JP2005310531A - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005310531A
JP2005310531A JP2004125328A JP2004125328A JP2005310531A JP 2005310531 A JP2005310531 A JP 2005310531A JP 2004125328 A JP2004125328 A JP 2004125328A JP 2004125328 A JP2004125328 A JP 2004125328A JP 2005310531 A JP2005310531 A JP 2005310531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
external
housing
internal
harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004125328A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishikura
昌幸 石倉
Masatoshi Koike
正敏 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2004125328A priority Critical patent/JP2005310531A/ja
Priority to US11/106,543 priority patent/US7150633B2/en
Priority to DE102005018360A priority patent/DE102005018360A1/de
Priority to CNB2005100666831A priority patent/CN100514781C/zh
Publication of JP2005310531A publication Critical patent/JP2005310531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】品種管理に関する手間の省力化に貢献し得ると共に、製造の容易化及び構成の簡易化を図ること。
【解決手段】カメラハウジング30内に回路基板20が収容配置されると共に、カメラハウジング30にコネクタハウジング部36が一体形成される。内部配線42の一端部が回路基板20に接続されると共に他端部にコネクタ端子44が圧着接続される。コネクタ端子44がカメラハウジング30に収容保持さることで、外部接続用コネクタ部37が形成される。外部接続用コネクタ部37に、外部ハーネス50側の外部コネクタ52を接続することで、車載用カメラ機器10が外部ハーネス50を介して外部機器に接続される。
【選択図】図1

Description

この発明は、車載用カメラ機器等の電気機器を他の配線に接続するための技術に関する。
車載用カメラ機器を、他の制御機器や電源に接続するための背景技術として、図8に示すものが提案される。
図8は、車載用カメラ機器510は、撮像素子を実装すると共に電源回路や信号処理回路等を形成した基板512が、ケース体511内に収容された構成とされている。また、車載用カメラ機器510が、機器ハーネス520及び車両側ハーネス530を介して、他の制御機器や電源等に接続されている。
上記車両側ハーネス530の一端部は他の制御機器や電源等に接続されており、その他端部には機器側接続コネクタ532が接続されている。この車両側ハーネス530は、通常、比較的太径の電線530a群により構成されている。
機器ハーネス520の一端部には機器側被接続コネクタ522が接続されており、この機器側被接続コネクタ522及び機器側接続コネクタ532のコネクタ接続を介して機器ハーネス520が上記車両側ハーネス530に接続されている。また、機器ハーネス520の他端部には基板側接続コネクタ524が接続されており、この接続コネクタ524及び上記基板512に設けられるコネクタ513とのコネクタ接続を介して、この機器ハーネス520が上記基板512に接続されている。
また、上記機器ハーネス520のうち、車両側ハーネス530側の部分は、比較的太径の電線521a群により構成される第1の機器ハーネス部分521とされ、基板512側の部分は、比較的細径の電線523a群により構成される第2の機器ハーネス部分523とされており、これらが接続部525を介して接続されている。
ここで機器ハーネス520が、第1の機器ハーネス部分521と第2の機器ハーネス部分523とで構成されている理由は次の通りである。
すなわち、基板512上に形成されるコネクタ513は非常に小型であるため、これにコネクタ接続される基板側接続コネクタ524もこれに合わせて小型のものを用いる必要がある。そうすると、基板側接続コネクタ524の各コネクタ端子に接続される電線としても、比較的細径のものを用いる必要があり、従って、機器ハーネス520のうち基板512側では、比較的細径の電線523a群により構成される第2の機器ハーネス部分523を用いる必要がある。
一方、車両側に長経路に亘って付設される車両側ハーネス530は、比較的太径の電線530a群により構成されているため、これに合わせて車両側ハーネス530端部に接続される機器側接続コネクタ532としても大型なものを用いる必要がある。そうすると、機器側接続コネクタ532にコネクタ接続される機器側被接続コネクタ522も大型のものを用いる必要があり、さらに、この大型の機器側被接続コネクタ522の各コネクタ端子に接続される電線としても、比較的太径のものを用いる必要がある。従って、機器ハーネス520のうち車両側ハーネス530側では、比較的太径の電線521a群により構成される第1の機器ハーネス部分521を用いる必要がある。
これらの理由により、機器ハーネス520が、第1の機器ハーネス部分521と第2の機器ハーネス部分523とで構成されるのである。
また、上記接続部525は、ケース体511の外部に配設されるため、防水処理を施す必要がある。電線同士の接続部分で、防水及び通気処理を施す構成としては、例えば特許文献1に開示されるように、電線同士の接続部分を熱収縮チューブで覆うと共に、さらにその周囲をエポキシ系樹脂等で封止する技術がある。
さらに、この背景技術では、基板512側のコネクタ513に上記基板側接続コネクタ524を接続すると共に、機器ハーネス520を、ケース体511に形成された引出孔を通ってケース体511外に引出している。なお、この引出孔部分では、当該引出孔周縁部と機器ハーネス520との間にゴム製等のグロメット528が介在配設され、ケース体511内への水の侵入が防止されている。さらに、ケース体511外で、機器側接続コネクタ532と機器側被接続コネクタ522とをコネクタ接続して、機器ハーネス520と車両側ハーネス530とを接続している。
特開2002−359017号公報
しかしながら、上記背景技術では、車載用カメラ機器510から機器ハーネス520を引出して、これを車両側ハーネス530に接続しているところ、車載用カメラ機器510の取付位置や取付対象となる車種に応じて、機器ハーネス520の長さを変える必要がある。このため、車載用カメラ機器510の取付位置や取付対象となる車種等に応じて、異なる長さの機器ハーネス520を持つ車載用カメラ機器510を、複数種類製造管理する必要がある。
また、機器ハーネス520は、比較的太径の電線521a群により構成される第1の機器ハーネス部分521と、比較的細径の電線523a群により構成される第2の機器ハーネス部分523とが接続部525を介して接続された構成とされているため、その途中で、比較的太径の電線521aと比較的細径の電線523aとを導体同士で接続して、電線径の変換を行う必要がある。そして、この接続部分で、熱収縮チューブや封止用の樹脂を用いて防水処理等を施す必要があり、構成の複雑化、製造作業の複雑化を招く。
そこで、この発明の課題は、品種管理に関する手間の省力化に貢献し得ると共に、製造の容易化及び構成の簡易化を図ることにある。
上記課題を解決するため、この発明は、外部機器に外部ハーネスを介して接続される電気機器であって、内部コネクタを有する内部電気部品と、前記内部電気部品を収容する収容ケース部とコネクタハウジング部とを有するハウジングと、一端部が前記内部コネクタを介して前記内部電気部品に電気的に接続された内部配線と、前記内部配線の他端部に接続されたコネクタ端子とを有する内部配線部材と、を備え、前記コネクタ端子が前記コネクタハウジング部に収容保持されて、前記外部ハーネス端部に取付けられた外部コネクタを接続可能な外部接続用コネクタ部に形成されたものである。
この場合に、前記外部接続用コネクタ部は、相手側の外部コネクタと防水状に接続される防水コネクタ構造とされていてもよい。
また、前記コネクタハウジング部は、前記収容ケース部の配線引出部分に一体成形されていてもよい。
さらに、前記コネクタハウジング部と前記収容ケース部の配線引出部分とが、可撓性樹脂により一体成型されていてもよい。
また、前記コネクタ端子の圧着部に、前記内部配線とダミー電線とが圧着されていてもよい。
また、前記内部配線部材と前記ダミー電線と前記コネクタ端子とをそれぞれ複数備えると共に、前記各コネクタ端子の圧着部のそれぞれに前記各内部配線と前記各ダミー電線とが圧着され、前記コネクタハウジング部は、前記各ダミー電線を隔てる隔壁を有しているとよい。
あるいは、前記内部配線部材と前記ダミー電線と前記コネクタ端子とをそれぞれ複数備えると共に、前記各コネクタ端子の圧着部のそれぞれに前記各内部配線と前記各ダミー電線とが圧着され、前記各ダミー電線が、絶縁部材によって覆われていてもよい。
この発明の電気機器によると、外部ハーネス側の外部コネクタを外部接続用コネクタ部に接続することで、本電気機器が外部機器に接続されるため、外部接続用のハーネスを引出しておく必要が無く、従って、本電気機器の取付位置等に応じて複数種類管理する必要が無くなり、品種管理に関する手間の省力化に貢献し得る。
また、外部接続用コネクタ部を介して、内部配線が外部ハーネスに変換されることになるため、背景技術のように、電装機器外で、比較的太径の電線と比較的細径の電線との接続及び防水処理を施す必要が無くなり、従って、製造の容易化及び構成の簡易化を図ることにある。
また、外部接続用コネクタ部が、相手側の外部コネクタと防水状に接続される防水コネクタ構造とされていると、ハウジング内への水の侵入を防止できる。
さらに、コネクタハウジング部が、前記収容ケース部の配線引出部分に一体成形されていると、構成の簡易化を図ることができる上、コネクタハウジング部と収容ケース部間の確実な防水を図ることができる。
さらに、前記収容ケース部と前記コネクタハウジング部とを可撓性樹脂により一体成型すると、コネクタハウジング部にロック部等のコネクタ用の構成を形成することが容易となる。
また、コネクタ端子の圧着部に、前記内部配線とダミー電線とが圧着されていると、比較的太径用のコネクタ端子に、比較的細径の内部配線をより確実に圧着接続できる。
この場合には、前記コネクタハウジング部は、前記各ダミー電線を隔てる隔壁を有していると、隔壁によってダミー電線間の短絡を防止できる。
あるいは、前記各ダミー電線が、絶縁部材によって覆われていると、この絶縁部材によって、ダミー電線間の短絡を防止できる。
以下、この発明の実施形態に係る電気機器について説明する。ここでは、電気機器として車載用カメラ機器を想定した例について説明するが、その他、各種車載電気機器、一般的なモジュール機器等、外部機器に外部ハーネスを介して電気的に接続される電気機器一般に適用し得る。
図1は車載用カメラ機器と外部ハーネスとを示す説明図であり、図2は車載用カメラ機器の分解説明図である。
この車載用カメラ機器10は、車両のバンパやグリル等に設置されて車両の外部景色を撮像するための装置であり、外部ハーネス50を介して電源や車室内の表示装置等に接続されている。
ここで、外部ハーネス50は、複数の電線51の端部に外部コネクタ52が取付けられてなる。電線51としては、比較的太径のもの、特に、後述する車載用カメラ機器10内の内部配線42よりも太径(例えば、断面積0.75mm2)のものが用いられている。
外部コネクタ52は、コネクタハウジング52a内に、上記各電線51に対応するコネクタ端子52bが組込まれてなる。この外部コネクタ52は、後述する外部接続用コネクタ部37にコネクタ接続可能に構成されている。各コネクタ端子52bとしては、上記電線51の径にあわせて、当該比較的太径の電線51を圧着可能な形状のものが用いられている。
車載用カメラ機器10は、内部電気部品としての回路基板20と、カメラハウジング30と、内部配線部材40とを備えている。
回路基板20は、CCD素子等の撮像素子22及び内部コネクタ24が実装されると共に、撮像素子22に関する電源回路や信号処理回路等が形成された構成とされている。内部コネクタ24は、回路基板への電源供給用や信号授受用のコネクタ端子を備えており、後述する配線側内部コネクタ41にコネクタ接続可能に構成されている。この回路基板20は、撮像素子22にて外部景色を撮像可能な位置及び姿勢で、カメラハウジング30内にねじ止等で収容固定されている。
カメラハウジング30は、上記回路基板20を収容するための収容ケース部32と、コネクタハウジング部36とを備えている。
収容ケース部32は、回路基板20を収容可能な筺状に形成されている。ここでは、収容ケース部32は、フロントケース33とリアケース34とに2分割され、両者がネジ止め等により液密状に組合わされ合体された構成とされている。
上記フロントケース33は、樹脂等により形成されており、その一主面には、撮像窓33aが組込まれている。そして、カメラハウジング30内の撮像素子22は当該撮像窓33aを通じて外部景色を撮像するように構成されている。
また、リアケース34のうち配線引出部分である一主面には、コネクタハウジング部36が一体形成されている。
コネクタハウジング部36は、リアケース34の内外面に突出する略直方体形状に形成されており、その内部に複数の端子収容孔部36hが形成されている。各端子収容孔部36h内に、それぞれ後述する各コネクタ端子44がロック状態で収容保持されることで、上記外部コネクタ52にコネクタ接続可能な外部接続用コネクタ部37が構成される。
なお、これらコネクタハウジング部36及びリアケース部は、可撓性樹脂、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ナイロン、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等のコネクタ用の樹脂で形成されていることが好ましい。これにより、コネクタハウジング部36に、ロック部、被ロック部等のコネクタ用の構造を容易に形成することができる。
内部配線部材40は、内部配線42とコネクタ端子44とを複数備えている。各内部配線42の一端部は、配線側内部コネクタ41のコネクタ端子に接続されている。そして、この配線側内部コネクタ41を回路基板20側の内部コネクタ24にコネクタ接続することで、各内部配線42が回路基板20に電気的に接続される。
また、各内部配線42の他端部の芯線は、各コネクタ端子44に接続されている。図3は、内部配線42をコネクタ端子44に接続した状態を示す説明図である。ここでは、コネクタ端子44を、内部配線42とダミー電線43の各芯線に圧着接続している。
すなわち、上記回路基板20に実装される内部コネクタ24は非常に小さいため、それに内蔵されるコネクタ端子としても小型のものが使用される。そして、これに合わせて、当該内部コネクタ24に接続される配線側内部コネクタ41内のコネクタ端子としても小型のものが使用される。そして、この配線側内部コネクタ41内の小型のコネクタ端子に合わせて、これに接続される内部配線42としては比較的細径、特に、上記電線51よりも細径のもの、例えば、断面積0.15mm2のものが用いられる。
一方、外部ハーネス50側の外部コネクタ52内のコネクタ端子52bとしては、当該外部ハーネス50における比較的太径の電線51に合わせて、比較的大型のコネクタ端子52bが用いられる。そして、この外部コネクタ52にコネクタ接続される外部接続用コネクタ部37におけるコネクタ端子44としても、上記比較的大型のコネクタ端子52bに合わせて大型のものが用いられる。
そして、通常、比較的大型のコネクタ端子44は、比較的太径の電線を圧着接続可能な構成とされている。例えば、コネクタ端子44は、相手側のコネクタ端子52bと同じく、断面積0.75mm2といった、比較的太径の電線を圧着するのに適した大きさ及び形状の圧着部を有している。とすると、このようなコネクタ端子44の圧着部44aに想定される直径よりも細径の電線、ここでは、例えば、断面積0.15mm2の内部配線42を圧着しようとしても、圧着保持できず、或は、圧着保持力が不十分となる。
そこで、本来の電気配線用の内部配線42と、所定長に切断されたダミー電線43とを共に、コネクタ端子44の圧着部44aに圧着接続することで、圧着部44aに本来想定された直径程度の線材を圧着保持させるようにしている。例えば、断面積0.75mm2の電線圧着用に設計されたコネクタ端子44の圧着部44aに、断面積0.15mm2の内部配線42と、断面積0.75mm2のダミー電線43とが圧着接続される。
このように各内部配線42の他端部に圧着接続された各コネクタ端子44は、図1及び図2に示すように、リアケース34の内側からコネクタハウジング部36の端子収容孔部36h内に挿入され、所定のロック構造等によりその内部の一定位置に固定される。
このように構成された車載用カメラ機器10では、外部ハーネス50の外部コネクタ52を、外部接続用コネクタ部37にコネクタ接続することで、内部電気機器である回路基板20が、内部配線部材40から外部接続用コネクタ部37、外部コネクタ52及び外部ハーネス50を介して、外部制御機器や外部電源等の外部機器に電気的に接続される。
以上のように構成された車載用カメラ機器10によると、外部ハーネス50側の外部コネクタ52を外部接続用コネクタ部37に接続することで、本車載用カメラ機器10が外部機器に接続されるため、背景技術のように、外部接続用のハーネスを引出し形成しておく必要が無く、従って、本車載用カメラ機器10の取付位置等に応じて異なるハーネス長を持つものを複数種類管理する必要が無くなり、品種管理に関する手間の省力化に貢献し得る。
また、外部接続用コネクタ部37を介して、内部配線42の径が外部ハーネス50の各電線51の径に変換されることになる。このため、背景技術のように、装置外で、比較的太径の電線と比較的細径の電線との接続及び防水処理を施す必要が無くなり、従って、製造の容易化及び構成の簡易化を図ることにある。
この際、コネクタ端子44の圧着部44aに、前記内部配線42とダミー電線43とを圧着接続しているため、比較的太径の電線圧着を想定したコネクタ端子44に対して、比較的細径の内部配線42をより確実に圧着できる。特に、比較的太径の電線圧着及び比較的太径の電線用に設計されたコネクタ端子へのコネクタ接続を想定したコネクタ端子44を、そのまま用いることができるという点でメリットがある。
さらに、コネクタハウジング部36は、リアケース34に一体形成されているため、部品点数削減による構成の簡易化を図ることができる上、コネクタハウジング部36とリアケース34間の確実な防水を図ることができる。
しかも、これらコネクタハウジング部36とリアケース34とが可撓性樹脂により一体成型されていると、コネクタハウジング部36にロック部等のコネクタ用の構成を容易に形成することができる。
また、背景技術では、車載用カメラ機器から機器ハーネス520が引出されているところ、防水及び通気処理を施した接続部525等を持つハーネス520は重いため、車載用カメラ機器10の引出し部分に大きな力が加わり、そのため、車載用カメラ機器10を強固に固定する必要があった。一方、本車載用カメラ機器10ではそのようなハーネスが引出されていないため、そのような強固な固定を考慮しなくてもよくなり、低コスト化に貢献する。
ところで、コネクタ端子44の圧着部44aに内部配線42と所定長のダミー電線43とを圧着接続した場合、図4に示すように、該コネクタ端子44をコネクタハウジング部36の端子収容孔部36h内に収容保持した状態で、ダミー電線43が端子収容孔部36hからはみ出ている。そして、各ダミー電線43の端面には導体が露出しているから、ダミー電線間で導体同士が接触する可能性がある。
そこで、図5に示すように、上記コネクタハウジング部36に対応するコネクタハウジング部136に、各ダミー電線43を隔てる隔壁136Aを形成するとよい。
ここでは、コネクタハウジング部136のうちリアケース34の内面側であって、少なくとも各ダミー電線43間の位置に板状の隔壁136Aを延設している。その他、隔壁136Aは、コネクタハウジング部136に各ダミー電線43を囲うようにして延びる筒状に形成されていてもよい。
これにより、隔壁136Aによって各ダミー電線43間の短絡を防止できる。
また、図6に示すように、ダミー電線43のうちコネクタ端子44の圧着部44aから外方に延出する部分を、絶縁部材236Bで覆うとよい。
ここでは、ダミー電線43のうちコネクタ端子44の圧着部44aから外方に延出する部分と内部配線42とを、絶縁部材236Bで覆っている。絶縁部材236Bとしては、少なくともダミー電線43の端部に套嵌された熱収縮チューブや当該端部に巻付けられた絶縁テープ等が想定される。
この場合にも、絶縁部材236Bによって、各ダミー電線43間の短絡を防止できる。
もっとも、図3に示すコネクタ端子44において、相手側のコネクタ端子52bに接続される端子部については太径電線用の設計のままにしておいて、圧着部44aを、比較的細径な内部配線42に圧着可能な形状に形成すれば、該圧着部44aに内部配線42とダミー電線43との双方を圧着する必要が無くなる。また、これにより、上記のような隔壁136Aや絶縁部材236Bを省略でき、小型化、組立ての簡易化に貢献する。
また、図7に示すように、外部接続用コネクタ部37に対応する外部接続用コネクタ部337として、相手側の外部コネクタ52と防水状に接続される防水コネクタ構造を採用するとよい。
防水コネクタ構造としては、例えば、図7に示すように、筒状ハウジング336内にコネクタ端子344が収容配置された構成のものが挙げられる。この外部接続用コネクタ部37に接続される外部コネクタ352としては、筒状ハウジング336に内嵌め(或は外嵌め)可能な筒状ハウジング352aを有すると共にその内部に上記コネクタ端子344と接続可能なコネクタ端子352bを収容配置した構成のものが挙げられる。
そして、筒状ハウジング352aを筒状ハウジング336内に内嵌め等して嵌合接続した状態では、筒状ハウジング352aと筒状ハウジング336との内周部及び外周部が、液密状に密着し、筒状ハウジング352aと筒状ハウジング336とで構成される空間が液密状の空間とされる。そして、この空間内で、上記コネクタ端子344とコネクタ端子352bとが接続される。
このように、防水コネクタ構造を採用することで、外部接続用コネクタ部337内及びカメラハウジング30内への水の侵入を有効に防止できる。
この発明の実施形態に係る車載用カメラ機器と外部ハーネスとを示す説明図である。 同上の車載用カメラ機器の分解説明図である。 内部配線をコネクタ端子に接続した状態を示す説明図である。 複数のダミー電線の関係を示す図である。 コネクタハウジング部に隔壁を形成した変形例を示す説明図である。 ダミー電線を絶縁部材で覆った状態を示す説明図である。 防水コネクタ構造を示す図である。 従来の車載用カメラ機器の外部配線を示す図である。
符号の説明
10 車載用カメラ機器
20 回路基板
24 内部コネクタ
30 カメラハウジング
32 収容ケース部
34 リアケース
36 コネクタハウジング部
36h 端子収容孔部
37 外部接続用コネクタ部
40 内部配線部材
41 配線側内部コネクタ
42 内部配線
43 ダミー電線
44 コネクタ端子
44a 圧着部
50 外部ハーネス
51 電線
52 外部コネクタ
136 コネクタハウジング部
136A 隔壁
236B 絶縁部材
336 筒状ハウジング
337 外部接続用コネクタ部
344 コネクタ端子
352 外部コネクタ
352a 筒状ハウジング
352b コネクタ端子

Claims (7)

  1. 外部機器に外部ハーネスを介して接続される電気機器であって、
    内部コネクタを有する内部電気部品と、
    前記内部電気部品を収容する収容ケース部とコネクタハウジング部とを有するハウジングと、
    一端部が前記内部コネクタを介して前記内部電気部品に電気的に接続された内部配線と、前記内部配線の他端部に接続されたコネクタ端子とを有する内部配線部材と、
    を備え、
    前記コネクタ端子が前記コネクタハウジング部に収容保持されて、前記外部ハーネス端部に取付けられた外部コネクタを接続可能な外部接続用コネクタ部に形成された、電気機器。
  2. 請求項1記載の電気機器であって、
    前記外部接続用コネクタ部は、相手側の外部コネクタと防水状に接続される防水コネクタ構造とされた、電気機器。
  3. 請求項1又は請求項2記載の電気機器であって、
    前記コネクタハウジング部は、前記収容ケース部の配線引出部分に一体成形されている、電気機器。
  4. 請求項3記載の電気機器であって、
    前記コネクタハウジング部と前記収容ケース部の配線引出部分とが、可撓性樹脂により一体成型された、電気機器。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の電気機器であって、
    前記コネクタ端子の圧着部に、前記内部配線とダミー電線とが圧着された、電気機器。
  6. 請求項5記載の電気機器であって、
    前記内部配線部材と前記ダミー電線と前記コネクタ端子とをそれぞれ複数備えると共に、前記各コネクタ端子の圧着部のそれぞれに前記各内部配線と前記各ダミー電線とが圧着され、
    前記コネクタハウジング部は、前記各ダミー電線を隔てる隔壁を有している、電気機器。
  7. 請求項5記載の電気機器であって、
    前記内部配線部材と前記ダミー電線と前記コネクタ端子とをそれぞれ複数備えると共に、前記各コネクタ端子の圧着部のそれぞれに前記各内部配線と前記各ダミー電線とが圧着され、
    前記各ダミー電線が、絶縁部材によって覆われている、電気機器。
JP2004125328A 2004-04-21 2004-04-21 電気機器 Pending JP2005310531A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125328A JP2005310531A (ja) 2004-04-21 2004-04-21 電気機器
US11/106,543 US7150633B2 (en) 2004-04-21 2005-04-15 Electric apparatus
DE102005018360A DE102005018360A1 (de) 2004-04-21 2005-04-20 Elektrische Vorrichtung
CNB2005100666831A CN100514781C (zh) 2004-04-21 2005-04-21 电气设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125328A JP2005310531A (ja) 2004-04-21 2004-04-21 電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005310531A true JP2005310531A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35346664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004125328A Pending JP2005310531A (ja) 2004-04-21 2004-04-21 電気機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005310531A (ja)
CN (1) CN100514781C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327512A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Ichikoh Ind Ltd コネクタユニット、車載用デジタルカメラ、車載カメラ付きドアミラー
WO2007121113A2 (en) * 2006-04-12 2007-10-25 3M Innovative Properties Company Electrical connector system
JP2010196620A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsuba Corp 燃料供給装置
JPWO2016084395A1 (ja) * 2014-11-27 2017-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102447178B (zh) * 2010-10-15 2014-11-19 易鼎股份有限公司 软式排线与线材的对向插接连接器
CN102695392B (zh) * 2012-04-27 2015-03-25 台达电子工业股份有限公司 用于汽车转向系统的防水控制器
JP6129643B2 (ja) * 2013-05-22 2017-05-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置、コネクタ、及びコネクタ用積層コンデンサ
JP6518299B2 (ja) * 2017-09-20 2019-05-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
CN110459417B (zh) * 2019-08-24 2021-11-30 壹荣荣(浙江)科技发展有限公司 木质护墙板的可拓展延伸式防火开关面板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327512A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Ichikoh Ind Ltd コネクタユニット、車載用デジタルカメラ、車載カメラ付きドアミラー
WO2007121113A2 (en) * 2006-04-12 2007-10-25 3M Innovative Properties Company Electrical connector system
WO2007121113A3 (en) * 2006-04-12 2007-12-27 3M Innovative Properties Co Electrical connector system
JP2010196620A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsuba Corp 燃料供給装置
JPWO2016084395A1 (ja) * 2014-11-27 2017-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100514781C (zh) 2009-07-15
CN1691446A (zh) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7922526B2 (en) Electrical equipment
JP4601485B2 (ja) 電気機器
US7150633B2 (en) Electric apparatus
US9190767B2 (en) Electrical connection structure between module device and an external device
JP2007022364A (ja) 車載カメラ
US9590321B2 (en) Cable connection structure of camera module for vehicle
JP2007220511A (ja) モジュール機器用電気機器
CN100514781C (zh) 电气设备
US20180006390A1 (en) Electrical Connector, Electronic Component, and Assembly Method
US9231352B2 (en) Module, and connection structure of module and mating connector
CN205828772U (zh) 模块用连接器
JP2008041338A (ja) コネクタ
JP5939918B2 (ja) 車載カメラ装置
JP2018045803A (ja) 撮像装置及びハーネス側コネクタ
WO2016181792A1 (ja) コネクタ、及び、コネクタ接続構造
JP4245170B2 (ja) 車載カメラ
JP2008177871A (ja) モジュール機器用電気機器
JP2011165348A (ja) ワイヤハーネスとプリント基板の接続構造
JP2017092020A (ja) モジュール用コネクタ
JP2019033001A (ja) 電子ユニットの取付構造
KR102349227B1 (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 자동차
CN209981555U (zh) 连接器组件与车用摄影装置
JP4549952B2 (ja) 電気機器
JP7315842B2 (ja) コネクタおよび電子デバイス
WO2017082080A1 (ja) モジュール用コネクタ