JP2005290336A - 非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法 - Google Patents

非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005290336A
JP2005290336A JP2004134797A JP2004134797A JP2005290336A JP 2005290336 A JP2005290336 A JP 2005290336A JP 2004134797 A JP2004134797 A JP 2004134797A JP 2004134797 A JP2004134797 A JP 2004134797A JP 2005290336 A JP2005290336 A JP 2005290336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
water
coated steel
film
test piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004134797A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nishimura
清司 西村
Noriyasu Hirokawa
載泰 広川
Azumi Kushida
あずみ 櫛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takahashi Metal Industries Co Ltd
Original Assignee
Takahashi Metal Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takahashi Metal Industries Co Ltd filed Critical Takahashi Metal Industries Co Ltd
Priority to JP2004134797A priority Critical patent/JP2005290336A/ja
Publication of JP2005290336A publication Critical patent/JP2005290336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 従来の水系アルカリ洗剤を使用せずに非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄を行い、良好な洗浄品質と人体や環境に対して無害な洗浄方法を提供する。
【解決手段】 水の電気分解によって得られるpH8.0〜12.0、酸化還元電位−100mV〜−1000mV、残留塩素濃度5ppm以下のアルカリ性水(電解アルカリ水)を用いて、洗浄水の温度20℃〜80℃で洗浄する。
【選択図】なし

Description

本発明は非クロム皮膜鋼板加工品、特に、有機皮膜または無機皮膜を形成した亜鉛めっき鋼板加工品の洗浄に関するものである。
従来は鋼板または亜鉛めっき鋼板の耐食性を向上させるため、クロメート処理を施すことによって、鋼板の表面にクロムを含む皮膜を形成していた。しかし、これに含まれるクロムは、人体や環境に有害なため、現在では、クロムを含まない皮膜を形成した鋼板または亜鉛めっき鋼板(以下「非クロム皮膜鋼板」という。)が開発されている。この皮膜は、有機皮膜あるいは無機皮膜が用いられているが、各鋼板メーカーにより、皮膜の形成方法や皮膜の材料は異なる。
従来、これらの新しい鋼板材料の洗浄にも、これまで使用されてきたアルカリ洗剤が用いられてきた。(例えば、特許文献1参照。)
特開平11−222687号公報
非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄を行う際に、従来の水系アルカリ洗剤を洗浄に使用すると、アルカリ成分で皮膜の剥離や皮膜の劣化・変色が発生し、金属表面が腐食され、品質的に重大な欠陥を与える。そのため、弱アルカリ洗剤や中性洗剤が用いられているが、これらを用いても条件によっては、皮膜に悪影響を与えることがあった。
水以外の洗剤として、炭化水素系溶剤やアルコール系溶剤を使用する場合には洗浄装置に防爆対策を施す必要があった。
またフロン、トリクロロエタン等は地球環境への悪影響が明らかになって以来、その使用の削減、廃止が求められている。代替フロンやハロゲン化炭化水素系洗剤は早急な使用廃止は求められていないものの地球大気のオゾン層を破壊することはフロンと同様である。特に塩化メチレン等は、人体や環境に対して有害であり、その使用は避けるべきであるとされている。
本発明は、従来の水系アルカリ洗剤を使用せずに非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄を行い、良好な洗浄品質と人体や環境に対して無害な洗浄方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の発明者らは鋭意研究を重ねた結果、水の電気分解によって得られる特定のpH、酸化還元電位、残留塩素濃度のアルカリ性水(以下「電解アルカリ水」ともいう。)が非クロム鋼板加工品の洗浄に有効であること。更に、洗浄水の温度を特定の範囲にすることで、洗浄品質が特に良好であること等を見出し、発明を完成させた。
本発明の第1は、非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法において、水を電気分解して得られるアルカリ性水を洗浄水として用いることを特徴とする非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法である。
本発明の第2は、前記の非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法において、洗浄水のpH値が8.0以上12.0以下であり、または/及び、酸化還元電位−100mVから−1000mVであり、残留塩素濃度が5ppm以下であることを特徴とする非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法である。
本発明の第3は、前記の非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法において、洗浄水の温度を20℃以上80℃以下とすることを特徴とする非クロム皮膜加工品の洗浄方法である。
請求項1記載の発明では、水を電気分解して得られるアルカリ性水を洗浄水として用いて非クロム皮膜鋼板の洗浄を行うと、皮膜の剥離や皮膜の劣化・変色が発生したり、金属表面の腐食が生じない。
また、地球環境に悪影響を与えず、発火、爆発等の危険性がなく、洗浄後のリンス工程や防錆処理、洗浄液の濃度管理、蒸発防止のための冷却装置が不要でる。排水は油水が分離するため、洗浄槽の浮油分の回収が容易であり、公害の心配がなくなる。
更に、水を電気分解して得られた水を洗浄に利用するので、特殊な薬剤を使用する必要がなく、環境保護やランニングコストの低減につながる。
請求項2記載の発明では、洗浄水のpH、酸化還元電位、残留塩素濃度を定めることで、洗浄性が向上すると共に、非クロム皮膜の剥離や特性の劣化を更に防ぐことができる。
請求項3記載の発明では、本発明の第2で得られる洗浄品質をより向上することができる。
本発明を実施するための最良の形態を以下に説明する。ただし、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄に用いる電解アルカリ水のpHは、望ましくは8.5〜11.5であり、更に望ましくは9.0〜11.0である。これよりも高いpHの洗浄水に非クロム皮膜鋼板を長時間接液すると、皮膜がやや薄くなることや、剥離することがある。また、これより低いpHでは十分な洗浄性が得られないことがある。
電解アルカリ水の酸化還元電位は、望ましくは−200〜−890mVが適している。これより低い酸化還元電位を得ることは技術的に困難である場合が多く、また、これより高い酸化還元電位では電気分解が不十分なことがある。
電解アルカリ水の残留塩素濃度は望ましくは0〜3ppmであることが適している。残留塩素濃度が高くなると、非クロム皮膜鋼板の切断部等で鉄素地が露出している部分に錆が発生しやすくなることがある。
洗浄水の温度は望ましくは40〜60℃が適している。洗浄温度が低いと油分除去効果が低下し、洗浄温度が高いと場合は長時間洗浄すると皮膜がやや薄くなることや、剥離することがあるためである。
次に以下の実施例により、本発明を更に詳しく説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
この発明の第1の実施形態について用いた洗浄水は、原水には滋賀県東浅井郡びわ町の水道水を軟水化し、電解電圧40Vで電解して得られた電解アルカリ水である。この電解水のpHは8.8、酸化還元電位は−200mV、残留塩素濃度は0.1ppm以下であった。比較例して強アルカリ洗剤(pH13.0)と塩化メチレンを用いた。
上記の洗浄液で、以下に述べるような方法で洗浄評価比較を行った。
試験に用いた試験片の寸法は縦50mm、横50mm、厚さ1mmである。また、非クロム鋼板の種類は以下の6種類である。表1に各試験片の特徴を示す。
試験片1:神戸製鋼(株)製コーベジンクグリンコートGX−K2処理(以下「GX−K2」と示す。)
試験片2:住友金属(株)製スミジンクNEOコートC(以下「SECC−CN」と示す。)
試験片3:住友金属(株)製スミジンクNEOコートT1(以下「SECC−T1N」と示す。)
試験片4:日新製鋼(株)製月星ジンクZC処理(以下「月星ジンクZC」と示す。)
試験片5:新日本製鐵(株)製ジンコート21(以下「EG−QS」と示す。)
試験片6:新日本製鐵(株)製シルバージング21(以下「EG−QF」と示す。)
洗浄は、これらの試験片を1分間の浸漬超音波洗浄を行った。このときの洗浄液の温度は、電解アルカリ水と強アルカリ洗剤は40℃、塩化メチレンは20℃とした。その後、電解アルカリ水洗浄と強アルカリ洗剤洗浄はエアーブローし自然乾燥した。塩化メチレン洗浄は、そのまま自然乾燥した。
これらの試験片の種類と特徴を表1に示す。
Figure 2005290336
非クロム皮膜への洗浄液の影響評価は、試験片の洗浄前後の状態を目視で比較した。これらの結果を表2に示す。
Figure 2005290336
表2において、○は変化なし、△はやや変色、×は明らかに変色を示す。
上記の結果から、電解アルカリ水は変色が見られなかったが、強アルカリ洗剤ではすべての試験片において表面が褐色に変色した。塩化メチレンは、試験片1と試験片2と試験片5は表面がやや黒くなった。
次に試験片の洗浄前後による色の変化を、色差計(日本電色工業(株)製色差計SZ−Σ80)で測定した。これらの結果を表3と図1に示す。
Figure 2005290336
表3において、洗浄前後の色差の数値が小さいほど、色の変化が少ないことを示す。
〔図1〕
図1は表3をグラフにしたものである。電解アルカリ水は色の変化が少ない。強アルカリ洗剤はすべての試験片において色の変化が大きく、皮膜が変質している。塩化メチレンは試験片1と試験片3に色の変化がやや見られる。
次に試験片の洗浄前後による重さの変化を、精密電子天秤(測定範囲0.0001g)で測定した。これらの結果を表4と図2に示す。
Figure 2005290336
表4において、洗浄前後の差の数値が小さいほど、皮膜の剥離が少ないことを示す。
〔図2〕
図2は表4をグラフにしたものである。電解アルカリと塩化メチレンは、洗浄前後の重さの変化は少ない。強アルカリ洗剤は、試験片1を除く試験片において、洗浄前後の重さの変化が大きく、表面の皮膜が剥離し、亜鉛めっき層まで腐食されていると考えられる。
この発明の第2の実施形態について用いた洗浄水は、原水には滋賀県東浅井郡びわ町の水道水を軟水化し、電解電圧60Vで電解して得られた電解アルカリ水である。この電解水のpHは11.3、酸化還元電位は−840mV、残留塩素濃度は4ppmであった。比較例して強アルカリ洗剤(pH13.0)と弱アルカリ洗剤(pH9.5)と塩化メチレンと水道水と炭化水素系溶剤(新日本石油(株)テクリーン21)を用いた。
実施例1と同じ試験片を用いて、洗浄時間3分間の浸漬超音波洗浄を行った。このときの洗浄液の温度は、電解アルカリ水と強アルカリ洗剤と弱アルカリ洗剤と水道水は70℃、塩化メチレンと炭化水素溶剤は20℃とした。
実施例1と同様に、非クロム皮膜への洗浄液の影響評価は、試験片の洗浄前後の状態を目視で比較した。これらの結果を表5と図3に示す。
Figure 2005290336
〔図3〕
表5において、○は変化なし、△はやや変色、×は明らかに変色を示す。図4は、洗浄前後の試験片の写真である。
上記の結果から、電解アルカリ水と水道水は皮膜剥離が見られなかったが、強アルカリ洗剤と弱アルカリ洗剤はすべての試験片において表面が褐色に変色した。塩化メチレンと炭化水素は、試験片3と試験片4は表面がやや黒くなった。
次に試験片の洗浄前後による色の変化を、実施例1と同じく、色差計を用いて測定した。これらの結果を表6と図4に示す。
Figure 2005290336
〔図4〕
表6において、洗浄前後の色差の数値が小さいほど、色の変化が少ないことを示す。図4は表6をグラフにしたものである。電解アルカリ水と水道水は色の変化が少ない。強アルカリ洗剤と弱アルカリ洗剤はすべての試験片において色の変化が大きく、皮膜が変質している。塩化メチレンと炭化水素は試験片3に色の変化がやや見られる。
次に試験片の洗浄前後による重さの変化を、実施例1と同じく精密電子天秤を用いて測定した。これらの結果を表7と図5に示す。
Figure 2005290336
〔図5〕
表7において、洗浄前後の差の数値が小さいほど、皮膜の剥離が少ないことを示す。図5は表7をグラフにしたものである。電解アルカリと水道水と塩化メチレンは、洗浄前後の重さの変化は少ない。強アルカリ洗剤はすべての試験片において、洗浄前後の重さの変化が大きく、表面の皮膜が剥離し、亜鉛めっき層まで腐食されている。弱アルカリ洗剤も、試験片3を除く試験片において、洗浄前後の重さの変化が大きい。炭化水素は電解アルカリと水道水と塩化メチレンよりも、やや洗浄前後の重量変化が大きい。
この発明の第3の実施形態について用いた洗浄水は、原水には滋賀県東浅井郡びわ町の水道水を軟水化し、電解電圧60Vで電解して得られた電解アルカリ水pHは9.5と10.5と11.0であった。比較例として水道水と強アルカリ洗剤(pH13.0)と中性洗剤(pH8.0)を用いた。
試験片1にプレス工作油(日本工作油(株)PG−3066)を塗布したものを使用し、洗浄時間1分間のシャワー噴射方式で洗浄を行った。このときの洗浄液の温度は20℃、50℃、80℃とし、洗浄性の比較を行った。
洗浄性の評価は、洗浄前後の試験片の残留油分をノルマルヘキサン抽出し評価した。これらの結果を表8に示す。
Figure 2005290336
表8において、洗浄前後の油分除去率の数値が小さいほど、洗浄性が良好であることを示す。洗浄水の温度が高い程、洗浄効果がより高くなり、洗浄に有効である。また、すべての温度において電解アルカリ水は、水道水よりも洗浄性が高い。さらに、電解アルカリ水はどのpHやどの温度でも非クロム皮膜に変色は見られなかった。強アルカリ洗剤は、どの温度でも、表面が褐色に変色した。中性洗剤は、温度50℃と80℃において、表面が褐色に変色した。
実施例1の表3を示したグラフである。 実施例1の表4を示したグラフである。 実施例2の表5を表した写真である。 実施例2の表6を示したグラフである。 実施例2の表7を示したグラフである。

Claims (3)

  1. 非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法において、水を電気分解して得られるアルカリ性水を洗浄水として用いることを特徴とする非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法。
  2. 洗浄水のpHが8.0以上12.0以下であり、または/及び、酸化還元電位−100mVから−1000mVであり、残留塩素濃度が5ppm以下であることを特徴とする請求項1記載の非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法。
  3. 洗浄水の温度を20℃以上80℃以下とすることを特徴とする請求項1乃至請求項2記載の非クロム皮膜加工品の洗浄方法。
JP2004134797A 2004-03-31 2004-03-31 非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法 Pending JP2005290336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134797A JP2005290336A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134797A JP2005290336A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005290336A true JP2005290336A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35323623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134797A Pending JP2005290336A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005290336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163608A (ja) * 2008-12-18 2010-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 電子材料用洗浄剤

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271550A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Tokico Ltd 洗浄装置
JP2000282094A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Jipukomu Kk 脱脂洗浄水
JP2001181873A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Hoshizaki Electric Co Ltd アルカリ洗浄水供給装置
JP2001327934A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Nippon Steel Corp 洗浄装置および洗浄方法
JP3366986B2 (ja) * 1996-12-27 2003-01-14 高橋金属株式会社 洗浄水
JP2003119585A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Nippon Foil Mfg Co Ltd 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
JP2003247086A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Nippon Steel Corp 易酸化性金属の洗浄液、洗浄方法及び洗浄装置
JP2005013886A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Amano Corp 電解アルカリ性水を用いた超音波洗浄装置
JP2005232547A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Canon Chemicals Inc 金属部材の洗浄方法
JP4403227B2 (ja) * 2002-11-05 2010-01-27 高橋金属株式会社 金属の酸化皮膜又は錆除去水、該酸化皮膜又は錆除去水を使用した金属の酸化皮膜又は錆除去方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3366986B2 (ja) * 1996-12-27 2003-01-14 高橋金属株式会社 洗浄水
JP2000271550A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Tokico Ltd 洗浄装置
JP2000282094A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Jipukomu Kk 脱脂洗浄水
JP2001181873A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Hoshizaki Electric Co Ltd アルカリ洗浄水供給装置
JP2001327934A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Nippon Steel Corp 洗浄装置および洗浄方法
JP2003119585A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Nippon Foil Mfg Co Ltd 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
JP2003247086A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Nippon Steel Corp 易酸化性金属の洗浄液、洗浄方法及び洗浄装置
JP4403227B2 (ja) * 2002-11-05 2010-01-27 高橋金属株式会社 金属の酸化皮膜又は錆除去水、該酸化皮膜又は錆除去水を使用した金属の酸化皮膜又は錆除去方法
JP2005013886A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Amano Corp 電解アルカリ性水を用いた超音波洗浄装置
JP2005232547A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Canon Chemicals Inc 金属部材の洗浄方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163608A (ja) * 2008-12-18 2010-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 電子材料用洗浄剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025903B2 (ja) 洗浄水の製造方法及び洗浄水
US9447507B2 (en) Cleaner composition for formed metal articles
Guiñón et al. Corrosion of carbon steels, stainless steels, and titanium in aqueous lithium bromide solution
Ji et al. Argemone mexicana leaf extract for inhibition of mild steel corrosion in sulfuric acid solutions
Garcia-Anton et al. Improvement of the electrochemical behaviour of Zn-electroplated steel using regenerated Cr (III) passivation baths
Chaves et al. Rust removal from steel coupons after short-term marine immersion
JP3366986B2 (ja) 洗浄水
JP2006348324A (ja) 腐食抑制剤組成物、酸洗浄液組成物、及び金属の酸洗浄方法
JP2005290336A (ja) 非クロム皮膜鋼板加工品の洗浄方法
EP0021602B1 (en) Treatment of tin plate surfaces against sulphide staining
Gassama et al. Investigations on the corrosion of constructional steels in different aqueous and simulated atmospheric environments
JP4961545B2 (ja) 金属製素材の製造方法
CN107604412A (zh) 一种铝及铝合金合金表面处理方法
Sudhakaran et al. New developed for generating superhydrophobic surface modification on mild steel for corrosion protection
KR101715618B1 (ko) 탈청용 금속 표면처리제
TW201202480A (en) Process for preparing and treating a substrate
Muhsin Review on Engineering Methods in Treatment of Chemical Rust
JP5180644B2 (ja) 銅合金製接液器材のニッケル溶出防止方法
Hidalgo Pitting corrosion of martensitic cutlery steels
JP2010227811A (ja) ワークの洗浄方法、ワーク、時計
JP2005232547A (ja) 金属部材の洗浄方法
Yalcinkaya et al. Effect of anionic surfactants as pitting corrosion inhibitors for stainless steels
JP5073998B2 (ja) 銀器類の改良方法
CN106011883A (zh) 一种海水蒸发器的酸洗缓蚀剂
JP4403227B2 (ja) 金属の酸化皮膜又は錆除去水、該酸化皮膜又は錆除去水を使用した金属の酸化皮膜又は錆除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02