JP2005282455A - 発電装置とその発電装置を使用した警備及び/または災害救助用ロボット - Google Patents

発電装置とその発電装置を使用した警備及び/または災害救助用ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2005282455A
JP2005282455A JP2004097620A JP2004097620A JP2005282455A JP 2005282455 A JP2005282455 A JP 2005282455A JP 2004097620 A JP2004097620 A JP 2004097620A JP 2004097620 A JP2004097620 A JP 2004097620A JP 2005282455 A JP2005282455 A JP 2005282455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
robot
power generation
vehicle body
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004097620A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Shimoi
信浩 下井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2004097620A priority Critical patent/JP2005282455A/ja
Publication of JP2005282455A publication Critical patent/JP2005282455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】自己発電装置とその発電装置を使用した防犯と災害救助とを目的とする警備及び災害救助用ロボットを提供する。
【解決手段】流体(ガス)を使用した発電装置と、その発電装置を使用した無人警傭及び災害時の人命救助等が可能な高性能自律走行型の警備及び災害救助用ロボットである。高層ビルなどの非常階段警備における犯人認識とその識別(警備時に不審者を発見した場合は犯人識別用の塗料を自動的に発射する機能)が可能であり、さらに、災害時などどこでも容易に発電することができる発電装置を備え、その発電装置から電力供給を受けて被災者の誘導と倒壊家屋等に取り残された救助を遠隔からの操縦によって行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発電装置とその発電装置を使用した防犯と災害救助とを目的とする警備及び/または災害救助用ロボットに関するものである。本ロボットは、たとえば高層ビルなどの非常階段警備における犯人認識とその識別(警備時に不審者を発見した場合は犯人識別用の塗料を自動的に発射する機能、あるいは粘着ネットを発射する機能を有している)が可能であり、さらに、災害時などどこでも容易に発電することができる発電装置と、その発電装置から電力供給を受けて被災者の誘導と倒壊家屋等に取り残された救助を遠隔からの操縦によって可能とする警備及び/または災害救助用ロボットに関するものである。
このロボットは、災害時には搭載されている心電図、体温検知センサなど生命確認用複合センサにより被災者の状況を判断して無線等による救助要請の伝達機能も有している。また、このロボットは圧縮空気・窒素ガス・炭酸ガス等による流体で発電が可能な小型ジェネレータを搭載しており、この電源からロボットに搭載されているセンサ・制御・駆動用の電力が供給されるようになっている。このため、ロボットの可動時間をバッテリ電力供給のみの場合よりも長時間使用することが可能となっている。
従来の高層ビルの非常階段等を警備する場合は、有人により徒歩で長時間かけて実施されていたためにその労力と犯人遭遇時にはとても危険であった。また火災等が発生した場合、非常階段への誘導は迅速に実施されていない例もある。更に、このような高層建築物や一般の木造家屋等が倒壊した場合、多数の人間が、取り残されたり瓦礫の下じき等によって避難が困難になる。そして過酷な状態で救助を待たなければならない。
最近ではこうした事態にロボットで対応するシステムが提案されている(特許文献1)。
特開2001−179668
しかし、上記公報に記載のものを含めて、従来のロボットは、ロボット内に駆動用バッテリを搭載しているものが殆どであり、ロボット自体が自己発電装置を備えているものはない。このため、従来のロボットは使用時間に制限があるとともに作業中の電池切れによる作業停止等が発生する恐れがあり、円滑な救助、警備作業に支障をきたすことがあった。また、バッテリの代わりに電力供給にエンジン付き発電機を使用した場合、燃料供給の不便さと火災等の危険性が生じるという問題がある。
特に、火災発生時、炎や煙に阻止されて迅速な救助や誘導が困難である。災害時においては、倒壊家屋等に閉じこめられた被災者の発見と救助を円滑に実行することは困難である。危険地帯において有人により被災者の救助や発見をする事は、二次災害の危険から躊躇される。また、従来の災害救助用ロボットは大型で屋内及び狭い家屋等の災害救助にはあまり適していなかった。また、階段等の不整地を走行する場合、キャタピラ走行が主に使われるが、その駆動機構が複雑であり、器物等を破損する恐れがあった。さらに、従来公知の警備用ロボットでは犯人認識機能が充分でない等の問題もある。
そこで、本発明は、ガス発生容器から発生するガスを利用してどこでも容易に発電することができる発電装置と、その発電装置を公知の小形自律走行型ロボットに搭載し、さらに各種のセンサ、無線装置、監視カメラをロボット上に搭載することで上記問題点を解決できる警備及び/または災害救助用ロボットを提供し、上記問題点を解決することを目的とする。 本発明により、どこでも容易にロボットを走行させることが可能となり、さらに容疑者発見時における犯人識別の簡略化と犯人捜査の支援ができる。また、生命体の有無及び状況をカメラ画像から判断でき、災害時においても円滑な救助を実現できる。
このため、本発明が採用した技術解決手段は、
ガス発生容器と、前記ガス発生容器内で発生したガスにより回転するファンと、前記ファンの回転により発電する発電機とからなることを特徴とする発電装置である。
また、ガス発生容器は、固体、液体を発熱体などによって加熱してガスを発生させることができる容器であることを特徴とする発電装置である。
また、前記固体は、ドライアイスまたは化学反応、加熱等によって窒素、酸素等のガスを発生する物質であることを特徴とする発電装置である。
また、ガス発生容器は、圧縮ガスを充填したボンベであることを特徴とする発電装置である。
また、前記発電機は蓄電池と接続され、発電機からの余剰電力を蓄電できるようにしたことを特徴とする発電装置である。
また、不整地走行可能な車体と、該車体上に配置した前記請求項1から請求項5のいずれかに記載の発電装置とを備え、前記車体は、前記発電装置からの電力を駆動電源としていることを特徴とする警備用及び/または災害救助用ロボットである。
また、不整地走行可能な車体と、該車体上に配置した前記に記載の発電装置と、該車体上に配置したセンサ、監視カメラ、無線装置、犯人識別弾発射装置及び/または粘着ネット発射装置とを備え、前記発電装置を電源として前記センサによって検知した物体を監視カメラで認識し、その物体が犯人であるときには、犯人識別弾発射装置から犯人識別弾及び/または粘着ネット発射装置から粘着ネットを発射するとともに、警報を発することを特徴とする警備用ロボットである。
また、前記センサは犯人の生命反応を検知するための体温計、心拍測定装置、赤外線カメラ、可視光カメラ、音響装置、ミリ波レーダであることを特徴とする警備用ロボットである。
また、前記警備用ロボットは、無線によりオペレータの操作により作動できることを特徴とする警備用ロボットである。
また、不整地走行可能な車体と、該車体上に配置した前記に記載の発電装置と、該車体上に配置したセンサ、監視カメラ、無線装置とを備え、前記発電装置を電源として前記センサによって検知した物体を監視カメラで認識し、その物体が生体であるときには、生体情報を発することを特徴とする災害救助用ロボット。
また、前記センサは被災者の生命反応を検知するための体温計、心拍測定装置、赤外線カメラ、可視光カメラ、音響装置、ミリ波レーダであることを特徴とする災害救助用ロボットである。
また、前記災害救助用ロボットは、無線によりオペレータの操作により作動できることを特徴とする災害救助用ロボットである。
本発明は、以下のような特有の効果を達成することができる。
高層ビル等の警備及び/または災害救助において昼夜の区別なく無人で監視及び/または防災等を実施することが可能である。システムの使用についてはユーザの使用に応じて搭載センサの交換による警備システム・防災救助システムヘの変更が自由に実施できる。
また、搭載補助電源システム(自己発電装置)はソーラ方式又はエンジン付充電システムと異なり危険な燃料の搭載や長時間の充電等を必要としない画期的な発電方式であるため、ロボットシステムのみに限定されることなく、家電機器等の分野にも使用が可能である。
さらに、ビル内に侵入した不審者に対して、識別弾や粘着ネットを発射することができ、発射した識別塗料や粘着ネットによって早期の犯人捜査支援が可能となる。
本発明は、流体(ガスあるいは混合気体等)を使用した発電装置と、その発電装置を使用した無人警備及び/または災害時の人命救助等が可能な高性能自律走行型の警備及び/または災害救助用ロボットである。本発明は、生命に危険な警備及び/または災害救助等の業務を遠隔から安全に実施するため、非常階段の警備及び/または災害時の被災者誘導を実施可能にする。また、8輪走行による階段踏破機構と遠隔からのリアルタイム映像を伝送するための画像伝送機器及び昼夜の影響が少ない監視カメラ(赤外線カメラ)等の機器を搭載している。また、警備時に不審者を発見して警告を無視して防犯上必要と認められた場合は、犯人識別用のカラーマーカ及び/または粘着ネットを発射する機能を有している。粘着ネットは、たとえば、ロボット本体が危険な状態となっていることを判断して粘着ネットを犯人に対して発射したり、逃走犯人に向けて発射することも可能である。さらに、震災時においては救助者の接近が困難な瓦礫等に遮蔽された生存者の救助のために生命体監視センサ(音響センサ・体温感知センサ・心電図センサ等)を搭載して稼働することも可能である。
また、このシステムでもっとも注目される技術は、センサ・制御・駆動電源として蓄電池と無燃焼方式の流体による尭電機からの供給と両方可能にし、余剰電源力は蓄電することも可能としていることである。そして、これらの流体エネルギー供給は固体・液体・圧縮方法による補充が可能である。この結果、、従来の外部電源からの充電方式よりも電力供給を短時間で可能にし、かつ稼働時間も飛躍的に延長することが可能となっている。
以下、図面を参照して本発明に係る実施例を説明する。
図1は、本発明の一実施形態である警備及び/または災害救助用ロボットの概略側面図および正面図、図2はロボットの駆動機構の一例を示す図、図3は発電装置の構成図、図4(a)は粘着ネットの構成図、図4(b)は粘着ネット弾の説明図、図5は警備システムのフローチャート図、図6は救助システムのフローチャート図である。
以下、図面を参照して本発明に係る実施例を説明する。
図1において、本発明に係るロボットの本体は、図示のように車体フレームに左右各4輪の駆動車輪を備えており、これらの車輪は、それぞれ独立にモータによって駆動、操舵され、階段のエッジ等を検知することで自在に不整地路面を走行できる構成となっている。このロボット本体には、従来の無線走向が可能な公知の不整地走向ロボット(階段昇降可能なロボットを含む)を使用することができる。
また本警備及び/または災害救助用ロボットは、図1に示すように車体上に、監視カメラ1、警備用センサ2、犯人識別マーカ(犯人識別弾)発射装置3、無線アンテナ5、無線装置6、車輪7、粘着ネット発射装置8のほか、特に図示していないが車体の適宜位置に取り付けた不整地認識センサ、制御ボード等を備えており、無線アンテナ5を利用して、遠隔にから無線装置によって車体を自在に操縦することができる構成となっている。
車体に取り付けた監視カメラ1、警備用センサ2、犯人識別マーカ(犯人識別弾)発射装置3、不整地認識センサ等は制御用ボードに接続され、各センサからの情報を分析し、さらに犯人識別マーカ発射装置などを作動するとともに、適宜無線によりセンサ情報を遠隔地のモニターに伝送することができる。なお、制御ボードを含む制御機器は専用機器でもよいが公知のパソコンを使用すると便利である。 また、この車体には、自己発電装置が備えられている。この自己発電装置は、後述するように流体エネルギーを使用して発電することができる。
以下、各構成要件についてさらに詳述する。
車体構造
図1に示すように本車体は車体フレームの左右にモータによって作動される8輪独立式駆動・操向機構を備えている。それぞれの車輪7(図では左右4輪)は図2に示すように電源からの電力によって駆動する車輪駆動用と車輪操向用の二つのモータ9、10を備えており、これらのモータ9、10は車両に搭載したコンピュータ(制御機器)CPUからの指令により、無線で自在に駆動・操向制御され、また階段のエッジ等を検出することで、車輪を支持する不図示のリンク等を作動し不整地を安定して走行できるようになっている。車体には、前述したように、監視カメラ1、警備用センサ2、犯人識別マーカ(犯人識別弾)発射装置3、不整地認識センサ、その他体温感知センサ、心電図センサ、制御用ボード4、無線アンテナ5、無線装置6、不図示の自己発電装置等が装備され、さらに各センサからの情報を分析し、さらに犯人識別マーカ発射装置(識別弾発射装置)3などを作動することができる構成となっている。前記監視カメラ1、警備用センサ2、犯人識別マーカ発射装置(識別弾発射装置)3、不整地認識センサ、制御用ボード4、各種センサは従来公知の機器を使用しており、ソフトウエアによってパソコンを作動させて、目的とする機能を達成することができる。なお、上記ロボット本体の構成は、従来の公知の不整地走行可能な無線操縦車両と同様であり、本発明の特徴とするところではないので、さらなる詳細な説明は省略する。
自己発電装置
図3は自己発電装置の概略構成図である。
図において11は安全弁、12は発熱体(化学物質)、13はドライアイス、14は水、15は第1ソレノイドバルブ、16は第2ソレノイドバルブ、17は発電機、18はギヤボックス、19は制御用回路箱、20は発電ファン、21は圧縮ガスセンサ、22はドライアイス投入口、23はフライホイール、24は充電用バッテリ(蓄電池)、25は圧力容器、26は熱伝導性のよい材料で構成された密閉しきり、27は化学物質投入口、28は循環排気口である。発熱体12は、化学反応による公知の発熱物質、または電子レンジ等によって暖められた保温性の高い公知の物質または化学薬品等を使用することができる。
圧力容器25は密閉した容器として構成され、その上面にはドライアイス投入口22が形成されており、また容器25内の密閉しきり26で区画された下室には発熱体12が収容され、さらに下室には発熱体投入口27が形成されている。また、圧力容器25の上部は流路によって圧縮ガスセンサ21、第2ソレノイドバルブ26を介して発電ファン20に接続されている。発電ファン20にはギヤボックス18を介して発電機17が接続され、第2ソレノイドバルブ16を通過してきたガスにより発電ファン20が回転することにより発電できる構成となっている。また発電機17には適宜バッテリ(蓄電池)24が接続され、発電した電力をバッテリ(蓄電池)24に蓄電できるようになっている。発電ファン10には制御用回路箱19が接続され、発電ファンから排出されたガスを制御用回路箱19内の熱で加熱できるようになっている。制御用回路箱19は流路により第1ソレノイドバルブ15を介して密閉しきり26の上面に取り付けた循環排気口28に接続されている。また、第1ソレノイドバルブ15および第2ソレノイドバルブ16は制御用回路箱19と電気的に接続されており、制御用回路箱19からの信号により流路を開く構成となっている。なお11は安全弁である。
この発電機は次のようにして発電を行う。
まず、圧力容器25内にドライアイス13を投入する。投入されたドライアイス13は圧力容器25内に注入されている水14に反応して炭酸ガスを発生する。また水は発熱体12により加熱されている。発生した炭酸ガス(ガスと水の混合気体)は圧縮ガスセンサ21により設定圧力が達成されるとそのセンサ21からの信号をうけて制御回路箱19から第2ソレノイドバルブ16を開く信号が出力され、第2ソレノイドバルブ16を開き圧縮された水と炭酸ガスの混合気体が発電ファン20内に導入される。フライホイール23の効果で発電ファン20が回転されるとギヤボックス18で回転速度が加速され発電機17の回転軸が高速で回転する。発電された電力は適宜バッテリ(蓄電池)24に蓄電される。
前記回転ファン20の回転動力に使用された炭酸ガスと水の混合気体等は制御用回路箱19周囲に設置したパイプを通過することにより制御用回路箱全体を冷却するとともに、冷却ファンの消費電力をできるだけ節約することを目的として、発電動力に用いた流体(炭酸ガス等)を制御用回路箱の温度を利用して温度上昇させる。この温度変化によってパイプ内部に圧力差を生じた場合には、第1ソレノイドバルブを開閉することにより流路内の圧力調整を行う。
なお上記ガス発生装置としては、上記のようなドライアイスを使用するものに限定することなく、ガス充填したボンベ、発熱体によって物質を加熱して発生したガス、化学反応によって酸素や窒素等のガスを発生できる物質等を利用することもできる。
粘着ネット発射装置
図4(a)は粘着ネット発射装置の概略構成図、(b)は粘着ネット弾の説明図である。
図において31は粘着ネット弾であり、粘着ネット弾31は弾頭32と粘着ネット収容ケース33、粘着ネット34、ピストン隔壁35、膨張剤36、圧力室37、トリガー38等から構成されている。粘着ネットは空気に触れると粘着性を発揮する粘着剤が塗布されており、また粘着ネット34は牽引リング39によって弾頭32と接続されていて、弾頭32が飛翔することで、ケースから引き出され、開きながら弾頭とともに飛翔する。粘着ネットは、空気にふれると粘着性を発揮する粘着剤が塗布されたケプラ網等を使用することができる。
粘着ネットの発射は以下のように行われる。犯人等を検知すると、トリガー38が作動し膨張剤36が圧力室37に侵入し、ピストン隔壁35を破壊して粘着ネット弾31を発射する。粘着ネット弾31が発射されると、弾頭32と粘着ネット収容ケース33とが分離され、弾頭に牽引リングで連結された粘着ネットが容器から引き出され、開きながら飛翔する。
上記車両を使用した警備及び/または災害救助用ロボットの作動を警備用、救助用のフローチャートを参照して説明する。
図5は警備用フローチャートであり、ステップ1において、システム管理電源をONにする。これによりステップ1Aで補助電源システムも作動し、車体上の各機器に電力が供給される。
ステップ2において、監視カメラからの情報により走行路に階段が有るか否かを判断する。階段の有る場合にはステップ3に進み不整地走行システムを選択し、走行を行う。また階段が無い場合には、そのまま走行を行う。ステップ4において、生体センサにより人体または犯人の認識を行う。人体または犯人を認識した場合には、ステップ5において監視カメラで犯人の確認を行い(例えば、コンピュ─タに登録した人以外は犯人とする)、犯人で無い場合にはステップ6においてそのまま警備を続行する。また監視カメラからの画像により犯人であることを認識した場合にはステップ7においてカラーボール等の識別弾発射装置及び/または粘着ネット発射装置あるいは音声等による警告装置を作動させ、特殊な識別塗料(蛍光発色塗料など)、粘着ネット等を発射塗布する(ステップ8)とともに、無線を使用して警察等に通報(ステップ9)する。なお、通信は微弱電波によるFM電波等を用いて中継局に送り、中継局ではビデオ画像・センサ情報・遠隔操縦信号等の送受信を行う。こうして中継局からオペレータの指令によりロボットを操作することができる。
またステップ4で生体または犯人を認識できない時は、犯人による暴行によって生じる車両の傾斜状態、振動状態をセンサにより検知し(ステップ11)、傾斜(転倒)あるいは振動を検知した場合(ステップ12)にはステップ7に進み識別弾発射装置及び/または粘着ネット発射装置を作動し、犯人に向けて識別塗料、粘着ネットを発射する。なお、識別弾発射装置と粘着ネット発射装置を同時に作動させるか、一方のみを作動させるか等の作動態様は、使用目的、使用場所等に応じて適宜プログラムを変更することによって対応する。
上記の一連の動作は自律プログラムによる自動で実施も可能であるが、遠隔から遠隔操縦装置等を用いてリモコン方式による実施も可能である。
なお、遠隔からロボットを制御するために、ロボットの監視カメラから送られたリアルタイム映像は、図示せぬモニターに映写されることによりオペレータが状況を認識して、遠隔操縦装置によりロボットを目的の場所等に誘導することができる。
図6は災害救助用フローチャートであり、ステップ21において、システム管理電源をONにする。これによりステップ21Aで補助電源システムも作動し、車体上の各機器に電力が供給される。
ステップ22において、監視カメラからの情報により走行路に階段が有るか否かを判断する。階段の有る場合にはステップ23に進み不整地走行システムを選択し、走行を行う。また階段が無い場合には、そのまま走行を行う。ステップ24において、生体センサにより生体の認識を行う。生体を認識した場合には、ステップ25において監視カメラで生体の確認(認識)を行い、生体で無い場合にはステップ27においてそのまま救助活動を続行する。また監視カメラからの画像により生体であることを認識した場合にはステップ26において警察等に通報し、救助活動を行う。
以上のロボットの作動に必要な電力は、前述した自己発電機からの電力を使用することが望ましいが、必要電力に応じて、予め搭載したバッテリおよび自己発電機からの電力を併用、あるいは大電力必要時には搭載バッテリからの電力のみで使用することも可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、車両に搭載するセンサは、上述したセンサに限定することなく、音響センサ、体温感知センサ、心電図センサなど種々のセンサを使用することができる。またそれぞれのセンサに適合した検知ソフトをパソコン内にインストールすることで、容易に上述の警備用システム、救助システムを作動させることができる。また、監視カメラも赤外線カメラ、CCDカメラなど同様の機能を奏することができる現在公知の種々のカメラを使用することができる。さらに、本発明はその精神また主要な特徴から逸脱することなく、他の色々な形で実施することができる。そのため前述の実施例は単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。更に特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。
本発明は、セキュリティシステムに好適な防犯と災害救助とを目的とする警備及び/または災害救助用ロボットに利用できる。また発電装置は、種々の電源として利用することができる。
警備及び/または災害救助用ロボットの側面図および正面図である。 ロボットの駆動機構の一例を示す図である。 発電装置の構成図である。 (a)は粘着ネットの構成図、(b)は粘着ネット弾の説明図である。 警備システムのフローチャート図である。 救助システムのフローチャート図である。
符号の説明
1 監視カメラ
2 警備用センサ
3 犯人識別マーカ(犯人識別弾)発射装置
4 制御用ボード
5 無線アンテナ
6 無線装置
7 車輪
9、10 モータ
31 粘着ネット弾
32 弾頭
33 粘着ネット収容ケース
34 粘着ネット
35 ピストン隔壁
36 膨張剤
37 圧力室
38 トリガー
39 牽引リング

Claims (12)

  1. ガス発生容器と、前記ガス発生容器内で発生したガスにより回転するファンと、前記ファンの回転により発電する発電機とからなることを特徴とする発電装置。
  2. ガス発生容器は、固体、液体を発熱体などによって加熱してガスを発生させることができる容器であることを特徴とする請求項1に記載の発電装置。
  3. 前記固体は、ドライアイスまたは化学反応、加熱等によって窒素、酸素等のガスを発生する物質であることを特徴とする請求項2に記載の発電装置。
  4. ガス発生容器は、圧縮ガスを充填したボンベであることを特徴とする請求項1に記載の発電装置。
  5. 前記発電機は蓄電池と接続され、発電機からの余剰電力を蓄電できるようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発電装置。
  6. 不整地走行可能な車体と、該車体上に配置した前記請求項1から請求項5のいずれかに記載の発電装置とを備え、前記車体は、前記発電装置からの電力を駆動電源としていることを特徴とする警備用及び/または災害救助用ロボット。
  7. 不整地走行可能な車体と、該車体上に配置した前記請求項1から請求項5のいずれかに記載の発電装置と、該車体上に配置したセンサ、監視カメラ、無線装置、犯人識別弾発射装置及び/または粘着ネット発射装置とを備え、前記発電装置を電源として前記センサによって検知した物体を監視カメラで認識し、その物体が犯人であるときには、犯人識別弾発射装置から犯人識別弾及び/または粘着ネット発射装置から粘着ネットを発射するとともに、警報を発することを特徴とする警備用ロボット。
  8. 前記センサは犯人の生命反応を検知するための体温計、心拍測定装置、赤外線カメラ、可視光カメラ、音響装置、ミリ波レーダであることを特徴とする請求項7に記載の警備用ロボット。
  9. 前記警備用ロボットは、無線によりオペレータの操作により作動できることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の警備用ロボット。
  10. 不整地走行可能な車体と、該車体上に配置した前記請求項1から請求項3のいずれかに記載の発電装置と、該車体上に配置したセンサ、監視カメラ、無線装置とを備え、前記発電装置を電源として前記センサによって検知した物体を監視カメラで認識し、その物体が生体であるときには、生体情報を発することを特徴とする災害救助用ロボット。
  11. 前記センサは被災者の生命反応を検知するための体温計、心拍測定装置、赤外線カメラ、可視光カメラ、音響装置、ミリ波レーダであることを特徴とする請求項10に記載の災害救助用ロボット。
  12. 前記災害救助用ロボットは、無線によりオペレータの操作により作動できることを特徴とする請求項10または請求項11に記載の災害救助用ロボット。
JP2004097620A 2004-03-30 2004-03-30 発電装置とその発電装置を使用した警備及び/または災害救助用ロボット Pending JP2005282455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097620A JP2005282455A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 発電装置とその発電装置を使用した警備及び/または災害救助用ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097620A JP2005282455A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 発電装置とその発電装置を使用した警備及び/または災害救助用ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005282455A true JP2005282455A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35181132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004097620A Pending JP2005282455A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 発電装置とその発電装置を使用した警備及び/または災害救助用ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005282455A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012607A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Ihi Corp 小型移動ロボット
JP2019155144A (ja) * 2019-06-18 2019-09-19 国立大学法人千葉大学 自律移動ロボット及びバイタルサインモニタリング方法
CN111923007A (zh) * 2020-08-19 2020-11-13 深圳职业技术学院 一种巡检机器人

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012607A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Ihi Corp 小型移動ロボット
JP4721354B2 (ja) * 2006-07-04 2011-07-13 株式会社Ihi 小型移動ロボット
JP2019155144A (ja) * 2019-06-18 2019-09-19 国立大学法人千葉大学 自律移動ロボット及びバイタルサインモニタリング方法
CN111923007A (zh) * 2020-08-19 2020-11-13 深圳职业技术学院 一种巡检机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105999598B (zh) 一种防爆消防灭火侦察机器人
KR101792766B1 (ko) 스마트 화재 감지 장치
CN106828899B (zh) 救援无人机及其调控消防系统
CN106737744A (zh) 一种安防机器人
CN105459093A (zh) 一种自主导航的有害气体侦检机器人
CN209422813U (zh) 远程无人灭火机器人
CN106683329B (zh) 用于应对平面区域范围内安全风险事件的现场处置机器人
JP6080568B2 (ja) 監視システム
CN107050708A (zh) 一种消防救援机器人
CN112915420A (zh) 一种仓库智能灭火机器人的火场定位及灭火方法
CN108958108A (zh) 一种仓库内无人机巡航监控报警系统
CN108939384A (zh) 一种基于机器人的火灾初期自动灭火系统
CN205814920U (zh) 一种特种消防机器人
KR20210107947A (ko) 공동주택용 무선 화재 감시로봇
JP2005282455A (ja) 発電装置とその発電装置を使用した警備及び/または災害救助用ロボット
Hossain et al. Design and implementation of an IoT based firefighting and affected area monitoring robot
US20210272437A1 (en) Public Safety Smart Belt
CN110053047A (zh) 一种基于激光雷达的便携式消防侦察机器人
CN114148512A (zh) 探测和移除地雷用无人机
CN206342823U (zh) 地面交通工具灭燃抑爆应急处置及逃生救援系统
CN210131279U (zh) 一种履带式室内用消防巡逻机器人
KR101410136B1 (ko) 정찰 로봇
CN109760060B (zh) 一种多自由度机器人智能避障方法及其系统
CN110618636A (zh) 一种实验室安全监控预警系统
CN114832260A (zh) 一种多模态智能灭火机器人及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122