JP2005288970A - Printer - Google Patents
Printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005288970A JP2005288970A JP2004110247A JP2004110247A JP2005288970A JP 2005288970 A JP2005288970 A JP 2005288970A JP 2004110247 A JP2004110247 A JP 2004110247A JP 2004110247 A JP2004110247 A JP 2004110247A JP 2005288970 A JP2005288970 A JP 2005288970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- unit
- recording medium
- supply unit
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カラー画像を記録媒体上に記録するプリンタに関するものである。 The present invention relates to a printer that records a color image on a recording medium.
カラー画像を記録媒体上に記録可能なプリンタについては、種々の技術が知られている。例えば、特許文献1には、イエロー、マゼンタ、シアンの各色をそれぞれ個別に記録可能な3つのサーマルヘッドを備えており、記録紙ロールから引き出された記録紙を給紙方向に搬送しながら3つのサーマルヘッドでカラー画像を記録する1パス方式のカラーサーマルプリンタが開示されている。 Various techniques are known for printers capable of recording color images on a recording medium. For example, Patent Document 1 includes three thermal heads capable of individually recording each of yellow, magenta, and cyan colors, and the three recording heads that are drawn from the recording paper roll are conveyed in the paper feeding direction. A one-pass color thermal printer that records a color image with a thermal head is disclosed.
また、特許文献2には、3パス方式のカラーサーマルプリンタが開示されている。かかるプリンタでは、記録紙ロールから引き出された1コマ分の長さのカラー感熱記録紙が1つのサーマルヘッドに対向するように送り出された後で引き戻されながらイエロー画像が記録され、その後、記録紙の送り出しと引き戻しが交互に行われて、2回目の引き戻し時にマゼンタ画像の記録が行われ、3回目の引き戻し時にシアン画像の記録が行われる。 Patent Document 2 discloses a 3-pass color thermal printer. In such a printer, a color thermal recording paper having a length of one frame drawn from a recording paper roll is sent out so as to face one thermal head, and then a yellow image is recorded while being pulled back, and then the recording paper. Are sent and pulled back alternately, and a magenta image is recorded at the second pull back, and a cyan image is recorded at the third pull back.
また、特許文献3には、イエロー、マゼンタ、シアンの3つのサーマルヘッドを備えており、記録紙ロールから引き出された記録紙を給紙方向に搬送して印画準備を完了した後に、記録紙を引き戻し方向に搬送しながら1コマのカラー画像を記録する1パス方式のカラーサーマルプリンタが開示されている。かかるプリンタでは、1コマのカラー画像が記録されると、記録紙は再び給紙方向に搬送されてカラー画像の後端部で切断される。そして、カラー画像が記録された記録紙は排紙されると共に、印画準備が完了した記録紙を引き戻し方向に搬送しながら次の1コマのカラー画像が記録される。 Patent Document 3 is provided with three thermal heads of yellow, magenta, and cyan. After the recording paper drawn from the recording paper roll is conveyed in the paper feeding direction and the print preparation is completed, the recording paper is loaded. A one-pass color thermal printer that records a color image of one frame while being conveyed in the pull-back direction is disclosed. In such a printer, when a color image of one frame is recorded, the recording paper is conveyed again in the paper feeding direction and cut at the rear end portion of the color image. Then, the recording paper on which the color image is recorded is discharged, and the next one-frame color image is recorded while the recording paper that has been prepared for printing is conveyed in the pullback direction.
特許文献1に記載のプリンタでは、記録紙を往復搬送しなくても、記録紙を一方向に搬送するだけでカラー画像を記録することができる。しかしながら、かかるプリンタにおいて、3つのサーマルヘッドをそれらの印字位置に記録紙が到達したものから順に記録紙に圧接させた場合には、記録紙の搬送中の負荷変動に起因して画像が悪化することがある。従って、かかるプリンタでは、画像の悪化を防止するために、3つのサーマルヘッドの全てを記録紙に圧接させた後でカラー画像の記録が開始される。そのため、記録紙の先端近傍つまり記録紙の先端から給紙方向について最も上流側のサーマルヘッドと最も下流側のサーマルヘッドとの間の長さの部分には、記録紙が掛け渡された状態でカラー画像形成が開始される。このため、掛け渡された長さ部分は画像が形成されず、余白部となり無駄になるという問題がある。 In the printer described in Patent Document 1, a color image can be recorded only by transporting the recording paper in one direction without transporting the recording paper back and forth. However, in such a printer, when the three thermal heads are pressed against the recording paper in order from the one where the recording paper has reached the printing position, the image is deteriorated due to load fluctuations during conveyance of the recording paper. Sometimes. Therefore, in such a printer, in order to prevent the deterioration of the image, the recording of the color image is started after all the three thermal heads are pressed against the recording paper. Therefore, in the state where the recording paper is stretched over the vicinity of the leading edge of the recording paper, that is, the length between the most upstream thermal head and the most downstream thermal head in the paper feeding direction from the leading edge of the recording paper. Color image formation is started. For this reason, there is a problem that an image is not formed in the stretched length portion, and it becomes a blank portion and is wasted.
一方、特許文献2及び特許文献3に記載のプリンタでは、記録紙の先端近傍に対してもカラー画像を記録することができるので、記録紙が無駄になるのを抑制することができる。ここで、特許文献3に記載のプリンタでは、記録紙が引き戻し方向に搬送されるときには3つのサーマルヘッドは全て記録紙に圧接されているので、記録紙の搬送中の負荷変動に起因して画像が悪化することはほとんどない。 On the other hand, in the printers described in Patent Document 2 and Patent Document 3, a color image can be recorded even in the vicinity of the leading end of the recording paper, so that it is possible to prevent the recording paper from being wasted. Here, in the printer described in Patent Document 3, when the recording paper is conveyed in the pullback direction, all three thermal heads are pressed against the recording paper, so that the image is caused by load fluctuations during the conveyance of the recording paper. Is rarely worse.
しかしながら、特許文献2のプリンタでは、1コマのカラー画像を記録するために記録紙の送り出し及び引き戻しを3回繰り返す必要がある。また、特許文献3のプリンタでは、1コマのカラー画像ごとに、記録紙の送り出し及び引き戻しを1回行う必要がある。従って、これらのプリンタにおいて、複数コマのカラー画像を記録するためには、記録紙の往復搬送を数多く繰り返さなければならない。 However, in the printer of Patent Document 2, it is necessary to repeat feeding and pulling of the recording paper three times in order to record a single color image. Further, in the printer of Patent Document 3, it is necessary to feed and pull back the recording paper once for each color image of one frame. Therefore, in order to record a color image of a plurality of frames in these printers, the reciprocating conveyance of the recording paper has to be repeated many times.
ここで、特許文献2及び特許文献3のプリンタでは、記録紙ロールとサーマルヘッドとの間に搬送ローラ対が配置されており、この搬送ローラ対の駆動方向を切り換えることによって、記録紙の搬送方向が給紙方向及び引き戻し方向のいずれかに変更される。従って、複数のmコマ(mは2以上の整数)のカラー画像を記録するためには、特許文献2のプリンタでは記録紙を3m回往復搬送しなければならず、搬送ローラ対の駆動方向を(6m−1)回だけ切り換える必要があり、特許文献3のプリンタでは記録紙をm回往復搬送しなければならず、搬送ローラ対の駆動方向を(2m−1)回だけ切り換える必要がある。 Here, in the printers of Patent Document 2 and Patent Document 3, a pair of transport rollers is disposed between the recording paper roll and the thermal head, and the transport direction of the recording paper is switched by switching the driving direction of the pair of transport rollers. Is changed to either the paper feed direction or the pull back direction. Therefore, in order to record a color image of a plurality of m frames (m is an integer of 2 or more), the printer of Patent Document 2 must reciprocate the recording paper 3 m times, and the driving direction of the conveying roller pair is changed. It is necessary to switch only (6m-1) times. In the printer of Patent Document 3, the recording paper must be reciprocated and conveyed m times, and the driving direction of the conveying roller pair needs to be switched only (2m-1) times.
このように、搬送ローラ対の駆動方向が切り換えられる場合、その切り換えに基づく時間的な搬送ロスが生じてしまう。従って、搬送ローラ対の駆動方向を切り換える回数が多くなれば、それに伴って時間的な搬送ロスも増加するので、プリンタの処理能力が低下することになる。 As described above, when the driving direction of the conveying roller pair is switched, a time-related conveying loss occurs due to the switching. Therefore, if the number of times of switching the driving direction of the conveying roller pair is increased, the time-related conveying loss is increased accordingly, and the processing capability of the printer is lowered.
そこで、本発明の主な目的は、記録媒体の無駄及び記録媒体の搬送中の負荷変動に起因する画像悪化を防止しつつ、複数のカラー画像を記録する場合の処理能力を向上させることができるプリンタを提供することである。 Accordingly, a main object of the present invention is to improve the processing capability when recording a plurality of color images while preventing image deterioration due to waste of the recording medium and load fluctuation during conveyance of the recording medium. To provide a printer.
本発明のプリンタは、記録媒体にカラー画像を記録可能な画像記録部と、長尺の記録媒体を貯留した供給部と、前記画像記録部と前記供給部との間に配置されており、記録媒体を切断することが可能な切断部と、記録媒体を前記画像記録部に対向させつつ前記供給部から前記画像記録部に向かう第1の方向、及び前記第1の方向と反対方向である第2の方向に搬送可能な搬送機構と、記録媒体の先端が前記画像記録部から前記第1の方向に離れた位置に達するまで記録媒体が前記第1の方向に搬送された後に前記第2の方向に搬送されるように、前記搬送機構を制御する搬送制御手段と、前記搬送機構によって前記第2の方向に搬送されている記録媒体に前記画像記録部によって一又は複数のカラー画像が記録されるように、前記画像記録部を制御する画像記録制御手段と、記録媒体が前記搬送機構によって前記第2の方向に搬送されているときに一又は複数の被切断箇所において切断されるように、前記切断部を制御する切断制御手段と、前記切断部と前記供給部との間に配置され、前記搬送機構によって前記第2の方向に搬送されている記録媒体を、最も前記供給部に近い被切断箇所を境として、前記供給部へと向かう搬送経路及び前記供給部へと向かわない排出経路のいずれかに振り向けることが可能な振り分け装置とを備えている。 The printer of the present invention is disposed between an image recording unit capable of recording a color image on a recording medium, a supply unit storing a long recording medium, and the image recording unit and the supply unit. A cutting unit capable of cutting the medium, a first direction from the supply unit to the image recording unit while a recording medium faces the image recording unit, and a first direction opposite to the first direction. A transport mechanism capable of transporting in the two directions, and the second after the recording medium is transported in the first direction until the leading edge of the recording medium reaches a position away from the image recording unit in the first direction. One or a plurality of color images are recorded by the image recording unit on a recording medium that is conveyed in the second direction by the conveyance mechanism and a conveyance control unit that controls the conveyance mechanism so as to be conveyed in the direction. The image recording unit Image recording control means for controlling, and cutting control means for controlling the cutting portion so that the recording medium is cut at one or a plurality of cut positions when the recording medium is being transported in the second direction by the transport mechanism. And a recording medium disposed between the cutting unit and the supply unit and conveyed in the second direction by the conveyance mechanism, with the cut portion closest to the supply unit as a boundary, the supply unit And a sorting device that can be directed to either the transport path toward the discharge path or the discharge path not toward the supply section.
なお、「記録媒体の先端が前記画像記録部から前記第1の方向に離れた位置に達する」とは、「記録媒体が供給部から画像記録部に向かう第1の方向に搬送されて、記録媒体の先端が画像記録部よりも下流側の位置に到達する」ことを意味している。 Note that “the leading end of the recording medium reaches a position away from the image recording unit in the first direction” means that “the recording medium is conveyed in the first direction from the supply unit to the image recording unit and recorded. This means that the leading end of the medium reaches a position downstream of the image recording unit.
この構成によると、供給部から画像記録部に向かう第1の方向に記録媒体を搬送した後で第2の方向に搬送される記録媒体に複数のカラー画像を記録することができる。そのため、記録媒体の先端近傍(第1の方向に搬送された後で第2の方向に逆送される記録媒体部分の先端からの領域)にカラー画像を記録可能であると共に、記録媒体の搬送中の負荷変動に起因して画像が悪化するのを抑制することができる。また、複数のカラー画像を記録媒体に記録する場合でも、記録媒体を1往復させるだけでよく、搬送機構における記録媒体の搬送方向を1回切り換えるだけでよいので、搬送方向の切り換えに基づく時間的な搬送ロスを低減できる。さらに、第2の方向に搬送されている記録媒体を切断し、切断された箇所を境として、供給部へと向かう搬送経路及び供給部へと向かわない排出経路のいずれかに記録媒体を振り向けることができる。その結果、一又は複数のカラー画像を記録媒体に記録する場合において、記録媒体の無駄及び記録媒体の搬送中の負荷変動に起因する画像悪化を防止しつつ、プリンタの処理能力を向上させることができるとともに、カラー画像が記録された記録媒体を仕分ける手間を削減することができる。 According to this configuration, a plurality of color images can be recorded on the recording medium conveyed in the second direction after the recording medium is conveyed in the first direction from the supply unit toward the image recording unit. Therefore, a color image can be recorded in the vicinity of the leading end of the recording medium (the region from the leading end of the recording medium portion that is transported in the first direction and then reversely fed in the second direction), and the recording medium is transported. It is possible to suppress the deterioration of the image due to the load fluctuation inside. Further, even when a plurality of color images are recorded on the recording medium, it is only necessary to reciprocate the recording medium once, and it is only necessary to switch the conveying direction of the recording medium in the conveying mechanism once. Transport loss can be reduced. Further, the recording medium transported in the second direction is cut, and the recording medium is directed to either the transport path toward the supply unit or the discharge path not toward the supply unit with the cut position as a boundary. be able to. As a result, when one or more color images are recorded on a recording medium, it is possible to improve the processing capability of the printer while preventing image deterioration due to waste of the recording medium and load fluctuations during conveyance of the recording medium. In addition, it is possible to reduce time and labor for sorting the recording medium on which the color image is recorded.
本発明のプリンタにおいて、前記搬送機構が、前記切断部と前記供給部との間において、前記第2の方向に搬送されている記録媒体の搬送方向を前記第1及び第2の方向とは異なる第3の方向に変更する方向変更部をさらに備え、前記振り分け装置が、最も前記供給部に近い被切断箇所と前記振り分け装置との間にある領域を前記搬送経路に振り向け且つ最も前記供給部に近い被切断箇所と前記記録媒体の先端との間にある領域を前記排出経路に振り向けるように配置されていることが好ましい。 In the printer according to the aspect of the invention, the transport mechanism may be different in the transport direction of the recording medium transported in the second direction between the cutting unit and the supply unit from the first and second directions. A direction changing unit that changes to a third direction is further provided, and the distribution device directs an area between the cutting device closest to the supply unit and the distribution device to the conveyance path and most to the supply unit. It is preferable that an area between a near cut portion and the front end of the recording medium is disposed so as to be directed to the discharge path.
本発明のプリンタは、前記搬送機構によって前記第2の方向に搬送されている記録媒体のうち、最も前記供給部に近い被切断箇所と前記振り分け装置との間にある領域が前記搬送経路に振り向けられ且つ最も前記供給部に近い被切断箇所と前記先端との間にある領域が前記排出経路に振り向けられるように、前記振り分け装置を制御する振り分け制御手段をさらに備えていてもよい。 In the printer according to the aspect of the invention, an area between the cut portion closest to the supply unit and the sorting device in the recording medium transported in the second direction by the transport mechanism is directed to the transport path. And a distribution control means for controlling the distribution device so that a region between the cut portion closest to the supply unit and the tip is directed to the discharge path.
これらの構成によると、記録媒体のうち供給部とつながっている領域だけを搬送経路へと振り向けることができるので、記録媒体のうち供給部とつながっている領域とつながっていない領域とが供給部において混在することがなくなる。従って、供給部へと振り向けられた領域を画像記録に供するために再度第1の方向に搬送するときに、記録媒体の搬送を円滑に開始することができる。とくに、振り分け装置が制御を受けない構成であれば、振り分け装置を駆動させる必要がないので、プリンタの小型化が可能となる。 According to these configurations, since only the area of the recording medium connected to the supply unit can be directed to the conveyance path, the area of the recording medium connected to the supply unit and the area not connected to the supply unit Will not be mixed. Accordingly, when the region turned to the supply unit is transported again in the first direction to be used for image recording, the transport of the recording medium can be started smoothly. In particular, if the distribution device is not controlled, it is not necessary to drive the distribution device, so the printer can be downsized.
本発明のプリンタにおいて、前記切断制御手段が、隣接するカラー画像間にそれぞれ少なくとも1個の被切断箇所を設けると共に、前記供給部に最も近い位置に記録されたカラー画像よりも前記供給部に近い位置に被切断箇所を設けることが好ましい。 In the printer according to the aspect of the invention, the cutting control unit may provide at least one cut portion between adjacent color images, and may be closer to the supply unit than a color image recorded at a position closest to the supply unit. It is preferable to provide a portion to be cut at a position.
この構成によると、カラー画像が記録された領域ごとに記録媒体を振り分けることが可能となる。さらに、カラー画像が記録されていない記録媒体を供給部に戻すことで再利用できるので、記録媒体の無駄を削減できる。 According to this configuration, it is possible to distribute the recording medium for each area where the color image is recorded. Furthermore, since a recording medium on which no color image is recorded can be reused by returning it to the supply unit, waste of the recording medium can be reduced.
本発明のプリンタにおいて、前記供給部が、長尺の記録媒体を巻回された状態で貯留していると共に、前記振り分け装置によって前記搬送経路に振り向けられた記録媒体を巻き取り可能な巻取機構を有していることが好ましい。 In the printer of the present invention, the supply unit stores a long recording medium in a wound state, and can take up the recording medium turned to the transport path by the sorting device. It is preferable to have.
この構成によると、振り分け装置と供給部との間にある記録媒体を確実に巻き取ることができるので、長時間プリンタが使用されない場合であっても、記録媒体が供給部の外に露出したままの状態となることを防止できる。よって、記録媒体を汚したり傷を付けたりすることがない。 According to this configuration, the recording medium between the sorting device and the supply unit can be reliably wound, so that the recording medium remains exposed outside the supply unit even when the printer is not used for a long time. Can be prevented. Therefore, the recording medium is not soiled or scratched.
本発明のプリンタにおいて、前記振り分け装置によって前記排出経路に振り向けられた記録媒体を収容する収容部をさらに備えていてもよい。 The printer according to the present invention may further include a storage unit that stores the recording medium that is directed to the discharge path by the distribution device.
この構成によると、排出経路に振り向けられた記録媒体が床上に排出される等して汚れることを防止できる。とくに、カラー画像が記録された記録媒体を排出経路に振り向ける場合には、かかる記録媒体を汚すわけにはいかない。また、カラー画像が記録された複数の記録媒体を排出経路に振り向ける場合には、排出された記録媒体が散乱してしまうことも防止できる。 According to this configuration, it is possible to prevent the recording medium directed to the discharge path from being soiled by being discharged onto the floor. In particular, when a recording medium on which a color image is recorded is directed to the discharge path, the recording medium cannot be soiled. Further, when a plurality of recording media on which color images are recorded are directed to the discharge path, the discharged recording media can be prevented from being scattered.
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るプリンタの外観斜視図である。図2は、図1のプリンタのプリント部の概略構成を示す図である。図3は、図1のプリンタの搬送ローラ対及び送り込みローラ対の動きを表す図である。図4は、図1のプリンタの主要部及びこれらが接続された制御装置についてのブロック図である。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external perspective view of a printer according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of a printing unit of the printer of FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating the movement of the conveying roller pair and the feeding roller pair of the printer of FIG. FIG. 4 is a block diagram of a main part of the printer of FIG. 1 and a control device to which these are connected.
図1に示す熱昇華方式のサーマルプリンタ1(以下、「プリンタ1」と称する)は、操作部10と、制御装置20と、プリント部30とを有している。操作部10は、オペレータがプリンタ1に対する操作を行うものであって、プリンタ1に関する様々な情報を表示してオペレータに告知するディスプレイ11を有している。ここで、本実施の形態では、操作部10にはタッチパネル方式が採用されており、ディスプレイ10には様々なボタンを含む操作画面12が表示される。従って、オペレータは、操作画面12に触れることによってプリンタ1に対する操作を実行することができる。
A thermal sublimation thermal printer 1 shown in FIG. 1 (hereinafter referred to as “printer 1”) includes an
制御装置20は、操作部10からの入力を受信すると共に、プリンタ1における各種の動作を制御するためのものである。また、制御装置20は、カードスロットやディスクドライブなどの種々の記憶媒体からプリントデータを取得するための複数のデータ入力部20aを有している。なお、記憶媒体としては、例えばCD−ROM、メモリーカードなど、プリントデータを記憶可能なものであればどのようなものであってもよい。
The
ここで、操作部10及び制御装置20は、プリント部30を収容する筐体31の上面に固定配置されている。ここで、操作部10のディスプレイ11の表示面及び制御装置20のデータ入力部20aの記憶媒体挿入面は、プリンタ1(筐体31)の正面(図1では左手前側の面)とほぼ一致している。従って、プリンタ1の正面に向かうオペレータにとって、ディスプレイ11及びデータ入力部20aに対する操作が行い易くなっている。
Here, the
また、筐体31は、略直方体形状を有しており、その横幅(正面の幅)D1は奥行きD2よりも小さくなっている。従って、プリンタ1は、横幅の比較的狭い空間においても設置することが可能である。さらに、筐体31の正面には、筐体31内に収納された後述するプリントボックス96を筐体31外に引き出すための開口95が形成されている。
The
プリント部30は、図2に示すように、筐体31内に、ロール状に巻回された用紙を保持する用紙供給部40と、用紙供給部40から巻き解かれた用紙を巻き取る用紙巻取部80と、用紙供給部40と用紙巻取部80との間で、一方向に湾曲した搬送経路に沿って用紙を搬送可能な搬送機構38とを有している。また、用紙供給部40と用紙巻取部80との間には、搬送経路の上流側から下流側に向かって、切断部50、オーバーコート部60及び印字部70が配置されている。また、用紙供給部40と切断部50との間の搬送経路近傍には、プリントボックス96が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
なお、本実施の形態では、「用紙の搬送方向(搬送方向)」とは、用紙供給部40から用紙巻取部80に向かう方向を意味するものとする。また、「用紙の先端部」及び「画像の先端部」とは、用紙または画像の搬送方向下流側の端部を意味するものとし、「用紙の後端部」及び「画像の後端部」とは、用紙または画像の搬送方向上流側の端部を意味するものとする。
In the present embodiment, “paper transport direction (transport direction)” means a direction from the
用紙供給部40は、搬送経路の最上流に設けられたマガジンケース41を有しており、その中には、長尺の用紙がその印字面が外側になるように回転軸43の周りに巻回された巻回部45が装填されている。ここで、回転軸43は、モータ43a(図4参照)によって、用紙供給部40から用紙が巻き解かれて搬送方向下流側に向かって搬送される場合には図2において反時計回りに回転駆動され、一旦巻き解かれた用紙が用紙供給部40に巻き取られる場合には図2において時計回りに回転駆動される。なお、回転軸43は、後述するワンウェイクラッチ34c、35cと同様の機能を有するワンウェイクラッチ43cを介して、モータ43aにより回転駆動されるシャフト(図示せず)と連結されている。
The
搬送機構38は、搬送方向上流側から順に配置されている、用紙供給部40の巻回部45から巻き解かれた用紙を上方に向かって搬送可能な給紙ローラ対31と、用紙供給部40と切断部50との間に配置されており上方に向かって搬送される用紙の搬送方向を変更するターンローラ対32と、切断部50とオーバーコート部60との間において用紙を挟持可能な圧着ローラ対33及び用紙を搬送可能な搬送ローラ対34と、印字部70よりも搬送方向下流側に配置されており印字部70よりも搬送方向下流側に向かって搬送される用紙を用紙巻取部80の内部に送り込むための送り込みローラ対35とを有している。なお、本実施の形態では、給紙ローラ対31、ターンローラ対32、圧着ローラ対33、送り込みローラ対35は樹脂製のローラから構成されており、搬送ローラ対34は金属製のローラから構成されている。
The
ここで、給紙ローラ対31、ターンローラ対32、圧着ローラ対33、搬送ローラ対34及び送り込みローラ対35は、所定半径を有する円周(図2では二点鎖線で描かれている)に沿うように配置されている。なお、図2から分かるように、オーバーコート部60及び印字部70のヘッド部61、71〜73も上記円周に沿うように配置されていると共に、用紙供給部40及び用紙巻取部80は上記円周の内部に配置されている。
Here, the pair of
給紙ローラ対31、搬送ローラ対34及び送り込みローラ対35は、搬送制御部27a(図4参照)によって制御されるモータ31a、34a、35a(図4参照)にそれぞれ接続されており、回転駆動可能である。
The paper
ここで、図3を用いて、搬送ローラ対34及び送り込みローラ対35の動きについて詳細に説明する。図3(a)は、用紙が搬送方向下流側に搬送される際の、搬送ローラ対34及び送り込みローラ対35の動きを表しており、図3(b)は、用紙が搬送方向上流側に逆送される際の、搬送ローラ対34及び送り込みローラ対35の動きを表している。図3に示すように、搬送ローラ対34は、駆動ローラ34dと従動ローラ34eとから構成されている。そして、駆動ローラ34dは、ワンウェイクラッチ34cを介して、モータ34aにより回転駆動されるシャフト34bと連結されている。同様に、送り込みローラ対35は、駆動ローラ35dと従動ローラ35eとから構成されており、駆動ローラ35dは、ワンウェイクラッチ35cを介して、モータ35aにより回転駆動されるシャフト35bと連結されている。
Here, the movement of the
ワンウェイクラッチ34c、35cは、いずれも同様の機能を有しているので、ここではワンウェイクラッチ34cの機能について説明する。ワンウェイクラッチ34cは、駆動ローラ34dに固定されており、駆動ローラ34dと一体となって回転する。そして、駆動ローラ34dが、シャフト34bの回転速度よりも速く回転する場合には、シャフト34bの回転力は駆動ローラ34dに伝達されず、駆動ローラ35dはシャフト34bに対して空回りする。また、それ以外の場合には、シャフト34bの回転力がワンウェイクラッチ34cを介して駆動ローラ34dに伝達され、シャフト34bと駆動ローラ34dとが一体となって回転する。
Since the one-
したがって、搬送ローラ対34が用紙を挟持している際に、用紙の搬送速度が、モータ34aによって駆動される搬送ローラ対34の回転力に基づく用紙の搬送速度よりも遅い場合には、モータ34aの駆動力が搬送ローラ対34に伝達される。そして、用紙は、搬送ローラ対34により与えられる搬送力で搬送される。一方、用紙の搬送速度が、モータ34aによって駆動される搬送ローラ対34の回転力に基づく用紙の搬送速度よりも速い場合には、モータ34aの駆動力は搬送ローラ対34に伝達されず、搬送ローラ対34は空回りする。つまり、搬送ローラ対34は、用紙の搬送速度に応じた回転数で従動回転する。
Therefore, when the
ここで、モータ34aによって駆動される搬送ローラ対34の回転力に基づく用紙の搬送速度をV1、モータ35aによって駆動される送り込みローラ対34の回転力に基づく用紙の搬送速度をV2とし、図3(a)を参照しつつ、用紙を搬送方向下流側に搬送する場合について考える。このとき、後述するように、用紙の先端部が送り込みローラ対35に到達して挟持されてからは、搬送ローラ対34の駆動が停止されるので、搬送速度V1は0となる。一方、送り込みローラ対35は、モータ35aの駆動力がシャフト35b及びワンウェイクラッチ35cを介して伝達されて回転駆動される。そして、搬送ローラ対34が挟持している用紙は、搬送速度V2で搬送されるようになるので、ワンウェイクラッチ34cの機能により、搬送ローラ対34は空回りする。
Here, the sheet conveying speed based on the rotational force of the conveying
次に、図3(b)を参照しつつ、用紙を搬送方向上流側に逆送する場合について考える。このとき、後述するように、送り込みローラ対35の駆動が停止されるので、搬送速度V2は0となる。一方、搬送ローラ対34は、モータ34aの駆動力がシャフト34b及びワンウェイクラッチ34cを介して伝達されて回転駆動される。そして、送り込みローラ対35が挟持している用紙は、搬送速度V1で逆送されるようになるので、ワンウェイクラッチ35cの機能により、送り込みローラ対35は空回りする。
Next, with reference to FIG. 3B, consider a case where the paper is fed back upstream in the transport direction. At this time, as will be described later, since the driving of the
また、給紙ローラ対31についても、上述のワンウェイクラッチ34c、35cと同様の機能を有するワンウェイクラッチ31cを介して、モータ31aにより回転駆動されるシャフト(図示せず)と連結されている。従って、給紙ローラ対31、搬送ローラ対34及び送り込みローラ対35は、搬送制御部27aによってモータ31a、34a、35aが個別に制御されることによって、用紙供給部40から巻き解かれた用紙を搬送方向下流側に向かって搬送して用紙巻取部80に巻き取り可能であると共に、用紙巻取部80内に一旦巻き取られた用紙を再度巻き解きつつ、用紙巻取部80から巻き解かれた用紙を搬送方向上流側に向かって逆送させることができる。
The pair of
また、プリント部30は、搬送ローラ対34の回転数を検出可能なエンコーダ36を有している。ここで、後述するように、搬送ローラ対34は、用紙を搬送するためにモータ34aにより駆動されて回転する状態と、送り込みローラ対35により搬送される用紙に伴って従動回転する状態とを取り得る。エンコーダ36は、搬送ローラ34が上記のいずれの状態である場合でも、搬送ローラ対34の回転数を検出することができる。
Further, the
切断部50は、ターンローラ対32と圧着ローラ対33との間に配置されている。切断部50は、搬送経路よりも上方に配置されたローリングカッタ51と、搬送経路よりも下方に配置された固定刃52と、切りくずボックス53とを有している。
The cutting
ローリングカッタ51は、円板形状を有しており、その円周部には全周にわたって刃が形成されている。そして、ローリングカッタ51は、その中心部がシャフト51aで保持されている。ローリングカッタ51は、シャフト51aを介して、切断制御部27cによって制御される駆動機構55(図4参照)に接続されている。駆動機構55は、シャフト51aを介して、ローリングカッタ51を回転駆動すると共に、用紙の搬送経路を直交する方向に沿って(図2では紙面に直交する方向に沿って)往動または復動させる。一方、固定刃52は、用紙の搬送経路に直交するように配置されており、用紙の搬送経路の全幅よりも長い矩形刃である。
The rolling
従って、切断部50による切断位置に用紙が配置された状態において、切断制御部27cが駆動機構55を制御して、ローリングカッタ51を回転させつつ用紙の幅方向に沿って移動させると、ローリングカッタ51と固定刃52との相互作用によって用紙が切断される。なお、本実施の形態のプリンタ1では、後述するように切断部50は各画像の先端部及び後端部において用紙を切断する。
Therefore, when the cutting
また、切りくずボックス53は、ローリングカッタ51及び固定刃52の下方に配置されている。従って、各画像の先端部または後端部において用紙が切断されて各画像間の余白部が切断されると、その余白部は切りくずボックス53内に収納される。
The
オーバーコート部60は、搬送ローラ対34の搬送方向下流側に配置されている。オーバーコート部60は、1つのヘッド部61を有している。ヘッド部61は、画像が印字された用紙の表面に対して無色透明なオーバーコート(OC)を行うためのものである。このように、用紙の表面に対してオーバーコートを行うことによって、用紙上に印字された画像の耐光性が向上すると共に、用紙表面を保護することができる。
The
また、印字部70は、オーバーコート部60と送り込みローラ対35との間に配置されている。印字部70は、3つのヘッド部71〜73を有している。ヘッド部71〜73は、それぞれシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)に対応する印字を行うためのものである。ここで、プリンタ1では、搬送方向上流側から搬送方向下流側に向かって、シアンに対応するヘッド部71、マゼンタに対応するヘッド部72、イエローに対応するヘッド部73の順に設けられている。なお、プリンタ1では、オーバーコート部60及び印字部70の搬送方向上流側に搬送ローラ対34が配置されており、それらの搬送方向下流側に送り込みローラ対35が配置されていることになる。
The
そして、本実施の形態のプリンタ1では、用紙供給部40から巻き解かれた用紙が搬送方向下流側に向かって搬送されるときはオーバーコート部60でのオーバーコート及び印字部70でのカラー画像の印字は行われないで、印字部70よりも搬送方向下流側に配置された用紙巻取部80に一旦巻き取られた用紙が搬送方向上流側に向かって逆送されるときに印字部70での画像の印字及びオーバーコート部60でのオーバーコートが行われる。従って、プリンタ1では、用紙表面に対して、イエロー、マゼンタ、シアンの順にカラー画像の印字が可能であると共に、さらに、カラー画像が印字された用紙表面に対してオーバーコートを行うことができる。
In the printer 1 of the present embodiment, when the paper unrolled from the
次に、ヘッド部61、71〜73の概略構成について説明する。なお、ヘッド部61、71〜73の構成はいずれも同様であるので、ここではヘッド部73についてのみ詳細に説明する。
Next, a schematic configuration of the
ヘッド部73は、用紙の搬送経路の全幅にわたって配置された多数の発熱素子(図示しない)を有するサーマルヘッド73aと、サーマルヘッド73aの先端部(用紙の搬送経路近傍であって発熱素子が配置された端部)に対向するプラテンローラ73bと、イエローに対応するインクが付着したインク領域を有するテープ状のリボン73cと、印字前のリボン73cが巻回されたリボン供給ローラ73dと、印字後のリボン73cを巻き取るリボン巻取ローラ73eとを有している。
The
ここで、サーマルヘッド73aは、昇降機構73f(図4参照)によって、用紙の搬送経路に対して進退可能になっている。従って、サーマルヘッド73aは、その先端部近傍とプラテンローラ73bとの間で、リボン73c及び用紙を圧接するプリント位置と圧接しない待避位置とを選択的に取り得る。
Here, the
そして、ヘッド部73では、サーマルヘッド73aがプリント位置に配置されている状態で、サーマルヘッド73aとプラテンローラ73bとの間を用紙が搬送されると、サーマルヘッド73aにより加熱されたリボン73cのインクによって用紙上にイエローに対応するカラー画像を印字することができる。なお、このとき、サーマルヘッド73aとプラテンローラ73bとの間を用紙が搬送される際には、用紙が搬送されるのに伴ってリボン73cもリボン供給ローラ73dからリボン巻取ローラ73eに向かって送られる。
In the
なお、ヘッド部61及びヘッド部71、72は、ヘッド部73と同様に、サーマルヘッド61a、71a、72aと、プラテンローラ61b、71b、72bと、リボン61c、71c、72cと、リボン供給ローラ61d、71d、72dと、リボン巻取ローラ61e、71e、72eと、昇降機構61f、71f、72fとをそれぞれ備えている。
The
なお、ヘッド部61及びヘッド部71、72では、ヘッド部73のイエローに対応するインクが付着したインク領域を有するテープ状のリボン73cの代わりに、無色透明、シアン、マゼンタにそれぞれ対応するインクが付着したインク領域を有するテープ状のリボン61c、71c、72cが用いられている。
In the
また、オーバーコート部60のヘッド部61及び印字部70の各ヘッド部71〜73間には、一対のガイド75a〜75cがそれぞれ配置されている。一対のガイド75a〜75cは、いずれも2枚の板状部材を含んでおり、ヘッド部61、71〜73間をそれぞれ搬送される用紙(主に用紙の先端部)を案内するためのものである。従って、一対のガイド75a〜75cは、用紙の搬送経路を挟んで所定間隔を隔てて対向するように配置されている。
A pair of
用紙巻取部80は、搬送経路の最下流に設けられた格納ケース81を有している。格納ケース81は、略円筒形状を有しており、その一部が用紙の挿入口82として開口している。本実施の形態では、図2に示すように、挿入口82となる部分の中心角は約90度であって、その一方の縁部82aは格納ケース81の左端部近傍にあって、他方の縁部82bは格納ケース81の上端部近傍にある。
The paper take-up
ここで、送り込みローラ対35は、格納ケース81の縁部82aの上方近傍に配置されており、送り込みローラ対35によって下方に搬送された用紙は挿入口82の端部82a近傍から格納ケース81内に挿入される。そして、用紙巻取部80に挿入された用紙は、格納ケース81の内周面に当接することによって案内される。その結果、格納ケース81内では、用紙が有する巻き癖にしたがって、その印字面が外側面になるように用紙の先端部から順に巻き取られる。また、格納ケース81には、4つの巻き取りローラ83a〜83dが回転自在に設けられている。そして、各巻き取りローラ83a〜83dの一部が格納ケース81の内周面よりも内側に突出している。従って、用紙が格納ケース81の内周面に当接する際の摩擦力が軽減されるので、用紙に傷が付くのが抑制される。
Here, the feeding
プリントボックス96は、印字部70における画像の印字及びオーバーコート部60におけるオーバーコートが行われた後、さらに切断部50によって切断された各カラー画像が印字された用紙(プリント)を収納するためのものである。また、プリントボックス96は、上端部が開口された箱状の部材であって、その下端部において支持軸97によって回動可能に支持されている。従って、プリントボックス96は、筐体31内に収納された状態(図2で実線で示す状態)と、筐体31の正面(図2では右面)に設けられた開口95を介してその上端部近傍が筐体31外に引き出された状態(図2で破線で示す状態)とを取り得る。よって、オペレータは、プリントボックス96の上端部をプリンタ1(筐体31)の正面から外部に引き出すことによって、各カラー画像が印字された用紙を容易に取り出すことができる。
The
なお、切断部50と用紙供給部40との間であって、プリントボックス96の上方には、ターンローラ対32よりも搬送方向上流側の搬送経路に近接するように振り分け装置100が設けられている。この振り分け装置100は、振り分け制御部27dによって制御される昇降機構105(共に図4参照)に接続されている。昇降機構105は、用紙の搬送経路に直交する方向に沿って(図2では用紙に直交する方向に沿って)振り分け装置100を往動または復動させる。このようにして、用紙が用紙供給部40に巻き取られる場合と、各カラー画像が印字された用紙がプリントボックス96に排出される場合とで、用紙が搬送方向上流側に向かって逆送される際の用紙の搬送経路を切り換えることができる。従って、振り分け装置100を制御することによって、各カラー画像が印字された用紙だけをプリントボックス96内に収納することができる。
A
また、切断部50よりも搬送方向上流側には、搬送経路に沿って搬送される用紙上に印字された画像の端部(主に画像の後端部)を検出可能な画像検出センサ90が設けられている。一方、オーバーコート部60よりも搬送方向上流側には、用紙の端部を検出可能な用紙検出センサ91が設けられている。なお、本実施の形態では、オーバーコート部60の搬送方向上流側の端部と用紙検出センサ91による検出位置とはほぼ一致している。
Further, an
制御装置20には、図4に示すように、用紙供給部40の回転軸43を駆動するモータ43aと、給紙ローラ対31、搬送ローラ対34及び送り込みローラ対35をそれぞれ駆動するモータ31a、34a、35aと、搬送ローラ対34の回転数を検出するエンコーダ36と、切断部50のローリングカッタ51の駆動機構55と、オーバーコート部60及び印字部70のサーマルヘッド61a、71a〜73aの昇降機構61f、71f〜73f及びドライバ61g、71g〜73gと、振り分け装置100の昇降機構105と、画像検出センサ90と、用紙検出センサ91と、操作部10とがそれぞれ接続されている。
As shown in FIG. 4, the
また、制御装置20は、適切なソフトウェアにより制御されるCPUやROM、RAMなどのハードウェアを備えており、最大巻取量記憶部21と、プリント情報記憶部22と、必要巻取量算出部23と、比較部24と、巻取量決定部25と、搬送量検知部26と、搬送制御部27aと、印字制御部27bと、切断制御部27cと、振り分け制御部27dとを有している。
The
最大巻取量記憶部21は、用紙供給部40から用紙巻取部80に向かって用紙が搬送される場合に、印字部70よりも搬送方向下流側に搬送可能な用紙の最大長さを最大巻取量として記憶する。この最大巻取量は、印字部70の搬送方向について最も下流側に配置されたヘッド部73による印字位置と用紙巻取部80の挿入口82との間の搬送経路の長さと、用紙巻取部80の格納ケース81内に巻き取り可能な用紙の長さとを足し合わせることによって算出される値である。なお、最大巻取量は、オペレータによって最大巻取量記憶部21に対して入力される。
The maximum winding
ここで、最大巻取量は、主として格納ケース81の大きさによって大きく変化する。なお、格納ケース81内に巻き取り可能な用紙の長さは、実際に格納ケース81内に収容可能な用紙の最大長さであってもよいし、格納ケース81内に収容可能な用紙の最大長さより短くてもよく、任意に設定可能である。そこで、本実施の形態では、最大巻取量が算出される際に用いられる格納ケース81内に巻き取り可能な用紙の長さは、格納ケース81内において用紙が破損したり傷が付いたりしない範囲の長さであって、格納ケース81内に収容可能な用紙の最大長さよりは短い長さが設定されている。
Here, the maximum winding amount largely varies depending on the size of the
プリント情報記憶部22は、カラー画像が印字される際の種々の設定値を記憶する。ここで、設定値としては、プリント種類毎の1コマのプリント長さ(搬送方向長さ)、プリント枚数(コマ数)、隣り合う画像間に形成される余白部の長さ、ヘッド放熱用の追加長さなどが含まれる。プリント種類毎の1コマのプリント長さは、例えば標準サイズ、パノラマサイズなどの複数のプリントの種類毎に複数の値が記憶されている。プリント枚数は、プリント開始前に、オペレータによってオーダー毎に入力される値が記憶される。また、画像間の余白部の長さ及びヘッド放熱用の追加長さは、プリント開始前に、オペレータによって入力される値が記憶される。なお、追加長さは、画像を印字するために発熱したサーマルヘッド71a、72a、73a及び、オーバーコートを行うために発熱したサーマルヘッド61aの温度が、通電終了後にその周囲温度と実質的に同じになるまで用紙が各サーマルヘッド61a、71a〜73aと対向しているような長さに設定されている。本実施の形態では、発熱した各サーマルヘッド61a、71a〜73aが、いずれもその周囲温度と実質的に同じになるまでに必要な時間と、搬送方向上流側に向かって逆送される用紙の搬送速度との積によって追加長さが算出される。
The print
ここで、「1オーダー」とは、プリンタ1において複数のカラー画像が記録される場合に1つのまとまりとして取り扱われる範囲を示すものである。例えば、プリンタ1において、一人の顧客からの注文に対応する複数のカラー画像が1つのまとまりとして取り扱われるときには、この一人の顧客からの注文が1オーダーとなる。一方、複数人の顧客からの注文に対応する複数のカラー画像が1つのまとまりとして取り扱われるときには、これらの複数人の顧客からの注文があわせて1オーダーとなる。なお、上述のように顧客ごとの注文の1または複数が1オーダーとなる場合の他、オペレータがプリンタ1に対して複数のカラー画像を記録する旨のプリント命令を供給する場合には、そのプリント命令が1オーダーとなる。従って、「1オーダーに含まれる複数のカラー画像」とは、上述のように顧客ごとの注文の1または複数が1オーダーとなる場合は、その1または複数の注文に含まれる複数のカラー画像を意味し、オペレータがプリンタ1に対して複数のカラー画像を記録する旨のプリント命令を供給する場合は、そのプリント命令に基づいて記録される複数のカラー画像を意味する。 Here, “one order” indicates a range that is handled as one unit when a plurality of color images are recorded in the printer 1. For example, in the printer 1, when a plurality of color images corresponding to an order from one customer are handled as one unit, the order from this one customer is one order. On the other hand, when a plurality of color images corresponding to orders from a plurality of customers are handled as one unit, the orders from these plurality of customers are combined into one order. In addition to the case where one or a plurality of orders for each customer is one order as described above, when an operator supplies a print command to the printer 1 to record a plurality of color images, the print The order is one order. Therefore, “a plurality of color images included in one order” means that when one or more orders for each customer are one order as described above, a plurality of color images included in the one or more orders. That is, when the operator supplies a print command for recording a plurality of color images to the printer 1, it means a plurality of color images recorded based on the print command.
必要巻取量算出部23は、1オーダーに含まれる複数のカラー画像の全てを印字するために必要な用紙の長さを必要巻取量として算出する。つまり、1オーダーに含まれる複数のカラー画像の全てを印字するためには、印字部70でのカラー画像の印字を開始する前に、これらのカラー画像を印字可能な長さの用紙を印字部70よりも搬送方向下流側に搬送しておく必要がある。従って、用紙供給部40から用紙巻取部80に向かって用紙が搬送される場合に、1オーダーに含まれる複数のカラー画像の全てを印字するために、印字部70のヘッド部73による印字位置を超えて搬送されるべき用紙の長さが必要巻取量として算出される。
The necessary winding
ここで、必要巻取量について、図5を参照して説明する。図5は、1オーダーに含まれる複数のカラー画像が用紙の先端部近傍に印字されるときの様子を示す図である。なお、図5では、1オーダーには同じプリント種類の画像が6個K1〜K6含まれる場合について図示している。図5に示すように、用紙の先端(図5では左端部)近傍にヘッド放熱用の追加長さzに対応する領域が設けられ、そこから上流側(図5では右方)に向かって、プリント長さxに対応する領域と余白部長さyに対応する領域がプリント枚数nだけ交互に設けられる。 Here, the necessary winding amount will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which a plurality of color images included in one order are printed in the vicinity of the leading edge of the paper. FIG. 5 illustrates a case where six images K1 to K6 of the same print type are included in one order. As shown in FIG. 5, a region corresponding to the additional length z for heat radiation of the head is provided near the leading end (left end portion in FIG. 5) of the sheet, and from there toward the upstream side (right side in FIG. 5) The area corresponding to the print length x and the area corresponding to the margin length y are alternately provided by the number n of prints.
従って、必要巻取量算出部23では、プリント開始前に、オペレータによって、1オーダーに含まれるカラー画像のプリント種類及びプリント枚数が入力されると、プリント情報記憶部22に記憶された各値に基づいて、1オーダーに対応する必要巻取量Lが下記の式によって算出される。
L=z+x×n+y×(n−1)
Accordingly, in the necessary winding
L = z + x * n + y * (n-1)
比較部24は、必要巻取量算出部23で算出された必要巻取量と最大巻取量記憶部21に記憶された最大巻取量とを比較する。そして、比較部24は、必要巻取量と最大巻取量との間の大小関係についての比較結果を得る。
The
巻取量決定部25は、用紙の搬送方向が搬送方向下流側に向かう方向から搬送方向上流側に向かう方向に変更される前に、実際に印字部70よりも搬送方向下流側に搬送される用紙の長さ(実際の巻取量)、すなわち、実際に印字部70のヘッド部73に対向する位置を超えて搬送される用紙の長さを決定する。ここで、巻取量決定部25は、比較部24による比較結果に基づいて巻取量を決定する。つまり、巻取量決定部25は、比較部24において必要巻取量が最大巻取量以下であるという比較結果が得られた場合は、実際の巻取量を必要巻取量に決定し、一方、比較部24において必要巻取量が最大巻取量より長いという比較結果が得られた場合は、実際の巻取量を最大巻取量に決定する。
The winding
搬送量検知部26は、用紙検出センサ91によって用紙の先端が検出された後にエンコーダ36により検出される搬送ローラ対34の回転数に基づいて、用紙の搬送量を検知する。つまり、搬送量検知部26は、用紙検出センサ91による検出位置よりも搬送方向下流側に搬送された用紙の長さを検知する。その結果、搬送量検知部26は、用紙の搬送方向が搬送方向下流側に向かう方向から搬送方向上流側に向かう方向に変更される前に、印字部70よりも搬送方向下流側に搬送された用紙の長さを検知することができる。なお、後述するように、用紙の先端部が送り込みローラ対35に到達した後は、搬送ローラ対34から与えられる搬送力ではなく送り込みローラ対35から与えられる搬送力によって用紙が搬送されるようになるが、この場合でも、搬送量検知部26では、常に搬送ローラ対34の回転数に基づいて用紙の搬送量が検知される。
The carry
搬送量検知部26は、用紙が搬送方向下流側に向かって搬送される場合だけでなく、用紙が搬送方向上流側に向かって搬送される場合にも、用紙の搬送量を検知することができる。従って、用紙の搬送方向が搬送方向下流に向かう方向から搬送方向上流に向かう方向に変更された場合には、搬送方向が変更される前の搬送方向下流側への搬送量から、搬送方向が変更された後の搬送方向上流側への搬送量を差し引くことによって、用紙の先端位置を検知することができる。
The conveyance
搬送制御部27aは、回転軸43、給紙ローラ対31、搬送ローラ対34及び送り込みローラ対35を駆動するモータ43a、31a、34a、35aを制御することによって、用紙を用紙供給部40から用紙巻取部80に向かって搬送すると共に、用紙を用紙巻取部80から用紙供給部40に向かって逆送させる。
The conveyance control unit 27a controls the
ここで、搬送制御部27aの機能をより詳細に説明する。まず、用紙を搬送方向下流側に向かって搬送する際に、用紙の先端部が搬送ローラ対34を通過して用紙検出センサ91に到達するまでは、モータ34aの駆動を停止させると共に、回転軸43の回転力に基づく用紙の送り出し速度に比べて、給紙ローラ対31の回転力に基づく用紙の搬送速度が速くなるようにモータ43a、31aを制御する。このとき、ワンウェイクラッチ43c、31c、34cの機能により、回転軸43及び搬送ローラ対34は空回りし、給紙ローラ対31はモータ31aによって駆動される。したがって、用紙は、給紙ローラ対31から与えられる搬送力によって搬送される。
Here, the function of the conveyance control unit 27a will be described in more detail. First, when the sheet is conveyed toward the downstream side in the conveyance direction, the driving of the
その後、用紙の先端部が送り込みローラ対35に挟持されるまでは、モータ43a、31aの駆動を停止し、モータ34aのみを駆動する。このとき、ワンウェイクラッチ43c、31c、34cの機能により、回転軸43及び給紙ローラ対31は空回りし、搬送ローラ対34はモータ34aによって駆動される。したがって、用紙は、搬送ローラ対34から与えられる搬送力のみによって搬送される。
Thereafter, the
そして、用紙の先端部が送り込みローラ対35に挟持されると、モータ43a、31a、34aの駆動を停止し、モータ35aのみを駆動する。このとき、ワンウェイクラッチ43c、31c、34c、35cの機能により、回転軸43、給紙ローラ対31及び搬送ローラ対34は空回りし、送り込みローラ対35はモータ35aによって駆動される。したがって、用紙は、搬送ローラ対35から与えられる搬送力のみによって搬送される。
When the leading edge of the sheet is sandwiched between the
また、用紙を搬送方向上流側に向かって逆送する際に、用紙の最も搬送方向上流側に印字されるカラー画像K1の後端部P1が切断されるまでは、モータ35aの駆動を停止すると共に、回転軸43の回転力に基づく用紙の巻き戻し速度、給紙ローラ対31の回転力に基づく用紙の搬送速度、及び搬送ローラ対34の回転力に基づく用紙の搬送速度が等しくなるようにモータ43a、31a、34aを制御する。このとき、ワンウェイクラッチ43c、31c、34c、35cの機能により、回転軸43、給紙ローラ対31及び搬送ローラ対34はそれぞれモータ43a、31a、34aによって駆動され、送り込みローラ対35は空回りする。したがって、用紙は、給紙ローラ対31及び搬送ローラ対34から与えられる搬送力で逆送される。なお、回転軸43については、用紙の最も搬送方向上流側に印字されるカラー画像K1の後端部P1が切断されたのちも回転するように、モータ43aを制御する。従って、カラー画像が印字されていない記録用紙を巻き取ることができ、振り分け装置100と用紙供給部40との間に用紙がマガジンケース41から露出したままの状態を防止できる。その結果、たとえ長時間に渡ってプリンタ1を使用することがなくても、用紙に汚れや傷が付く可能性が低い。
Further, when the paper is fed back toward the upstream side in the transport direction, the driving of the
そして、用紙の最も搬送方向上流側に印字されるカラー画像の後端部が切断された後、回転軸43の回転力に基づく用紙の巻き戻し速度、給紙ローラ対31の回転力に基づく用紙の搬送速度が等しくなるようにモータ43a、31aを制御することで、ワンウェイクラッチ43c、31cの機能により、回転軸43及び給紙ローラ対31がモータ43a、31aによって駆動されるようにし、搬送方向について切断位置よりも上流側の用紙を用紙供給部40に巻き戻す。また、モータ34aを駆動し、モータ35aの駆動を停止することで、ワンウェイクラッチ34c、35cの機能により、搬送ローラ対34をモータ34aによって駆動させ、送り込みローラ対35を空回りさせる。したがって、搬送方向について切断位置よりも下流側の用紙は、搬送ローラ対34から与えられる搬送力だけで逆送される。
Then, after the trailing edge of the color image printed on the most upstream side in the transport direction of the paper is cut, the paper is rewound based on the rotational force of the
印字制御部27bは、オーバーコート部60のサーマルヘッド61a及び印字部70のサーマルヘッド71a〜73aの昇降タイミング及び印字タイミングを制御する。詳細には、印字制御部27bは、用紙が搬送方向下流側に搬送される際には、サーマルヘッド61a、71a〜73aを退避位置とし、用紙が搬送方向上流側に逆送される前に、サーマルヘッド61a、71a〜73aをプリント位置とするように昇降タイミングを制御する。また、印字制御部27bは、搬送方向上流側に逆送されている用紙に対して、1オーダーに含まれる複数のカラー画像が余白部の長さ分だけ隔ててそれぞれ印字され、且つ、最後に印字されたカラー画像よりも用紙の先端部側の追加長さに対応する領域には画像が印字されないように印字タイミングを制御する。さらに、印字制御部27bは、用紙のカラー画像が印字された領域のみにオーバーコートを行うようにオーバーコート部60を制御する。なお、印字制御部27bは、1オーダーに含まれるカラー画像が1コマ画像のみであっても、用紙の先端部側の追加長さに対応する領域には画像が印字されないように印字タイミングを制御する。
The
切断制御部27cは、切断部50での切断タイミングを制御する。以下、図5を参照して説明する。詳細には、切断制御部27cは、搬送量検知部26によって検知される、用紙の搬送方向が搬送方向下流に向かう方向から搬送方向上流に向かう方向に変更された後の搬送方向上流側への用紙の搬送量に基づいて、最も搬送方向上流側(用紙供給部40側)に印字されたカラー画像K1の後端部P1が、切断部50による切断位置に到達したことを検知し、そのカラー画像K1の後端部P1が切断されるように切断部50を制御する。また、切断制御部27cは、搬送量検知部26によって検知される、画像検出センサ90において画像の後端部が検出された後の搬送方向上流側への用紙の搬送量に基づいて、最も搬送方向上流側に印字されたカラー画像K1の先端部Q1が、切断部50による切断位置に到達したことを検知し、そのカラー画像K1の先端部Q1が切断されるように切断部50を制御する。さらに、切断制御部27cは、搬送量検知部26によって検知される、最も搬送方向上流側に印字されたカラー画像K1の先端部Q1での用紙の切断が行われた後の搬送方向上流側への用紙の搬送量に基づいて、搬送方向下流側において隣接するカラー画像K2の後端部P2が、切断部50による切断位置に到達したことを検知し、そのカラー画像K2の後端部P2が切断されるように切断部50を制御する。以下、同様にして、全てのカラー画像K2〜K6についての先端部P3〜P6及び後端部Q2〜Q6が切断される。従って、隣接するカラー画像間には、2個の被切断箇所が設けられ、用紙供給部40に最も近いカラー画像K1よりも用紙供給部40に近い位置P1にも被切断箇所が設けられることとなる。
The cutting
振り分け制御部27dは、振り分け装置100の昇降タイミングを制御する。以下、図5を参照して説明する。詳細には、振り分け制御部27dは、用紙が搬送方向下流側に搬送される際には、振り分け装置100を退避位置(図2の実線位置)とする。そして、用紙が搬送方向上流側(用紙供給部に向けて)に逆送されて、最も搬送方向上流側(用紙供給部40側)に印字されたカラー画像K1の後端部P1が切断部50によって切断されたことに応じて、振り分け装置100を振り分け位置(図2の破線位置)に降下させる。つまり、振り分け制御部27dは、少なくともカラー画像K1の後端部P1が切断されるまでは、振り分け装置100を退避位置のままとする。そして、振り分け装置100が振り分け位置に降下したとき、切断されたカラー画像K1の後端部P1と振り分け装置100との間にある用紙(図5の破線部分)は、搬送経路に振り向けられる。一方、切断されたカラー画像K1の後端部P1よりも先端側(用紙供給部40と反対側)の用紙(図5実線部分)は、用紙供給部40に向かわずにプリントボックス96へと向かう排出経路に振り向けられる。このように、最も搬送方向上流側に印字されたカラー画像K1の後端部P1の被切断箇所を境として、用紙供給部40へと向かう搬送経路及び用紙供給部40へと向かわない排出経路のいずれかに振り向けられることとなる。従って、カラー画像が印字されていない記録用紙を用紙供給部40に戻すことができ、カラー画像が印字されている記録用紙をカラー画像毎にプリントボックス96に収容することができる。よって、カラー画像が印字されている記録用紙とカラー画像が印字されていない記録用紙とを改めて振り分ける必要がないので、プリンタの処理能力を向上させることが可能となる。
The
次に、プリンタ1において、画像の印字が行われる際の動作について、図6を参照して説明する。図6は、プリンタ1での動作手順を示すフローチャートである。 Next, the operation when the printer 1 prints an image will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure in the printer 1.
まず、用紙供給部40に装填された用紙の巻回部45から回転軸43が回転駆動されることによって巻き解かれた用紙の先端部が、給紙ローラ対31から与えられる搬送力だけによって搬送される(ステップS101)。そして、用紙の先端部が搬送ローラ対34を通過して用紙検出センサ91に到達するまで給紙ローラ対31による搬送が継続される(ステップS102)。ここで、用紙検出センサ91により用紙の先端部が検出されると、用紙検出センサ91から制御装置20に対して用紙の先端部を検出した旨の検出信号が送信される。
First, the leading end of the sheet unwound by rotating the
このようにして、用紙の先端部が用紙検出センサ91に到達した時点で、用紙の搬送が停止されて待機状態になる(ステップS103)。このとき、サーマルヘッド61a、71a〜73aがプリント位置に配置されている場合は、サーマルヘッド61a、71a〜73aが待避位置に移動させられる(ステップS104)。
In this way, when the leading edge of the paper reaches the
その後、オペレータからの注文(オーダー)の受付があって、1オーダーに含まれるカラー画像のプリント種類及びプリント枚数が入力されると(ステップS105)、用紙の搬送を開始する準備として、プリント情報記憶部22に記憶された情報に基づいて、その1オーダーに対応する必要巻取量が必要巻取量算出部23によって算出される(ステップS106)。すると、比較部24によって、この必要巻取量と最大巻取量記憶部21に記憶された最大巻取量とが比較される(ステップS107)。その比較結果に基づいて、巻取量決定部25によって、実際の巻取量が決定される(ステップS108)。このようにして、用紙の搬送準備が終了した後で、搬送ローラ対34から与えられる搬送力だけによって用紙が搬送される(ステップS109)。なお、このとき、用紙供給部40の回転軸43及び給紙ローラ対31はいずれも回転自在になっている。
Thereafter, when an order is received from the operator and the print type and the number of prints of color images included in one order are input (step S105), the print information is stored as preparation for starting the conveyance of the paper. Based on the information stored in the
その後、サーマルヘッド61a、71a〜73aが待避位置に配置された状態において、用紙の先端部が、オーバーコート部60及び印字部70をオーバーコート及び画像の印字が行われないまま通過して送り込みローラ対35に到達するまで、搬送ローラ対34から与えられる搬送力だけによって搬送が継続される(ステップS110)。そして、用紙の先端部が送り込みローラ対35に到達して挟持されるようになると、それ以後は送り込みローラ対35から与えられる搬送力だけによって用紙が搬送されて、用紙の先端部から用紙巻取部80の格納ケース81内に順次送り込まれる(ステップS111)。このとき、用紙が格納ケース81内に送り込まれるにつれて、用紙の先端部が格納ケース81の内周面及び巻き取りローラ83a〜83dに案内されて、格納ケース81内において、用紙がその巻き癖にしたがって巻き取られる。なお、用紙の先端部が送り込みローラ対35に到達した時点で、搬送ローラ対34は、ワンウェイクラッチ34cの機能により、用紙に搬送力を与える状態から送り込みローラ対35により搬送される用紙に伴って従動回転する状態に切り換えられる。
Thereafter, in a state in which the
その後、巻取量決定部25で決定された巻取量の長さの用紙が、ヘッド部73による印字位置よりも搬送方向下流側に搬送された時点で、用紙の巻き取りが終了して、用紙供給部40から用紙巻取部80に向かって用紙が搬送されるのが停止される(ステップS112)。つまり、搬送量検知部26において、用紙検出センサ91によって用紙の先端部が検出された後にエンコーダ36により検出される搬送ローラ対34の回転数に基づいて検知される用紙の搬送量が、巻取量決定部25で決定された巻取量と、オーバーコート部60及び印字部70における搬送経路の長さとを足し合わせた長さに一致した時点で、搬送制御部27aは用紙の巻き取りを終了し、用紙の搬送方向下流側への搬送を停止する。なお、このとき、ヘッド部73による印字位置には、巻取量の長さの用紙の最も搬送方向上流側に印字される画像K1の後端部P1が配置されている。
Thereafter, when the sheet having the length of the winding amount determined by the winding
そして、オーバーコート部60のサーマルヘッド61a及び印字部70のサーマルヘッド71a〜73aが待避位置からプリント位置に同時に移動させられる(ステップS113)。その後、給紙ローラ対31及び搬送ローラ対34から与えられる搬送力によって用紙が搬送方向上流側に向かって逆送される(ステップS114)。従って、このとき、従動回転する状態であった給紙ローラ対31及び搬送ローラ対34は、用紙を搬送方向上流側に向かって搬送する方向に回転駆動されると共に、送り込みローラ対35は、ワンウェイクラッチ35cの機能により、従動回転するようになる。また、用紙供給部40の回転軸43はマガジンケース41内に用紙を巻き戻す方向に回転駆動される。
Then, the
そして、用紙が搬送方向上流側に向かって逆送されながら、1オーダーに含まれる各カラー画像について、ヘッド部73によってイエローに対応する印字、ヘッド部72によってマゼンタに対応する印字、ヘッド部71によってシアンに対応する印字が順次行われる。このようにして、各カラー画像について、イエロー、マゼンタ、シアンの順に印字が行われることによってカラー画像が完成する(ステップS115)。その後、引き続き、ヘッド部61によって、カラー画像が印字された用紙の表面に対してオーバーコートが行われる(ステップS116)。
Then, while the paper is being fed back toward the upstream side in the transport direction, for each color image included in one order, printing corresponding to yellow is performed by the
なお、本実施の形態では、必要巻取量が最大巻取量よりも短い場合には、用紙の搬送方向上流側への逆送が開始されると同時に、カラー画像の印字が開始され、1オーダーに含まれるカラー画像の全てが各画像間に所定幅の余白部が形成されるように断続的に印字される。一方、必要巻取量が最大巻取量よりも長い場合には、用紙の搬送方向上流側への逆送が開始されると同時に、カラー画像の印字が開始され、1オーダーに含まれるカラー画像の一部が各画像間に所定幅の余白部が形成されるように断続的に印字される。つまり、上述したように、用紙には、画像領域と余白部とが交互に配置されるようにカラー画像が印字される。ただし、用紙先端近傍のヘッド放熱用の追加長さに対応する領域には画像は印字されない。そして、印字部70では、3つのヘッド部71〜73のうちの少なくとも2つに対向する位置に同じタイミングで画像領域がある場合には、それらのヘッド部によって同時に印字が行われる。また、オーバーコート部60でのオーバーコートは、印字部70でのカラー画像の印字と並行して行われる。このようにして、印字部70及びオーバーコート部60では、巻取量決定部25により決定された巻取量の長さの用紙または最大巻取量の長さの用紙に対して印字可能な複数のカラー画像についての印字及びオーバーコートが行われる。
In the present embodiment, when the necessary winding amount is shorter than the maximum winding amount, reverse feeding to the upstream side in the sheet conveyance direction is started, and simultaneously printing of a color image is started. All of the color images included in the order are printed intermittently so that a margin of a predetermined width is formed between the images. On the other hand, when the necessary winding amount is longer than the maximum winding amount, the reverse feeding to the upstream side in the sheet conveyance direction is started, and at the same time, the printing of the color image is started, and the color image included in one order. Are intermittently printed so that a margin of a predetermined width is formed between the images. That is, as described above, a color image is printed on the paper so that the image areas and the margins are alternately arranged. However, no image is printed in an area corresponding to the additional length for heat radiation near the leading edge of the paper. And in the
その後、カラー画像の印字及びオーバーコートが行われた用紙が逆送されて、最も搬送方向上流側に印字されたカラー画像K1の後端部P1(巻取量決定部25で決定された巻取量の長さの用紙の後端部と一致している)が、切断部50による切断位置に到達すると、用紙の逆送が停止され、そのカラー画像K1の後端部P1で用紙が切断される(ステップS117A)。なお、カラー画像の後端部が切断部50による切断位置に到達するタイミングは、搬送量検知部26によって検知される搬送量に基づいて検知される。そして、このように用紙が切断された最も搬送方向上流側のカラー画像K1よりも上流側の画像が形成されなかった用紙(巻取量決定部25で決定された巻取量の長さの用紙の後端部よりも搬送方向上流側の用紙)は、用紙供給部40に巻き戻される。なお、このように用紙が切断されたことに応じて、振り分け装置100が退避位置から振り分け位置に移動する(ステップS117B)。
Thereafter, the paper on which the color image is printed and overcoated is reversely fed, and the rear end portion P1 of the color image K1 printed on the most upstream side in the transport direction (the winding determined by the winding amount determination unit 25). When the paper reaches the cutting position by the cutting
引き続き、搬送ローラ対34から与えられる搬送力のみで用紙が逆送されて、最も搬送方向上流側の画像K1の後端部P1が画像検出センサ90による検出位置に到達すると、画像検出センサ90から制御装置20に対して画像K1の後端部P1を検出した旨の検出信号が送信される(ステップS118)。すると、搬送量検知部26は、画像検出センサ90によって画像の後端部P1が検出された後に、エンコーダ36により検出される搬送ローラ対34の回転数に基づいて、搬送方向上流側への用紙の搬送量を検知する。そして、その搬送量に基づいて、切断制御部27cにより、カラー画像K1の先端部Q1が切断部50による切断位置に到達したことが検知される。このとき、用紙の逆送が停止され、カラー画像K1の先端部Q1で用紙が切断される(ステップS119)。このとき、振り分け装置100は振り分け位置にあるので、カラー画像の先端部及び後端部を切断された用紙は、プリントボックス96に収納される。
Subsequently, when the sheet is reversely fed only by the conveyance force applied from the
このように、カラー画像の先端部での用紙の切断が行われる度に、切断された用紙に印字されたカラー画像が用紙の先端部に最も近接して印字された最終画像であるか否かが判断される(ステップS120)。ここで、最終画像でないと判断されると、再び用紙が逆送される。すると、搬送量検知部26は、カラー画像の先端部での用紙の切断が行われた後、エンコーダ36により検出される搬送ローラ対34の回転数に基づいて、搬送方向上流側への用紙の搬送量を検知する。そして、切断制御部27cによって、その搬送量に基づいて、切断制御部27cにより、ステップ119で先端部が切断されたカラー画像と搬送方向下流側において隣接するカラー画像の後端部が、切断部50による切断位置に到達したことが検知される。このとき、用紙の逆送が停止され、そのカラー画像の後端部で用紙が切断される(ステップ121)。その後、ステップS118に戻って、上述と同様の処理が繰り返される。
In this way, each time the paper is cut at the leading edge of the color image, whether the color image printed on the cut paper is the final image printed closest to the leading edge of the paper or not. Is determined (step S120). Here, if it is determined that the image is not the final image, the paper is reversely fed again. Then, the conveyance
一方、最終画像であると判断されると、振り分け装置100が退避位置に移動する(ステップS123)とともに、1オーダーに含まれるカラー画像の全ての印字が終了したか否かが判断される(ステップS123)。ここで、1オーダーに含まれるカラー画像の全ての印字が終了していないと判断されると、ステップS106に戻って、上述と同様の処理が繰り返される。一方、1オーダーに含まれるカラー画像の全ての印字が終了したと判断されると、処理が終了する。
On the other hand, if it is determined that the image is the final image, the
なお、ステップS123で、1オーダーに含まれるカラー画像の全ての印字が終了していないと判断される場合とは、例えば比較部24において必要巻取量が最大巻取量より長いと判断されて、巻取量決定部25が最大巻取量を最終的な巻取量として決定した場合である。つまり、この場合には、1オーダーに含まれるカラー画像のなかで最大巻取量の長さの用紙に印字することができなかった残りのカラー画像の印字が引き続き行われる。このようにして、1オーダーに含まれるカラー画像の全ての印字が終了するまで、上述と同様の処理が繰り返される。
Note that when it is determined in step S123 that all printing of color images included in one order has not been completed, for example, the
以上のように、本実施の形態のプリンタ1では、用紙供給部40から用紙巻取部80に向かう方向に用紙を搬送した後で、オーバーコート部60及び印字部70よりも搬送方向上流側に配置された搬送ローラ対34から与えられる搬送力で搬送方向上流側に向かって逆送される用紙に複数のカラー画像を印字することができる。そのため、用紙の先端近傍にカラー画像を印字可能であると共に、用紙の搬送中の負荷変動に起因して画像が悪化するのを抑制できる。また、複数のカラー画像を用紙に印字する場合でも、用紙を1往復させるだけでよく、搬送機構38における用紙の搬送方向を1回切り換えるだけでよいので、搬送方向の切り換えに基づく時間的な搬送ロスを低減できる。さらに、搬送方向上流側に向かって逆送されている記録媒体を切断し、切断された箇所を境として、用紙供給部40へと向かう搬送経路及び用紙供給部40へと向かわない排出経路のいずれかに振り向かせることができる。その結果、一又は複数のカラー画像を用紙に印字する場合において、用紙の無駄及び用紙の搬送中の負荷変動に起因する画像悪化を防止しつつ、プリンタ1の処理能力を向上させることができるとともに、カラー画像が記録された用紙を仕分ける手間を削減することができる。
As described above, in the printer 1 according to the present embodiment, after the paper is transported in the direction from the
また、搬送方向上流側に逆送されつつ各カラー画像が印字された用紙が、そのまま搬送方向上流側に逆送され、切断部50で各カラー画像毎に切断された後、用紙供給部40と切断部50との間の搬送経路近傍に設けられたプリントボックス96に収納される。そして、オペレータは、プリントボックス96をプリンタ1の正面に設けられた開口95を介して筐体31外に引き出すことによって、印字済みの用紙を取り出すことができる。したがって、筐体31の側面(用紙表面と交わる面)に設けられた開口から用紙を取り出す場合と比べて、プリンタの横幅を縮小することができる。よって、横幅の比較的狭い空間においてプリンタを設置することが可能となる。
Further, the paper on which each color image is printed while being sent back upstream in the transport direction is sent back to the upstream in the transport direction as it is and cut by the cutting
さらに、開口95が切断部50に対して印字部70とは反対側に設けられているので、印字済みの用紙を円滑に排出することができる。
Furthermore, since the opening 95 is provided on the side opposite to the
また、オペレータは、操作部10のディスプレイ11の表示面及び制御部20のデータ入力部20aの記憶媒体挿入面が設けられているプリンタ1の正面から、各カラー画像が印字された用紙を取り出すことができる。したがって、オペレータは、プリンタ1の正面でプリンタ1の操作を行いつつ、プリントボックス96内の印字済みの用紙を容易に取り出すことができる。
Further, the operator takes out the paper on which each color image is printed from the front surface of the printer 1 provided with the display surface of the
加えて、プリントボックス96は、筐体31内に収納された状態と、開口95を介して筐体31の正面から引き出された状態とを選択的に取り得る。したがって、プリントボックス96を筐体31の正面から引き出すことによって、印字済みの用紙を容易に取り出すことができる。
In addition, the
また、搬送機構によって搬送方向上流側に向かって逆送されている用紙のうち、最も用紙供給部40に近い被切断個所P1と振り分け装置100との間にある用紙を搬送経路に振り向け且つ最も用紙供給部40に近い被切断箇所P1と先端との間にある用紙を排出経路に振り向けられるように、振り分け装置100を制御する振り分け制御部27dをさらに備えている。従って、搬送方向上流側に逆送されている用紙のうち、最も供給部に近い被切断箇所P1と振り分け装置100との間にある用紙を搬送経路に振り向け且つ供給部に近い被切断箇所P1と先端との間にある用紙を排出経路に振り向けることが可能となる。その結果、用紙の無駄及び用紙搬送中の負荷変動に起因する画像悪化を防止しつつ、プリンタの小型化が可能となる。
Further, among the papers that are fed back toward the upstream side in the transport direction by the transport mechanism, the paper between the cut point P1 closest to the
また、切断部50は、隣接するカラー画像間にそれぞれ少なくとも1個の被切断箇所を設けると共に、用紙供給部40に最も近い位置に記録されたカラー画像K1よりも用紙供給部に近い位置に被切断箇所P1が設けられている。従って、用紙の無駄及び用紙搬送中の負荷変動に起因する画像悪化を防止しつつ、カラー画像が記録されていない領域とカラー画像が記録された領域とを振り分けることが可能となり、プリンタ1の処理能力をさらに向上させることが可能となる。さらに、カラー画像が記録されていない用紙を用紙供給部40に戻すことで再利用できるので、用紙の無駄を削減できる。
Further, the cutting
また、用紙供給部が、長尺の用紙を巻回された状態で貯留していると共に、振り分け装置100によって搬送経路に振り向けられた用紙を巻き取り可能な巻取機構を有している。従って、搬送経路に振り向けられた用紙を用紙供給部40で巻き取ることが可能となり、振り分け装置100と供給部40との間にある用紙を確実に巻き取ることができるので、長時間プリンタ1が使用されない場合であっても、用紙が用紙供給部40の外にマガジンケース41から露出したままの状態となることを防止できる。よって、用紙を汚したり傷を付けたりすることがない。
In addition, the paper supply unit stores a long paper in a wound state, and has a take-up mechanism that can take up the paper turned to the transport path by the
また、振り分け装置100によって排出経路に振り向けられた用紙を収容するプリントボックス96をさらに備えているので、排出経路に振り向けられた用紙はプリントボックス96に収容される。従って、排出経路に振り向けられた用紙が床上に排出される等して汚れたりすることを防止できる。とくに、カラー画像が記録された用紙を排出経路に振り向ける場合には、これを汚すわけにはいかない。また、カラー画像が記録された複数の用紙を排出経路に振り向ける場合には、排出された用紙体が散乱してしまうことも防止できる。
In addition, since the
以上、本発明の好適な一実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて、様々な設計変更を行うことが可能なものである。例えば、本実施の形態のプリンタ1では、振り分け装置100を振り分け位置と退避位置とを移動させているが、これに限られない。例えば、図7に図示されるように、移動しない振り分け装置であってもよい。ここで、図7に図示される振り分け装置110について説明する。ただし、振り分け装置110を除く他の構成は、上述の実施の形態で説明した構成と同様である。図7に図示される振り分け装置110は、振り分け制御部27dによって制御を受けない。即ち、振り分け装置110は、移動することなく、最も搬送方向上流側に印字されたカラー画像K1の後端部P1の被切断箇所を境として、用紙供給部40へと向かう搬送経路及び用紙供給部40へと向かわない排出経路のいずれかに振り向けるように配置される。具体的には、振り分け装置110は、ターンローラ対32に対して切断部50と反対側であって、振り分け装置110の上面110aが搬送方向上流側に逆送される方向の延長線上よりも下方に位置するように、配置される。従って、最も用紙供給部40に近い被切断箇所K1と振り分け装置100との間にある用紙は、用紙供給部40に貯留されている用紙と連続しているので、搬送方向上流側に逆送される方向がターンロール32によって変化させられると、回転軸43が回転することによって用紙供給部43に振り向けられる。一方、最も用紙供給部40に近い被切断箇所K1と用紙の搬送方向に送り込まれた用紙先端との間にある用紙部分は、切断部で切断された後は用紙供給部40に貯留されている用紙と連続していないので、搬送方向上流側に逆送される方向がターンロール32によって変化させられることがない。よって、搬送方向上流側に逆送される方向に向かってそのまま逆送し、排出経路に振り向けられる。
The preferred embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various design changes can be made as long as they are described in the claims. It is a thing. For example, in the printer 1 according to the present embodiment, the
また、上述の実施の形態では、最も搬送方向上流側(用紙供給部40側)に印字されたカラー画像K1の後端部P1が切断部50によって切断されたことに応じて、振り分け装置100を振り分け位置(図2の破線位置)に降下させているが、これに限られない。例えば、顧客からの注文に対応する複数のカラー画像(注文画像)のうち最も搬送方向上流側に印字された注文画像K1よりも搬送方向上流側(用紙供給部40側)にテスト画像が印字される場合があり得る。この場合、テスト画像よりも搬送方向上流側では切断されず、テスト画像と注文画像K1との間で切断されされたことに応じて、振り分け装置100を振り分け位置に降下させる態様が考えられる。かかる態様によると、テスト画像は搬送経路に、注文画像K1は排出経路に振り分けられることとなり、搬送経路に振り分けられたテスト画像は、次回印字時には排出経路に振り分けられることとなる。なお、最も搬送方向上流側に印字された注文画像K1よりも搬送方向上流側にテスト画像が印字された場合であっても、テスト画像よりも搬送方向上流側で切断し、それに応じて振り分け装置100を振り分け位置に降下させるようにしてもよいことはいうまでもない。
Further, in the above-described embodiment, the
また、上述の実施の形態では、操作部10のディスプレイ11の表示面と、制御部20のデータ入力部20aの記憶媒体挿入面と、筐体31のプリントボックス96が引き出される面とがプリンタ1の正面と一致している場合について説明したが、これには限られない。例えば、ディスプレイ11の表示面及び記憶媒体挿入面がプリンタ1の正面と一致していると共に、筐体31のプリントボックス96が引き出される面がプリンタ1の背面と一致していてもよい。
In the above-described embodiment, the display surface of the
加えて、上述の実施の形態では、プリントボックス96が、上端部が開口された箱状部材であり、その下端部において支持軸97によって回転可動に支持されており、筐体31内に収納された状態と、筐体31の正面から上端近傍が引き出された状態とを取り得る場合について説明したが、これには限られない。例えば、プリントボックス96の底部にローラを設け、筐体31から引き出す機構にしてもよいし、プリントボックス96が筐体31から引き出されないようにしてもよい。また、プリントボックス96を設けず、筐体31の正面から印字済みの用紙が直接排出されるようにしてもよい。
In addition, in the above-described embodiment, the
また、上述の実施の形態では、用紙の先端部近傍にヘッド放熱用の追加長さに対応する領域が設けられ且つ各画像間に余白部が形成されつつ複数のカラー画像が印字されているが、ヘッド放熱用の追加長さに対応する領域は設けられなくてもよいし、各画像間に余白部が形成されなくてもよい。 In the above-described embodiment, an area corresponding to the additional length for heat radiation of the head is provided in the vicinity of the leading end of the paper, and a plurality of color images are printed while a blank portion is formed between the images. The region corresponding to the additional length for heat radiation of the head may not be provided, and a blank portion may not be formed between the images.
また、上述の実施の形態では、隣接するカラー画像間に2個の被切断箇所が設けられたが、少なくとも1個の被切断箇所があれば、カラー画像毎に振り分けることができる。 Further, in the above-described embodiment, two cut places are provided between adjacent color images. However, if there is at least one cut place, the color images can be sorted.
また、上述の実施の形態では、最上流画像K1の後端部(用紙搬送方向に用紙が送り込まれた際の上流側を後端部という)P1が切断されたことに応じて振り分け装置100を振り分け位置に移動しているが(ステップS117B)、これに限られない。少なくとも最上流画像K1と隣接する画像K2の後端部P2が振り分け装置100に至るまでの間に、振り分け装置100を振り分け位置に移動すればよい。従って、例えば、最上流画像K1の後端部P1が切断されてから、最上流画像K1と隣接する画像K2の後端部P2が振り分け装置100に至るまでの時間が予め分かっているのであれば、最上流画像K1の後端部P1が切断されたときにタイマを計時して、所定の時間が経過したときに、振り分け装置100を振り分け位置に移動させるようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
さらに、上述の実施の形態では、熱昇華方式のプリンタ1において、記録媒体である用紙と接触する3つのヘッド部71〜73によってカラー画像が印字されているが、カラー画像を記録可能なプリンタであれば、その画像記録部の構成はこれに限られない。従って、記録媒体と接触するヘッドを有するサーマルプリンタ(熱転写方式及び感熱記録方式を含む)であってもよいし、例えばインクジェットヘッド、FOCRT(Fiber Optic Cathode-Ray-Tube)、レーザ光源などを有しており、記録媒体と接触しないでカラー画像を記録可能なプリンタであってもよい。また、画像記録部は、必ずしも複数の画像記録ヘッドを有している必要はなく、カラー画像を記録可能な1つの画像記録ヘッドだけを有していてもよい。従って、例えばイエロー、マゼンタ、シアンのインクを吐出可能なノズルをそれぞれ有する3つのインクジェットヘッドを有しており、それらのヘッドが記録媒体の搬送方向に交差する方向に往復動しつつカラー画像を記録するプリンタであってもよいし、イエロー、マゼンタ、シアンのインクを吐出可能なノズルを有する1つのインクジェットヘッドを有しており、そのヘッドが記録媒体の搬送方向に交差する方向に往復動しつつカラー画像を記録するプリンタであってもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, in the thermal sublimation printer 1, a color image is printed by the three
1 サーマルプリンタ(プリンタ)
10 操作部
20 制御装置
21 最大巻取量記憶部
22 プリント情報記憶部
23 必要巻取量算出部
24 比較部
25 巻取量決定部
26 搬送量検知部
27a 搬送制御部(搬送制御手段)
27b 印字制御部(画像記録制御手段)
27c 切断制御部(切断制御手段)
30 プリント部
31 筐体
34 搬送ローラ対
36 エンコーダ
38 搬送機構
40 用紙供給部(貯留部)
50 切断部
60 オーバーコート部
70 印字部(画像記録部)
71a〜73a サーマルヘッド
80 用紙巻取部
91 用紙検出センサ
95 開口(排出開口)
96 プリントボックス(記録媒体収容ボックス)
1 Thermal printer (printer)
DESCRIPTION OF
27b Print control unit (image recording control means)
27c Cutting control part (cutting control means)
30
50
71a to
96 Print box (recording medium storage box)
Claims (6)
長尺の記録媒体を貯留した供給部と、
前記画像記録部と前記供給部との間に配置されており、記録媒体を切断することが可能な切断部と、
記録媒体を前記画像記録部に対向させつつ前記供給部から前記画像記録部に向かう第1の方向、及び前記第1の方向と反対方向である第2の方向に搬送可能な搬送機構と、
記録媒体の先端が前記画像記録部から前記第1の方向に離れた位置に達するまで記録媒体が前記第1の方向に搬送された後に前記第2の方向に搬送されるように、前記搬送機構を制御する搬送制御手段と、
前記搬送機構によって前記第2の方向に搬送されている記録媒体に前記画像記録部によって一又は複数のカラー画像が記録されるように、前記画像記録部を制御する画像記録制御手段と、
記録媒体が前記搬送機構によって前記第2の方向に搬送されているときに一又は複数の被切断個所において切断されるように、前記切断部を制御する切断制御手段と、
前記切断部と前記供給部との間に配置され、前記搬送機構によって前記第2の方向に搬送されている記録媒体を、最も前記供給部に近い被切断箇所を境として、前記供給部へと向かう搬送経路及び前記供給部へと向かわない排出経路のいずれかに振り向けることが可能な振り分け装置とを備えていることを特徴とするプリンタ。 An image recording unit capable of recording a color image on a recording medium;
A supply unit storing a long recording medium;
A cutting unit that is disposed between the image recording unit and the supply unit and capable of cutting the recording medium;
A transport mechanism capable of transporting a recording medium in a first direction from the supply unit toward the image recording unit and a second direction opposite to the first direction while facing the image recording unit;
The transport mechanism so that the recording medium is transported in the second direction after being transported in the first direction until the leading end of the recording medium reaches a position away from the image recording unit in the first direction. Transport control means for controlling
Image recording control means for controlling the image recording unit so that one or a plurality of color images are recorded by the image recording unit on a recording medium conveyed in the second direction by the conveyance mechanism;
A cutting control means for controlling the cutting section so that the recording medium is cut at one or a plurality of cut points when the recording medium is being conveyed in the second direction by the conveyance mechanism;
A recording medium that is disposed between the cutting unit and the supply unit and is conveyed in the second direction by the conveyance mechanism is transferred to the supply unit with a cut portion closest to the supply unit as a boundary. A printer, comprising: a sorting device capable of being directed to either a transporting path toward or a discharging path not directed to the supply unit.
前記振り分け装置が、最も前記供給部に近い被切断箇所と前記振り分け装置との間にある領域を前記搬送経路に振り向け且つ最も前記供給部に近い被切断箇所と前記記録媒体の先端との間にある領域を前記排出経路に振り向けるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。 The transport mechanism changes the transport direction of the recording medium transported in the second direction between the cutting unit and the supply unit to a third direction different from the first and second directions. A direction changing unit that
The distribution device directs an area between the cut portion closest to the supply unit and the distribution device to the conveyance path and is between the cut portion closest to the supply unit and the leading end of the recording medium. The printer according to claim 1, wherein the printer is arranged so as to turn a certain area toward the discharge path.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004110247A JP2005288970A (en) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | Printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004110247A JP2005288970A (en) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | Printer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005288970A true JP2005288970A (en) | 2005-10-20 |
Family
ID=35322448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004110247A Pending JP2005288970A (en) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | Printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005288970A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04244874A (en) * | 1991-01-30 | 1992-09-01 | Fujitsu Ltd | Printing and recording apparatus |
JPH0999572A (en) * | 1995-07-28 | 1997-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Color thermal printer |
JP2001246769A (en) * | 2000-03-03 | 2001-09-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Color thermal printer |
JP2001353891A (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Sony Corp | Printer and printing method |
-
2004
- 2004-04-02 JP JP2004110247A patent/JP2005288970A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04244874A (en) * | 1991-01-30 | 1992-09-01 | Fujitsu Ltd | Printing and recording apparatus |
JPH0999572A (en) * | 1995-07-28 | 1997-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Color thermal printer |
JP2001246769A (en) * | 2000-03-03 | 2001-09-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Color thermal printer |
JP2001353891A (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Sony Corp | Printer and printing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1580012B1 (en) | Printer | |
EP1584479B1 (en) | Printer | |
JP4424156B2 (en) | Printer | |
JP4385813B2 (en) | Printer | |
JP4496814B2 (en) | Printer and printing method | |
JP4367301B2 (en) | Printer and recording medium conveying apparatus | |
JP4363284B2 (en) | Printer | |
JP4492201B2 (en) | Printer | |
JP4400383B2 (en) | Printer | |
JP4501608B2 (en) | Printer | |
JP2005288970A (en) | Printer | |
JP4424050B2 (en) | Printer | |
JP4424052B2 (en) | Printer | |
JP2005271503A (en) | Printer | |
JP4492163B2 (en) | Printer | |
JP4395744B2 (en) | Printer | |
JP2005271452A (en) | Printer | |
JP2006103102A (en) | Printer | |
JP2005288991A (en) | Printer | |
JP2005297315A (en) | Printer | |
JP2007055047A (en) | Printer | |
JP2005280061A (en) | Printer | |
JP2005313509A (en) | Printer | |
JP2005297428A (en) | Printer | |
JP2006110925A (en) | Printer and printing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100914 |