JP2005311797A - 逆拡散方法 - Google Patents

逆拡散方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005311797A
JP2005311797A JP2004127438A JP2004127438A JP2005311797A JP 2005311797 A JP2005311797 A JP 2005311797A JP 2004127438 A JP2004127438 A JP 2004127438A JP 2004127438 A JP2004127438 A JP 2004127438A JP 2005311797 A JP2005311797 A JP 2005311797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spread
signal
estimated
digital modulation
despreading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004127438A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoneo Akita
米生 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Tektronix Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Japan Ltd filed Critical Tektronix Japan Ltd
Priority to JP2004127438A priority Critical patent/JP2005311797A/ja
Priority to US11/080,205 priority patent/US7756192B2/en
Publication of JP2005311797A publication Critical patent/JP2005311797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7107Subtractive interference cancellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】逆拡散による復調において雑音を低減する。
【解決手段】
総和拡散信号がパスA、B及びCに供給されると、各パスの逆拡散回路82は対応する拡散コードで夫々逆拡散し、チャネル分離回路84がチャネル分離を行う。シンボル推定回路86は各チャネルのデジタル変調信号の推定シンボル値を推定し、推定デジタル変調信号を生成する。チャネル加算回路88は、推定デジタル変調信号を各パス毎に合算することで、各拡散コードに対応する推定デジタル変調信号を生成する。拡散回路90は、推定デジタル変調信号を対応する拡散コードで拡散し、推定拡散信号を生成する。引き算器78及び80は、各パスの拡散コードに対応しない推定拡散信号を総和拡散信号から引き算し、これを逆拡散回路82が各パスの拡散コードで逆拡散する。これにより、各パスでは、他のパスの拡散コードで拡散された信号による干渉成分が減少する。
【選択図】図3

Description

本発明は、CDMA等のスペクトラム拡散された信号の復調するための逆拡散方法に関し、特に複数の拡散コードで拡散されたデジタル変調信号を効果的に復調できる逆拡散方法に関する。
CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多重接続)を用いた通信方法は、次世代携帯電話方式(IMT−2000)でも採用され、広範に使用されつつある。図1は、CDMA通信方法における基地局(送信側)の概念を示すブロック図であり、特に3GPP(Third Generation Partnership Project)規格にある1つの基地局で、複数の拡散コードを利用する方式を示している。図1では、簡単のため1つの拡散コードにつき2チャネルを割り当てた例を示すが、実際には例えば256チャネルなど、もっと多数が割り当てられ、このチャネル数の合計によって1基地局で通話等が可能な最大端末数が決まる。ただし、1つの携帯端末で複数のチャネルを使用することもある。1つの基地局で利用する拡散コードは、あまり多いと異なるコード間の干渉成分が増え、復調が困難になるので、2〜3個程度までとすることが多い。この方式では、1つの基地局に1つの拡散コードを用いる場合と比較して、1つの基地局により多数チャネルを収容できる利点がある。
図1の複数のチャネルCH1〜CH6は、QPSK等の変調方式に基いて既に1次変調されているデジタル変調信号を夫々供給する。これらデジタル変調信号は、乗算器31〜36でウォルシュ・コードと夫々掛け算されて互いに直交関係にされ、対応する加算器42〜46で夫々加算される。以下では、例えば、加算器42が出力するチャネルCH1及びCH2からのデジタル変調信号の和信号は、拡散コードAに対応したデジタル変調信号と呼ぶ。この加算処理では、チャネルCH1及びCH2からのデジタル変調信号は、夫々ウォルシュ・コードと掛け算されたことで直交関係になっているので、足し算処理を行っても互いの情報が失われることがない。チャネルCH1及びCH2からのデジタル変調信号の和信号には、乗算器52により、拡散コードAでスペクトラム拡散が施される。他のチャネルも同様にして対応する拡散コードB及びCで夫々拡散された後、加算器58で全てが足し算される。加算器58の出力信号を、以下では総和拡散信号と呼ぶことにする。総和拡散信号は、搬送波で変調されアンテナ62から送信される。ウォルシュ・コードと拡散コードを用いた乗算も夫々変調処理であり、1つの基地局では数次の変調を経て信号が送信される。
なお、拡散コードは、各チャネルのデータ列(デジタル変調信号)とは無関係な符号系列であり、チャネルのデータ列と掛け合わせることで、その周波数を拡散させ,情報の秘匿性や耐干渉性を高めるものである。拡散コードは、例えば、W−CDMAの場合では8192通り異なったものがあり、0〜8191の通し番号が付与されている。携帯電話の各基地局には、隣接する基地局で同じ拡散コードが割り当てられないよう配慮して、この8192通りから選択的に拡散コードが割り当てられる。
図2は、従来の受信側での処理の概念を示すブロック図である。これは、例えば、携帯端末機などで採用されている。アンテナ72で基地局からの電波を受信すると、検波回路74が受信信号から総和拡散信号を検波する。補正回路76は、同期/周波数/位相を補正し、復調に必要な1単位を抽出する。逆拡散回路82は、所望のチャネルを含む拡散コードに対応したデジタル変調信号を逆拡散により復調する。例えば、チャネルCH2を復調したい場合には、拡散コードAに対応したデジタル変調信号を復調する。逆拡散回路82が出力するデジタル変調信号は、複数チャネルのデジタル変調信号の和信号なので、チャネル分離回路84は、ウォルシュ・コードを用いてチャネル分離を行う。これによって、受信した携帯端末機で用いる所望チャネルのデジタル変調信号を得ることができる。なお、チャネル分離以降の復調処理については、本願の要旨ではないので省略している。
このとき、逆拡散回路82では、8192通りの拡散コードのどれが使用されているか判定する必要がある。このため、受信信号中には、何番から何番までの拡散コードのどれかが使用されているという情報と、値が既知のパイロット信号が含まれるよう規格で定められている。これら情報から、使用しているとされた番号の拡散コードを順次使用して、パイロット信号が正常に復調される拡散コードを特定することで、受信信号で使用している拡散コードを決定する。拡散コードの特定は、基地局からの信号受信を開始した直後に行われ、通話を開始する前までに終了する。1つ基地局で複数の拡散コードを用いる場合、これらは互いに既知のオフセットがあるだけなので、1つの拡散コードが決まれば、他の拡散コードを決定できる。
図2に示す復調回路70は、構造が比較的単純で、よってデータ計算に時間がかからないため、携帯端末機のように、受信信号をリアルタイムで処理する必要がある場合に広く使用されている。また、拡散コードは、コード相互の相関関係が低くなるように設定されているので、所望の拡散コード以外の信号成分は、復調したときには多くが除去される。
しかしながら、拡散コード同士は完全な直交ではないので、ある程度の符号間干渉成分が雑音として残ってしまう。この雑音成分は、通信のデータ量増大等により復調信号の品質向上が必要になった場合の障害となる可能性がある。特に計測器等では、元の信号を正確に再現することが要求されるので、雑音成分を更に徹底して除去しなければならないが、図2に示す回路では、要求水準を十分には満たせなかった。
拡散コードの符号間干渉を低減する従来技術は、例えば、米国特許第5579304号(特開平7−303092号に対応)に開示されている。これは、複数の基地局から信号を受信したときに生じる符号間干渉を除去するものであるが、複数の従属接続した干渉除去段を用いており回路が複雑である。
米国特許第5579304号
上述の如く、拡散コード同士は完全な直交ではないので、ある程度の符号間干渉成分が雑音として残ってしまう。雑音が多少あっても通話さえできれば良い場合では問題とならないが、元の信号を正確に再現することが要求される用途では、こうした雑音(ノイズ)が問題となる。そこで本発明では、逆拡散時に発生する符号間干渉成分を効果的に除去して、拡散による変調処理を行う前の信号を効果的に復調する逆拡散方法を提供する。
本発明は、複数の拡散コードを用いて、対応する複数のデジタル変調信号を夫々拡散して得られる複数の拡散信号を加算した総和拡散信号から、拡散処理前の複数のデジタル変調信号を復調する逆拡散方法に関する。第1ステップでは、総和拡散信号を複数の拡散コードで夫々逆拡散する。第2ステップでは、第1ステップで得た信号から、デジタル変調信号の推定シンボル値を推定する。第3ステップでは、推定シンボル値から拡散コードに対応する推定デジタル変調信号を生成する。第4ステップでは、推定デジタル変調信号を対応する拡散コードで拡散し、推定拡散信号を生成する。第5ステップでは、総和拡散信号を推定拡散信号に対応する拡散コードで逆拡散する。このとき、第5ステップにおける逆拡散処理の夫々は、その逆拡散処理で用いる拡散コードに対応しない推定拡散信号を除去した総和拡散信号に対して行う。これによって、夫々の逆拡散処理で使用していない拡散コードで拡散された信号による干渉成分が減少するので、第5ステップでの逆拡散で得られた信号は、第1ステップにおける逆拡散で得られる信号に比較し、雑音が減少し拡散処理前のデジタル変調信号により近いものにできる。なお、第5ステップに続いて、第2ステップ以降のステップを繰り返せば、更に雑音の減少したデジタル変調信号を得ることもできる。
図3は、本発明に基づく逆拡散方法の概念を示す機能ブロック図である。従来例と対応するものには、同じ符号を付して説明する。なお、チャネル分離以降の復調処理については、同様に省略する。また、図4は、本発明に基づく逆拡散方法のフローチャートである。図2に示す従来例では、所望のチャネルを復調するために、そのチャネルに対応する拡散コードのみを用いて受信信号を逆拡散していたが、本発明では、受信信号中で使われている他の拡散コードも利用することで、所望の拡散コードに対応するデジタル変調信号を復調する時の雑音を低減する。図3では、受信信号の発信元の基地局が3つの拡散コードを使用している場合を前提とした例を示すが、2つ以上ならいくつでも同様である。
アンテナ72で受信された受信信号から、検波回路74は総和拡散信号を検波(ステップ102)し、補正回路76に供給する。補正回路76は、同期/周波数/位相を補正し、復調に必要な1単位を抽出する。補正回路76の出力信号は、拡散コードA、B及びCに夫々対応する3つのパスに供給され、引き算器78及び80を介して、夫々対応する逆拡散回路82に供給される。なお、各パス上のブロックの符号にある添え字A、B及びCは、拡散コードA、B及びCに夫々対応する信号を処理するブロックであること示す。逆拡散回路82は、総和拡散信号を夫々対応する拡散コードで逆拡散(ステップ106)し、拡散コードA、B及びCに夫々対応するデジタル変調信号(拡散処理前の信号)を復調する。逆拡散回路82の出力信号は、対応するチャネル分離回路84に供給され、チャネル分離が行われる(ステップ108)。ここまでは、複数の拡散コードを用いて夫々行われることを除けば、図2に示す従来例と同じである。また、受信信号中で使用している拡散コードA、B及びCを決定する方法も上述の通りである。この段階で得られた各チャネルのデジタル変調信号は、まだユーザが希望するレベルまで雑音が低減できていないため、ステップ109ではノーと判定されて、ステップ110に進む。
チャネル分離回路84が出力する各チャネルのデジタル変調信号は、夫々対応するシンボル推定回路86に供給され、各チャネルのデジタル変調信号のシンボル値が推定される(ステップ110)。チャネル分離回路84からのデジタル変調信号は、雑音を含み、位相、振幅等も歪んではいるが、デジタル変調信号であるから、極端に歪んでいなければ、各シンボルのしきい値と比較することにより、送信されたデジタル変調信号の理想的なシンボル値を比較的良い精度で推定できる。これを以下では、推定シンボル値と呼ぶことにする。シンボル推定回路86は、更に、推定シンボル値を元に各チャネルの理想的な推定デジタル変調信号を生成し、対応するチャネル加算回路88に供給する。チャネル加算回路88は、図1に示す加算器42、44及び46での処理を模した処理を夫々行う。例えば、チャネル加算回路88Aは、シンボル推定回路86Aから得たチャネルCH1及びCH2の推定デジタル変調信号を加算(ステップ112)し、加算器42が出力したと推定される拡散コードAに対応した推定デジタル変調信号を生成する(ステップ114)。ただし、ステップ112での加算は、当然ながら有効(使用している)チャネルだけが加算される。チャネル加算回路88B及びCも同様である。拡散回路90A、90B及び90Cは、対応するチャネル加算回路88から得た信号を対応する拡散コードで拡散し、推定拡散信号A、B及びCを夫々生成する(ステップ116)。
ところで、送信側の基地局が図1に示す例の場合で説明すると、チャネルCH1からCH6まで全てのチャネルを使用しているばかりでなく、例えば、チャネルCH3及びCH4を使用していない(有効でない)場合もある。このように有効チャネルがない場合には、対応するシンボル推定回路86Bでのシンボル推定処理を行わなくて良い。
推定拡散信号A、B及びCが得られたら、引き算器78及び80は、3つのパスの夫々に対応する拡散コードに対応しない推定拡散信号を、総和拡散信号から除去する処理を行う(ステップ118)。例えば、パスAにある引き算器78A及び80Aは、拡散コードAに対応しない推定拡散信号B及びCを総和拡散信号から引き算する。パスB及びパスCも同様である。これによって、各パスでは、他のパスの拡散コードで拡散された信号の干渉成分を減少させる。この処理の後、逆拡散処理回路82で逆拡散(ステップ120)すれば、従来よりも雑音を減少させた各拡散コードに対応するデジタル変調信号が得られる。
さらには、チャネル分離回路84でチャネル分離し、各チャネルのデジタル変調信号を、再び対応するチャネル加算回路88に供給し、続いて拡散回路90で拡散処理を行って、第2次推定拡散信号を生成しても良い。この処理を数回繰り返すことで、各拡散コードに対応する推定拡散信号が元の信号に近づいて行き、最終的に他の拡散コードの干渉による雑音成分を十分に取り除いた復調信号が得られる。雑音が例えばユーザ指定のレベルまで充分に低くなれば、この繰り返し処理から抜けて終了となる(ステップ109)。
チャネル分離回路84からの各チャネルのデジタル変調信号は、より理想に近い信号なので、これを補正回路76にフィードバックすれば、同期/周波数/位相をより的確に補正することができる。
以上、本発明の好適な実施例を基づいて説明してきたが、当業者であれば種々の変更が可能なことは明らかであろう。例えば、上述では、機能ブロックに基づき説明してきたが、各機能ブロックを夫々ハードウェアで実現しても良いし、また、ハードウェアにはデジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)を用いて各機能ブロックをソフトウェアで実現しても良い。使用するハードウェアが低速なために本発明による信号処理をリアルタイムに実現できない場合には、受信信号をデジタル化して一度ハードディスクなどの記憶装置にデータとして蓄積してから本発明の処理を行っても良い。携帯端末機と異なり、計測器などでは、必ずしもリアルタイム処理を必要とせず、受信信号を受信した後にゆっくりと解析しても良いので、この方法で本発明を安価に実現するのも1つのやり方である。更に、実施例では、電波で送信された信号を受信に対する処理として説明したが、総和拡散信号をそのまま取り込んで、本発明の信号処理を行っても良い。
本発明によれば、複数の拡散コードを用いて拡散処理が施された信号を、より低雑音で正確に復調することができる。よって、高品質のデータ通信が必要とされる場合や、信号の精密な分析を必要とする用途に適している。
本発明の前提となる信号を生成する基地局の概念を示すブロック図である。 複数の拡散コードが用いられた受信信号から逆拡散処理を用いて信号を復調する従来例のブロック図である。 本発明の逆拡散方法による復調の概念を示すブロック図である。 本発明の逆拡散方法の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
31〜36 乗算器
42 加算器
44 加算器
46 加算器
52 乗算器
54 乗算器
56 乗算器
58 加算器
62 送信側アンテナ
72 受信側アンテナ
74 検波回路
76 補正回路
78 引き算器
80 引き算器
82 逆拡散回路
84 チャネル分離回路
86 シンボル推定回路
88 チャネル加算回路
90 拡散回路

Claims (1)

  1. 複数の拡散コードを用いて、対応する複数のデジタル変調信号を夫々拡散して得られる複数の拡散信号を加算した総和拡散信号から、上記複数の上記デジタル変調信号を復調する逆拡散方法であって、
    上記総和拡散信号を上記複数の拡散コードで夫々逆拡散する第1ステップと、
    該第1ステップで得た信号から、上記デジタル変調信号の推定シンボル値を推定する第2ステップと、
    上記推定シンボル値から上記拡散コードに対応する推定デジタル変調信号を生成する第3ステップと、
    上記推定デジタル変調信号を対応する上記拡散コードで拡散し、推定拡散信号を生成する第4ステップと、
    上記総和拡散信号を上記推定拡散信号に対応する上記拡散コードで逆拡散する第5ステップとを具え、
    該第5ステップにおける逆拡散処理の夫々は、該逆拡散処理で用いる上記拡散コードに対応しない上記推定拡散信号を除去した上記総和拡散信号に対して行うことを特徴とする逆拡散方法。
JP2004127438A 2004-04-22 2004-04-22 逆拡散方法 Pending JP2005311797A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127438A JP2005311797A (ja) 2004-04-22 2004-04-22 逆拡散方法
US11/080,205 US7756192B2 (en) 2004-04-22 2005-03-14 Despreading of modulated signals with low noise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127438A JP2005311797A (ja) 2004-04-22 2004-04-22 逆拡散方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005311797A true JP2005311797A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35136386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004127438A Pending JP2005311797A (ja) 2004-04-22 2004-04-22 逆拡散方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7756192B2 (ja)
JP (1) JP2005311797A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003268227A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-19 Zyray Wireless, Inc. Iterative multi-stage detection technique for a diversity receiver having multiple antenna elements
CN109586763B (zh) * 2018-11-26 2020-09-04 肇庆学院 一种电子通信系统中扩频信号的去噪方法及其去噪系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950035142A (ko) 1994-03-10 1995-12-30 가나미야지 준 수신장치, 기지국 수신 시스템 및 이동국 수신시스템
EP0776105B1 (en) * 1995-06-13 2004-08-25 NTT DoCoMo, Inc. Cdma demodulator
US5978413A (en) * 1995-08-28 1999-11-02 Bender; Paul E. Method and system for processing a plurality of multiple access transmissions
KR100277925B1 (ko) * 1997-12-22 2001-02-01 서평원 직접확산코드분할다중접속시스템의다중사용자검파장치및방법
JP2970656B1 (ja) * 1998-06-25 1999-11-02 日本電気株式会社 Ds−cdmaマルチユーザ干渉キャンセラ
FI19992694A (fi) * 1999-12-15 2001-06-16 Nokia Networks Oy Menetelmä hajaspektrisignaalin vastaanottamiseksi ja vastaanotin
ATE269607T1 (de) * 2000-04-07 2004-07-15 Cit Alcatel Empfänger für ein cdma mobilfunkkommunikationssystem
JP3793687B2 (ja) * 2000-05-12 2006-07-05 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 無線基地局及び移動通信システム
US6546043B1 (en) * 2000-06-29 2003-04-08 Trw Inc. Method and apparatus for cancellation of multiple access interference in a code division multiple access (CDMA) communication system
US7158558B2 (en) * 2001-04-26 2007-01-02 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Wideband multiple access telecommunication method and apparatus
US7133435B2 (en) * 2001-06-20 2006-11-07 Texas Instruments Incorporated Interference cancellation system and method
GB2384665B (en) * 2002-01-25 2004-11-17 Toshiba Res Europ Ltd Reciever processing systems
GB2384664B (en) * 2002-01-25 2004-12-22 Toshiba Res Europ Ltd Receiver processing systems
US7280585B2 (en) * 2002-02-11 2007-10-09 Texas Instruments Incorporated Parallel interference cancellation device for multi-user CDMA systems
AU2003268227A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-19 Zyray Wireless, Inc. Iterative multi-stage detection technique for a diversity receiver having multiple antenna elements
US6999467B2 (en) * 2003-07-28 2006-02-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmission and reception within an OFDM communication system
US7242722B2 (en) * 2003-10-17 2007-07-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmission and reception within an OFDM communication system
US7292323B2 (en) * 2004-11-12 2007-11-06 Alcon, Inc. Optical fiber detection method and system

Also Published As

Publication number Publication date
US7756192B2 (en) 2010-07-13
US20050238085A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309388B2 (ja) Cdmaシステムにおけるパイロット信号および不要トラヒック信号の消去
US6496534B1 (en) CDMA receiver with weighted interference cancellation
KR100294173B1 (ko) 통신시스템의코히런트채널추정용장치및그방법
US7167716B2 (en) Synchronous demodulation apparatus of base transceiver station in interim standard-2000 system
EP2162995B1 (en) Method and apparatus for removing pilot channel amplitude dependencies from rake receiver output
EP0945995A2 (en) RAKE receiver with adaptive delay profile measurement
JP4905355B2 (ja) スペクトラム拡散受信機における干渉の除去
JP2006054900A (ja) スペクトラム拡散受信機のチップ等化器、該チップ等化器で用いられる雑音指数演算方法及びフィルタ係数決定方法
JP4917547B2 (ja) 符号化デジタルデータシンボル用受信器におけるスケーリング
JP2001094469A (ja) 復調方法及び復調回路
JP3886709B2 (ja) スペクトル拡散受信装置
JP2005311797A (ja) 逆拡散方法
KR20000071750A (ko) Cdma 수신기
KR101302201B1 (ko) 다중 간섭 잡음 제거 기능을 이용한 채널 추정 방법 및수신 장치
JP2721473B2 (ja) スペクトル拡散通信用受信装置
KR100277039B1 (ko) 코드분할다원접속 통신시스템 채널수신기의채널상태 추정장치및 방법
JP3926366B2 (ja) スペクトラム拡散レイク受信機
JP3696105B2 (ja) 干渉除去装置、無線端末装置及び干渉除去方法
JP2004289758A (ja) 干渉低減装置
US6778593B2 (en) Demodulator device and demodulation method
JP2006500804A (ja) Umts信号の検出方法及び検出装置
JP3795740B2 (ja) 通信方法及び通信装置
JP2002247007A (ja) 干渉除去装置、無線端末装置、干渉除去方法
JPH0795130A (ja) スペクトラム拡散信号受信機
JP3228876B2 (ja) Cdma受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090515