JP2005290581A - 丸編地の端縁部の製造方法 - Google Patents

丸編地の端縁部の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005290581A
JP2005290581A JP2004103859A JP2004103859A JP2005290581A JP 2005290581 A JP2005290581 A JP 2005290581A JP 2004103859 A JP2004103859 A JP 2004103859A JP 2004103859 A JP2004103859 A JP 2004103859A JP 2005290581 A JP2005290581 A JP 2005290581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fabric
knitted
circular knitting
synthetic rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004103859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3805343B2 (ja
Inventor
Mitsuo Akai
光生 赤井
Saiji Suwaki
哉治 洲脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMASHIRO MERIYASU KK
Silver Ox Inc
Original Assignee
IMASHIRO MERIYASU KK
Silver Ox Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMASHIRO MERIYASU KK, Silver Ox Inc filed Critical IMASHIRO MERIYASU KK
Priority to JP2004103859A priority Critical patent/JP3805343B2/ja
Publication of JP2005290581A publication Critical patent/JP2005290581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805343B2 publication Critical patent/JP3805343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

【課題】 丸編地の端縁部を切断しても解れることのない編地が得られ、特別な装置を用いず、しかも簡単な手段で丸編地の端縁部を解れることなく、風合いおよび肌触りの良い丸編地を得る。
【解決手段】 丸編機を使用して紡績糸で筒状編地の身生地1を編成する。該身生地1の端縁に、身生地糸と合成ゴムに合成長繊維をカバリングした弾性糸とで伸縮性細幅部2を編成する。続いて合成ゴムに水溶性ビニロンをカバリングした糸とで捨糸部3を編成し、これを繰り返して長尺の身生地1またはその身生地1を開反し、水溶性ビニロンを溶解除去する仕上げ加工を施す。
【選択図】 図1

Description

本発明は、丸編機を使用して筒状編地の上下端に編成された捨糸部を切断することにより、切断部にほつれが生じないようにした丸編地の端縁部の製造方法に関するものである。
従来から、丸編機を使用して筒状に編まれた生地は、その編成組織の構造上、伸縮性があることから、主として肌着などの胴部や袖部に多く用いられており、筒状部の裾部を切り放なしの状態で使用することがある。その場合には端縁部を解れないようにオーバロック縫いしたり、折り返して縫い合わせたり、テープやレース等の別生地を縫着したりしているが、いずれも縫製に時間がかかり作業性が悪いばかりでなく、縫合部が突出するため、違和感が生じる等の問題点があった。
そこで、端縁部が平滑面で、しかも適度な伸縮性を持つ筒状編地として、ポリウレタン弾性糸に合成繊維をカバリングした糸を、編地の一部分に編み込むと共に、その境目に水溶性の糸を編み込み染色工程で水溶性の糸を溶解させて端縁部を整える方法がとられているが、この場合生地の編み立て及び加工において特別な装置を要し生産性も悪かった。
また、別の方法として、端縁部となる数コースに、加熱により溶融し常温で固定する溶融接着糸を編み込み、加熱することにより溶融接着糸を溶融し、溶融した糸で非溶融糸のループの接点を固定することにより解れ防止する方法がある。(例えば、特許文献1)
特公昭57−179929号公報
しかしながら、上記処理をした部分の熱融着力は、熱溶融糸の含有量の増大によって増加するが、それにつれて風合いの悪化は免れなく、また、溶融接着糸は汎用品でないため、種類・太さ等の選択の余地が少なく、コストも割高になる問題点があった。
本発明は、上記の問題点を解決することを課題として開発されたもので、丸編地の端縁部に切断しても解れることのない捨糸部を編成すると共に、特別な装置を用いず、しかも簡単な手段で丸編地の端縁部を解れることなく、風合いおよび肌触りの良い丸編地の端縁部の製造方法を提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決し、その目的を達成する手段として、本発明は、丸編機を使用して紡績糸で身生地となる筒状編地を編成し、該筒状編地の端縁に、身生地糸と、合成ゴムに合成長繊維をカバリングした弾性糸とで伸縮性細幅編地を編成し、続いて合成ゴムに水溶性ビニロンをカバリングした糸とで捨糸部を編成し、これを繰り返して長尺の身生地またはその身生地を開反し、水溶性ビニロンを溶解除去する仕上げ加工を施すことを特徴とする丸編地の端縁部の製造方法を開発し、採用した。
また上記のように構成した丸編地の端縁部の編成方法において、伸縮性細幅編地は身生地糸と、合成ゴムに合成長繊維をカバリングした弾性糸を0:1、1:1、1:2または2:1にして編成された丸編地の端縁部の製造方法、および捨糸部の合成ゴムはポリウレタン弾性糸と10〜50デニールのポリアミド糸とで編成された丸編地の端縁部の製造方法を開発し、採用した。
本発明は、丸編地の端縁部の捨糸部を切断すれば解れることなく切りっ放しで使用でき、肌着、ファンデーションなどの用途に適した編地を得ることができると共に、加工工程で特別な装置等も必要としなく、加工方法においても通常の加工と変わらず合理的に生地生産できる。
本発明の身生地となる丸編地に用いられる紡績糸としては、綿糸、羊毛、麻などの天然繊維、レーヨン、ポリアミド、ポリエステル、アクリル、ポリプロピレン、塩化ビニールなど任意の糸の使用が可能であり、これらは単独または混紡されたもの等どちらでもよい。中でも綿糸が好適であり、太さは10〜80番手の範囲のものを使用する。編地の組織としては編機で編成可能な組織であればいずれでもよいが、フライス、スムース、天竺等が好ましい。
身生地に続いて編成される伸縮性細幅部は、綿糸とFTY(ポリウレタン弾性糸にナイロン、ポリエステルなどの長繊維をカバリングした糸)などの弾性糸を0:1、1:1、1:2または2:1で編成されている。綿糸は10〜80番手、FTY糸は20〜120デニールの範囲のものを使用するのが好適である。
捨糸部で用いる水溶性ビニロンは、ポリビニールアルコールを主原料として、湿式紡糸あるいは紡糸によって製造され、70〜90℃の熱湯で容易に溶解する繊維である。その捨糸部は、20〜120デニールのポリウレタン弾性糸と、10〜50デニールのポリアミド糸、30〜100デニールの水溶性ビニロン糸をカバリングして編成した後、染色工程で水溶性ビニロン糸を溶かして編成されている。
以下に、本発明の具体的実施例を説明する。
丸編機(福原精機株式会社製 18ゲージ 900本 16吋 48口)を使用し、40番手の綿糸を用いフライス編みで60cmの身生地1を編成し、続いて40番手の綿糸と、70デニールのポリウレタン弾性糸に、40デニールのポリアミドカバリング糸を1:1として1.2cmの伸縮性細幅部2を編成し、引き続いて40デニールのポリウレタン弾性糸と、10デニールのポリアミド糸に、50デニールの水溶性ビニロン糸を巻いて0.5cmの捨糸部3を編成した。その後、スタート状態に戻し、これを繰り返し約80m編んで1反とし、染色加工で90℃の熱湯に漬し捨糸部3の水溶性ビニロン糸を溶解すると共に染色・仕上げを行い、伸縮性細幅部2と捨糸部3と身生地1のピッチ60cmの生地を得た。
身生地1の捨糸部3をロールカッターで切断して端縁を切り放しとしたが解れることなく、整った裾および袖のインナー、アウターの用途として適するものであった。
丸編機(福原精機株式会社製 18ゲージ 1680本 30吋 72口)を使用し、40番手の綿糸を用いてフライス編みで60cmの身生地1を編成し、続いて40番手の綿糸と、70デニールのポリウレタンゴム糸に、40デニールのポリアミドカバリング糸(FTY)を1:1で1.2cmの伸縮性細幅部2を編成し、続いて40デニールのポリウレタンゴム糸と、10デニールのポリアミド糸に、50デニールの水溶性ビニロン糸で12コース編み、もとの40番手に戻し、繰り返して約40m編んで1反とし、染色加工で90℃の熱湯に漬し水溶性ビニロン糸が溶解しポリウレタン糸のみの捨糸部3となる。そして、経目を開反すると伸縮性細幅部2と12コースのポリウレタン捨糸部3と身生地1のピッチ60cmの生地を得た。
捨糸部3をロールカッターで切断して端縁を切り放しとしたが解れることなく、整った裾および袖のインナー、アウターの用途として適するものであった。
比較例1
丸編機(福原精機株式会社製 18ゲージ 900本 16吋 48口)を使用し、40番手の綿糸を用いフライス編みで60cmの身生地を編成し、続いて40番手の綿糸と、70デニールのポリウレタン弾性糸に、40デニールのポリアミドカバリング糸を1:1として1.2cmの伸縮性細幅部を編成し、引き続いて100デニールの水溶性ビニロン糸で12コース全周を均一に編み、その後スタート状態に戻し、これを繰り返し80m編んで1反として、染色加工で90℃の熱湯に漬して水溶性ビニロン糸を溶解し身丈分60cmの身生地を得た。
上記の比較例1によると、身丈分60cmのパーツ毎に分離してバラバラになり、パーツ染色、パーツ仕上げセットになり作業性が複雑化すると共に、作業効率が悪くなった。
比較例2
丸編機(福原精機株式会社製 18ゲージ 1680本 30吋 72口)を使用し、40番手の綿糸を用いてフライス編みで60cmの身生地を編成し、続いて40番手の綿糸と、70デニールのポリウレタンゴム糸に、40デニールのポリアミドカバリング糸(FTY)を1:1で1.2cmの伸縮性細幅部を編成し、続いて30デニールのポリエステルフィラメント糸で抜き糸となる部分を1コース編み、もとの40番手に戻す。これを繰り返して約40m編んで1反とし、通常の加工を行った後、縫製工程でポリエステルフィラメント糸を抜き取り60cmピッチの身生地を得た。
上記の比較例2によると、ポリエステルフィラメント糸の抜き取り作業が大変であり、実際にはスムーズに抜き取れないばかりでなく作業能率が悪くなった。
以上、本発明の主要な実施の形態について説明したが、本発明は、これらの実施に限定されるものではなく、本発明の目的を達成でき、且つ本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の設計変更が可能であり、それらも全て本発明の範囲内に包含されるものである。
本発明は、キャミソール、フレンチ、タンクトップなどのインナーに限らず、アウターウエアーなどの衣類にも利用できるものである。
本発明の製造方法で得られた丸編み地の平面図である。
符号の説明
1 身生地
2 伸縮性細幅部
3 捨糸部

Claims (3)

  1. 丸編機を使用して紡績糸で筒状編地の身生地を編成し、該身生地の端縁に、身生地糸と合成ゴムに合成長繊維をカバリングした弾性糸とで伸縮性細幅部を編成し、続いて合成ゴムに水溶性ビニロンをカバリングした糸とで捨糸部を編成し、これを繰り返して長尺の身生地またはその身生地を開反し、水溶性ビニロンを溶解除去する仕上げ加工を施すことを特徴とする丸編地の端縁部の製造方法。
  2. 伸縮性細幅部は身生地糸と、合成ゴムに合成長繊維をカバリングした弾性糸を0:1、1:1、1:2または2:1にして編成された請求項1に記載の丸編地の端縁部の製造方法。
  3. 捨糸部の合成ゴムは、ポリウレタン弾性糸と10〜50デニールのポリアミド糸とで編成された請求項1または2に記載の丸編地の端縁部の製造方法。














JP2004103859A 2004-03-31 2004-03-31 丸編地の端縁部の製造方法 Expired - Lifetime JP3805343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103859A JP3805343B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 丸編地の端縁部の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103859A JP3805343B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 丸編地の端縁部の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290581A true JP2005290581A (ja) 2005-10-20
JP3805343B2 JP3805343B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=35323834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004103859A Expired - Lifetime JP3805343B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 丸編地の端縁部の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805343B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314900A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Maruten Tenmaya:Kk 機能性生地、端部処理を施した生地及びそれらの製造方法
JP2009203591A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Azu:Kk 衣類および衣類の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314900A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Maruten Tenmaya:Kk 機能性生地、端部処理を施した生地及びそれらの製造方法
JP2009203591A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Azu:Kk 衣類および衣類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3805343B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342974B2 (ja) 経編地及び筒状経編地とその製造方法
JPH11302943A (ja) アパレル用生地及びブレード、それを用いた形態安定化繊維製品の製造方法
JP5443412B2 (ja) 伸縮性たて編地
JP4791898B2 (ja) 編み終わり側に開口部を有する筒状編地、およびその編成方法
JP2996633B2 (ja) 衣料用シームレス経編地
JP4317560B2 (ja) 弾性経編地
US7013680B1 (en) Method to prevent deknitting
JP4087392B2 (ja) 丸編生地とインナー製品及び丸編生地の編成方法
JP2009209480A (ja) 解れ止効果を有する衣料
JP3805343B2 (ja) 丸編地の端縁部の製造方法
JP2011127231A (ja) 筒状丸編地
JP6419489B2 (ja) ボディタオル
JP2007314900A (ja) 機能性生地、端部処理を施した生地及びそれらの製造方法
JP6757951B2 (ja) 伸縮性経編地及びそれを用いた衣料
JP6712935B2 (ja) 水切りゴミ袋の製造方法
KR100919526B1 (ko) 대걸레용 패드 및 이의 제조 방법
US9803298B2 (en) Cooling shirt and method of making same
JP3911163B2 (ja) 伸縮性柄編地
CN104233563A (zh) 一种平纹织物1隔2行丝织补方法
JP7374251B2 (ja) 編み紐製造方法、編み紐並びにそれを用いた布草履及び布草履製造方法
JP6175279B2 (ja) 下半身用肌着及び下半身用肌着に用いられるフライス編地
JP2007284824A (ja) 弾性繊維を含有する編地
JP4435927B2 (ja) 弾性経編地
CN210394715U (zh) 一种耐用型防钩丝针织面料
JP2024031856A (ja) 伸縮性経編地、及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3805343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term