JP2005295880A - 畦形成機 - Google Patents

畦形成機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005295880A
JP2005295880A JP2004116295A JP2004116295A JP2005295880A JP 2005295880 A JP2005295880 A JP 2005295880A JP 2004116295 A JP2004116295 A JP 2004116295A JP 2004116295 A JP2004116295 A JP 2004116295A JP 2005295880 A JP2005295880 A JP 2005295880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levee
mechanisms
trimming
leveling operation
machine frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004116295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Sasaki
一仁 佐々木
Takeo Higuchi
健夫 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasaki Corp
Original Assignee
Sasaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasaki Corp filed Critical Sasaki Corp
Priority to JP2004116295A priority Critical patent/JP2005295880A/ja
Publication of JP2005295880A publication Critical patent/JP2005295880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

【課題】 トラクタに連結する畦形成機において、左右に各別に整畦作業機構を設け昇降機構が複雑な構成である。
【解決手段】 トラクタに連結機構により機枠を連結し、該機枠の進行方向左右両側部に整畦作業機構を各別に配設し、該各整畦作業機構の動力伝達接離機構を配設して構成した畦形成機である。前記した左右両側部の整畦作業機構が機枠の進行方向中央部に対して一体的に整畦作業位置と上方の退避位置とに対向して上下昇降可能に一組の昇降機構を配設したものであり、単純な構成で左右の整畦作業切換え選択ができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、水田を形成する畦の造成作業や修復作業に用いられる畦形成機に関するものである。
従来この種の畦形成機として、例えば「走行機体に連結機構により機枠を連結し、該機枠の一方側方位置に主整畦機構を下方の作業位置と上方の退避位置との間で上下揺動可能に配設し、機枠の他方側方位置に補助整畦機構を下方の作業位置と上方の退避位置との間で上下揺動可能に配設し、該主整畦機構及び補助整畦機構に畦面を圧接回転により回転整畦可能な回転整畦体を配設してなることを特徴とする整畦機」(特許文献1)の構造が知られる。そして、この従来構造による整畦機は、主整畦機構を作業位置に位置させると共に補助整畦機構を退避位置に上昇位置させ、走行機体を旧畦に沿って走行して主整畦機構の回転整畦体により畦面を回転整畦することができ、そして、この整畦作業を行った後、補助整畦機構を下方の作業位置に位置させると共に主整畦機構を上方の退避位置に上昇位置させ、走行機体を逆回りに走行しつつ補助整畦機構の回転整畦体により未整畦処理部分を整畦作業することができ、主整畦機構及び補助整畦機構により未整畦処理部分を含んで良好に整畦作業を行うことができる。
特開2002−325503号公報
しかしながら上記従来構造の場合は、左右の主整畦機構と補助整畦機構はそれぞれに独立して畦形成作業位置と退避位置とに上下揺動する昇降装置を設けているから2組具備することになり、昇降装置取付部が複雑な構成となり機体重量が重くなる問題があった。
上記課題を解決するために、トラクタに連結機構により機枠を連結し、該機枠の進行方向左右両側部に整畦作業機構を各別に配設し、該各整畦作業機構の動力伝達接離機構を配設して構成し、該左右両側部の整畦作業機構が機枠の進行方向中央部に対して一体的に回動して一方が整畦作業位置に他方が対抗した上方の退避位置に上下昇降可能に一組の昇降機構を配設したことを特徴とした畦形成機を提供したものである。
本発明の構成によれば、左右の整畦作業機構が整畦作業位置と退避位置とに上下揺動する際に一体的に回動して左右が対抗する位置に設定できて、一組の昇降装置で足りるので、簡単な構成で軽量に製作できる効果がある。
以下、本発明を実施した図面に基づいて構成を説明する。図1乃至図6は本発明の実施形態を示すものである。走行機体は公知のトラクタが用いられ、三点リンク方式の連結機構を有するもので、図面では省略している。
図1において、2は機枠を示し、前方にトラクタの三点リンクに連結するためのトップブラケット15及び左右のロアピン14が設けられている。
機枠2の後方には、左右の受金具10,10´を設けて、それぞれ支持フレーム4,4´を介して整畦作業機構1,1´を装備している。16は変速ケースを示し、入力軸3がトラクタPTO軸より伝動されて左右の整畦作業機構1,1´に回転力を伝えている。
支持フレーム4,4´の基部には支軸9,9´によって整畦作業機構1,1´を畦形成作業の位置と上方の退避位置とに上下昇降可能に配置される。支軸9はブラケット17に連結した昇降機構8である電動シリンダによって上下揺動の回動力を与えられる。
整畦作業機構1,1´は、掘削爪を有した盛土装置5,5´、畦上面の雑草を処理する上面処理装置7,7´及び畦の上面と側面を圧締成形する畦形成装置6,6´を備えている。13は連結アームを示し、左右の整畦作業機構1,1´を吊持している支持フレーム4間を連結している。左右の整畦作業機構1,1´は平面視で対称に構成されている。
図2は一側部が整畦作業位置に位置させて、他側部は非作業位置である上方の退避位置に対抗させた状態の後面図である。
この後面図の右側一側は、機枠2に対して支持フレーム4が水平状に保持されて整畦作業機構1を畦の成形作業位置に設定されている。機枠2の下部に位置している変速ケース16は左右に出力軸が延出され、クラッチ体18,18´を介して第1伝動ケース19へ回動力を伝える。第1伝動ケース19は上面処理装置を形成する破砕刃の回転軸を回転すると同時に第2伝動ケース20及び第3伝動ケース21を駆動する。
第2伝動ケース20は、畦形成装置6を形成する円錐ディスクの回転軸を駆動するものである。第3伝動ケース21は盛土装置5を形成する掘削刃の回転軸を駆動する。
後面視の他側側の整畦作業機構1´は、昇降機構8の電動シリンダが最短に伸縮調整された状態を示し、一側の支持フレーム4に連結された連結アーム13によって他側部の支持フレーム4´を規制して一体的に連動し支軸9´を支点として上方に揺動されて退避位置に位置している。
他側部を構成するクラッチ体18´は変速ケース16の延出軸端に取り付けられた爪181と、上方に揺動され整畦作業機構1´側の爪182とに分離されて回転力は切り離される。
図3は本発明を実施した側面図を示したもので、前方から盛土装置5,上面処理装置7及び畦形成装置6を順次配置して構成する。22は盛土装置5を上下揺動させる昇降シリンダである。23は仕切カバーを示し、盛土装置5の掘削刃によって掘削された土を畦形成装置6側へ強制案内するものである。
図4は動力の伝達を示した図で、機枠2の後方中央に変速ケース16を配置して、トラクタから自在継手25を介して入力軸3に動力を入力する。変速ケース16には前記入力軸3に設けたベベルギヤが出力軸24側へ設けたベベルギヤを駆動する。出力軸24の左右への延出部にはクラッチ体18,18´が設けられて、整畦作業機構1,1´の第1伝動ケース19へ伝動される。第1伝動ケース19の動力は、第2伝動ケース20,第3伝動ケース21ヘチェーン伝動により回転力を伝えている。
図5は後面視で左側(他側部)の整畦作業機構1´側が畦形成作業位置に位置して、右側(一側側)が非作業位置である退避位置へ位置した状態を示したもので、この時昇降装置8は最大長さに伸ばした時である。この時、右側の整畦作業機1のクラッチ体18は切り離されている。
図6は昇降装置8を中途に伸縮した場合で、左右両者の整畦作業機構1,1´が地上に浮上した状態で移動の際に便利である。この時、左右のクラッチ体18,18´は動力が切り離れている。
本発明を実施した平面図 一側部が整畦作業位置に位置させた後面図 側面図 動力伝達を示す平面図 他側部を整畦作業位置に位置させた後面図 左右の整畦作業機構を地上から浮上させた移動時の後面図
符号の説明
1,1´ 整畦作業機構
2 機枠
3 入力軸
4,4´ 支持フレーム
5,5´ 盛土装置
6,6´ 畦形成装置
7,7´ 上面処理装置
8 昇降機構
9,9´ 支軸
10,10´ 受金具
13 連結アーム
14 ロアピン
15 トップブラケット
16 変速ケース
17 ブラケット
18,18´ クラッチ
181 爪
182 爪
19,19´ 第1伝動ケース
20,20´ 第2伝動ケース
21,21´ 第3伝動ケース
22 昇降シリンダ
23 仕切カバー
24 出力軸
25 自在継手

Claims (1)

  1. トラクタに連結機構により機枠を連結し、該機枠の進行方向左右両側部に整畦作業機構を各別に配設し、該各整畦作業機構の動力伝達接離機構を配設して構成し、該左右両側部の整畦作業機構が機枠の進行方向中央部に対して一体的に回動して一方が整畦作業位置に他方が対抗した上方の退避位置に上下昇降可能に一組の昇降機構を配設したことを特徴とした畦形成機。
JP2004116295A 2004-04-12 2004-04-12 畦形成機 Pending JP2005295880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116295A JP2005295880A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 畦形成機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116295A JP2005295880A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 畦形成機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005295880A true JP2005295880A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35328176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116295A Pending JP2005295880A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 畦形成機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005295880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043214A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Fuji Trailer Manufacturing Co Ltd 整畦機
JP2012217400A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Fuji Trailer Manufacturing Co Ltd 整畦機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043214A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Fuji Trailer Manufacturing Co Ltd 整畦機
JP2012217400A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Fuji Trailer Manufacturing Co Ltd 整畦機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602929B1 (ja) モータグレーダのリッパー装置およびこれを備えたモータグレーダ
JP2010193758A (ja) 代掻き作業機
JP2005295880A (ja) 畦形成機
JP2005295933A (ja) 畦形成機
JP2009183196A (ja) 畦塗り機
JP2009142152A (ja) 畦塗り機
JP6633416B2 (ja) 農作業機
JP2005295927A (ja) トラクタに連結する畦形成機
US2179765A (en) Walking tractor
JP2004180657A (ja) 畦形成機
JP4025148B2 (ja) 農作業機
JP2011152053A (ja) 畦形成機
JP3212769U (ja) 建設機械の作業アタッチメント及び建設機械
JP2017035029A (ja) 草刈作業機
JP4496129B2 (ja) 溝掘機
JP3801106B2 (ja) 畦形成機
KR20120024353A (ko) 커팅 장치
CN102349375A (zh) 用于微耕机的开沟器
US1581318A (en) Excavating machinery
US2425746A (en) Ditching machine
JP3717417B2 (ja) トラクタの昇降制御装置
JPS6129814Y2 (ja)
JP4117393B2 (ja) トラクタに連結する畦形成機
JP2008048634A (ja) 農作業機
JP5297837B2 (ja) 代掻き作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Effective date: 20090227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929