JP2005295823A - 細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法 - Google Patents

細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005295823A
JP2005295823A JP2004113033A JP2004113033A JP2005295823A JP 2005295823 A JP2005295823 A JP 2005295823A JP 2004113033 A JP2004113033 A JP 2004113033A JP 2004113033 A JP2004113033 A JP 2004113033A JP 2005295823 A JP2005295823 A JP 2005295823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grass
dry
shredded
feed
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004113033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4572277B2 (ja
Inventor
Masahiko Shiode
正彦 塩出
Hirobumi Sako
博文 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIJI MACHINE
NAT FEDERATION OF DAIRY COOPER
NATIONAL FEDERATION OF DAIRY COOPERATIVE ASSOCIATIONS
Meiji Machine Co Ltd
Original Assignee
MEIJI MACHINE
NAT FEDERATION OF DAIRY COOPER
NATIONAL FEDERATION OF DAIRY COOPERATIVE ASSOCIATIONS
Meiji Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIJI MACHINE, NAT FEDERATION OF DAIRY COOPER, NATIONAL FEDERATION OF DAIRY COOPERATIVE ASSOCIATIONS, Meiji Machine Co Ltd filed Critical MEIJI MACHINE
Priority to JP2004113033A priority Critical patent/JP4572277B2/ja
Publication of JP2005295823A publication Critical patent/JP2005295823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572277B2 publication Critical patent/JP4572277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

【課題】
従来、乾燥圧縮成形牧草塊を連続的に大量に切断する設備が無いため、乾燥圧縮成形牧草塊を手作業で解し、切断するなどして多大な手間暇をかけている実情である。
【解決手段】
本発明は、乾燥圧縮成形牧草塊Aの搬送用コンベア1と、縦割目付け用突棒2bを装着した縦方向割目付け手段2と、横方向切断用チェンソー3aを装着した横方向切断手段3と、縦方向切断用チェンソー4aを装着した縦方向切断手段4と、掻き上げ部5aを有した掻き上げ手段5と、解し機6aを有した解し手段6と、乾燥牧草移送コンベア7と、自動供給手段8と、濃厚飼料供給手段9と、細断乾燥牧草入り配合飼料にする混合手段10と、細断乾燥牧草入り配合飼料に添加材を噴霧するコーティング手段11と、トランスバッグ12aに収納させる細断乾燥牧草入り配合飼料収納手段12とを備えた。
【選択図】
図1

Description

本発明は細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法に関するものであり、更に、詳細には、茎軸方向を略揃えた多数の長軸乾燥牧草を立方体状に圧縮成形した乾燥圧縮成形牧草塊を切断すると共に、解して細断された細断乾燥牧草とし、細断乾燥牧草に濃厚飼料を混合させ家畜用(乳牛、肉牛等)の細断乾燥牧草入り配合飼料にし、細断乾燥牧草入り配合飼料を一定量づつトランスバッグに収納させて家畜用飼料とする細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法に関するものである。
従来から、牛に給与される飼料は乾燥牧草と穀類の濃厚飼料とが有り、夫々の飼料を別々に給与する畜産家が多く、乾燥牧草と濃厚飼料とを夫々一日に4〜6回給与しているが、濃厚飼料のみを一時に沢山給与してしまうと、家畜つまり牛の第一胃内のPHが急激に低下して、乾物摂取量の低下を招くため乾燥牧草と濃厚飼料とを同時に供与することが望ましものである。
然し乍ら、乾燥圧縮成形牧草塊を連続的に大量に切断する設備が無いため、畜産家では濃厚飼料をバルクで購入し、これと粗飼料の乾燥牧草を別々に一日数回手間をかけて給餌していることが多く、その都度、固結している乾燥圧縮成形牧草塊を手作業で解し、手鎌や小型の往復動の切断刃が往復する方式の切断機などを用いて適宜切断するなどして多大な手間暇をかけている実情であり、更には、切断した乾燥牧草と穀類の濃厚飼料とを庭先等に設置したミキサー等で混合している畜産家も居るが、飼料の分離防止と牛の嗜好性を考慮して糖蜜等の液体成分を添加しており、それによる餌槽内で腐敗も屡々発生している。
又、先にこの種の細断解体装置として開示されている、粗飼料を円柱形状に巻回して形成したロールベールを積載してその円周方向に転動させる転動手段と、ロールベール表面の母線方向に沿って移動する横移動刃と、ロールベールの表面円周面の特定位置でロールベールの母線方向と平行な回転軸を有し、この回転軸により回転する縦回転刃と、からなり、上記転動手段により転動するロールベールを、その円柱面外周から上記横移動刃及び縦回転刃により順次細断して解体するもの(特許文献1参照)がある。
特開平5−76240号公報
然し乍ら、先に開示された、粗飼料を円柱形状に巻回して形成したロールベールを積載してその円周方向に転動させる転動手段と、ロールベール表面の母線方向に沿って移動する横移動刃と、ロールベールの表面円周面の特定位置でロールベールの母線方向と平行な回転軸を有し、この回転軸により回転する縦回転刃と、からなり、上記転動手段により転動するロールベールを、その円柱面外周から上記横移動刃及び縦回転刃により順次細断して解体するものでは、ロールベールの細断は可能であるけれども、立方体状の乾燥圧縮成形牧草塊の細断は構造上不可能なものである。
本発明の請求項1に記載の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムは、前述の課題に鑑み、鋭意研鑽の結果、多数の長軸乾燥牧草を圧縮成形した乾燥圧縮成形牧草塊と、乾燥圧縮成形牧草塊を一列に乗載させ搬送するための搬送用コンベアと、搬送用コンベアで搬送される乾燥圧縮成形牧草塊に割れ目を入れるための縦割目付け用突棒を装着した縦方向割目付け手段と、縦方向割目付け手段で割れ目を入れた乾燥圧縮成形牧草塊の横方向を切断する横方向切断用チェンソーを装着した横方向切断手段と、横方向切断手段で切断された乾燥圧縮成形牧草塊の縦方向を切断する縦方向切断用チェンソーを装着した縦方向切断手段と、縦方向切断手段で切断された乾燥圧縮成形牧草小塊を崩しながら掻き上げる掻き上げ部を有した掻き上げ手段と、掻き上げ手段で崩しきれない又は解しきれない乾燥圧縮成形牧草小塊を細断乾燥牧草に解すための解し機を有した解し手段と、解し手段で解した細断乾燥牧草を移送する乾燥牧草移送コンベアと、乾燥牧草移送コンベアで移送された細断乾燥牧草を供給する自動供給手段と、自動供給手段で供給された細断乾燥牧草に濃厚飼料を混入させる濃厚飼料供給手段と、濃厚飼料供給手段で供給された濃厚飼料と細断乾燥牧草とを混合させて細断乾燥牧草入り配合飼料にする混合手段と、混合手段に接続して細断乾燥牧草入り配合飼料に糖蜜等の添加材を噴霧してコーティングするコーティング手段と、混合手段から排出される細断乾燥牧草入り配合飼料をトランスバッグに収納させる細断乾燥牧草入り配合飼料収納手段とを備えたものである。
更に、本発明の請求項2に記載の細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法は、多数の長軸乾燥牧草を圧縮成形した複数の乾燥圧縮成形牧草塊を一列で搬送する搬送用コンベアに乗載させる搬送用コンベア乗載工程と、搬送用コンベア乗載工程で乗載させた乾燥圧縮成形牧草塊の縦方向に割れ目を入れる縦方向割目付け工程と、縦方向割目付け工程で縦方向に割れ目を入れた乾燥圧縮成形牧草塊の横方向を切断する横方向切断工程と、横方向切断工程で切断した乾燥圧縮成形牧草塊の縦方向を切断する縦方向切断工程と、縦方向切断工程で切断した乾燥圧縮成形牧草小塊を掻き上げる掻き上げ工程と、掻き上げ工程で掻き上げた乾燥圧縮成形牧草小塊を細断乾燥牧草に解す工程と、細断乾燥牧草に解す工程で解した細断乾燥牧草を定量供給する自動供給工程と、自動供給工程で定量供給した細断乾燥牧草に濃厚飼料を混入させる濃厚飼料供給工程と、濃厚飼料供給工程で供給した濃厚飼料と定量供給される細断乾燥牧草とを混合させると共に混合中に糖蜜等の添加材を噴霧して細断乾燥牧草入り配合飼料にコーティングする混合コーティング工程と、混合コーティング工程で混合コーティングされた細断乾燥牧草入り配合飼料をトランスバッグに収納させる乾燥牧草入り配合飼料収納工程とを経るものである。
本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法は、多数の長軸乾燥牧草を乾燥圧縮成形した乾燥圧縮成形牧草塊を搬送する搬送用コンベアの上で縦方向に所定間隔に割れ目を入れ、次に、横方向を切断して、更に、縦方向を切断して出来る乾燥圧縮成形牧草小塊を崩しながら掻き上げ、更には、細断乾燥牧草に解すことから、細断された細断乾燥牧草と成り、細断乾燥牧草を自動供給して濃厚飼料を混入混合させると共に糖蜜等をコーティングしてトランスバッグに収納させることから、畜産家はトランスバッグを開封してその都度必要量の細断乾燥牧草入り配合飼料を家畜に給与するもので、細断乾燥牧草入り配合飼料を作るための過酷な労働や時間から解放され、加えて、家畜の健康管理上も優れたもので、画期的で極めて実用性の高い発明である。
本発明は細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法に関するものであり、更に、詳細には、茎軸方向を略揃えた多数の長軸乾燥牧草を立方体状に圧縮成形した乾燥圧縮成形牧草塊を切断すると共に、解して細断乾燥牧草とし、細断乾燥牧草に濃厚飼料を混合させ家畜用(乳牛、肉牛等)の細断乾燥牧草入り配合飼料にし、細断乾燥牧草入り配合飼料を一定量づつトランスバッグに収納させて家畜用飼料とする細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法に関するものであり、請求項1に記載の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムは、茎軸方向を略揃えた多数の長軸乾燥牧草を立方体状に圧縮成形し略一定の長さに切断された乾燥圧縮成形牧草塊Aと、該複数の乾燥圧縮成形牧草塊Aの茎軸方向を進行方向に直角に且つ搬送方向に一列に乗載搬送させるための搬送用コンベア1と、該搬送用コンベア1で搬送される乾燥圧縮成形牧草塊Aの上方から縦方向に所定間隔に割れ目を入れるための上下方向に進退する少なくとも1本の縦割目付け用突棒2aを装着した縦方向割目付け手段2と、該縦方向割目付け手段2で縦方向に所定間隔に割れ目を入れた乾燥圧縮成形牧草塊Aの横方向を略等巾に切断する横方向切断用チェンソー3aを装着した少なくとも1台の横方向切断手段3と、該横方向切断手段3で切断された乾燥圧縮成形牧草塊Aを前記搬送用コンベア1の搬送方向の末端に配設した縦方向を切断する複数の縦方向切断用チェンソー4aを装着した縦方向切断手段4と、該縦方向切断手段4で細断された乾燥圧縮成形牧草小塊Aaを崩しながら掻き上げる複数の掻き上げ部5aを有した掻き上げ手段5と、該掻き上げ手段5で崩しきれない又は解しきれない乾燥圧縮成形牧草小塊Aaを細断乾燥牧草Abに解すための解し機6aを有した解し手段6と、該解し手段6で解した細断乾燥牧草Abを移送する乾燥牧草移送コンベア7と、該乾燥牧草移送コンベア7で移送された細断乾燥牧草Abを定量供給する自動供給手段8と、該自動供給手段8で供給された定量の細断乾燥牧草Abに濃厚飼料を混入させる濃厚飼料供給手段9と、該濃厚飼料供給手段9で供給された濃厚飼料と前記定量供給される細断乾燥牧草Abとを混合させて細断乾燥牧草入り配合飼料にする混合手段10と、該混合手段10に接続して細断乾燥牧草入り配合飼料に飼料銘柄ごとに予め定められた糖蜜等の添加材を噴霧してコーティングするコーティング手段11と、前記混合手段10から排出される細断乾燥牧草入り配合飼料をトランスバッグ12aに収納させる細断乾燥牧草入り配合飼料収納手段12とを備えたものである。
更に、請求項2に記載の細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法は、茎軸方向を略揃えた多数の長軸乾燥牧草を立方体状に圧縮成形し略一定の長さに切断された複数の乾燥圧縮成形牧草塊Aの茎軸方向を進行方向に直角に且つ搬送方向に一列で搬送するための搬送用コンベア1に乗載させる搬送用コンベア乗載工程と、該搬送用コンベア乗載工程で乗載させた乾燥圧縮成形牧草塊Aの上方から縦方向に所定間隔に割れ目が入った縦方向割目付け工程と、該縦方向割目付け工程で縦方向に割れ目を入れた乾燥圧縮成形牧草塊Aの横方向を略等巾に切断する横方向切断工程と、該横方向切断工程で切断した乾燥圧縮成形牧草塊Aを搬送用コンベア1の末端で縦方向に切断する縦方向切断工程と、該縦方向切断工程で切断した乾燥圧縮成形牧草小塊Aaを崩しながら掻き上げる掻き上げ工程と該掻き上げ工程で崩しきれない又は解しきれない乾燥圧縮成形牧草小塊Aaを細断乾燥牧草Abに解す工程と、該細断乾燥牧草Abに解す工程で解した細断乾燥牧草Abを定量供給する自動供給工程と、該自動供給工程で定量供給した細断乾燥牧草Abに濃厚飼料を混入させる濃厚飼料供給工程と、該濃厚飼料供給工程で供給した濃厚飼料と前記定量供給される細断乾燥牧草Abとを混合させると共に混合中に飼料銘柄ごとに予め定められた糖蜜等の添加材を噴霧して細断乾燥牧草入り配合飼料にコーティングする混合コーティング工程と、該混合コーティング工程で混合コーティングされた細断乾燥牧草入り配合飼料をトランスバッグ12aに収納させる細断乾燥牧草入り配合飼料収納工程とを経るものである。
以下、本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法をの実施例の図面を用いて詳細に説明すると、図1は本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法の実施例の概要を説明するための概要説明図であり、図2は本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法の実施例の縦方向割目付け手段及び縦方向割目付け工程を説明するための概要説明図であり、図3は本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法の実施例の横方向切断手段及び横方向切断工程を説明するための概要説明図であり、図4は本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法の実施例の掻き上げ手段と解し手段及び掻き上げ工程と解す工程とを説明するための概要説明図である。
即ち、本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムの乾燥圧縮成形牧草塊Aは、主に、アメリカ、カナダ、オーストラリア等で牛の飼料となる稲科の長軸植物等を乾燥させて乾燥牧草とすると共に、その乾燥牧草の茎軸方向を略揃えて立方体状に圧縮成型し、略長さを揃えて切断し、例えば、430mm×300mm×560mm程度の立方体状にして、簡易に結束帯で緊縛したもので、牛の飼料としての乾燥牧草を大量に移送、貯蔵する等に有効なものである。
そして、搬送用コンベア1はベルトコンベアでもローラーコンベアでも構わないもので、複数の乾燥圧縮成形牧草塊Aを一列に乗載させ搬送させるもので、後述する縦方向割目付け手段2により所定間隔に割れ目を入れるため一定間隔で間歇搬送するものが好適であり、搬送用コンベア1の上に複数の乾燥圧縮成形牧草塊Aの茎軸方向を搬送用コンベア1の進行方向に直角に順次乗載させるもので、つまり、乾燥圧縮成形牧草塊Aの製造で生じる茎軸方向を搬送用コンベア1の進行方向に直角に向けると共に、乾燥圧縮成形牧草塊Aが緊縛されている結束帯は切断して取り外すものである。
次に、縦方向割目付け手段2は、図2に図示する如く、搬送用コンベア1で搬送又は間歇搬送される乾燥圧縮成形牧草塊Aの上方から縦方向に所定間隔例えば30mm間隔程度に割れ目を入れるもので、後述する細断を容易にするためのものであり、直径が25mm程度の先端を鋭角にした縦割目付け用突棒2aを高速エアシリンダ2b等に装着させ上下方向に進退させるものであり、例えば、前記乾燥圧縮成形牧草塊Aを430mm×300mm×30mm程度の薄板状に割目を付けるもので、縦割目付け用突棒2aは1本を基本として乾燥圧縮成形牧草塊Aの種類によっては複数本を巾方向に並設することが望ましいものである。
次いで、横方向切断手段3は縦方向割目付け手段2で縦方向に割れ目を入れた乾燥圧縮成形牧草塊Aの横方向を略等巾に切断するもので、図3に図示する如く、実施例では、上下方向を3段に略等巾に切断しており、2組の横方向切断用チェンソー3aを装着した横方向切断手段3を配設しており、横方向切断手段3の横方向切断用チェンソー3aは横方向切断用駆動用モーター3bで駆動させて搬送用コンベア1で搬送される乾燥圧縮成形牧草塊Aの横方向を略等巾の3段に切断するものであり、ここでの搬送用コンベア1は後述する縦方向切断手段4の搬送用コンベア1共にローラーの周囲に滑り止めの突起又は突条を突設したローラーコンベアが好適なものである。
更に、縦方向切断手段4は、図4に図示する如く、上方に駆動源である縦方向切断用駆動モーター4bの回転軸とエンドレスベルト4c
等で機械的に接続された上方回転軸4dを配設し、下方に下方回転軸4eを配設し、夫々の回転軸4d.4eの間に等間隔に複数の縦方向切断用チェンソー4aを装着したもので、横方向切断手段3で切断された乾燥圧縮成形牧草塊Aの縦方向を複数に切断するもので、つまり、複数の縦方向切断用チェンソー4aで搬送用コンベア1の搬送方向に沿って切断するものであり、搬送用コンベア1と縦方向切断手段4との下方の間には搬送方向に下る滑り台13を設けており、該滑り台13は乾燥圧縮成形牧草塊Aの縦方向切断手段4への移送を容易にすると共に落下を防止用の俎板の役目と切断用チェンソー4aのガイドカバーを保持するものである。
そして、横方向切断用チェンソー3a及び縦方向切断用チェンソー4aは高速回転させて乾燥圧縮成形牧草塊Aの横方向及び縦方向を切断するものであり、加熱防止のために圧縮エア吹き付けライン手段14を配設してエアを噴射させると共に、給油ライン手段15を並設して一定間隔で給油を制御装置を用いて行うものであり、尚、本発明の乾燥牧草入り配合飼料製造システムは切り粉が粉塵のように立ち昇ることから全体を夫々ケーシングで内包させると共に、切粉ダスト吸引捕集バッグフィルター16aを設けた切粉ダスト吸引捕集ライン手段16を配設しているものである。
更には、掻き上げ手段5は縦方向切断手段4で切断された乾燥圧縮成形牧草小塊Aaを崩しながら掻き上げるもので、複数の掻き上げ用回転軸5bを横設し、該掻き上げ用回転軸5bに棒状の複数の掻き上げ部5aを突出させ、該掻き上げ部5aを複数の縦方向切断用チェンソー4aの間に位置させて回転させ下方向から上方向に乾燥圧縮成形牧草小塊Aaを崩しながら掻き上げるもので、掻き上げられ崩された乾燥圧縮成形牧草小塊Aaは後述する解し手段6の上に落下させるものである。
次に、解し手段6は乾燥圧縮成形牧草小塊Aaより巾狭の間隔に多数の解し用回転軸6bを略等間隔に横設し、多数の解し用回転軸6bには多数の引っ掛け杆状の解し機6aを突出させて交互に反対方向に回転させ乾燥圧縮成形牧草小塊Aaを細断乾燥牧草Abに解しているもので、解し機6aで解された細断乾燥牧草Abは多数の解し用回転軸6bの間から、下方に配設された後述する乾燥牧草移送コンベア7の上面に落下するものである。
次いで、乾燥牧草移送コンベア7は解し手段6で解した細断乾燥牧草Abを後述する自動供給手段8に移送するもので、細断乾燥牧草Abを洩れなく上方に移送できるものなら構わないものである。
更に、自動供給手段8は供給ホッパ8aを備え、乾燥牧草移送コンベア7で移送される細断乾燥牧草Abの量を定量自動供給すると乾燥牧草用フィーダー8bで送られ、更に、後述する濃厚飼料と共に混合される混合手段10に混合用コンベア10aで移送させるものである。
そして、濃厚飼料供給手段9は自動供給手段8で供給される定量の細断乾燥牧草Abに穀類である濃厚飼料を混入させるものであり、予め、濃厚飼料貯槽9aに充填された濃厚飼料を一定量づつ下方に備えた濃厚飼料フィーダー9bで後述する細断乾燥牧草Abと混合される混合手段10に移送させるものである。
更には、混合手段10は混合用コンベア10aとドラムコーター10bとから成り、混合用コンベア10aは濃厚飼料供給手段9の濃厚飼料フィーダー9bから供給される濃厚飼料と、自動供給手段8の乾燥牧草用フィーダー8bで送られる定量の細断乾燥牧草Abとを同時に受け取り上方に備えた二方切換ダンパー10cを介してドラムコーター10bに投入されるものであり、ドラムコーター10bは回転することにより濃厚飼料と細断乾燥牧草Abとをむら無く混合させるものである。
更に、コーティング手段11は飼料銘柄ごとに予め定められた家畜の嗜好に合う糖蜜等の添加材をタンク11aに貯留させており、該タンク11aからポンプ11bを介装させた糖蜜供給ライン11cにより混合手段10に接続して糖蜜等の添加材を噴霧して混合細断乾燥牧草入り配合飼料にコーティングするものである。
そして、乾燥牧草入り配合飼料収納手段12は混合手段10から排出される細断乾燥牧草入り配合飼料を上方に配設したホッパー12bで受けて二方切換ダンパー12cを介してトランスバッグ12aに収納させるものであり、実施例では2つのトランスバッグ12aを台秤12dの上に載置して重量を確認しながら、2つのトランスバッグ12aに交互に収納し、トランスバッグ12aに収納された細断乾燥牧草入り配合飼料は畜産家が入手して、封を切るだけでそのまま家畜に給与できるものである。
更に、本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法における乾燥圧縮成形牧草塊Aの搬送用コンベア乗載工程は、搬送用コンベア1に牧草を乾燥させて、その乾燥牧草の茎軸方向を略揃えて立方体状に圧縮成型し、略長さを揃えて切断した複数の乾燥圧縮成形牧草塊Aを乗載させるものであるが、夫々の乾燥圧縮成形牧草塊Aは茎軸方向を直角に且つ搬送方向にして一列に乗載させるものである。
そして、縦方向割目付け工程は搬送用コンベア乗載工程で乗載させた乾燥圧縮成形牧草塊Aの上方から縦方向に所定間隔に割れ目を入れるものであり、例えば、430mm×300mm×560mm程度の立方体状に形成されている乾燥圧縮成形牧草塊Aの前後方向に30mm程度の間隔で割れ目を入れるものである。
次に、横方向切断工程は縦方向割目付け工程で、例えば、縦方向に30mm程度の間隔で割れ目を入れた430mm×300mm×560mm程度の乾燥圧縮成形牧草塊Aの横方向を略等間隔に例えば三等分に切断するものである。
次いで、縦方向切断工程は横方向切断工程で切断した乾燥圧縮成形牧草塊Aを搬送用コンベア1の搬送方向に沿った縦方向を複数に細断するものであり、この工程までに乾燥圧縮成形牧草塊Aは割れ目、横切り目により略中ブロック状化し、更に細断されるので乾燥圧縮成形牧草小塊Aaに切断された状態と成っているものである。
更に、掻き上げ工程とは縦方向切断工程で略小ブロック状に切断された状態の乾燥圧縮成形牧草小塊Aaを崩しながら掻き上げるものである。
更には、解す工程は掻き上げ工程で崩しながら掻き上げた乾燥圧縮成形牧草小塊Aaを細断乾燥牧草Abに解すものであり、略均等の長さに切断された細断乾燥牧草Abになるものである。
そして、自動供給工程は細断乾燥牧草Abに解す工程で解した細断乾燥牧草Abを銘柄により予め定めた量を連続供給するものである。
更に、濃厚飼料供給工程は自動供給工程で予め定めた量の細断乾燥牧草Abに一定量の穀類である濃厚飼料を混入させるものである。
更には、混合コーティング工程は濃厚飼料供給工程で供給した濃厚飼料と自動供給工程で定量供給される細断乾燥牧草Abとを混合させると共に、混合中に飼料銘柄ごとに予め定められた牛の嗜好に合わせた糖蜜等の添加材を噴霧してコーティングするものである。
次に、細断乾燥牧草入り配合飼料収納工程は混合コーティング工程で一定量の濃厚飼料と一定量の細断乾燥牧草Abとを混合させた細断乾燥牧草入り配合飼料をトランスバッグ12aに収納させるものである。
本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法は、乾燥牧草入り配合飼料生産工場で乾燥圧縮成形牧草塊を適当な長さに切断して濃厚飼料を混入混合させ、更に、糖蜜等の添加材をコーティングした理想配合の細断乾燥牧草入り配合飼料をトランスバッグに収納させて畜産家に提供できることから、畜産家の給餌作業の合理化、飼育の効率化が可能となるものである。
図1は本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法の実施例の概要を説明するための概要説明図である。 図2は本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法の実施例の縦方向割目付け手段及び縦方向割目付け工程を説明するための概要説明図である。 図3は本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法の実施例の横方向切断手段及び横方向切断工程を説明するための概要説明図である。 図4は本発明の細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法の実施例の掻き上げ手段と解し手段及び掻き上げ工程と解す工程とを説明するための概要説明図である。
符号の説明
A 乾燥圧縮成形牧草塊
Aa 乾燥圧縮成形牧草小塊
Ab 細断乾燥牧草
1 搬送用コンベア
2 縦方向割目付け手段
2a 高速エアシリンダ
2b 縦割目付け用突棒
3 横方向切断手段
3a 横方向切断用チェンソー
3b 横方向切断用駆動用モーター
4 縦方向切断手段
4a 縦方向切断用チェンソー
4b 縦方向切断用駆動モーター
4c エンドレスベルト
4d 上方回転軸
4e 下方回転軸
5 掻き上げ手段
5a 掻き上げ部
5b 掻き上げ用回転軸
6 解し手段
6a 解し機
6b 解し用回転軸
7 乾燥牧草移送コンベア
8 自動供給手段
8a 供給ホッパ
8b 乾燥牧草用フィーダー
9 濃厚飼料供給手段
9a 濃厚飼料貯槽
9b 濃厚飼料フィーダー
10 混合手段
10a 混合用コンベア
10b ドラムコーター
10c 二方切換ダンパー
11 コーティング手段
11a タンク
11b ポンプ
11c 糖蜜供給ライン
12 細断乾燥牧草入り配合飼料収納手段
12a トランスバッグ
12b ホッパー
12c 二方切換ダンパー
12d 台秤
13 滑り台
14 エア吹き付けライン手段
15 給油ライン手段

Claims (2)

  1. 茎軸方向を略揃えた多数の長軸乾燥牧草を立方体状に乾燥圧縮成形し略一定の長さに切断した乾燥圧縮成形牧草塊と、該複数の乾燥圧縮成形牧草塊の茎軸方向を進行方向に直角に且つ搬送方向に一列に乗載搬送させるための搬送用コンベアと、該搬送用コンベアで搬送される乾燥圧縮成形牧草塊の上方から縦方向に所定間隔に割れ目を入れるための上下方向に進退する少なくとも1本の縦割目付け用突棒を装着した縦方向割目付け手段と、該縦方向割目付け手段で縦方向に所定間隔に割れ目を入れた乾燥圧縮成形牧草塊の横方向を略等巾に切断する横方向切断用チェンソーを装着した少なくとも1台の横方向切断手段と、該横方向切断手段で切断された乾燥圧縮成形牧草塊を前記搬送用コンベアの搬送方向の末端に配設した縦方向を切断する複数の縦方向切断用チェンソーを装着した縦方向切断手段と、該縦方向切断手段で細断された乾燥圧縮成形牧草小塊を崩しながら掻き上げる複数の掻き上げ部を有した掻き上げ手段と、該掻き上げ手段で崩しきれない又は解しきれない乾燥圧縮成形牧草小塊を細断乾燥牧草に解すための解し機を有した解し手段と、該解し手段で解した細断乾燥牧草を移送する乾燥牧草移送コンベアと、該乾燥牧草移送コンベアで移送された細断乾燥牧草を定量供給する自動供給手段と、該自動供給手段で供給された定量の細断乾燥牧草に濃厚飼料を混入させる濃厚飼料供給手段と、該濃厚飼料供給手段で供給された濃厚飼料と前記定量供給される細断乾燥牧草とを混合させて細断乾燥牧草入り配合飼料にする混合手段と、該混合手段に接続して細断乾燥牧草入り配合飼料に飼料銘柄ごとに予め定められた糖蜜等の添加材を噴霧してコーティングするコーティング手段と、前記混合手段から排出される細断乾燥牧草入り配合飼料をトランスバッグに収納させる細断乾燥牧草入り配合飼料収納手段とを備えたことを特徴とする細断乾燥牧草入り配合飼料製造システム。
  2. 茎軸方向を略揃えた多数の長軸乾燥牧草を立方体状に圧縮成形し略一定の長さに切断された複数の乾燥圧縮成形牧草塊の茎軸方向を移送方向に直角に且つ搬送方向に一列で搬送するための搬送用コンベアに乗載させる搬送用コンベア乗載工程と、該搬送用コンベア乗載工程で乗載させた乾燥圧縮成形牧草塊の上方から縦方向に所定間隔に割れ目を入れる縦方向割目付け工程と、該縦方向割目付け工程で縦方向に割れ目を入れた乾燥圧縮成形牧草塊の横方向を略等巾に切断する横方向切断工程と、該横方向切断工程で切断した乾燥圧縮成形牧草塊を搬送用コンベアの末端で縦方向に切断する縦方向切断工程と、該縦方向切断工程で切断した乾燥圧縮成形牧草小塊を崩しながら掻き上げる掻き上げ工程と、該掻き上げ工程で崩しきれない又は解しきれない乾燥圧縮成形牧草小塊を細断乾燥牧草に解す工程と、該細断乾燥牧草に解す工程で解した細断乾燥牧草を定量供給する自動供給工程と、該自動供給工程で定量供給した細断乾燥牧草に濃厚飼料を混入させる濃厚飼料供給工程と、該濃厚飼料供給工程で供給した濃厚飼料と前記定量供給される細断乾燥牧草とを混合させると共に混合中に飼料銘柄ごとに予め定められた糖蜜等の添加材を噴霧して細断乾燥牧草入り配合飼料にコーティングする混合コーティング工程と、該混合コーティング工程で混合コーティングされた細断乾燥牧草入り配合飼料をトランスバッグに収納させる細断乾燥牧草入り配合飼料収納工程とを経ることを特徴とする細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法。
JP2004113033A 2004-04-07 2004-04-07 細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法 Expired - Lifetime JP4572277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113033A JP4572277B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113033A JP4572277B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005295823A true JP2005295823A (ja) 2005-10-27
JP4572277B2 JP4572277B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35328121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004113033A Expired - Lifetime JP4572277B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4572277B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144998A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 Ja東日本くみあい飼料株式会社 コーティング装置
CN111328566A (zh) * 2020-03-07 2020-06-26 李作冷 一种牧草分切碎料设备
CN112956342A (zh) * 2021-02-07 2021-06-15 上海英泰塑胶股份有限公司 一种生物秸秆梯级粉碎烘干一体机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512335U (ja) * 1978-07-10 1980-01-26
JPH0576240A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Seibutsukei Tokutei Sangyo Gijutsu Kenkyu Suishin Kiko ロールベール細断・解体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512335U (ja) * 1978-07-10 1980-01-26
JPH0576240A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Seibutsukei Tokutei Sangyo Gijutsu Kenkyu Suishin Kiko ロールベール細断・解体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144998A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 Ja東日本くみあい飼料株式会社 コーティング装置
CN111328566A (zh) * 2020-03-07 2020-06-26 李作冷 一种牧草分切碎料设备
CN112956342A (zh) * 2021-02-07 2021-06-15 上海英泰塑胶股份有限公司 一种生物秸秆梯级粉碎烘干一体机
CN112956342B (zh) * 2021-02-07 2022-03-29 上海英泰塑胶股份有限公司 一种生物秸秆梯级粉碎烘干一体机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4572277B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202206753U (zh) 自走式秸秆收割揉搓粉碎打捆裹包机
US3972484A (en) Hay stack disintegrating apparatus
CN107223400A (zh) 一种多功能牧草收割机
JP5602006B2 (ja) わら圧縮結束装置
US4376515A (en) Apparatus for the continuous manufacture of a mixed fodder
CN207185232U (zh) 一种多功能牧草收割机
US20150136886A1 (en) Processing of Blocks or Bales of Feed
CN106477120A (zh) 拆割包膜草捆的机械装置
JP4572277B2 (ja) 細断乾燥牧草入り配合飼料製造システムと細断乾燥牧草入り配合飼料製造方法
RU73590U1 (ru) Линия по переработке продуктов пчеловодства (варианты)
US20090288608A1 (en) Livestock feed apparatus
US6321758B1 (en) Tobacco leaf handling assembly
CN110746212B (zh) 秸秆微贮肥生产线
KR20100118096A (ko) 우드칩 및 톱밥 겸용 제조장치
KR101709150B1 (ko) 건초용 절단 및 공급장치
KR100620596B1 (ko) 차량형 압축 퇴비/사료 제조장치
KR200391231Y1 (ko) 볏짚 자동 절단장치
AU2006249253B2 (en) Stock feed process and apparatus
KR20010098368A (ko) 육묘용 배지 및 육묘용 배지의 제조 시스템
KR101515932B1 (ko) 건초용 절단 및 공급장치
JP2002345325A (ja) 自走式ロールベーラ
CN212087028U (zh) 一种适用于开放式生态养殖场的草料自动收割加工投喂装置
US3062461A (en) Grinding and mixing apparatus
JP2016101119A (ja) 飼料製造方法
CN219645000U (zh) 鸡排裹料机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20061107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4572277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250