JP2005312054A - 補完映像を生成してデブロッキング処理に用いる映像圧縮装置及び方法 - Google Patents

補完映像を生成してデブロッキング処理に用いる映像圧縮装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005312054A
JP2005312054A JP2005123829A JP2005123829A JP2005312054A JP 2005312054 A JP2005312054 A JP 2005312054A JP 2005123829 A JP2005123829 A JP 2005123829A JP 2005123829 A JP2005123829 A JP 2005123829A JP 2005312054 A JP2005312054 A JP 2005312054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
coefficient
complementary
compressed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005123829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034793B2 (ja
Inventor
Jae-Hoon Koo
載 勳 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005312054A publication Critical patent/JP2005312054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034793B2 publication Critical patent/JP4034793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C11/00Watch chains; Ornamental chains
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C25/00Miscellaneous fancy ware for personal wear, e.g. pendants, crosses, crucifixes, charms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract


【課題】 汎用映像圧縮エンコーダーによる映像圧縮の際に、元の映像の補完映像を生成し、これを用いてデブロッキング処理を行う映像圧縮装置及び方法を提供する。
【解決手段】 本発明の映像圧縮装置は、元の映像を用いて補完映像を生成する補完映像生成部と、元の映像及び生成された補完映像を圧縮する映像圧縮部、及び圧縮された補完映像を用いて圧縮された元の映像に対しデブロッキング処理を行うデブロッキング処理部とを含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、映像圧縮装置及びその方法に係り、特に、入力される映像データを所定の圧縮フォーマットで圧縮して出力する映像圧縮装置及びその方法に係る。
映像データは、テキストデータに比べてデータの量が莫大である。このため、映像データを保存するための広い保存スペースを要し、データの転送にも長い転送時間が要される。
前記問題を解決するための方法として、映像データの圧縮技術が開発され、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、MPEG(Moving Picture Experts Group)、H.261、H.264等がその例である。このような圧縮技術を用いる場合、映像データの量が著しく減少し、データの保存及び転送を効率的に行うことができるようになる。
前記映像圧縮は、一つのチップで作製されたエンコーダーによって行われるのが一般的である。図1は、従来映像圧縮エンコーダーのブロック図である。
映像圧縮エンコーダーは、入力される元の映像に対し信号処理を行い、所定のフォーマットで圧縮して出力する。図1によれば、映像圧縮エンコーダー10は、映像分割部11、DCT(Discrete Cosine Transform)部13、量子化部15及びハフマンコーディング部17を含んでなる。
映像圧縮エンコーダー10に入力される元の映像は、映像分割部11で複数個のブロックに分割される。また、分割された各ブロックは順にDCT部13でDCTされ、量子化部15で量子化される。その後、ハフマンコーディング部15においてハフマンコーディングされ出力されるプロセスによって圧縮される。
このように、映像圧縮のためには、入力される元の映像を所定のサイズ(一般に、8×8画素)のブロックに分割し、分割された各々のブロックに対し圧縮工程を行う必要がある。
しかし、この方法では、圧縮映像を伸長して再生する場合、映像のブロック化現象が発生する。ブロック化現象(不連続現象)とは、映像圧縮時に分割されたブロック間の境界線で不連続な値が示される現象である。その結果、再生する映像が 複数のピースのタイルを貼り付けたように表示される。該ブロック化現象は圧縮率が高いほど著しくなる。
前記問題を解決するために、ブロック化現象を防ぐためのデブロッキング処理方法が提示されている。以下、デブロッキング処理方法について説明する。
第1のデブロッキング処理法は、元の映像を圧縮する段階で適用するものであり、量子化したブロックに対しデブロッキングアルゴリズムを適用する方法である。この方法では、量子化部15とハフマンコーディング部17との間に、デブロッキングアルゴリズムを行うための素子を追加する必要がある。これは、映像圧縮エンコーダー10の設計変更に繋がり、既存の汎用映像圧縮エンコーダー10を使用できなくなるという不具合が発生する。
第2のデブロッキング処理法は、映像圧縮エンコーダー10から出力するハフマンコーディングされた圧縮映像をハフマンデコディングし、デブロッキングアルゴリズムを適用した後に再びハフマンコーディングして圧縮映像を再生成する方法である。この方法によれば、プロセッサーは、ハフマンデコディング、デブロッキングアルゴリズムの適用、ハフマンコーディングといった3つの作業をさらに行うことになる。その結果、プロセッサーの作業量増加によるプロセッサーの過負荷、処理速度の減少、消費電力の増加等の問題点が発生する。
第3のデブロッキング処理法は、圧縮映像を伸長した後にデブロッキングアルゴリズムを適用する方法である。しかし、圧縮映像を伸長して再生する消費者の製品が前記アルゴリズムを実行できない場合、デブロッキングを実行できない不具合がある。
従って、デブロッキング処理は映像圧縮工程時に行われるべきであり、適用の際にプロセッサーに過度な負担の掛からないようにする必要がある。なお、既存の汎用映像圧縮エンコーダー10を使用して実施できることが要求される。
本発明は、前記のような従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、汎用映像圧縮エンコーダーによる映像圧縮の際に、元の映像の補完映像を生成し、これを用いてデブロッキング処理を行う映像圧縮装置及びその方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明による映像圧縮装置は、元の映像を用いて補完映像を生成する補完映像生成部と;前記元の映像及び生成された補完映像を圧縮する映像圧縮部と;圧縮された前記補完映像を用いて圧縮された前記元の映像に対しデブロッキング処理を行うデブロッキング処理部とを含む。
前記補完映像生成部は、前記元の映像を複数のブロックに分割し、分割されたブロックのDC係数を用いて、分割されたブロックのAC係数を推定することによって補完映像を生成することが好ましい。また、前記デブロッキング処理部は、圧縮された前記元の映像の所定係数情報を、圧縮された前記補完映像の対応する係数情報に置換することによって前記デブロッキング処理を行うことが好ましい。
なお、前記係数情報はAC係数情報であり得る。前記AC係数情報はAC係数に対するハフマンコードであり得る。一方、本発明に係る映像圧縮方法は、(a)元の映像を用いて補完映像を生成する工程と、(b)前記元の映像及び生成された前記補完映像を圧縮する工程と、(c)圧縮された前記補完映像を用いて圧縮された前記元の映像に対しデブロッキング処理を行う工程とを含む。
また、前記(a)工程は、前記元の映像を複数のブロックに分割する工程と;分割された前記ブロックのDC係数を算出する工程と;算出された前記DC係数を用いて分割した前記ブロックのAC係数を推定する工程とを含むことが好ましい。
また、前記(c)工程は、圧縮された前記元の映像の所定の係数情報を、圧縮された前記補完映像の対応する係数情報に置換することによって前記デブロッキング処理を行うことが好ましい。なお、前記係数情報はAC係数情報であり得る。前記AC係数情報はAC係数に対するハフマンコードであり得る。
前記のように、本発明は、映像圧縮の際に元の映像の補完映像を生成し、これを用いてデブロッキング処理を行うことができる。デブロッキング処理が映像圧縮の段階で実行されるため、圧縮映像を伸長して再生する消費者の製品がデブロッキング手段を持たない場合にもブロック化現象を防ぐことができる。また、既存の汎用映像圧縮エンコーダーが使用可能であり、デブロッキング処理時に要求される演算量が少ないので、プロセッサーへの負荷減少及び処理速度の増加、消費電力の減少等の効果が得られる。
以下、図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
(実施例)
図2は、本発明の一実施例に係わる、補完映像を生成してデブロッキング処理に用いる映像圧縮装置のブロック図である。図2に示す映像圧縮措置は、補完映像生成部110、映像圧縮部120及びデブロッキング処理部130を具備している。
補完映像生成部110は、入力される元の映像を用いて補完映像を生成する。元の映像とは、圧縮の対象となる映像、即ち圧縮すべき映像である。また、補完映像とは、圧縮された元の映像に対するデブロッキング処理に用いられる映像である。デブロッキング処理とは、圧縮された元の映像を伸長する際に発生し得るブロック化現象を防止するために圧縮工程で実施されるプロセス工程である。
補完映像生成部110は、所定のアルゴリズムによって作成されたプログラムを利用して補完映像を生成する。補完映像生成のためのアルゴリズムは図4に示されており、これに関する具体的な説明は後述することにする。
映像圧縮部120は、入力される元の映像及び補完映像生成部110で生成された補完映像を所定のフォーマットで圧縮する。該圧縮フォーマットとしてJPEG、MPEG,H.261、H.264等がある。映像圧縮部120は、映像分割部121、DCT部123、量子化部125及びハフマンコーディング(Huffman coding)部127を有する。
映像分割部121は、入力映像を8×8画素の正方形ブロックに分割する。DCT部123は、分割されたブロック各々に対してDCTを行う。DCTによりブロックの画素値等は、1個のDC係数及び63個のAC係数に変換される。
量子化部125は、DC係数及びAC係数を量子化ステップで分けて切り上げ、基準値以下の係数は取り除き、基準値を超える有効係数のみを残す。ハフマンコーディング部127は、量子化ステップで残された有効係数をハフマンコーディングする。この結果、ハフマンコーディング部127では、DC係数に対するハフマンコード(以下、DCハフマンコードと言う。)及び有効AC係数に対するハフマンコード(以下、ACハフマンコードと言う。)が生成され出力される。
デブロッキング処理部130は、映像圧縮部120から出力される圧縮された元の映像に対しデブロッキング処理を行う。デブロッキング処理時、映像圧縮部120から出力される圧縮された補完映像が用いられる。このために、デブロッキング処理部130は置換部131及び保存部135を備える。保存部135は、圧縮された元の映像が保存されるバッファーである。
置換部131は、圧縮された補完映像を用いて保存部135に保存された圧縮された元の映像に対しデブロッキング処理を行う。詳細には、置換部131は、圧縮された元の映像のACハフマンコードを、それに対応する補完映像のACハフマンコードに置換する。なお、ACハフマンコードの置換プロセスにより最終的に生成された新たな圧縮映像を出力する。
以下、図2に示される映像圧縮装置が映像を圧縮するプロセスについて、図3を参照して詳しく説明する。同図は、本発明の一実施例に係る、補完映像を生成してデブロッキング処理に用いる映像圧縮方法の説明に提供されるフローチャートである。
図3によるに、まず、入力される元の映像を用いて補完映像を生成する(S200)。以下、補完映像生成工程であるS200について、図4に基づき詳細に説明する。同図は、補完映像生成工程の詳細なフローチャートである。
図4によれば、補完映像生成部110は、入力される元の映像を8×8画素の正方形ブロックに分割し(S210)、分割された各ブロックのDC係数を算出する(S220)。ここで、DC係数はブロックの平均画素値を意味する。よって、算出されるDC係数の数は分割されたブロックの数と同じである。
また、補完映像生成部110は、算出されたDC係数を利用して各ブロックのAC係数を推定する(S230)。一ブロックには全部で63個のAC係数があるので、推定可能なAC係数は63個となる。しかし、全てのAC係数を推定する場合、AC係数の推定に要される計算量の増加による過負荷や処理遅延などが発生し得る。このため、適正数のAC係数のみを推定するように実現することも可能である。ここで、推定すべきAC係数は、殆どの映像情報が集中されている低周波のAC係数である。
以下、AC係数を推定するプロセスについて図5を参照して詳細に説明する。同図の左側にブロック1乃至ブロック9で囲まれたブロック5を斜線で表示し、右側にはブロック5のAC係数のうち推定すべきAC係数を斜線で表示した。図示のように、本実施例では5個の低周波のAC係数のみを推定する場合を例として説明する。
ブロック5の斜線で示す5個のAC係数(AC01、AC10、AC20,AC11,AC02)は、隣り合うブロックであるブロック1乃至ブロック9(ブロック5を除く)のDC係数を利用して推定することができる。ブロック1乃至ブロック9のDC係数を各々DC乃至DCとするとき、AC01、AC10、AC20,AC11,AC02の推定に利用される計算式は次の式(1)のとおりである。
Figure 2005312054
図4によれば、AC係数の推定が完了すると、補完映像生成部110は、AC係数が推定されたブロックをIDCT(Inverse DCT)する(S240)。
推定工程(S230)及びIDCT工程(S240)はブロック毎に行われる。分割された全てのブロックに対し推定及びIDCTが完了すると(S250)、補完映像生成部110は、IDTCされたブロックを結合して出力する(S260)。
前記プロセスによって生成され出力される映像が補完映像である。補完映像生成の主な特徴は、分割された各ブロックのDC係数を利用して各ブロックのAC係数を推定することにある。かかる作業は、ブロック化現象を防ぐのに効果的であるためである。
図3は、補完映像生成工程(S200)以降に行われる工程を示す。
映像圧縮部120は、入力される元の映像を所定のフォーマットで圧縮して出力し(S310)、出力される圧縮された元の映像は、デブロッキング処理部130の保存部135に臨時保存される(S320)。圧縮工程は、元の映像の分割、DCT、量子化を経て残された有効係数をハフマンコーディングするプロセスによって行われる。従って、映像圧縮部120から出力されて保存部135に臨時保存されるものは、圧縮された元の映像のDCハフマンコード及びACハフマンコードである。
また、映像圧縮部120は、補完映像生成部110から生成された補完映像を所定のフォーマットで圧縮して出力する(S330)。この時、映像圧縮部120から出力されるのは、圧縮された補完映像のDCハフマンコード及びACハフマンコードである。
次に、置換部131は、保存部135に保存されている圧縮された元の映像のACハフマンコードを圧縮された補完映像のACハフマンコードに置換する(S340)。置換工程はブロック単位で行われる。図5に示すように、補完映像には各ブロック毎に5個のAC係数(AC01、AC10、AC20,AC11,AC02)が推定され、その他の係数は0として処理される。従って、5個のAC係数に対するハフマンコードが置換に利用される圧縮された補完映像のACハフマンコードである。
S340の置換工程はブロック単位で行われるため、圧縮された元の映像の全てのブロックに対する置換工程が終了すると(S350)、保存部(135)に保存された置換が完了した圧縮された元の映像が出力される(S360)。この時に出力される映像がデブロッキング処理が施された圧縮映像である。
上述の説明によれば、補完映像生成部110は、図4に示されたアルゴリズムによって作成されたプログラムを利用して補完映像を生成するものである。図5によれば、補完映像生成部110は、ブロック当り1個のDC係数を計算し、5個のAC係数を推定すべきである。これは、通常のDCT及び量子化では64個の係数に対し行われていることを考慮する場合、少ない処理量を要するものである。このように、補完映像生成部110の演算量が少ないため、ソフトウェア的に実現したものである。しかし、補完映像生成部110はハードウェア的に実現することも可能であり、これについて図6に示されている。
図6によるに、補完映像生成部110は、入力される元の映像を8×8画素の正方形ブロックに分割する映像分割部111、分割された各ブロックのDC係数を算出するDC係数算出部113、算出されたDC係数を利用して各ブロックのAC係数を推定するAC係数推定部115、及びAC係数が推定されたブロックをIDCTするIDCT部117を具備している。図6に示された補完映像生成部110によって生成される補完映像は、既に説明した方法により生成された補完映像と同じである。
以上では、本発明の好適な実施形態について図示し説明したが、本発明は、上述した特定の実施形態に限られず、特許請求の範囲で請求している本発明の要旨を逸脱することなく当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば誰でも種々の変形実施が可能であることはもとより、そのような変形実施が、本発明の技術的思想や展望と別のものとして理解されてはならない。
本発明は、映像圧縮装置及び方法に係り、特に、入力される映像データを所定の圧縮フォーマットで圧縮して出力する映像圧縮装置及び方法に係る。
従来の映像圧縮エンコーダーのブロック図である。 本発明の一実施例による補完映像を生成してデブロッキング処理に用いる映像圧縮装置のブロック図である。 本発明の一実施例による補完映像を生成してデブロッキング処理に用いる映像圧縮方法の説明に提供されるフローチャートである。 図3に示す補完映像生成工程の詳細なフローチャートである。 図4に示すAC係数の推定工程に関する説明に提供されるものである。 図2に示す補完映像生成部の別の例を示すものである。
符号の説明
110 補完映像生成部
111 映像分割部
113 DC係数算出部
115 AC係数推定部
117 IDCT部
120 映像圧縮部
121 映像分割部
123 DCT部
125 量子化部
127 ハフマンコーディング部
130 デブロッキング処理部
131 置換部
135 保存部

Claims (10)

  1. 元の映像を用いて補完映像を生成する補完映像生成部と;
    前記元の映像及び生成した補完映像を圧縮する映像圧縮部と;
    圧縮された前記補完映像を用いて圧縮された前記元の映像に対しデブロッキング処理を行うデブロッキング処理部とを含むことを特徴とする映像圧縮装置。
  2. 前記補完映像生成部は、前記元の映像を複数のブロックに分割し、分割された前記ブロックのDC係数を用いて分割した前記ブロックのAC係数を推定することにより、前記補完映像を生成することを特徴とする請求項1に記載の映像圧縮装置。
  3. 前記デブロッキング処理部は、圧縮された前記元の映像の所定の係数情報を圧縮された前記補完映像の対応する係数情報に置換することにより、前記デブロッキング処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の映像圧縮装置。
  4. 前記係数情報は、AC係数情報であることを特徴とする請求項3に記載の映像圧縮装置。
  5. 前記AC係数情報は、AC係数に対するハフマンコードであることを特徴とする請求項4に記載の映像圧縮装置。
  6. (a)元の映像を用いて補完映像を生成する工程と;
    (b)前記元の映像及び生成された前記補完映像を圧縮する工程と;
    (c)圧縮された前記補完映像を用いて圧縮された前記元の映像に対しデブロッキング処理を行う工程とを含むことを特徴とする映像圧縮方法。
  7. 前記(a)工程は、前記元の映像を複数のブロックに分割する工程と;
    分割された前記ブロックのDC係数を算出する工程と;
    算出された前記DC係数を用いて分割された前記ブロックのAC係数を推定する工程とを含む工程を特徴とする請求項6に記載の映像圧縮方法。
  8. 前記(c)工程は、圧縮された前記元の映像の所定の係数情報を圧縮された前記補完映像の対応する係数情報に置換することにより、前記デブロッキング処理を行うことを特徴とする請求項6に記載の映像圧縮方法。
  9. 前記係数情報は、AC係数情報であることを特徴とする請求項8に記載の映像圧縮方法。
  10. 前記AC係数情報は、AC係数に対するハフマンコードであることを特徴とする請求項9に記載の映像圧縮方法。
JP2005123829A 2004-04-23 2005-04-21 補完映像を生成してデブロッキング処理に用いる映像圧縮装置及び方法 Expired - Fee Related JP4034793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040028079A KR20050102804A (ko) 2004-04-23 2004-04-23 보완영상을 생성하여 디블럭킹 처리에 이용하는영상압축장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005312054A true JP2005312054A (ja) 2005-11-04
JP4034793B2 JP4034793B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=34939074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123829A Expired - Fee Related JP4034793B2 (ja) 2004-04-23 2005-04-21 補完映像を生成してデブロッキング処理に用いる映像圧縮装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050238241A1 (ja)
EP (1) EP1589762A1 (ja)
JP (1) JP4034793B2 (ja)
KR (1) KR20050102804A (ja)
CN (1) CN100396101C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8982948B2 (en) * 2011-12-21 2015-03-17 Sony Corporation Video system with quantization matrix coding mechanism and method of operation thereof
CN105323589B (zh) * 2014-07-23 2018-05-11 晨星半导体股份有限公司 应用于视频系统的编码/解码方法及编码/解码装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289548A (en) * 1992-06-30 1994-02-22 Loral Aerospace Corp. Compression and reconstruction of radiological images
US5737451A (en) * 1996-04-10 1998-04-07 Eastman Kodak Company Method and apparatus for suppressing blocking artifacts in block-transform coded images
US6983079B2 (en) * 2001-09-20 2006-01-03 Seiko Epson Corporation Reducing blocking and ringing artifacts in low-bit-rate coding

Also Published As

Publication number Publication date
EP1589762A1 (en) 2005-10-26
CN1691066A (zh) 2005-11-02
US20050238241A1 (en) 2005-10-27
CN100396101C (zh) 2008-06-18
JP4034793B2 (ja) 2008-01-16
KR20050102804A (ko) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924904B2 (ja) データフレームのシーケンスの効率的な符号化/復号
TWI382767B (zh) 反向離散餘弦轉換計算中之誤差減少
US8660191B2 (en) Software video decoder display buffer underflow prediction and recovery
JP3824578B2 (ja) 固定演算量を有する動映像の符号化方法及びその装置
JP2010516173A (ja) 画像におけるアーティファクトを低減するシステム及び方法
RU2419855C2 (ru) Снижение ошибок в ходе вычисления обратного дискретного косинусного преобразования
US8861600B2 (en) Method and system for dynamically configurable DCT/IDCT module in a wireless handset
JP4831547B2 (ja) 画像圧縮および伸張加速化のための方法
JP2002199392A (ja) 映像符号化方法および装置
US8111753B2 (en) Video encoding method and video encoder for improving performance
WO2011143585A1 (en) Parallel processing of sequentially dependent digital data
JP4034793B2 (ja) 補完映像を生成してデブロッキング処理に用いる映像圧縮装置及び方法
JP5111128B2 (ja) 符号化装置、符号化装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2005168028A (ja) 絶対差演算装置とそれを用いた動き推定装置及び動映像符号化装置
JPH10111792A (ja) 画像処理装置
US9723312B2 (en) Method and system for random accessible image compression with adaptive quantization
JP2865016B2 (ja) 画像再生装置
JP2005354307A (ja) 逆量子化器及びこれを用いた画像復号化装置
US10015507B2 (en) Transform system and method in video and image compression
JPH10116267A (ja) 演算装置及び情報処理装置
JP2002516529A (ja) ピクチャシーケンスとして構成された情報ストリームの符号化
JP5540199B2 (ja) 画像符号化方法及びその装置
TWI418220B (zh) 結合軟硬體實現之視訊處理系統,方法及其電腦程式產品
JP4209954B2 (ja) 符号化装置及び符号化方法
JP2006024222A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees