路のジッタ特性やスペクトラム特性を向上させ、さらにPLL回路がロックするまでの時間を短縮する。
【課題の解決手段】チャージポンプ回路6は、位相比較・ロック検出回路4の出力に応じて制御信号を発生する制御回路5の制御信号が入力するものであって、4つの電流源61,62,63,64と、3つのPチャネルMOSトランジスタP1,P2,P3と、3つのNチャネルトランジスタN1,N2,N3を備え、位相比較・ロック検出回路4のアップ信号でトランジスタP1をオン、オフし、ダウン信号でトランジスタN1オン、オフし、制御回路5の制御信号に基づいて各トランジスタP2,P3,N2,N3をオン、オフすることによって、VCO制御端子65からの出力信号をローパスフィルタ7を介してVCO8に入力する一方、チャージポンプ回路6には常時電流が流れるようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電流出力型のチャージポンプ回路及びこのチャージポンプ回路を用いたPLL回路に関する。
従来のチャージポンプ回路を用いたPLL回路は、図13に示すように、基準信号源から発生される一定パルスの信号をRカウンタで分周した信号と、電圧制御発振回路(VCO)の信号をNカウンタで分周した信号の位相差を、位相比較器で検出し、位相比較器から位相差に応じて出力されるアップ信号、ダウン信号により、電源端子及び接地端子に接続された電流源101,102とVCO制御端子109の間に設けたMOSトランジスタ103,104をオンオフさせ、その信号をVCO制御端子109に接続したローパスフィルタ(LPF)で平滑化して、VCOに入力するよう構成している。
この図13に示す構成によると、アップ信号、ダウン信号がともにMOSトランジスタ103,104をオフにする状態(以下、ホールド状態という)では、チャージポンプ回路に流れる電流はほぼゼロとなるが、アップ信号がMOSトランジスタ103をオンにし、ダウン信号がMOSトランジスタ104をオフにする状態(以下、チャージ状態という)、アップ信号がMOSトランジスタ103をオフにし、ダウン信号がMOSトランジスタ104をオンにする状態(以下、ディスチャージ状態という)、及びアップ信号、ダウン信号がともにMOSトランジスタ103,104をオンにする状態(以下、チャージ・ディスチャージ状態という)では、チャージポンプ回路にIpの電流が流れる。このためアップ信号、ダウン信号による各MOSトランジスタ103,104のオン、オフ動作によってチャージポンプ回路に流れる電流が変化することになるので、電源にチャージポンプ回路の動作ノイズが乗り、PLL回路全体のジッタ特性やスペクトラム特性に悪影響を与える場合があるという不都合がある。
また、ホールド状態ではMOSトランジスタ103のソース側105の電位はほぼ電源電位と等しく、MOSトランジスタ104のソース側106の電位はほぼ接地電位に等しくなっており、ここでPLL回路の動作状態が、Nカウンタの信号とRカウンタの信号の位相差(VCOの信号をNカウンタで分周した信号と、基準信号源から発生される一定パルスの信号をRカウンタで分周した信号との位相差)がゼロのロック状態に近いと仮定すると、VCO制御端子109の電位は中間電位に近い電位となっている。そして、寄生容量107,108が存在するので、ホールド状態からチャージ状態に遷移した場合、前記105の電位とVCO制御端子109の電位との電位差により、電流源101の寄生容量107から電荷が流れ込み、瞬間的にIpよりも多い電流がVCO制御端子109に流れ込む場合があった(以下、これをチャージエラーという)。また、ホールド状態からディスチャージ状態およびチャージ・ディスチャージ状態に遷移した場合も同様に、前記106とVCO制御端子109の間で電荷共有によるチャージエラーが発生する場合があった。そして、チャージエラーが発生すると、設計者が意図した電流よりも大きな電流が瞬間的に流れるため、PLL回路のジッタ特性等に悪影響を与える場合があるという不都合がある。
また、従来の別の構成例では、図14に示すように、図13の動作に加えて、アップ信号、ダウン信号ともにオフの場合にボルテージ・フォロアにより、115、116の電位を出力端子117の電位と等しくなるように制御している。この構成によると、チャージエラーに関しては、ホールド状態における115、116の電位が出力端子117の電位にほぼ等しいため、チャージエラーを抑制することが可能であるが、十分な駆動能力を待つオペアンプ118が必要であるため、広いレイアウト面積を必要とするという不都合がある。
また、上述した従来の図13及び図14の各構成例によると、ロック状態のPLL回路の位相余裕やジッタ特性を向上させるため、Ipの値を大きくすることができず、また、抵抗119によって容量120のチャージあるいはディスチャージの電流が制限されるので、ロックするまでに時間がかかっていた。
特開2000−36741号公報 マーク・ジー・ジョンソン(Mark G. Johnson),エドウィン・エル・ハドソン(Edwin L. Hudson)共著「ア バリアブル ディレイ ライン PLL フォー CPU−コープロセッサー シンクロナイゼーション(A Variable Delay Line PLL for CPU-Coprocessor Synchronization)」,(米国),IEEE Journal of Solid-States Circuits, Vol.23, No.5,1988年10月,P.1218〜1223
本発明は、上述した従来の不都合を解消し、チャージポンプ回路の動作ノイズおよびチャージエラーを低減することによってPLL回路のジッタ特性やスペクトラム特性を向上させ、さらにPLL回路がロックするまでの時間を短縮する回路を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の請求項1に係るチャージポンプ回路6は、電源端子と第1PチャネルMOSトランジスタP1のソース端子との間に第1電流源61を接続し、接地端子と第1NチャネルMOSトランジスタN1のソース端子との間に第2電流源62を接続し、電源端子と第2NチャネルMOSトランジスタN2のドレイン端子との間に第3電流源63を接続し、接地端子と第2PチャネルMOSトランジスタP2のドレイン端子との間に第4電流源64を接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタP1と前記第1NチャネルMOSトランジスタN1の各ドレイン端子を出力端子65に接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタP1と前記第2PチャネルMOSトランジスタP2のソース端子同士を接続し、前記第1NチャネルMOSトランジスタN1と前記第2NチャネルMOSトランジスタN2のソース端子同士を接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタP1と前記第2PチャネルMOSトランジスタP2の各ゲート端子には、互いに反転関係にある信号、例えば一方の信号が「H」であれば他方の信号は「L」、が入力し、前記第1NチャネルMOSトランジスタN1と前記第2NチャネルMOSトランジスタN2の各ゲート端子にも、同様に互いに反転関係にある信号が入力するものである。
同じく上述の目的を達成するため、本発明の請求項2に係るチャージポンプ回路6は、第1出力端子65と接地間に、前記第1出力端子65側から順に直列に接続した抵抗71及び第1容量72と、前記第1出力端子65と接地間に、この抵抗71と第1容量72に対して並列に接続した第2容量73を有するローパスフィルタ7に前記第1出力端子65を介して出力するものであって、電源端子と第1PチャネルMOSトランジスタP1のソース端子との間に第1電流源61を接続し、接地端子と第1NチャネルMOSトランジスタN1のソース端子との間に第2電流源62を接続し、電源端子と第3PチャネルMOSトランジスタP3のソース端子との間に第3電流源63を接続し、接地端子と第3NチャネルMOSトランジスタN3のソース端子との間に第4電流源64を接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタP1と前記第1NチャネルMOSトランジスタN1の各ドレイン端子を前記ローパスフィルタ7の抵抗71と第2容量73とに接続した前記第1出力端子であるVCO制御端子65に接続し、前記第3PチャネルMOSトランジスタP3と前記第3NチャネルMOSトランジスタN3の各ドレイン端子を前記ローパスフィルタ7の抵抗71と第1容量72との間に接続した第2出力端子66に接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタP1と前記第3PチャネルMOSトランジスタP3の各ゲート端子には、互いに同一の信号、例えば一方の信号が「H」であれば他方の信号も「H」、が入力し、前記第1NチャネルMOSトランジスタN1と前記第3NチャネルMOSトランジスタN3の各ゲート端子にも同様に、互いに同一の信号が入力するよう構成したものである。
また、同じく上述の目的を達成するため、本発明の請求項3に係るチャージポンプ回路6は、位相比較・ロック検出回路4の出力に応じて制御信号を発生する制御回路5の制御信号が入力するものであって、電源端子と第1PチャネルMOSトランジスタP1のソース端子との間に第1電流源61を接続し、接地端子と第1NチャネルMOSトランジスタN1のソース端子との間に第2電流源62を接続し、電源端子と第2NチャネルMOSトランジスタN2のドレイン端子との間に第3電流源63を接続し、接地端子と第2PチャネルMOSトランジスタP2のドレイン端子との間に第4電流源64を接続し、前記第3電流源63と前記第2NチャネルMOSトランジスタN2のドレイン端子とに第3PチャネルMOSトランジスタP3のソース端子を接続し、前記第4電流源64と前記第2PチャネルMOSトランジスタP2のドレイン端子とに第3NチャネルMOSトランジスタN3のソース端子を接続し、前記第3PチャネルMOSトランジスタP3と前記第3NチャネルMOSトランジスタN3の各ドレイン端子を第2出力端子66に接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタP1のドレイン端子と前記第1NチャネルMOSトランジスタN1の各ドレイン端子を接続して第1出力端子であるVCO制御端子65に接続し、第1PチャネルMOSトランジスタP1と第2PチャネルMOSトランジスタP2のソース端子同士を接続し、第1NチャネルMOSトランジスタN1と第2NチャネルMOSトランジスタN2のソース端子同士を接続し、前記第1PチャネルトランジスタP1のゲート端子は前記位相比較・ロック検出回路4のアップ信号出力端子41に接続し、前記第1NチャネルトランジスタN1のゲート端子は前記位相比較・ロック検出回路4のダウン信号出力端子42に接続して構成し、前記制御回路5は、位相比較・ロック検出回路4のアップ信号が入力する第1入力端子55と、前記位相比較・ロック検出回路4のダウン信号が入力する第2入力端子56と、前記位相比較・ロック検出回路4のロック検出信号(LD信号)が入力する第3入力端子57とを有する一方、LD信号が入力している間アップ信号を反転した信号を出力する第1出力端子51と、LD信号が入力しない間アップ信号と同じ信号を出力する第2出力端子52と、LD信号が入力しない間ダウン信号と同じ信号を出力する第3出力端子53と、LD信号が入力している間ダウン信号を反転した信号を出力する第4出力端子54を有し、前記第1出力端子51は前記第2PチャネルMOSトランジスタP2のゲート端子に接続し、前記第2出力端子52は前記第3PチャネルMOSトランジスタP3のゲート端子に接続し、前記第3出力端子53は前記第3NチャネルMOSトランジスタN3のゲート端子に接続し、前記第4出力端子54は前記第2NチャネルMOSトランジスタN2のゲート端子に接続したものである。
さらに、同じく上述の目的を達成するため、本発明の請求項4に係るPLL回路は、入力信号の電圧レベルに応じた発振信号を出力するVCO8と、基準信号を発する基準信号源1と、基準信号を分周する分周回路であるRカウンタ2と、前記VCO8の発振信号を分周する分周回路であるNカウンタ3と、これら両カウンタ2,3の出力信号の位相及び周波数を比較してアップ信号、ダウン信号を出力するとともに、ロック状態を検出してロック検出信号を出力する位相比較・ロック検出回路4と、この位相比較・ロック検出回路4の出力信号に応じた制御信号を出力する制御回路5と、この制御回路5及び前記位相比較・ロック検出回路4の出力信号に応じてホールド状態、チャージ状態、ディスチャージ状態、チャージ・ディスチャージ状態のいずれかとなり、各状態に応じた電流を出力するチャージポンプ回路6と、このチャージポンプ回路6の出力信号の高周波成分を減衰させて低周波成分だけを前記VCO8に出力するローパスフィルタ7とからなり、前記チャージポンプ回路6として上述した請求項1〜3のいずれかに係る構成のチャージポンプ回路6を使用するものである。
本発明の請求項1に係るチャージポンプ回路を用いたPLL回路によれば、ロック状態においては、すべての動作状態においてチャージポンプ回路に常に電流が流れるとともに、電荷共有を抑制することでチャージエラーを低減することができるため、ノイズの発生を抑え、PLL回路のジッタ特性やスペクトラム特性を向上させることが可能となる。また、本発明の請求項2に係るチャージポンプ回路を用いたPLL回路によれば、アンロック状態においてチャージポンプ回路の第2出力端子の電位を、ローパスフィルタの第1容量に、抵抗を介すことなく直接チャージ・ディスチャージできるため、ロックするまでの時間を早めることが可能となる。さらに、本発明の請求項3に係るチャージポンプ回路を用いたPLL回路によれば、動作ノイズを低減するために、従来例のようにオペアンプ等の複雑で大きな回路を追加する必要がなく、加えて、ロックアップ用とノイズ低減用の電流源を共有することで、レイアウト面積の増加を抑えることができる。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面を参照して説明する。図1は本発明に係るPLL回路の全体構成を示す回路図であり、PLL回路は、基準信号を発する基準信号源1と、基準信号を分周する分周回路であるRカウンタ2と、後述するVCO8の発振信号を分周する分周回路であるNカウンタ3と、これら両カウンタ2,3の出力信号の位相及び周波数を比較してアップ信号、ダウン信号を出力するとともに、ロック状態を検出してLD信号を出力する位相比較・ロック検出回路4と、この位相比較・ロック検出回路4の出力信号に応じた制御信号を出力する制御回路5と、この制御回路5の制御信号及び前記位相比較・ロック検出回路4の出力信号に応じてホールド状態、チャージ状態、ディスチャージ状態、チャージ・ディスチャージ状態のいずれかとなり、各状態に応じた電流を出力するチャージポンプ回路6と、このチャージポンプ回路6の出力信号の高周波成分を減衰させて低周波成分だけを出力するローパスフィルタ7と、このローパスフィルタ7の出力信号の電圧レベルに応じて前記Rカウンタ2の出力信号の差を縮める方向に動作し、発振信号を出力するVCO8とからなる。
次に、チャージポンプ回路6の構成を図1に基づいてさらに説明する。電源端子と第1PチャネルMOSトランジスタP1(以下トランジスタP1という)のソース端子との間に第1電流源61を接続し、このトランジスタP1のゲート端子は位相比較・ロック検出回路4のアップ信号出力端子41に接続している。接地端子と第1NチャネルMOSトランジスタN1(以下トランジスタN1という)のソース端子との間に第2電流源62を接続し、このトランジスタN1のゲート端子は位相比較・ロック検出回路4のダウン信号出力端子42に接続している。また、前記各トランジスタP1,N1のドレイン端子は、互いに接続して、ローパスフィルタ7を介してVCO8に信号を出力する第1出力端子たるVCO制御端子65に接続している。
ソース端子をトランジスタP1のソース端子に接続した第2PチャネルMOSトランジスタP2(以下トランジスタP2という)のドレイン端子は、第4電流源64を介して接地端子に接続し、ゲート端子は制御回路5の第1出力端子51に接続している。また、ソース端子をトランジスタN1のソース端子に接続した第2NチャネルMOSトランジスタN2(以下トランジスタN2という)のドレイン端子は、第3電流源63を介して電源端子に接続し、ゲート端子は制御回路5の第4出力端子54に接続している。
ソース端子を第3電流源63を介して電源端子に接続した第3PチャネルMOSトランジスタP3(以下トランジスタP3という)のゲート端子は、制御回路5の第2出力端子52に接続している。ソース端子を第4電流源64を介して接地端子に接続した第3NチャネルMOSトランジスタN3(以下トランジスタN3という)のゲート端子は、制御回路5の第3出力端子53に接続している。そして、前記各トランジスタP3,N3のドレイン端子は第2出力端子66に接続し、この第2出力端子66は、ローパスフィルタ7の後述する抵抗71と容量72との間に接続している。
なお、図1に示すように、制御回路5は、位相比較・ロック検出回路4の出力信号であるアップ信号、ダウン信号、LD信号がそれぞれ入力する第1入力端子55、第2入力端子56、第3入力端子57の3つの入力端子を有している。前記LD信号は、前記位相比較・ロック検出回路4がロック状態を検出している間出力されるものである。制御回路5の上述した第1出力端子51は、LD信号が出力されている間、アップ信号と逆の信号を出力し、第2出力端子52は、前記LD信号が出力されていない間、アップ信号と同じ信号を出力し、第3出力端子53は、LD信号が出力されていない間、ダウン信号と同じ信号を出力し、第4出力端子54は、LD信号が出力されている間、ダウン信号と逆の信号を出力するよう構成している。
ここで、図2に基づいて上述した各電流源61,62,63,64に定電流を供給する共通の定電流源回路について説明する。電源電池91は、そのプラス側がPチャネルMOSトランジスタP11(以下トランジスタP11という)のゲート端子に接続し、マイナス側が接地端子に接続している。このトランジスタP11のソース端子は電源端子に接続し、そのドレイン端子はNチャネルMOSトランジスタN11(以下トランジスタN11という)のドレイン端子に接続している。前記トランジスタN11のソース端子は接地端子に接続し、そのゲート端子は、前記ドレイン端子に接続するとともに、各NチャネルMOSトランジスタN12,N13,N14(以下それぞれトランジスタN12,N13,N14という)の各ゲート端子に接続している。前記トランジスタN12のソース端子は接地端子に接続し、ドレイン端子は、PチャネルMOSトランジスタP12(以下トランジスタP12という)のドレイン端子とゲート端子に接続している。前記トランジスタP12のソース端子は電源端子に接続し、ゲート端子はさらに各PチャネルMOSトランジスタP13,P14(以下それぞれトランジスタP13,P14という)の各ゲート端子に接続している。前記トランジスタP13のソース端子は電源端子に接続し、ドレイン端子はトランジスタP1,P2の各ドレイン端子に接続している。また、トランジスタP14のソース端子は電源端子に接続し、ドレイン端子はトランジスタP3のソース端子に接続している。一方、前記前記トランジスタN13のソース端子は接地端子に接続し、ドレイン端子はトランジスタN1,N2の各ソース端子に接続している。また、トランジスタN14のソース端子は接地端子に接続し、ドレイン端子はトランジスタN3のソース端子に接続している。
上述した構成において、トランジスタP11のゲート端子には電源電池91から常に一定の電圧が供給されており、このトランジスタP11がオン動作すると、各トランジスタN11,N12がオン動作するとともに、各トランジスタN13,N14もオン動作する。このとき、前記各トランジスタN11,N12,N13,N14の各ゲート電位は一定なものとなる。また、前記トランジスタN12がオン動作することによって、トランジスタP12がオン動作するとともに、各トランジスタP13,P14もオン動作する。このとき、前記各トランジスタP12,P13,P14の各ゲート電位も一定なものとなる。したがって、各トランジスタP13,P14,N13,N14を介して定電流を供給することができる。すなわち、トランジスタP13を介して電流を供給する構成が電流源61に対応し、トランジスタP14を介して電流を供給する構成が電流源63に対応し、トランジスタN13を介して電流を供給する構成が電流源62に対応し、トランジスタN14を介して電流を供給する構成が電流源64に対応するものである。
次に、ローパスフィルタ7の構成を図1に基づいて説明する。ローパスフィルタ7はVCO制御端子65に一端を接続した抵抗71の他端を、第1容量72を介して接地端子に接続し、これら抵抗71と第1容量72と並列に、第2容量73をVCO制御端子65と接地端子との間に接続している。また、前記抵抗71と前記第1容量72との間には、第2出力端子66を介して各トランジスタP3,N3の互いに接続したドレイン端子を接続している。例えば、前記抵抗71の抵抗値は29.9kΩ、前記第1容量72の容量値は150.0pF、前記第2容量73の容量値は15.8pFである。本実施形態において、第1容量72の一端は接地端子に接続されているが、これを電源端子に接続することも可能である。
続いて、上述したPLL回路の動作を説明する。まず、アンロック状態の場合について説明する。図1においてアンロック状態における制御回路5の出力は、第1出力端子51の電位は常に「H」、第4出力端子54の電位は常に「L」、第2出力端子52の電位はアップ信号と同じ、第3出力端子53の電位はダウン信号と同じとなっている。このため、トランジスタP2とトランジスタN2は常にオフとなっており、この状態でのチャージポンプ回路6とローパスフィルタ7の等価回路図は図3、図4のように表される。
そして、ホールド状態では、各トランジスタP1,P3,N1,N3は全てオフとなり、VCO制御端子65はハイ・インピーダンスとなる。
チャージ状態では、図3に示すように、トランジスタP1,P3がオンし、トランジスタP1を介して第2容量73が、また、トランジスタP1と抵抗71を介して第1容量72がIpの電流でチャージされる。また、トランジスタP3を介して第1容量72が抵抗71を介すことなく、Ipの電流でチャージされる。図9に、上述した本実施形態のPLL回路におけるチャージ動作波形を示し、図10に、図13に示す構成の従来例のPLL回路におけるチャージ動作波形を示す。図9と図10とを比較すれば理解できるように、本実施形態においては、ほぼ倍のスピードでVCO制御端子65の電位をチャージできることがわかる。
なお、ロックアップタイム(引込み時間)をより速めたい場合は、チャージエラーの抑制効果は低下するが、第1容量72をチャージする各電流源61,63のサイズを大きくすることで可能となる。
ディスチャージ状態では、図4に示すように、トランジスタN1,N3がオンし、トランジスタN1を介して第2容量73が、トランジスタN1と抵抗71を介して第1容量72が、Ipの電流でディスチャージされる。また、トランジスタN3を介して第1容量72が抵抗71を介すことなく、Ipの電流でディスチャージされる。
チャージ・ディスチャージ状態では、すべてのトランジスタP1,P3,N1,N3がオンとなり、チャージ、ディスチャージが同時に行われる。しかし、電流制限されているため、チャージポンプ回路6に2倍のIp以上の電流は流れない。なお、このチャージ・ディスチャージ状態は、位相比較・ロック検出回路4における比較周期毎にごく短時間発生するものである。
次にロック状態について説明する。図1においてロック状態での制御回路5の出力は、第2出力端子52の電位は常に「H」、第3出力端子53の電位は常に「L」、第1出力端子51の電位はアップ信号の反転、第4出力端子54の電位はダウン信号の反転となっている。このため、トランジスタP3,N3は常にオフとなっており、この状態のチャージポンプ回路6の等価回路図は図5〜図8のように表される。
ホールド状態では、図5に示すように、各トランジスタP2,N2はオンとなり、各トランジスタP1,N1はオフとなっている。このとき、VCO制御端子65はハイ・インピーダンスとなっているが、前記各トランジスタP2,N2を介して一定の電流がチャージポンプ回路6には流れており、また、前記各トランジスタP2,N2のソース端子側67,68の電位は上下の各電流源61,64,63,62よって決定される中間的な電位となっており、かつ、第1電流源61と第3電流源63、第2電流源62と第4電流源64のサイズがそれぞれ等しいならば、前記各トランジスタP2,N2のソース端子側67,68の電位はほぼ等しくなっている。
ホールド状態からチャージ・ディスチャージ状態に遷移した場合、図6に示すように、各トランジスタP1,N1がオンし、各トランジスタP2,N2がオフとなる。ロック状態では、VCO制御端子65の電位はほぼ中間電位であるため、少ない電位差でVCO制御端子65と各トランジスタP1,N1のソース端子側67,68は接続され、各電流源61,62の寄生容量の電荷共有によるチャージエラーを低減することができる。なお、前記各トランジスタP1,N1のソース端子側67,68の電位はほぼ等しくなっているため、これらの間では電荷共有は発生しない。
また、ホールド状態およびチャージ・ディスチャージ状態のいずれにおいても、チャージポンプ回路6には常に電流が流れているため、状態変化により電源に与えるノイズの影響も少ない。
チャージ状態では、図7に示すように、各トランジスタP1,N2がオンし、各トランジスタP2,N1がオフとなり、VCO制御端子65がトランジスタP1を介したIpの電流でチャージされる。この場合も、VCO制御端子65とトランジスタP1のソース端子側67は少ない電位差で接続される。また、このチャージ状態においてもチャージポンプ回路6には常に電流が流れている。
ディスチャージ状態では、図8に示すように、各トランジスタP2,N1がオンし、各トランジスタP1,N2がオフとなり、VCO制御端子65がトランジスタN1を介してIpの電流でディスチャージされる。この場合も、VCO制御端子65とトランジスタN1のソース端子側68は少ない電位差で接続される。また、このディスチャージ状態においてもチャージポンプ回路6には常に電流が流れている。
図11に、本実施形態におけるPLL回路のロック時のチャージ・ディスチャージ動作波形を示し、図12に、図13に示す従来例におけるPLL回路のロック時のチャージ・ディスチャージ動作波形を示す。両図から理解できるように、本発実施形態においては、従来例と比較してチャージポンプ回路に発生するノイズと、チャージエラーを、1/3以上低減できることがわかる。
本発明に係るPLL回路の全体構成を示す回路図。 同じく定電流源回路の一例を示す回路図。 同じくアンロック時のチャージ状態での電流経路を示す説明図。 同じくアンロック時のディスチャージ状態での電流経路を示す説明図。 同じくロック時のホールド状態での電流経路を示す説明図。 同じくロック時のチャージ・ディスチャージ状態での電流経路を示す説明図 。 同じくロック時のチャージ状態での電流経路を示す説明図 。 同じくロック時のディスチャージ状態の電流経路を示す説明図 。 同じくチャージポンプ回路のアンロック時のチャージ動作波形図。 図13に示す従来例におけるチャージポンプ回路のアンロック時のチャージ動作波形図。 本実施形態に係るチャージポンプ回路のロック時のチャージ・ディスチャージ動作波形図。 図13に示す従来例におけるチャージポンプ回路のロック時のチャージ・ディスチャージ動作波形図。 従来におけるPLL回路の構成例を示す回路図。 従来におけるPLL回路の他の構成例を示す回路図。
符号の説明
1 基準信号源
2 Rカウンタ
3 Nカウンタ
4 位相比較・ロック検出回路
5 制御回路
6 チャージポンプ回路
7 ローパスフィルタ
8 VCO
61,62,63,64 電流源
65 VCO制御端子
66 第2出力端子
71 抵抗
72,73 容量
P1,P2,P3 PチャネルMOSトランジスタ
N1,N2,N3 NチャネルMOSトランジスタ

Claims (4)

  1. 電源端子と第1PチャネルMOSトランジスタのソース端子との間に第1電流源を接続し、接地端子と第1NチャネルMOSトランジスタのソース端子との間に第2電流源を接続し、電源端子と第2NチャネルMOSトランジスタのドレイン端子との間に第3電流源を接続し、接地端子と第2PチャネルMOSトランジスタのドレイン端子との間に第4電流源を接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタと前記第1NチャネルMOSトランジスタの各ドレイン端子を出力端子に接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタと前記第2PチャネルMOSトランジスタのソース端子同士を接続し、前記第1NチャネルMOSトランジスタと前記第2NチャネルMOSトランジスタのソース端子同士を接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタと前記第2PチャネルMOSトランジスタの各ゲート端子には、互いに反転関係にある信号が入力し、前記第1NチャネルMOSトランジスタと前記第2NチャネルMOSトランジスタの各ゲート端子にも、互いに反転関係にある信号が入力するよう構成した
    ことを特徴とするチャージポンプ回路。
  2. 第1出力端子と接地間に、前記第1出力端子側から順に直列に接続した抵抗及び第1容量と、前記第1出力端子と接地間に、この抵抗と第1容量に対して並列に接続した第2容量を有するローパスフィルタに前記第1出力端子を介して出力するチャージポンプ回路であって、
    電源端子と第1PチャネルMOSトランジスタのソース端子との間に第1電流源を接続し、接地端子と第1NチャネルMOSトランジスタのソース端子との間に第2電流源を接続し、電源端子と第3PチャネルMOSトランジスタのソース端子との間に第3電流源を接続し、接地端子と第3NチャネルMOSトランジスタのソース端子との間に第4電流源を接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタと前記第1NチャネルMOSトランジスタの各ドレイン端子を、前記第1出力端子に接続し、前記第3PチャネルMOSトランジスタと前記第3NチャネルMOSトランジスタの各ドレイン端子を、前記ローパスフィルタの抵抗と第2容量とに接続した第1出力端子に接続し、前記第3PチャネルMOSトランジスタと前記第3NチャネルMOSトランジスタの各ドレイン端子を、前記ローパスフィルタの抵抗と第1容量との間に接続した第2出力端子に接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタと前記第3PチャネルMOSトランジスタの各ゲート端子には、互いに同一の信号が入力し、前記第1NチャネルMOSトランジスタと前記第3NチャネルMOSトランジスタの各ゲート端子にも、互いに同一の信号が入力するよう構成した
    ことを特徴とするチャージポンプ回路。
  3. 位相比較・ロック検出回路の出力に応じて制御信号を発生する制御回路の制御信号が入力するチャージポンプ回路であって、
    前記チャージポンプ回路は、電源端子と第1PチャネルMOSトランジスタのソース端子との間に第1電流源を接続し、接地端子と第1NチャネルMOSトランジスタのソース端子との間に第2電流源を接続し、電源端子と第2NチャネルMOSトランジスタのドレイン端子との間に第3電流源を接続し、接地端子と第2PチャネルMOSトランジスタのドレイン端子との間に第4電流源を接続し、前記第3電流源と前記第2NチャネルMOSトランジスタのドレイン端子とに第3PチャネルMOSトランジスタのソース端子を接続し、前記第4電流源と前記第2PチャネルMOSトランジスタのドレイン端子とに第3NチャネルMOSトランジスタのソース端子を接続し、前記第3PチャネルMOSトランジスタと前記第3NチャネルMOSトランジスタの各ドレイン端子を第2出力端子に接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタと前記第1NチャネルMOSトランジスタの各ドレイン端子を第1出力端子に接続し、前記第1PチャネルMOSトランジスタと前記第2PチャネルMOSトランジスタのソース端子同士を接続し、前記第1NチャネルMOSトランジスタと前記第2NチャネルMOSトランジスタのソース端子同士を接続し、前記第1Pチャネルトランジスタのゲート端子は前記位相比較・ロック検出回路のアップ信号出力端子に接続し、前記第1Nチャネルトランジスタのゲート端子は前記位相比較・ロック検出回路のダウン信号出力端子に接続して構成し、前記制御回路は、前記位相比較・ロック検出回路のアップ信号が入力する第1入力端子と、前記位相比較・ロック検出回路のダウン信号が入力する第2入力端子と、前記位相比較・ロック検出回路のロック検出信号が入力する第3入力端子とを有する一方、ロック検出信号が入力している間アップ信号を反転した信号を出力する第1出力端子と、ロック検出信号が入力していない間アップ信号と同じ信号を出力する第2出力端子と、ロック検出信号が入力していない間ダウン信号と同じ信号を出力する第3出力端子と、ロック検出信号が入力している間ダウン信号を反転した信号を出力する第4出力端子を有し、前記第1出力端子は前記第2PチャネルMOSトランジスタのゲート端子に接続し、前記第2出力端子は前記第3PチャネルMOSトランジスタのゲート端子に接続し、前記第3出力端子は前記第3NチャネルMOSトランジスタのゲート端子に接続し、前記第4出力端子は前記第2NチャネルMOSトランジスタのゲート端子に接続した
    ことを特徴とするチャージポンプ回路。
  4. 入力信号の電圧レベルに応じた発振信号を出力する電圧制御発振回路と、基準信号を発する基準信号源と、基準信号を分周する分周回路であるRカウンタと、前記電圧制御発振回路の発振信号を分周する分周回路であるNカウンタと、これら両カウンタの出力信号の位相及び周波数を比較してアップ信号、ダウン信号を出力するとともに、ロック状態を検出してロック検出信号を出力する位相比較・ロック検出回路と、この位相比較・ロック検出回路の出力信号に応じた制御信号を出力する制御回路と、この制御回路及び前記位相比較・ロック検出回路の出力信号に応じた電流を出力する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のチャージポンプ回路と、このチャージポンプ回路の出力信号の高周波成分を減衰させて低周波成分だけを前記電圧制御発信回路に出力するローパスフィルタとからなる
    ことを特徴とするPLL回路。
JP2004132017A 2004-04-27 2004-04-27 チャージポンプ回路及びこのチャージポンプ回路を用いたpll回路 Expired - Fee Related JP4371893B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132017A JP4371893B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 チャージポンプ回路及びこのチャージポンプ回路を用いたpll回路
US11/109,299 US7271619B2 (en) 2004-04-27 2005-04-18 Charge pump circuit reducing noise and charge error and PLL circuit using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132017A JP4371893B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 チャージポンプ回路及びこのチャージポンプ回路を用いたpll回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005318122A true JP2005318122A (ja) 2005-11-10
JP2005318122A5 JP2005318122A5 (ja) 2007-06-14
JP4371893B2 JP4371893B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35135801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132017A Expired - Fee Related JP4371893B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 チャージポンプ回路及びこのチャージポンプ回路を用いたpll回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7271619B2 (ja)
JP (1) JP4371893B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100723511B1 (ko) 2005-11-14 2007-05-30 삼성전자주식회사 전하 펌프 회로, 이를 포함하는 위상 동기 루프 회로 및지연 동기 루프 회로
CN113437967A (zh) * 2021-07-02 2021-09-24 电子科技大学 基于时间误差放大器的低噪声毫米波锁相环频率综合器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501867B2 (en) * 2006-09-14 2009-03-10 Rambus, Inc. Power supply noise rejection in PLL or DLL circuits
US7915933B2 (en) 2006-11-30 2011-03-29 Mosaid Technologies Incorporated Circuit for clamping current in a charge pump
JP2009200703A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Toshiba Corp チャージポンプ回路およびpll回路
US8674753B2 (en) * 2008-06-03 2014-03-18 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for cancelling phase-locked loop supply noise
US7768326B2 (en) * 2008-09-18 2010-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Wide range operational charge pump circuit
US8183913B2 (en) * 2010-02-17 2012-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuits including a charge pump circuit and operating methods thereof
WO2012054736A2 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 University Of Southern California Charge-based phase locked loop charge pump
CN102957316A (zh) * 2011-08-31 2013-03-06 深圳艾科创新微电子有限公司 一种低电荷注入电荷泵及低电荷注入的方法
TWI499215B (zh) * 2012-10-17 2015-09-01 Mstar Semiconductor Inc 充放電電路以及使用此充放電電路的鎖相迴路電路
CN106059573B (zh) * 2016-05-30 2019-03-29 中国电子科技集团公司第二十四研究所 减小电荷泵锁相环电路开关信号摆幅的电路和方法
US10103140B2 (en) * 2016-10-14 2018-10-16 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Switch circuit with controllable phase node ringing
CN106961273B (zh) * 2017-04-12 2020-05-26 西安电子科技大学 基于稳态防漏电保护和电流沉控制技术的电荷泵电路

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276090A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Sumitomo Metal Ind Ltd Pll回路
JPH09214338A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Nec Corp Pll周波数シンセサイザ
JPH09266443A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp チャージポンプ回路およびそれを備えた位相同期回路
JPH09307436A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Nippon Motorola Ltd Pll回路
JPH10154931A (ja) * 1996-11-07 1998-06-09 Northern Telecom Ltd チャージポンプ回路
JP2000165235A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sharp Corp チャージポンプ回路及びこれを用いたpll周波数シンセサイザ回路
JP2000286700A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Ltd 位相同期回路
JP2002330067A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Sony Corp チャージポンプ回路および位相同期ループ回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4069503B2 (ja) 1998-07-17 2008-04-02 ソニー株式会社 Pll回路
US6222402B1 (en) * 1998-09-04 2001-04-24 International Business Machines Corporation Differential charge-pump with improved linearity
JP2001274682A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp フェーズロックドループ回路
JP3748414B2 (ja) 2002-02-07 2006-02-22 日本電信電話株式会社 位相同期ループ回路
US6710666B1 (en) * 2002-11-07 2004-03-23 Mediatek Inc. Charge pump structure for reducing capacitance in loop filter of a phase locked loop

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276090A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Sumitomo Metal Ind Ltd Pll回路
JPH09214338A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Nec Corp Pll周波数シンセサイザ
JPH09266443A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp チャージポンプ回路およびそれを備えた位相同期回路
JPH09307436A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Nippon Motorola Ltd Pll回路
JPH10154931A (ja) * 1996-11-07 1998-06-09 Northern Telecom Ltd チャージポンプ回路
JP2000165235A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sharp Corp チャージポンプ回路及びこれを用いたpll周波数シンセサイザ回路
JP2000286700A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Ltd 位相同期回路
JP2002330067A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Sony Corp チャージポンプ回路および位相同期ループ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100723511B1 (ko) 2005-11-14 2007-05-30 삼성전자주식회사 전하 펌프 회로, 이를 포함하는 위상 동기 루프 회로 및지연 동기 루프 회로
CN113437967A (zh) * 2021-07-02 2021-09-24 电子科技大学 基于时间误差放大器的低噪声毫米波锁相环频率综合器
CN113437967B (zh) * 2021-07-02 2023-07-07 电子科技大学 基于时间误差放大器的低噪声毫米波锁相环频率综合器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4371893B2 (ja) 2009-11-25
US7271619B2 (en) 2007-09-18
US20050237092A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271619B2 (en) Charge pump circuit reducing noise and charge error and PLL circuit using the same
US7855933B2 (en) Clock synchronization circuit and operation method thereof
US8810292B2 (en) PLL circuit
US7659760B2 (en) PLL circuit and semiconductor integrated device
US7986191B2 (en) Self-biased phase locked loop
US8232822B2 (en) Charge pump and phase-detecting apparatus, phase-locked loop and delay-locked loop using the same
US7719331B2 (en) PLL circuit
JP2007097140A (ja) デジタルとアナログ制御を用いた電圧制御遅延ラインの遅延セル
US6624706B2 (en) Automatic bias adjustment circuit for use in PLL circuit
US8542073B2 (en) Variable-capacitance device
US8575979B2 (en) Fully differential adaptive bandwidth PLL with differential supply regulation
US7816975B2 (en) Circuit and method for bias voltage generation
TWI416877B (zh) 充電泵及使用此充電泵的相位偵測裝置、鎖相迴路與延遲鎖定迴路
JP4636107B2 (ja) Pll回路
KR100510504B1 (ko) 차동 전하펌프 및 이를 구비하는 위상 동기 루프
JP2007295180A (ja) チャージポンプ回路、それを用いたpll回路及びdll回路
JPH09223965A (ja) クロック発生回路
US10361706B2 (en) Clock and data recovery (CDR) circuit
TWI653820B (zh) 壓控振盪器與鎖相迴路
Zhang et al. A low mismatch symmetric charge pump for the application in PLLs
JP4635914B2 (ja) Pll回路
JP4510039B2 (ja) 位相同期回路
JP2000036741A (ja) Pll回路
JP2003298414A (ja) 半導体集積回路
JPWO2005008895A1 (ja) チャージポンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees