JP2005287121A - スピンドルモータ - Google Patents

スピンドルモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005287121A
JP2005287121A JP2004094869A JP2004094869A JP2005287121A JP 2005287121 A JP2005287121 A JP 2005287121A JP 2004094869 A JP2004094869 A JP 2004094869A JP 2004094869 A JP2004094869 A JP 2004094869A JP 2005287121 A JP2005287121 A JP 2005287121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive coil
motor base
insulating sheet
spindle motor
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004094869A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Yajima
照幸 矢島
Masaru Kumazawa
大 熊沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2004094869A priority Critical patent/JP2005287121A/ja
Publication of JP2005287121A publication Critical patent/JP2005287121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】 駆動コイルとモータベース間の絶縁抵抗を確実に確保でき、組立において駆動コイルに傷がつきにくいスピンドルモータを提供する。
【解決手段】 駆動コイル(11)と、駆動コイル(11)が対向するモータベース(1)の内側の面(1a2,1b1)との間に絶縁シート(13A)が配置され、この絶縁シート(13A)は、大径部(13Ab)と小径部(13Aa)とからなる環状又は円弧状であって、その大径部(13Ab)又は小径部(13Aa)の一方側から他方側に向かう複数の切り込み(15)を有し、各切り込み(15)の間の部分が軸(9)の方向に折れ曲がって配置されて成る
【選択図】 図2

Description

本発明は、スピンドルモータに係り、特に、ハードディスクドライブ(HDD)用スピンドルモータのモータベース及び駆動コイル間の絶縁構造に関する。
HDDに搭載されるスピンドルモータの一例を図6〜図8により詳述する。
まず、図6と当図の円で囲った部分の拡大図である図7に示すように、このモータは、ベース部1を含むステータ部100と、このベース部1に立設固定した軸9に一対のボール軸受4A,4Bを介して回転自由に取り付けた、ロータハブ12を含むロータ部200とから構成される。
ステータ部100は、ベース部1とこれに固定されるステータコア2とを含み、このステータコア2は複数の突極を有する環状の薄板コアを積層されたものである。各突極には駆動コイル11が巻回されている。
ロータ部200は、ロータハブ12,ロータヨーク6及びマグネット7を備えている。
ロータハブ12は、略環状であって、ディスク14が固定されるディスク固定部12aとフランジ部12bとを有している。このフランジ部12b下部には、環状のロータヨーク6及びマグネット7が固着される。
モータの組立において、マグネット7は、その内周面がステータコア2の突極の外周面と所定の間隙をもって対向するように配置される。
フィルム状のプリント基板8は、駆動コイル11を図示しない外部の駆動回路に電気的に接続するものである。
この構成において、駆動コイル11への通電を切り換えることによりロータ部200はステータ部100に対して回転する。
ところで、HDDの小型・薄型化に伴い、搭載されるモータに対しても同様の要求がされ、モータは、それを構成する各部材間の距離を可能な限り接近させて設計される。
よって、接近した駆動コイルとモータベース間の絶縁を確実に確保する必要があり、そのために、両部材間に絶縁シートを介在させたスピンドルモータが開発されている。その一例が特許文献1に記載されている。
一方、市場からは更なる小型化が求められており、これに応えるためには、部材の一部を抉り、部材同士が互いに入りこむような配置を行う必要がある。例えば、モータベースの内面の一部を凹部として収容スペースを設け、駆動コイルを巻回した環状のコアをそのスペースに配置する。
図を用いて説明した従来のモータは、このレイアウトを採用して更なる小型化を実現したものである。
即ち、モータベース1の内底面は一部が抉られて環状の凹部1aとされ、そこに駆動コイル11を巻回した環状のコア2が絶縁シート13を介して配置されている。
環状凹部1aの内周壁1a1には段部1bが形成され、この段部1bの上面にコア2の下面を当接させることでコア2の軸方向位置を規制している。
また、この絶縁シート13によって駆動コイル11とモータベース1との間の絶縁抵抗を確保している。この絶縁シート13の平面図を図8に示す。絶縁シート13は、環状の絶縁性フィルムからなる。その外周の一部には、駆動コイル11のリードを通すための切欠部13aが形成されている。
特開2001−32827号公報(段落番号0017及び図1参照)
ところで、モータにおける径方向の更なる小型化においては、環状凹部1aの底面だけではなく、軸方向に立ち上がる段部1bの外周壁1b1と駆動コイル11の内周面11aとの間隙も極めて狭く設定される。これは、駆動コイル効率を上げるために大きくし、モータベースは強度維持のために肉厚を大きくとることが望ましいからである。すると、駆動コイル11の巻き線のばらつきによっては両者が接触してしまい、絶縁が確保されないという問題があった。
また、このようなモータの組立においては、駆動コイル11を巻回したステータコア2を図の上方からモータベース1に取り付ける際に、駆動コイル11の内周面11aを段部1bにぶつけたり、その表面にこすりつけながら装着される可能性が高い。その場合、コイルに傷がついてモータが不良になってしまう問題があった。
組立時のコイルの傷つきを防止するために、絶縁シート13Aを、モータベース1の形状に合わせて立体的に形成することは可能であるが、専用の成形型が必要であり、大幅なコストアップとなってしまう。
また、、保護シートを予めどちらかの部材の表面に被せておくことも可能であるが、工数が増加し、コストアップとなってしまう。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、駆動コイルとモータベース間の絶縁抵抗を確実に確保でき、組立において駆動コイルに傷がつきにくいスピンドルモータを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本願発明は手段として次の構成を有する。
即ち、請求項1に係る発明は、ステータ部(100A)と、ロータ部(200A)と、前記ステータ部(100A)又は前記ロータ部(200A)に固定された軸(9)と、該軸(9)に固定された軸受(4A,4B)と、を備え、前記ステータ部(100A)は、モータベース(1)と、略環状であって、外側方向に突出する複数の突極(10)が形成され、該突極(10)に駆動コイル(11)が巻回されて成るステータコア(2)と、を有し、前記駆動コイル(11)が、前記モータベース(1)の内側の面(1a2,1b1)に対向すると共に前記軸(9)に直交して配置され、前記ロータ部(200A)が、前記ステータ部(100A)に対して前記軸受(4A,4B)を介して回転する構成のスピンドルモータにおいて、
前記駆動コイル(11)と、該駆動コイル(11)が対向する前記内側の面(1a1,1b1)との間に絶縁シート(13A)が配置され、該絶縁シート(13A)は、大径部(13Ab)と小径部(13Aa)とからなる環状又は円弧状であって、前記大径部(13Ab)又は小径部(13Aa)の一方側から他方側に向かう複数の切り込み(15)を有し、前記各切り込み(15)の間の部分が前記軸(9)の方向に折れ曲がって配置されて成ることを特徴とするスピンドルモータである。
本発明によれば、駆動コイルとモータベース間の絶縁抵抗を確実に確保でき、組立において駆動コイルに傷をつけてしまうことがないという効果を奏する。
本発明の実施の形態を、好ましい実施例により図1〜図5を用いて説明する。
図1は、本発明のスピンドルモータの実施例を示す断面図であり、
図2は、本発明のスピンドルモータの実施例を示す拡大部分断面図であり、
図3は、本発明のスピンドルモータの実施例における要部を示す平面図であり、
図4は、本発明のスピンドルモータの実施例を説明する平面図であり、
図5は、本発明のスピンドルモータの実施例の組立を説明する図である。
(ただし、図2は、図1において円で囲った部分の拡大図である。)
図1において、実施例のスピンドルモータは、ステータ部100Aとこれに対して回転するロータ部200Aとから構成されている。
ステータ部100Aは、モータベース1と、これに固定されたステータコア2及び軸9と、この軸9に固定された一対のボール軸受4A,4Bと、により構成される。
モータベース1は、アルミニウムのダイキャストにより形成され、必要な部分に切削加工等の二次加工が施されている。
ほぼ中央部には軸9を固定する孔1Eが設けられている。また、内側の面には、この孔1Eと同心に環状の凹部1aが形成されている。
この凹部1aの内周側の壁面1a1には段部1bが形成されている。
ステータコア2は、外方向に突出する12個の突極10を有する略環状の磁性鋼板の薄板を積層したものである。各突極には駆動コイル11が巻回されている。
そして、コア2の内周面が段部1bの外周面1b1に嵌合してコア2はモータベース1に固定される。
ロータ部200Aは、略円筒状のロータハブ12と環状のロータヨーク6及びマグネット(回転駆動磁石)7とにより構成される。
ロータハブ12は、磁気ディスク14の孔に嵌合してこれを固定する円筒部12aとフランジ部12bとを有し、アルミニウムのダイキャストにより形成され、表面にはニッケルめっきが施されている。
フランジ部12bの下面側には、ロータヨーク6が固定され、そのロータヨーク6にはマグネット7が固定されている。
この環状のマグネット7の内周面と、ステータコア2の突極の外周面とは、所定の間隙をもって対向するように配置される。
また、駆動コイル11とモータベース1との間には絶縁シート13Aが配置されている(図2参照)。この絶縁シート13Aの詳細は後述する。
駆動コイル11は、その端末線11eを接続したプリント基板8を介して外部の駆動回路(図示せず)に電気的に接続される。このプリント基板8は、フィルム状のFPC(フレキシブルプリント基板)が用いられ、駆動コイル11の端末線11eを接続する銅箔パターン面にはレジストインクにより絶縁層が形成されている。
このような構成において、ロータハブ12は、一対のボール軸受4A,4Bを介して軸9に対し回転自由とされる。そして、ステータコア2に巻回された駆動コイル11への通電切り換えによって、ロータ部200Aはステータ部100Aに対して回転駆動する。
次に、駆動コイル11とモータベース1間の絶縁について、詳述する。
上述したように、モータベース1の内側の底面1a1は、一部が抉られて環状凹部1aとされ、そこに駆動コイル11を巻回した環状のコア2が絶縁シート13Aを介して配置されている。
環状凹部1aの内周壁1a1には段部1bが形成され、この段部1bの上面にコア2の下面を当接させることでコア2は軸方向に位置規制されている。
また、この絶縁シート13Aにより駆動コイル11とベース1との間の絶縁抵抗を確保している。この絶縁シート13Aを図3に示す。
絶縁シート13Aは、大径部13Ab(外径D)、小径部13Aa(小径d)からなる環状であり、絶縁性フィルムからなる。
その外径Dは、概ねコア2の外径と同等に設定され、小径dは、環状凹部1aにおける段部1bの外周壁1b1の径d3(段部外径d3)よりも小さく設定されている(図2参照)。
絶縁シート13Aは、その内径部13Aaから外側に向かう放射状の複数のスリット15が設けられている。
このスリット15の長さLは、そのスリット15の終端部位置を結んだ円C13A(図では一点鎖線で示す)の径d2(スリット終端径d2)が、駆動コイル11の内径dcと略同等となるように設定されている。ただし、このスリット終端径d2は、段部外径d3と駆動コイル11の内径dcとの間に位置する径であればよい。
また、スリット15の数Nsは、コア2の突極の数Nに対応させ、
Ns=n・N (ただし、nは自然数)…(1)式
の関係で設定されている。
スリット15の周方向の間隔は、コア2の複数の突極の間隔に対応させてある。
従って、突極が等間隔に形成されているならばスリット15も周方向に等間隔に形成される。
絶縁シート13Aの外周の一部には、駆動コイル11の端末線11eを通すための切り欠き部13Bが形成されている。
この絶縁シート13Aは、0.5mm厚の絶縁性を有する樹脂シートと、その一方の面に貼付された接着性シートとで形成される。
樹脂シート及び接着性シートの材質として、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)を用いることができる。
図4は、コア2と絶縁シート13Aとの位置関係を説明する図である。
この実施例では、コア2の突極10の数が12個であり、当図においてはこの突極10をそれぞれ10(1),10(2),…,10(12)の符号で示している。
スリット15の数Nsを12としてある。これは上述の(1)式においてn=1とした例である。
この時、各突極間に各スリット15が位置している。
nを2,3,…と増やすと、12の突極に対して24,36,…とスリット数Nsが増加し、内周側のスリットを設けた部分が折れ曲がる際に、巻回された駆動コイル11の形状に良好に倣わせることができるのでより確実に絶縁抵抗を確保することが可能である。
このように、nを2以上にして、スリット数Nsを突極数より多くすることは、2重巻き等の特別な巻回により駆動コイル11の形状が複雑になる場合に特に有効である。
上述した絶縁シート13Aを用いると、図2に示すように、駆動コイル11の下側面11bとモータベース1の底面1a1との間の絶縁を確保するだけではなく、スリットを設けた部分が軸方向に折れ曲がり、この折れ曲がった部分が駆動コイル11の内周面11aとモータベース1の段部1bの外周面1b1との間に介在して両面間の絶縁も確保することができる。
従って、この構成によれば、駆動コイル11とモータベース1との間の絶縁が確実に確保される。
当図からわかるように、折れ曲がって立ち上がることができる部分の長さ、即ち、スリットの長さLは、段部1bの外周面1b1の高さL1とほぼ同等に設定するのが好ましい。
次に、このモータの組立における、コアをモータベースに装着する工程について図5を用いて説明する。
まず、樹脂シート13Aをモータベース1の環状凹部1aに接着性シートがモータベース側になるようにして位置決めし、貼着する。この際、周方向位置は、後から装着するコア2の各突極間に樹脂シート13Aのスリット15が位置するように設定される。
この貼着は、スリット15を設けた部分15P(径d2と径d1との間の部分)が環状凹部1aの内周壁1a1に沿って軸方向に折れ曲がるので容易に行える。
外部の駆動回路に接続するためのコイル引き出し線17を、絶縁シート13Aの切り欠き部を通してプリント基板8に接続する。
次に、駆動コイル11が巻回されたコア2を環状凹部1aに上方から取り付ける。コア2の内径部に環状凹部1aの内周壁1a1を嵌合させ、コア2の下端面を段部1bの上面に当接させて軸方向の位置を決める。
この装着において、駆動コイル11の内周面11aと環状凹部1aの段部1bにおける内周壁1b1との間に、折れ曲がって立ち上がった絶縁シート13Aが介在するので、駆動コイル11が直接硬いモータベース11に当たったりその表面で擦れたりすることがない。
従って、組立において、駆動コイル11に傷がつくことはない。
上述した実施例の樹脂シート13Aを用いれば、駆動コイル11とモータベース1の底面との絶縁のみならず、モータベース1の軸方向に立ち上がった壁面1b1との絶縁抵抗も極めて容易に、また、確実に確保することができる。
しかも、コア2の突極数が異なるモータにおいても、絶縁シートは、単にスリットの数を変更したものでよいので、安価な抜き型で容易に対応でき、生産性に優れる。
本発明の実施例は、上述した構成及び手順に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変形例としてもよいのは言うまでもない。
実施例では、駆動コイル11の内側面に対向する、軸方向に立ち上がったモータベース1の壁面1b1との絶縁性を確保するために、絶縁シート13Aの内径側に放射状スリット15を形成した。
これに限らず、駆動コイル11の外側面に対向して軸方向に立ち上がったモータベース1の壁面がこの駆動コイル11に接近している場合には、その壁との絶縁性を確保するために、絶縁シート13Aの外径側から内径側に向かうスリットを形成してもよい。また、内径側と外径側の双方にスリットを設けてもよい。
スリット15は、放射状に形成されたものに限るものではない。また、直線状でなくてもよい。
駆動コイル11と対向する壁面に沿って折れ曲がったときに、駆動コイル11とその壁面との間の絶縁が確保できるように、折れ曲がって壁面を概ね覆うことができるスリットであればよい。
絶縁シート13Aは、接着性シートを有して成るものに限らない。例えばPETのシート単体でもよい。絶縁シート13Aのモータベース1への固定は、接着シートに限るものではなく、例えば、接着剤を用いてもよい。また、駆動コイル11や他の部材とモータベース1との間に挟み込んで固定してもよい。
モータベース1の駆動コイル11を配置する部分の形状によっては、絶縁シート13Aは環状でなくてもよい。例えば、円弧状であってもよい。
即ち、駆動コイル11に対応する壁面の形状に対応して、あるいは、絶縁が必要な壁面範囲に対応して、絶縁シート13Aは自由な形状にて形成することができるものである。
また、実施例はボール軸受を備えたモータについて説明したが、これに限るものではなく、例えば、流体軸受を用いたモータにも適用できることは言うまでもない。
また、実施例は、軸がモータベース側に固定された形態のモータについて説明したが、ロータ部側に軸が固定され、このロータ部が軸受を介してステータ部に対して回転する形態のモータであってもよい。
本発明のスピンドルモータの実施例を示す断面図である。 本発明のスピンドルモータの実施例を示す拡大部分断面図である。 本発明のスピンドルモータの実施例における要部を示す平面図である。 本発明のスピンドルモータの実施例を説明する平面図である。 本発明のスピンドルモータの実施例の組立を説明する図である。 従来のスピンドルモータを説明する断面図である。 従来のスピンドルモータを説明する拡大部分断面図である。 従来のスピンドルモータにおける絶縁シートを説明する平面図である。
符号の説明
1 モータベース
1E 孔
1a 凹部
1a1 壁面
1a2 底面
1b 段部
1b1 (段部の)外周面
2 (ステータ)コア

4A,4B ボール軸受

6 ロータヨーク
7 マグネット
8 プリント基板
9 軸
10 突極
11 駆動コイル
11a 内周面
11b 下側面
11e 端末線
12 ロータハブ
12a 円筒部
12b フランジ部
13A 絶縁シート
13Aa 内径部
13Ab 外径部
13B 切り欠き部
14 磁気ディスク
15 スリット
100A ステータ部
200A ロータ部
Ns (スリットの)数

Claims (1)

  1. ステータ部と、ロータ部と、前記ステータ部又は前記ロータ部に固定された軸と、該軸に固定された軸受と、を備え、
    前記ステータ部は、
    モータベースと、
    略環状であって、外側方向に突出する複数の突極が形成され、該突極に駆動コイルが巻回されて成るステータコアと、を有し、
    前記駆動コイルが、前記モータベースの内側の面に対向すると共に前記軸に直交して配置され、
    前記ロータ部が、前記ステータ部に対して前記軸受を介して回転する構成のスピンドルモータにおいて、
    前記駆動コイルと、該駆動コイルが対向する前記内側の面との間に絶縁シートが配置され、
    該絶縁シートは、大径部と小径部とからなる環状又は円弧状であって、前記大径部又は小径部の一方側から他方側に向かう複数の切り込みを有し、前記各切り込みの間の部分が前記軸の方向に折れ曲がって配置されて成ることを特徴とするスピンドルモータ。
JP2004094869A 2004-03-29 2004-03-29 スピンドルモータ Pending JP2005287121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094869A JP2005287121A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 スピンドルモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094869A JP2005287121A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 スピンドルモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005287121A true JP2005287121A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35184936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004094869A Pending JP2005287121A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 スピンドルモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005287121A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092714A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Nippon Densan Corp モータおよび記録ディスク駆動装置
JP2010130706A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Corp 電動機及びそれを搭載した送風装置
JP2012151940A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Alphana Technology Co Ltd 回転機器およびその回転機器の製造方法
JP2016025709A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日本精工株式会社 ダイレクトドライブモータ、このダイレクトドライブモータの製造方法、搬送装置、検査装置、工作機械、及び半導体製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092714A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Nippon Densan Corp モータおよび記録ディスク駆動装置
JP2010130706A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Corp 電動機及びそれを搭載した送風装置
JP2012151940A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Alphana Technology Co Ltd 回転機器およびその回転機器の製造方法
JP2016025709A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 日本精工株式会社 ダイレクトドライブモータ、このダイレクトドライブモータの製造方法、搬送装置、検査装置、工作機械、及び半導体製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684689B2 (ja) ステッピングモータ
US8675305B2 (en) Base unit, spindle motor, and disk drive apparatus
JP2008011611A (ja) モータ
US8792204B2 (en) Base plate of motor including flange portion and plastic deforming portion and disk drive apparatus
JP2011167054A (ja) モータおよびモータの製造方法
US9166452B1 (en) Spindle motor, disk drive apparatus, and electronic device
WO2008147329A1 (en) Low profile spindle motor
US20140042844A1 (en) Spindle motor and disk drive apparatus
US8699180B2 (en) Motor and disk drive apparatus
US9502071B2 (en) Spindle motor and disk drive apparatus
US8593759B1 (en) Spindle motor and disk drive apparatus
US8867166B2 (en) Spindle motor and disk drive apparatus
US20140153132A1 (en) Spindle motor and disk drive apparatus
JP5963392B2 (ja) モータ
US8643978B1 (en) Spindle motor and disk drive apparatus
US20050006965A1 (en) Rotational driving device
JP2005287121A (ja) スピンドルモータ
US10468954B2 (en) Spindle motor with particular rotor magnet and stator teeth dimensions and disk drive device including the same
US9148036B2 (en) Base member of a motor which includes specific surface structure
JP2018023241A (ja) ロータおよび回転電機
US8476802B2 (en) Core and motor having the same
US8867165B2 (en) Spindle motor and disk drive apparatus
JP2009207277A (ja) 小型モータ
JP2000201443A (ja) インナ―ロ―タ型ステ―タ
JP3686065B2 (ja) モータおよび記録媒体駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303