JP2005304365A - Tlrリガンド及びil−1応答障害性モデル動物 - Google Patents

Tlrリガンド及びil−1応答障害性モデル動物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005304365A
JP2005304365A JP2004124758A JP2004124758A JP2005304365A JP 2005304365 A JP2005304365 A JP 2005304365A JP 2004124758 A JP2004124758 A JP 2004124758A JP 2004124758 A JP2004124758 A JP 2004124758A JP 2005304365 A JP2005304365 A JP 2005304365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iκb
tlr ligand
human animal
tlr
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004124758A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Akira
静男 審良
Masahiro Yamamoto
雅裕 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2004124758A priority Critical patent/JP2005304365A/ja
Priority to EP05730565A priority patent/EP1738643A4/en
Priority to PCT/JP2005/007304 priority patent/WO2005102040A1/ja
Priority to US11/587,154 priority patent/US20090158447A1/en
Priority to CA002563614A priority patent/CA2563614A1/en
Priority to AU2005235182A priority patent/AU2005235182B2/en
Publication of JP2005304365A publication Critical patent/JP2005304365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0276Knock-out vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • G01N33/5088Supracellular entities, e.g. tissue, organisms of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0393Animal model comprising a reporter system for screening tests

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 TLRリガンド/IL−1に応答するIL−6の産生が障害されているTLRリガンド/IL−1応答傷害性モデル非ヒト動物や、かかる非ヒト動物を利用した、TLRリガンド/IL−1に対する応答の促進物質又は抑制物質や、アトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の予防・治療薬のスクリーニング方法を提供すること。
【解決手段】 IκB−ζをコードする非ヒト動物の内在性遺伝子の全部又は一部が破壊・欠損・置換等の遺伝子変異により不活性化され、IκB−ζを発現する機能を喪失し、TLRリガンド及びIL−1に応答するIL−6の産生が障害されている、TLRリガンド/IL−1不応答性モデル非ヒト動物を作出する。また、かかる非ヒト動物と被検物質を用いて、TLRリガンド/IL−1に対する応答の促進物質又は抑制物質や、アトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の予防・治療薬をスクリーニングする。

Description

本発明は、IκB−ζ遺伝子がノックアウトされたToll様受容体(TLR)に対するリガンド(TLRリガンド)及びインターロイキン−1(IL−1)応答障害性モデル非ヒト動物や、かかるモデル非ヒト動物を用いたTLRリガンド又はIL−1に対する応答の促進物質又は抑制物質のスクリーニング方法等に関する。
自然免疫系は、細菌やウイルスなどの病原体の侵入を感知しそれを排除する生体防御システムである。自然免疫系がひとたび微生物の存在を探知すると炎症性サイトカインを産生し、生体内で炎症を引き起こす。それと同時に、T細胞やB細胞といったリンパ球の活性化を誘導し侵入してきた微生物に対する感染防御機構を成立させる。この自然免疫系における微生物の認識に関与している受容体としてTLRファミリーが知られている。このTLRファミリーや、TLRファミリーの細胞内ドメインと相同な細胞内領域を有する炎症性インターロイキン−1受容体(IL−1R)ファミリーメンバーを刺激すると、転写因子NF−κBやAP−1などを活性化し、TNF−α,IL−6やIL−12p40といった炎症性サイトカインなど多数のタンパク質の発現を誘導することが知られている。
かかる免疫応答に関係ある遺伝子の1つにIκB−ζ(MAIL及びINAPとしても知られる)と呼ばれる核タンパク質がある(例えば、非特許文献1〜6参照)。IκB−ζは、そのC末端部位にアンキリンリピートを有する核タンパク質であり、IκBファミリーメンバーであるBcl−3と高い相同性を示す(例えば、非特許文献4〜6参照)。インビトロでの研究の結果、IκB−ζの異所性発現によりNF−κB応答性レポーターの活性が抑制されるが、このことから、IκB−ζがNF−κBに対する負の制御因子として機能することが示唆されている(例えば、非特許文献4参照)。一方、IκB−ζの過剰発現により、線維芽細胞においてLPSに誘導されるIL−6産生が促進され、IL−6産生におけるIκB−ζの正の効果が示唆されるとの報告もある(例えば、非特許文献5参照)。従って、IκB−ζの機能が潜在的な共活性化分子又は共抑制化因子であるかどうかについては今後の検討が必要である。IL−1又はLPSによる刺激は、マクロファージ細胞株及び線維芽細胞においてIκB−ζを誘導することが明らかになっている。IL−1Rと、LPSの受容体であるTLR4は、細胞内シグナル伝達経路を共有することも知られている(例えば、非特許文献1〜3参照)。
TLR及びIL−1Rシグナル伝達経路はアダプタータンパク質のMyD88を利用して下流へとシグナルを送り、その結果、Cox−2を含む炎症関連因子が発現される(例えば、非特許文献7〜9参照)。MyD88依存性経路に加え、TLR3及びTLR4シグナル伝達経路にはMyD88非依存性経路があり、このMyD88非依存性経路はインターフェロンI型(IFN)や、IP−10などのIFN誘導性遺伝子の発現を誘導する(例えば、非特許文献10〜12参照)。また、炎症性サイトカイン産生に関与するTLR/IL−1Rを介したMyD88依存性経路は、NF−κB及びマイトジェン活性化タンパク質(MAP)キナーゼを活性化することが知られている(例えば、非特許文献13〜15参照)。
Annu. Rev. Immunol. 21, 335-376 (2003) Annu. Rev. Immunol. 20, 197-216 (2002) Curr Opin Pharmacol. 3, 396-403 (2003) J Biol Chem. 276, 27657-27662 (2001) FEBS Lett. 485, 53-56 (2000) J Biol Chem. 276, 12485-12488 (2001) Science. 278, 1612-1615 (1997) Immunity. 7, 837-847 (1997) Mol Cell. 2, 253-258 (1998) Nature. 413, 732-738 (2001) J Immunol. 167, 5887-5894 (2001) Immunity. 17, 251-63 (2002) Cell. 109 Suppl, S81-96 (2002) J Endotoxin Res. 6, 453-457 (2000) Mol Cell. 11, 293-302 (2003)
本発明の課題は、TLRリガンド及びIL−1に応答するIL−6の産生が障害されているTLRリガンド及びIL−1応答障害性モデル非ヒト動物や、かかるTLRリガンド及びIL−1応答障害性モデル非ヒト動物を利用した、TLRリガンド又はIL−1に対する応答の促進物質又は抑制物質のスクリーニング方法や、アトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の予防・治療薬のスクリーニング方法を提供することにある。
TLRやIL−1Rシグナルの活性化により誘導されるタンパク質の一つであるIκB−ζを欠損するマウスを作製したところ、TLRやIL−1Rリガンド(受容体に結合する成分)の刺激による、IL−6,IL−12p40といったある種の遺伝子の発現がほとんど認められなくなったことから、TLR/IL−1Rシグナル伝達経路において活性化する一群の遺伝子発現にIκB−ζが必要不可欠であることを見い出した。また、TNF−α産生が正常であっても、IκB−ζ欠損マウスでは、TLRリガンド及びIL−1に応答するIL−6の産生が著しく損なわれることや、IκB−ζが過剰発現されると、転写因子NF−κBを経由してIL−6プロモーターの基礎活性がアップレギュレートされることや、さらに内因性IκB−ζはNF−κBのp50サブユニットと特異的に会合して、刺激を受けることによりIL−6プロモーターの近傍領域にリクルートされることを見い出した。また、NF−κB1/p50欠損マウスには、TLR/IL−1Rを介した応答という点において、IκB−ζ欠損マウスと類似の表現型が認められることや、エンドトキシンに誘導されるIL−12p40やGM−CSF等の他の遺伝子の発現は、IκB−ζ欠損マクロファージでは欠如していたことを見い出した。LPSによるIκB−ζの誘導がIL−6の誘導に先立って生じるとしても、TLR/IL−1Rを介した応答の中には、誘導性IκB−ζを必要とする少なくとも2段階の遺伝子発現において調節されるものがあると考えられる。本発明は以上の知見に基づき完成するに至ったものである。
すなわち本発明は、IκB−ζをコードする非ヒト動物の内在性遺伝子の全部又は一部が破壊・欠損・置換等の遺伝子変異により不活性化され、IκB−ζを発現する機能を喪失し、TLRリガンド及びIL−1に応答するIL−6の産生が障害されていることを特徴とするTLRリガンド及びIL−1不応答性モデル非ヒト動物。(請求項1)や、TLRリガンドが、LPS、BLP、PGN、MALP−2、R−848又はCpG DNAであることを特徴とする請求項1記載のTLRリガンド及びIL−1不応答性モデル非ヒト動物。(請求項2)や、アトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変を呈することを特徴とする請求項1又は2記載のTLRリガンド及びIL−1不応答性モデル非ヒト動物。(請求項3)や、非ヒト動物がマウスであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のTLRリガンド及びIL−1不応答性モデル非ヒト動物。(請求項4)に関する。
また本発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の非ヒト動物と、被検物質と、TLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物とを用いて、前記非ヒト動物におけるTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物に応答するIL−6の産生の程度を測定・評価することを特徴とするTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物に対する応答の促進物質又は抑制物質のスクリーニング方法。(請求項5)請求項1〜4のいずれか記載の非ヒト動物に由来する免疫細胞と、被検物質と、TLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物とを用いて、前記免疫細胞におけるTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物に応答するIL−6の産生の程度を測定・評価することを特徴とするTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物に対する応答の促進物質又は抑制物質のスクリーニング方法。(請求項6)に関する。
さらに本発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の非ヒト動物に被検物質を投与し、前記非ヒト動物におけるアトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の程度を測定・評価することを特徴とするアトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の予防・治療薬のスクリーニング方法。(請求項7)に関する。
本発明によると、TLRやIL−1Rシグナル伝達経路における遺伝子発現は従来考えられてきたNF−κBやAP−1の活性化という一段階しかないという考え(1段階発現制御)ではなく、IκB−ζの事前の発現誘導というさらなる一段階必要不可欠であるという「TLRやIL−1Rシグナル応答における2段階(多段階)発現制御」という新たな概念が提起され(図8参照)、TLR/IL−1Rによる多段階遺伝子発現制御機構を解明することが可能となる。また、IκB−ζ欠損マウスはアトピー性皮膚炎様症状を呈することから、今後その局所における病理学的な解析と遺伝子発現制御の詳細な解析とが融合することにより、これまで原因不明であった難治性疾患に対する新たな治療戦略の構築に結実することが期待される。
本発明のTLRリガンド及びIL−1不応答性モデル非ヒト動物としては、IκB−ζをコードする非ヒト動物の内在性遺伝子の全部又は一部が破壊・欠損・置換等の遺伝子変異により不活性化され、IκB−ζを発現する機能を喪失し、野生型において発現されるIκB−ζを発現する機能が損なわれ、TLRリガンド及びIL−1に応答するIL−6の産生が障害されている非ヒト動物であれば特に制限されるものではなく、上記TLRリガンドとしては、グラム陰性菌の細胞壁に特異的な糖脂質であるリポポリサッカライド(LPS;TLR4リガンド)、細菌由来リポプロテイン(BLP;TLR1/TLR2リガンド)、細菌細胞壁の骨格構造であるN−アセチルグルコサミンとN−アセチルムラミン酸の繰返し多糖類に比較的短いペプチド鎖が結合したペプチドグリカン(PGN;TLR2リガンド)、マイコプラズマ属に属する細菌に由来するマクロファージ活性化リポペプチド(MALP−2;TLR6/TLR2リガンド)、合成化合物R−848(TLR7リガンド)及び細菌由来非メチル化CpGモチーフを有するDNA(CpG DNA;TLR9リガンド)などを挙げることができる。
本発明において不応答性とは、TLRリガンドやIL−1による刺激に対する生体又は生体を構成する細胞、組織若しくは器官の反応性が低下しているか、あるいはほぼ失われていることを意味する。したがって、本発明においてTLRリガンド及びIL−1不応答性モデル非ヒト動物とは、TLRリガンドやIL−1による刺激に対して、生体又は生体を構成する細胞、組織若しくは器官の反応性が低下しているか、あるいはほぼ失われているマウス、ラット、ウサギ等のヒト以外の動物をいう。これらの中でも、アトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変を呈する非ヒト動物が好ましい。また、TLRリガンドやIL−1による刺激としては、LPS等のTLRリガンドやIL−1を生体に投与する生体における刺激や、生体から分離された細胞にLPS等のTLRリガンドやIL−1を接触させる試験管内の刺激等を挙げることができる。
本発明のIκB−ζを発現する機能を喪失した非ヒト動物として、IκB−ζ-/-マウスの他、例えばIκB−ζ遺伝子の機能が欠損したIκB−ζ-/-ラット等の齧歯目動物を例示することができる。これらIκB−ζ遺伝子の機能が欠損した非ヒト動物としては、メンデルの法則に従い出生してくるIκB−ζ-/-非ヒト動物が、正確な比較実験をすることができる同腹の野生型と共に得ることができる点で好ましい。かかるIκB−ζ遺伝子の機能が欠損した動物の作製方法を、IκB−ζ-/-マウスを例にとって以下説明する。
IκB−ζ遺伝子は、マウス遺伝子ライブラリーをPCR法等により増幅し、得られた遺伝子断片をマウスIκB−ζ遺伝子由来のプローブを用いてスクリーニングすることができる。スクリーニングされたIκB−ζ遺伝子は、プラスミドベクター等を用いてサブクローンし、制限酵素マッピング及びDNAシーケンシングにより特定することができる。次に、このIκB−ζをコードする遺伝子の全部又は一部をpMC1ネオ遺伝子カセット等に置換し、3'末端側にジフテリアトキシンAフラグメント(DT−A)遺伝子や単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼ(HSV−tk)遺伝子等の遺伝子を導入することによって、ターゲットベクターを作製する。
この作製されたターゲティングベクターを線状化し、エレクトロポレーション(電気穿孔)法等によってES細胞に導入し、相同的組換えを行い、その相同的組換え体の中から、G418やガンシクロビア(GANC)等の抗生物質により相同的組換えを起こしたES細胞を選択する。また、この選択されたES細胞が目的とする組換え体かどうかをサザンブロット法等により確認することが好ましい。その確認されたES細胞のクローンをマウスの胚盤胞中にマイクロインジェクションし、かかる胚盤胞を仮親のマウスに戻し、キメラマウスを作製する。このキメラマウスを野生型マウスと交雑させると、ヘテロ接合体マウス(F1マウス;IκB−ζ+/-)を得ることができ、また、このヘテロ接合体マウスを交雑させることによって、本発明のIκB−ζ-/-マウスを作製することができる。また、IκB−ζ-/-マウスにおいて、IκB−ζが生起しているかどうかを確認する方法としては、例えば、上記の方法により得られたマウスからRNAを単離してノーザンブロット法等により調べたり、またこのマウスにおけるIκB−ζの発現をウエスタンブロット法等により調べる方法がある。
また、作出されたIκB−ζ-/-マウスがTLRリガンド及びIL−1に対して不応答性であることは、例えば、LPSをIκB−ζ-/-マウスのマクロファージ、単核細胞、樹状細胞などの免疫細胞にインビトロ又はインビボで接触せしめ、かかる細胞におけるIL−6、IL−12p40、GM−CSF等の産生量を測定することにより、あるいは、高齢期(例えば10週齢、好ましくは15週齢以上)のマウスにおけるアトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の発症の程度を観察することにより確認することができる。
本発明のTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物に対する応答の促進物質又は抑制物質のスクリーニング方法としては、本発明の非ヒト動物と、被検物質と、TLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物とを用いて、前記非ヒト動物におけるTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物に応答するIL−6の産生の程度を測定・評価する方法や、本発明の非ヒト動物に由来するマクロファージ、脾臓細胞、樹状細胞等の免疫細胞と、被検物質と、TLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物とを用いて、前記免疫細胞におけるTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物に応答するIL−6の産生の程度を測定・評価する方法であれば特に制限されるものではなく、かかる本発明のスクリーニング方法の実施の形態を以下に例を挙げて説明する。
本発明のモデル非ヒト動物から得られるマクロファージ等の免疫細胞と、被検物質と、TLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物とを共に培養し、該免疫細胞におけるIL−6産生の程度を測定・評価するスクリーニング方法や、本発明のモデル非ヒト動物に被検物質をあらかじめ投与した後、該非ヒト動物から得られる免疫細胞をTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物の存在下で培養し、該免疫細胞におけるIL−6産生の程度を測定・評価するスクリーニング方法や、本発明のモデル非ヒト動物にTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物をあらかじめ投与した後、該非ヒト動物から得られる免疫細胞を被検物質の存在下で培養し、該免疫細胞におけるIL−6産生の程度を測定・評価するスクリーニング方法や、本発明のモデル非ヒト動物にTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物と被検物質とを同時又はどちらか一方を先に投与し、該非ヒト動物から得られる免疫細胞におけるIL−6産生の程度を測定・評価するスクリーニング方法を挙げることができる。
本発明のアトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の予防・治療薬のスクリーニング方法としては、本発明の非ヒト動物に被検物質を投与し、前記非ヒト動物におけるアトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の程度を測定・評価する方法であれば特に制限されず、被検物質の投与は、アトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の発症前であっても、発症後でもよく、発症前投与で症状が改善されれば予防薬として、発症後投与で症状が改善されれば治療薬として有用である。上記アトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の程度を測定・評価する方法としては、眼瞼の浮腫、口唇と顔面の浮腫、顔面と首、前肢屈曲部位、胸部における湿疹や脱毛、前肢による掻痒行動、顔面の皮膚が剥離し、滲出、血痂、びらんの有無を目視等により観察する方法を挙げることができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
[TLR/IL−1R刺激によるIκB−ζの特異的誘導]
IL−1又はLPSによる刺激は、マクロファージ細胞株及び線維芽細胞においてIκB−ζを誘導し、IL−1RとLPSの受容体であるTLR4は、細胞内シグナル伝達経路を共有していることから、他のTLRリガンドにも応答してIκB−ζが誘導されるかどうかを調べた。IL−1及びLPSに加え、ペプチドグリカン(PGN)(TLR2リガンド)、細菌性リポタンパク質(BLP)(TLR1/TLR2リガンド)、フラゲリン(flagellin)(TLR5リガンド)、MALP−2(TLR6/TLR2リガンド)、R−848(TLR7リガンド)、及びCpG DNA(TLR9リガンド)による刺激を受けてもIκB−ζのmRNAは腹腔マクロファージ又は肺由来正常細胞で著しく誘導されたが、TNF−αによる刺激では誘導は認められなかった(図1a)。他方、IκBファミリーの別のメンバーであるIκB−α及びBcl−3は、TLRリガンドやIL−1同様にTNF−αにも応答して誘導された。これらを総合するとIκB−α及びBcl−3と異なり、IκB−ζの誘導はTLR/IL−1Rによる刺激に対して特異的に認められる。
次に、IκB−ζの誘導がMyD88依存性又はMyD88非依存性経路によって調節されるかどうかを調べてみた。MyD88欠損マウスから得た胚線維芽細胞(MEFs)では、IL−1及びLPSに応答するIκB−ζの誘導は完全に欠如していた(図1b)。従ってIκB−ζは、TLR/IL−1Rシグナル伝達のMyD88依存性経路における誘導性タンパク質であることがわかった。
[IκB−ζ遺伝子ノックアウトマウス]
TLR/IL−1R応答におけるIκB−ζのインビボでの役割を解明するために、標的遺伝子破壊法によりIκB−ζ欠損マウスを作製した。IκB−ζの中心部分をコードするエキソン2つをネオマイシン耐性(neoR)遺伝子に置き換えたターゲッティングベクターを構築した(図2a)。胚幹(ES)細胞で相同的組換えが生じたことがサザンブロット分析により確認され、正しくターゲットされたES細胞を用いて変異対立遺伝子をもつマウスを作製した(図2b)。ホモ接合型マウスは予想されるメンデルの法則に従って生まれた。変異マウスにおけるIκB−ζmRNAの発現をノーザンブロット分析により調べた。LPSは、野生型細胞でIκB−ζ誘導を刺激したが、IκB−ζ欠損細胞ではIκB−ζmRNAは全く認められなかった(図2c)。免疫ブロット分析の結果からも、IκB−ζ遺伝子が破壊されることによりIκB−ζタンパク質の発現が消失することがさらに確認された(図2d)。IκB−ζ欠損マウスのBリンパ球及びTリンパ球は正常な構成を示していた。しかし、IκB−ζ欠損脾臓細胞ではLPS応答性の増殖が損なわれていたが、α−CD40、IL−4及びα−IgMに対する応答性は損なわれず(図2e及び2f)、IκB−ζ欠損細胞でTLR4応答が損なわれることを示唆している。
さらに、高齢のIκB−ζ欠損マウスは全てアトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変を呈した(図6a)。皮膚表現型に関する分析の詳細は数々の文献に記載されている。
[IκB−ζ欠損細胞における免疫応答とIκB−ζ誘導のキネティックス]
次に、腹腔マクロファージにおけるLPSに誘導される炎症関連分子の産生を分析した。IFN−γ存在下で野生型マクロファージはLPSに応答してTNF−α及び硝酸オキシド(NO)を産生した(図3a)。IκB−ζ欠損マウスにおいてLPS誘導性のTNF−α及びNOの産生は正常であっても、IL−6の産生は著しく減少していた。さらに、CpG DNA、R−848、PGN、MALP−2、BLP等、別のTLRリガンドに刺激されるIL−6の産生もまたIκB−ζ欠損細胞では顕著に阻害されていた(図3b、3c、及び3d)。また、IκB−ζ欠損細胞では、IL−1応答性のIL−6産生の欠如が認められた。しかしTNF−α誘導性IL−6産生は、野生型及びIκB−ζ欠損細胞の両方で同程度に観察された(図3e)。次いで、LPSに応答するIL−6mRNAの発現を調べた。LPSは、野生型細胞においてIL−6mRNA誘導を刺激した。これとは全く対照的に、IκB−ζ欠損細胞におけるIL−6mRNAレベルは劇的に減少しており(図3f)、IκB−ζ欠損細胞におけるIL−6産生量の減少が、mRNA誘導欠損を反映している可能性を示している。
前記のように、炎症性サイトカイン産生に関与するTLR/IL−1Rを介したMyD88依存性経路は、NF−κB及びマイトジェン活性化タンパク質(MAP)キナーゼを活性化することが知られているが、IL−1に応答するNF−κB及びMAPキナーゼの活性化は、野生型及びIκB−ζ欠損細胞の両方において同程度だった(図6b及び図6c)。次に、完全長IκB−ζ又は欠損変異型IκB−ζを、培地又はIL−1で処理したIκB−ζ欠損MEFsにトランスフェクトした。IL−1刺激条件下では、完全長IκB−ζは、IκB−ζ欠損細胞におけるIL−6産生の減少を回復させたが、欠損変異型IκB−ζではかかる回復は認められず(図3g)、NF−κB及びMAPキナーゼの活性化同様にIκB−ζ発現もまたTLR/IL−1を介したIL−6の産生にとって必要であることが示唆された。
前記のように、IκB−ζとIL−6はいずれもTLRリガンド及びIL−1に対して応答する誘導遺伝子であることがこれまでに報告されていることから、これら両遺伝子のキネティックスを測定するため、腹腔マクロファージを用いて経時的ノーザンブロット分析を行った。LPS刺激の30分後にIκB−ζが誘導されていることが観察され、120分後にかかる誘導が最大値に到達した。他方IL−6mRNAは、IκB−ζ又はTNF−αの誘導よりさらに後の時点で誘導された(図3h)。これらの結果を総合すると、TLR/IL−1Rを介したIL−6遺伝子の発現には、それに先立ってIκB−ζが誘導されることが必要であることが示唆される。IκB−ζがTLR/IL−1Rを経由するシグナル伝達経路における誘導性タンパク質でもあることから、TLR/IL−1Rを介した炎症性IL−6の産生は少なくとも2段階で制御されていると考えられる。
[IL−6プロモーター上のIκB−ζの試験管内における分析]
IκB−ζが、リガンドに誘導されるIL−6プロモーターの活性化を促進するかどうかを調べるため、IL−6又はELAM1遺伝子のいずれかのプロモーターを有するルシフェラーゼレポータープラスミドを、対照又はIκB−ζ発現ベクターと共にRAW264.7細胞に導入した。LPSは、IL−6及びELAM1プロモーター両方の活性を投与量依存で刺激した。IκB−ζが過剰発現する場合、RAW264.7細胞においてIL−6のプロモーター活性がさらに亢進されるが、ELAM1においてはその傾向が認められなかったことを見い出した(図4a)。かかる亢進傾向が非刺激細胞で観察されたことから、IκB−ζの異所性発現が、未刺激RAW264.7細胞においてIL−6プロモーターの活性に正の効果を示すかどうかを調べた。IκB−ζの導入量を増加することにより、IL−6プロモーターの基礎活性が未刺激細胞においてもアップレギュレートされることが観察された(図4b)。
次に、IκB−ζの過剰発現の亢進に、IL−6プロモーターのどの部位が関与しているかを調べてみた。IL−6プロモーターのNF−κB結合部位が、活性化に重要な役割を担っていることが明らかになっているので、野生型レポーター又はNF−κB結合部位が欠損している変異型レポーターをP19胚性癌細胞にトランスフェクトした(Proc Natl Acad Sci U S A. 90, 10193-10197(1993))。IκB−ζが異所性発現することにより、野生型レポーターが活性化された。それとは対照的に変異型レポーターを導入した場合は、IκB−ζの過剰発現の効果は完全に消失した(図4c)。
IL−6プロモーターのκB部位におけるIκB−ζの特異的関与を直接調べるために、α−IκB−ζ、α−NF−κBp50、α−NF−κB、RelAの各抗体及び対照抗体を用いるクロマチン免疫沈降アッセイ(ChIP)を行った。LPSで刺激した細胞をα−p50及びαRelAにより免疫沈降した場合、IL−6及びELAM1プロモーターのκB部位は検出されたが、IL−6遺伝子の3'末端では認められなかった。特に、既に報告(Mol Cell. 9, 625-636 (2002))されているように、非刺激細胞のIL−6κB部位においてp50サブユニットは容易に検出された。それとは全く対照的に、LPS刺激細胞においてIL−6κB部位は、α−IκB−ζと免疫共沈降したが、ELAM1κB部位においてもIL−6遺伝子の3'末端においてもかかる免疫共沈降は生じず(図4d)、IL−6プロモーターにおけるIκB−ζの選択的関与が明らかになった。
最後にIκB−ζとNF−κBファミリーメンバーとの会合を検討した。免疫沈降分析の結果、IκB−ζタンパク質とp50との相互作用が認められたが、RelA、RelB、c−Rel、p52サブユニットのいずれとも相互作用を生じなかった(図4e)。これらの知見から、IκB−ζによる正の効果がp50サブユニットとの会合を介してもたらされることが示された。
[NF−κB1欠損マウスにおけるTLR/IL−1Rの応答及びIκB−ζ欠損細胞のマイクロアレイ分析]
遺伝子学的手法により上記仮説を確認するため、NF−κB1/p50欠損マウスから腹腔マクロファージ及びMEFsを得て、LPS誘導性のサイトカイン産生を分析した。既に報告されているように、IFN−γ存在下においてNF−κB1欠損マクロファージにおけるLPS誘導性TNF−αの産生は、野生型細胞の場合と変化がなかった。他方、NF−κB1欠損細胞では、LPSに応答するIL−6産生が損なわれていた(Cell. 80, 321-330 (1995), Proc Natl Acad Sci U S A. 97, 12705-12710 (2000)、及び図5a)。また、IL−1や他のTLRリガンドに誘導されるIL−6産生は、NF−κB1欠損細胞で著しく損なわれていた(図5b)。結果的に、NF−κB1欠損マウスにおけるTLR/IL−1Rを介した応答は、IκB−ζ欠損マウスにおける応答を想起させるものであった。
さらに、NF−κB1欠損細胞においてIκB−ζの異所性発現がIL−6の産生を誘導するかどうかを試験した。野生型細胞と比較して、IκB−ζを介したIL−6の産生はNF−κB1欠損MEFsでは減少しており、NF−κB1がIκB−ζの効果を発揮する際に重要な役割を果たしていることが示唆される(図5c)。IL−1及びTNF−αによる刺激のいずれも、NF−κB及びMAPキナーゼ等、類似のシグナル伝達分子セットの活性化をもたらし、IL−6が発現される。しかし、IL−1/TLRリガンドを経由するシグナル伝達は、IκB−ζをIL−6プロモーターに特異的に補充するが、TNF−αを経由するシグナル伝達にはそのような補充は認められず(図5d)、TLR/IL−1RとTNFRの応答性の間にみられる差異が説明できると推察される。
次に、マイクロアレイ分析により、IκB−ζによって調節される他のLPS誘導性遺伝子を検索した。IκB−ζの欠損により、多数のLPS誘導性遺伝子が顕著な影響を受けていた(図7a)。次にそれら遺伝子のいくつかをノーザンブロット分析にかけて精度を確認した。それら遺伝子の中で、LPSに誘導されたGM−CSF、IL−12p40、G−CSF、C/EBP−δ及びエンドセリン1の発現は、IκB−ζ欠損マクロファージでは減少しており(図5e)、IL−6に加え、IκB−ζが上記遺伝子の発現を調節していることを示している。実際、経時的ノーザンブロット分析の結果からは、LPSに応答する上記遺伝子の誘導に関する動態は、TNF−αよりむしろIL−6のキネティックスに似ていることが示され(図3h及び図7b)、TLR/IL−1Rシグナル伝達経路における上記遺伝子の少なくとも2段階ある調節モデルをさらに支持している。
最後に、IκB−ζの要件が、試験した遺伝子のκB部位の配列と相関しているかどうかを調べた。しかし、プロモーターに別々のκB部位が含まれ、相当するκB部位の配列間に共通の特徴があるか識別することができず(図7c)、特定プロモーター上で機能するIκB−ζの能力は、NF−κBの能力同様に、恐らく、κB部位におけるDNA−タンパク質相互作用によってのみ決まる訳ではなく、隣接塩基配列と結合又は相互作用する他の転写因子又はコアクチベーターによっても決定されると考えられる(EMBO J. 22, 5530-5539 (2003))。さらに、それらの中でIL−6プロモーターのκB部位と最大の相同性を示すIκB−ζプロモーターのκB部位にも関わらず(図7c)、LPS誘導性のIκB−ζmRNAの発現は通常NF−κB1欠損細胞で観察され(図7d)、LPSに応答するIκB−ζ自体の調節が、IL−6の調節とは異なることが示唆される。
本発明において、IκB−ζがTLR/IL−1Rを介した免疫応答に重要な役割を果たしていることの遺伝学的証拠を示した。特にTLR/IL−1Rを介したIL−6産生の場合には、その適切な産生のためには、NF−κB及びMAPキナーゼの活性化同様に、IκB−ζが先行して発現することが必要であると考えられる。IκB−ζ自体が誘導性タンパク質であることから、TLR/IL−1Rを介したIL−6発現は、2段階の機構で調節されている可能性がある。また、マイクロアレイ分析の結果から、IκB−ζがIL−6以外のLPS誘導性遺伝子を制御している可能性が示された。IκB−ζ依存性遺伝子発現の分子的基礎を解明する分析をさらに行うことにより、TLR/IL−1Rを介したMyD88依存性免疫応答に関する新たな知見が期待される。
[方法]
(1)IκB−ζ欠損マウスの作製
129/SVマウスゲノムライブラリーからIκB−ζ遺伝子を有するゲノムDNAを単離し、制限酵素マッピング及び配列分析により特徴付けを行った。IκB−ζの中心部分をコードする2.0kb断片をneoRカセットに置き換えることにより、ターゲッティングベクターを構築し、負の選択を行うために上記ゲノム断片中のPGKプロモーターによって転写される単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼを挿入した(図2a)。このターゲッティングベクターを胚性幹細胞(E14.1)にトランスフェクトした。G418とガンシクロビアに二重に耐性をもつコロニーを選択し、PCR及びサザンブロッティングによるスクリーニングを行った。2つの異なる相同組換え体をC57BL/6雌マウスにマイクロインジェクションし、ヘテロ接合体F1世代を交配させてIκB−ζ欠損マウスを得た。これら異なるクローンから得られたマウスは同じ表現型を示した。6〜8週齢のIκB−ζ欠損マウス及びそれらの同腹野生型を本発明の実験に用いた。全ての動物実験は、微生物病研究所付属実験動物研究委員会(大阪大学、大阪、日本)の承認を得て実施した。
(2)試薬及びマウス
サルモネラ菌(Salmonella Minnesota Re 595)由来のLPSと黄色ブドウ球菌(S.aureus)由来のPGNは、それぞれSigma社とFluka社から購入した。MALP−2及びCpGオリゴデオキシヌクレオチドは文献(J Immunol. 164, 554-557 (2000), Nature. 408, 740-745 (2000))記載の方法に従って調製した。フラゲリン及びR−848はそれぞれA. Adrem博士及びH. Tomizawa博士から提供を受けた。IκB−ζに対するポリクローナル抗体は、細菌で発現させたマウスIκB−ζタンパク質のC末端部分を用いてウサギを免疫して得た。リン酸化ERK、JNK及びp38に対する各抗体はCell Signaling社から購入した。ERK、JNK、p38、RelA、p50、c−Rel及びC/EBP−βのそれぞれに対する抗体はSanta Cruz社から入手した。組換えTNF−α及びIL−1βはGenzyme社から入手した。NF−κB1/p50欠損マウス又はMyD88欠損マウスは文献(Cell. 80, 321-330 (1995), Proc Natl Acad Sci U S A. 89, 1473-1476 (1992))記載の方法に従って調製した。
(3)炎症性サイトカイン濃度及びNOの測定
チオグリコール酸に誘導される腹腔マクロファージ又はMEFsを96ウエルプレート(マクロファージは1ウエルあたり5×104細胞、MEFsは1×104細胞)において所定濃度の所定リガンド共存下で培養した。製造者マニュアルに従ってELISAを行い、培養上清のTNF−α及びIL−6の濃度を測定した(TNF−αにはGenzyme社製、IL−6にはR&D社製)。NO濃度は製造者(DOJINDO)の指示に従い、Griess法により測定した。
(4)電気泳動移動度シフトアッセイ
10ng ml-1のIL−1βでMEFs(1×106)を所定期間刺激した。文献(Nature. 408, 740-745 (2000))記載の方法に従い、細胞から核抽出物を精製し、NF−κBのDNA結合部位に対する特異的プローブの共存下でインキュベートし、電気泳動にかけ、オートラジオグラフィーで視覚化した。
(5)プラスミド及びレトロウイルストランスフェクション
レポータープラスミドは、マウスIL−6遺伝子の5'フランキング領域(−1240/+40)で構成され、図4a及び4bで使用した。図4cで用いたレポータープラスミドは文献収載のものである(Proc Natl Acad Sci U S A. 90, 10193-10197(1993), Proc Natl Acad Sci U S A. 89, 1473-1476 (1992))。ELAM1プロモーター由来ルシフェラーゼレポータープラスミドは、D. T. Golenbockから譲られたものである。完全長IκB−ζ(Full)又はC末端部位を欠く欠失変異型IκB−ζ(ΔC、J Biol Chem. 276, 27657-27662 (2001))を文献収載の方法どおりにしてpMRXレトロウイルスベクターにクローニングした(J Biol Chem. 278, 36005-36012 (2003))。Plat−Eパッケージング細胞は、T. Kitamura博士の厚意で提供を受けた(Gene Ther. 7, 1063-1066 (2000))。要点を述べると、レトロウイルスを作出するために、リポフェクタミン2000試薬(Invitrogen社製)を用いてPlat−E細胞にトランスフェクトし、トランスフェクションの60時間後にレトロウイルスを含むPlat−E細胞の培養上清を回収した。4μg/mlのポリブレン存在下でMEFsを6時間感染させ、感染48時間後に分析した。
(6)ルシフェラーゼレポーターアッセイ
SUPERFECTトランスフェクション試薬(QIAGEN社製)を用い、レポータープラスミドを対照又はIκB−ζ発現ベクターのいずれかと共にRAW264.7及びP19細胞に一過性に共トランスフェクトした。文献記載(28,29)の方法に従い、全細胞溶解物のルシフェラーゼ活性をデュアルルシフェラーゼレポーターアッセイシステム(Promega社製、Maiden, W1)を用いて測定した(Nat Immunol. 3, 392-398 (2002), Nat Immunol. 2, 835-841 (2001))。
(7)クロマチン免疫沈降(ChIPアッセイ)
ChIPアッセイは基本的に説明書にあるプロトコール(Upstate Biotechnology社製)に則って行った。概要を述べると、LPS(1μg ml-1、3時間)、IL−1β(10ng ml-1、3時間)又はTNF−α(10ng ml-1、3時間)で、2×106個のRAW264.7細胞又は5×105個のMEFsをそれぞれ刺激し、ホルムアルデヒドを用い、37℃で60分間固定した。これらの細胞を溶解し、超音波処理にかけて分断(sheared)し、特異的抗体共存下で一晩インキュベーションし、続いて鮭精子DNA(Upstate Biotechnology社製)で飽和したプロテインAアガロースの共存下でインキュベーションした。沈殿DNAを以下のプライマーを用いて定量PCR(35〜40サイクル)で分析した。
定量PCRに使用したプライマー;
IL−6プロモーターのκB部位には、
5'-CGATGCTAAACGACGTCACATTGTGCA-3'(配列番号1)
及び 5'-CTCCAGAGCAGAATGAGCTACAGACAT-3'(配列番号2)
IL−6プロモーターの3´遺伝子セグメントには、
5'- GCAGATGGACTTAGCTCGTCTCATTCA -3'(配列番号3)
及び 5'- CCACTCCTTCTGTGACTCCAGCTTATC -3'(配列番号4)
ELAM1プロモーターのκB部位には、
5'-GATGCAGTTGAGAATTTCCTCTTAGCC-3'(配列番号5)
及び 5'-TGGAATAGTTGTTCTGGCGTTGGATCC-3'(配列番号6)
(8)ウエスタンブロット分析及び免疫沈降
腹腔マクロファージ及びMEFsを所定リガンドで所定期間刺激した。1.0%Nonidet−P40、150mM NaCl、20mM Tris−Cl(pH7.5)、5mM EDTA及び蛋白質阻害物質(Roche社製)を含む溶解緩衝液に上記細胞を溶解した。この細胞溶解物をSDS−PAGEにより溶解し、PVDF膜上に移した。免疫沈降を行うため、細胞溶解物をプロテインGセファロースTM(Amersham Pharmacia Biotech社製)で2時間前処理(preclear)し、所定抗体1.0μgを含むプロテインGセファロースTM共存下において4℃で12時間攪拌下でインキュベーションした。免疫沈降物を溶解緩衝液で4回洗浄し、Laemmliサンプル緩衝液を用いて沸騰溶出し、α−IκB−ζを用い、上述のとおりにしてウエスタンブロッティングに供した。
(9)遺伝子チップ分析
野生型腹腔マクロファージ及びIκB−ζ欠損腹腔マクロファージを用い、LPSに応答するマイクロアレイ分析(Affimetrix社製)を文献収載の方法(Blood. 102, 4123-4129 (2003))に従って行った。GeneSpring6.0(Silicon Genetics社製)ソフトウエアを使用して遺伝子発現のカラー画像を作成した。
IκB−ζがTLR/IL−1R刺激により特異的に誘導されることを示す図である。a.100ng ml-1BLP、10μg ml-1PGN、30ng ml-1MALP−2、100nM R−848、3μM CpG DNA、10ng ml-1IL−1β、10μg ml-1LPS、100ng ml-1フラゲリン、及び10ng ml-1TNF−αで2時間、腹腔マクロファージ及び肺一次細胞を刺激した。全RNA(10μg)を抽出し、ノーザンブロット分析にかけて、IκB−ζ、Bcl−3、IκB−α、及びβ−アクチンの発現を調べた。b.10ng ml-1IL−1β、10μg ml-1LPSで野生型マウス及びMyD88欠損マウスのMEFsを所定期間刺激した。全RNA(10μg)を抽出し、ノーザンブロット分析にかけ、IκB−ζ、Cox−2、IP−10、及びβ−アクチンの発現を調べた。 マウスIκB−ζ遺伝子におけるターゲット破壊の様子を示す図である。a.IκB−ζ遺伝子、ターゲッティングベクター及び予測される破壊遺伝子の構造を示す図である。黒い囲みはIkBζとなるエクソン部位を示す。制限酵素:E,EcoRI.b.ヘテロ接合体を交配させて出生したマウスのサザンブロット分析の結果を示す図である。ゲノムDNAをマウス尾部から抽出し、EcoRIで消化し、電気泳動にかけ、a.に示した放射標識プローブとハイブリダイズさせた。サザンブロッティングの結果、野生型マウス(+/+)では、10.3kbのバンド1本が認められ、ホモ接合体マウス(−/−)では2.2kbのバンドが認められ、ヘテロ接合体マウス(+/−)では両方のバンドが認められた。c.10ng ml-1LPSで刺激した腹腔マクロファージのノーザンブロット分析の結果である。細胞から抽出した全RNA(10μg)の電気泳動を行い、ナイロン膜上に移し、IκB−ζ及びβ−アクチンを用いてハイブリダイズさせた。d.腹腔マクロファージのウエスタンブロット分析の結果を示す図である。細胞溶解物をα−IκB−ζと共に免疫ブロッティングに供した。同じ溶解物をα−ERK1/2とも免疫ブロッティングに供してタンパク質の発現を観察した。e,f.所定濃度のLPS、10μg ml-1のα−CD40、200Uml-1のIL−4、及び10μg ml-1のα−IgMの共存下で脾臓細胞を48時間培養した。培養時間の最後12時間に[3H]チミジン(1μCi)をパルスした。[3H]チミジンの取込み量をシンチレーションカウンター(Packard社製)で測定した。 IκB−ζ欠損細胞における免疫応答、並びにIκB−ζ誘導のキネティックスを示す図である。a,b,c,d.野生型マウス及びIκB−ζ欠損マウス由来の腹腔マクロファージを、30ng ml-1IFN−γ存在下において、所定濃度のPGN、R−848、CpG DNAと共に、10ng ml-1LPS、100ng ml-1BLP及び30ng ml-1MALP−2の共存下で24時間培養した。培養上清中のIL−6、TNF−α、及びNOの濃度を測定した。表記した数値は、3回試験した結果の平均値±SDである。N.D.検出されず。e.野生型マウス及びIκB−ζ欠損マウス由来のMEFsを10ng ml-1IL−1β及び10ng ml-1TNF−αで刺激した。24時間後に上清を回収し、ELISAでIL−6を調べた。表記した数値は、3回試験した結果の平均値±SDである。N.D.検出されず。f.腹腔マクロファージを10ng ml-1LPSで所定期間刺激した。全RNA(5μg)を抽出し、ノーザンブロット分析を行い、IL−6、TNF−α、及びβ−アクチンの発現を調べた。g.完全長IκB−ζ(Full)をレトロウイルスを用いてトランスフェクションすることによりIκB−ζ欠損MEFsにおけるIL−1応答性が復活するが、欠失変異型IκB−ζ(ΔC)を細胞へ導入しても復活しなかったことを示す図である。10ng ml-1IL−1βの存在下又は不在下における培養上清中のIL−6濃度をELISAで測定した。表記した数値は、3回試験した結果の平均値±SDである。h.電気泳動により分離(resolve)した野生型腹腔マクロファージをLPSで刺激したことにより生じたIκB−ζ、IL−6及びTNF−αに由来するmRNA転写物を表す二重RNA産物を示す図である。別個に由来する野生型細胞を用いて別々に2回行った実験結果をPhospholmagerで定量し、β−アクチンに対する任意ユニットにおける所定遺伝子のmRNA量をグラフに表した(左はIκB−ζ及びIL−6、右はTNF−α)。 IL−6プロモーター上のIκB−ζの試験管内分析の結果を示す図である。a.対照又はIκB−ζ発現プラスミドのいずれかと共に、マウスIL−6プロモーター又はELAM1プロモーターのいずれかのルシフェラーゼレポーター構築物をRAW264.7細胞に一過性にトランスフェクトした。ルシフェラーゼ活性は、非トランスフェクト細胞から調製した溶解物によって示されるバックグラウンドに対して何倍に増加したかで表した。データは個別に3回行った実験を代表するものである。3回の実験全てにおいて、所定濃度のLPSで細胞を刺激した。b.所定量のIκB−ζ発現ベクターを一定量のIL−6レポータープラスミドと共に、無処理のRAW264.7細胞に一過性に細胞へ導入した。データは個別に3回行った実験を代表するものである。c.野生型又は変異型IL−6プロモーターのいずれかであるレポーター構築物を、対照又はIκB−ζ発現プラスミドのいずれかと共に、P19胚性癌細胞に一過性に細胞へ導入した。それぞれの場合のレポーター構築物に関し、溶解物によって示されるバックグラウンドに対するIκB−ζ発現細胞の増加率をモック発現細胞の増加率で割ることにより、ルシフェラーゼ活性を正規化した。d.ChIPには、無処理の(−)又はLPS処理した(+)(1μg ml-1で3時間)RAW264.7細胞から得たクロマチンを、表記の所定抗体と共に用いた。IL−6κB部位(左)、IL−6遺伝子の3´領域、(中央)、又はELAM1プロモーター(右)における沈殿DNAをPCR(ChIP)で測定した。データは個別に2回行った実験を代表するものである。e.非刺激腹腔マクロファージ又はLPSで刺激した(10ng ml-1)腹腔マクロファージを所定抗体と共に免疫沈降させた。その後、α−IκB−ζと共に免疫沈降溶解物の免疫ブロッティングを行った。 NF−κB1欠損マウスにおけるTLR/IL−1Rの応答及びIκB−ζ欠損細胞のマイクロアレイ分析の結果を示す図である。a.野生型及びNF−κB1欠損マウスの腹腔マクロファージを30ng ml-1IFN−γ存在下で10ng ml-1LPSと24時間共培養した。培養上清中のIL−6及びTNF−αの濃度をELISAで測定した。図に示す値は3回試験した結果の平均値±SDである。b.30ng ml-1IFN−γ存在下において、また100ng ml-1BLP、10μg ml-1PGN、30ng ml-1MALP−2、100nM R−848、3μM CpG DNA、10ng ml-1IL−1β又は10ng ml-1TNF−αの共存下で、野生型及びNF−κB1欠損マウスの腹腔マクロファージ及びMEFsを24時間培養した。IL−1β及びTNF−αに誘導されるIL−6産生をMEFsによって分析した。ELISAにより、培養上清中のIL−6濃度を測定した。表記値は3回試験した結果の平均値±SDである。c.完全長IκB−ζ(Full)又は欠失変異型IκB−ζ(ΔC)を野生型及びNF−κB1欠損MEFsにレトロウイルスを用いて細胞へ導入した。また、10ng ml-1TNF−αを用いて非細胞導入細胞の同株を刺激した。培養上清中のIL−6濃度をELISAにより測定した。表記値は3回試験した結果の平均値±SDである。d.無処理の(−)、IL−1βで処理した(上、+)(10ng ml-1で3時間)又はTNF−αで処理した(下、+)(10ng ml-1で3時間)MEFsから得たクロマチンと、図に示す所定抗体を用いてChIPを行った。インプット用の沈殿DNA(左)、又はIL−6kB部位(右)のPCR(ChIP)アッセイを行った。データは2回行った実験結果を代表するものである。e.野生型及びNF−κB1欠損マウスの腹腔マクロファージを10ng ml-1LPSで所定期間刺激した。全RNA(5μg)を抽出し、ノーザンブロット分析にかけて所定プローブの発現を調べた。 IκB−ζ欠損マウスにおけるインビボでのIL−6産生、並びにIκB−ζ欠損MEFsにおけるシグナル伝達経路の、IL−1βに誘導される活性化の様子を示す図である。a.16週齢のIκB−ζ欠損マウス(右)及び野生型マウス(左)の全体像である。b.10ng ml-1IL−1βでMEFsを所定期間刺激した。核抽出物を調製し、NF−κB特異的プローブを用いるEMSAにより、NF−κBのDNA結合活性を測定した。c.抗リン酸化JNK、p38、及びERK抗体を用いる細胞抽出物をウエスタンブロッティングに供し、JNK、p38及びERKの活性も測定した。 統計的に選択した遺伝子を用いるLPS誘導性遺伝子の遺伝子発現分析の結果を示す図である。a.100ng ml-1LPSに応答する野生型マクロファージ及びIκB−ζ欠損マクロファージの遺伝子発現プロフィールを比較するAffimetrixマイクロアレイ分析の結果から得た実験的系等図及び遺伝子系統図である。「発現された」遺伝子は赤色で示し、「少なく発現された」遺伝子は青色で示した。相対発現レベルを右のカラムに示した。b.電気泳動によって分離した野生型腹腔マクロファージに対するLPS刺激を受けて、IκB−ζ、GM−CSF及びIL−12p40に由来するmRNA転写物を表す二重RNA産物を示す図である。別々に由来する野生型細胞を用いて行う別々の2回の実験をPhospholmagerで定量し、β−アクチンに対する任意ユニットにおける所定遺伝子のmRNA量をグラフに表した(左はIκB−ζ及びIL−12p40、右はGM−CSF)。c.検索対象のプロモーター/エンハンサーのNF−κB部位を示す図である。マッピングしたときに転写開始部位に相当する位置を示す。d.野生型及びNF−κB1欠損マウスの腹腔マクロファージを10ng ml-1LPSで所定期間刺激した。全RNA(5μg)を抽出し、ノーザンブロット分析により、所定プローブの発現を調べた。 IκB−ζを介したTLR/IL−1Rシグナルによる多段階遺伝子発現機構を説明する模式図である。

Claims (7)

  1. IκB−ζをコードする非ヒト動物の内在性遺伝子の全部又は一部が破壊・欠損・置換等の遺伝子変異により不活性化され、IκB−ζを発現する機能を喪失し、TLRリガンド及びIL−1に応答するIL−6の産生が障害されていることを特徴とするTLRリガンド及びIL−1不応答性モデル非ヒト動物。
  2. TLRリガンドが、LPS、BLP、PGN、MALP−2、R−848又はCpG DNAであることを特徴とする請求項1記載のTLRリガンド及びIL−1不応答性モデル非ヒト動物。
  3. アトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変を呈することを特徴とする請求項1又は2記載のTLRリガンド及びIL−1不応答性モデル非ヒト動物。
  4. 非ヒト動物がマウスであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のTLRリガンド及びIL−1不応答性モデル非ヒト動物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の非ヒト動物と、被検物質と、TLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物とを用いて、前記非ヒト動物におけるTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物に応答するIL−6の産生の程度を測定・評価することを特徴とするTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物に対する応答の促進物質又は抑制物質のスクリーニング方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか記載の非ヒト動物に由来する免疫細胞と、被検物質と、TLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物とを用いて、前記免疫細胞におけるTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物に応答するIL−6の産生の程度を測定・評価することを特徴とするTLRリガンド若しくはIL−1又はこれらの含有物に対する応答の促進物質又は抑制物質のスクリーニング方法。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載の非ヒト動物に被検物質を投与し、前記非ヒト動物におけるアトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の程度を測定・評価することを特徴とするアトピー性皮膚炎様の炎症性皮膚病変の予防・治療薬のスクリーニング方法。
JP2004124758A 2004-04-20 2004-04-20 Tlrリガンド及びil−1応答障害性モデル動物 Pending JP2005304365A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124758A JP2005304365A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 Tlrリガンド及びil−1応答障害性モデル動物
EP05730565A EP1738643A4 (en) 2004-04-20 2005-04-15 ANIMAL MODEL HAVING RESPONSE TO TLR LIGAND AND ILLEGED IL-1
PCT/JP2005/007304 WO2005102040A1 (ja) 2004-04-20 2005-04-15 Tlrリガンド及びil-1応答障害性モデル動物
US11/587,154 US20090158447A1 (en) 2004-04-20 2005-04-15 TLR ligand and IL-1 Response-Injured Animal Model
CA002563614A CA2563614A1 (en) 2004-04-20 2005-04-15 Tlr ligand and il-1 response-injured animal model
AU2005235182A AU2005235182B2 (en) 2004-04-20 2005-04-15 TLR ligand and IL-1 response-injured animal model

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124758A JP2005304365A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 Tlrリガンド及びil−1応答障害性モデル動物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005304365A true JP2005304365A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35196650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124758A Pending JP2005304365A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 Tlrリガンド及びil−1応答障害性モデル動物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090158447A1 (ja)
EP (1) EP1738643A4 (ja)
JP (1) JP2005304365A (ja)
AU (1) AU2005235182B2 (ja)
CA (1) CA2563614A1 (ja)
WO (1) WO2005102040A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007050531A2 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Diagnostic application of mail
ES2431291T3 (es) 2006-01-10 2013-11-25 Colgate-Palmolive Company Métodos para modular receptores de superficie celular para prevenir o reducir la inflamación
US7629135B2 (en) 2006-12-22 2009-12-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Toll-like receptor agonists and antagonists and methods of use thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE528987T1 (de) * 2001-07-12 2011-11-15 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Il-18 transgenes tier

Also Published As

Publication number Publication date
EP1738643A1 (en) 2007-01-03
AU2005235182A1 (en) 2005-11-03
WO2005102040A1 (ja) 2005-11-03
CA2563614A1 (en) 2005-11-03
US20090158447A1 (en) 2009-06-18
AU2005235182B2 (en) 2008-04-10
EP1738643A4 (en) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7632507B2 (en) Synovial cell protein
Hsiao et al. Deltex1 is a target of the transcription factor NFAT that promotes T cell anergy
Foulkes et al. Deletion of annexin 2 light chain p11 in nociceptors causes deficits in somatosensory coding and pain behavior
Persky et al. IL-12, but not IFN-α, promotes STAT4 activation and Th1 development in murine CD4+ T cells expressing a chimeric murine/human Stat2 gene
US20140298494A1 (en) Animal model of autism
US7507872B2 (en) Transgenic toll-like receptor 9 (TLR9) mice
AU2005235182B2 (en) TLR ligand and IL-1 response-injured animal model
WO2003043588A1 (fr) Modele animal non humain ne reagissant pas a un compose synthetique d'immunopotentialisation
JP3740094B2 (ja) マイコバクテリア由来リポタンパク/リポペプチド不応答性モデル動物
JP4100595B2 (ja) マイコプラズマ由来リポタンパク/リポペプチド不応答性モデル非ヒト動物
JP3886942B2 (ja) ウイルス由来二重鎖rna及びエンドトキシンによる免疫賦活に関わるシグナル伝達タンパク質及びその遺伝子
JP4236549B2 (ja) エンドトキシン不応答性モデル動物
JP4236692B2 (ja) マイコプラズマ由来リポタンパク/リポペプチド不応答性モデル非ヒト動物
JP4493336B6 (ja) 免疫賦活化作用を有する合成化合物不応答性モデル非ヒト動物
WO2007144974A1 (ja) 自己免疫性非ヒト動物及びそれを用いたスクリ-ニング方法
JP2007325595A (ja) 滑膜細胞タンパク質
JP2007075106A (ja) 滑膜細胞タンパク質
US20080184379A1 (en) Screening Method With The Use Of TBK1 Knockout Mouse
WO2014126225A1 (ja) ノックインマウス
JPWO2004060055A1 (ja) Wt1遺伝子トランスジェニック動物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20080327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080623