JP2005276450A - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005276450A
JP2005276450A JP2004083707A JP2004083707A JP2005276450A JP 2005276450 A JP2005276450 A JP 2005276450A JP 2004083707 A JP2004083707 A JP 2004083707A JP 2004083707 A JP2004083707 A JP 2004083707A JP 2005276450 A JP2005276450 A JP 2005276450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
terminal
switch device
plate
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004083707A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yoneda
和雄 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004083707A priority Critical patent/JP2005276450A/ja
Publication of JP2005276450A publication Critical patent/JP2005276450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、動作モードの切り換えを行うスイッチ装置と、動作モード毎に異なる機能を割り当てられているスイッチ装置とを兼用することができ、機能表記によってどの機能が割り当てられているかを簡単に理解することができるスイッチ装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 把持部12を回転操作することにより、カバー1、操作板2およびスイッチ板3が一体で回転し、第1端子42と第2端子43とが導通された状態と、第1端子42と第3端子44とが導通された状態とに切り替えることができる。従って、本実施の形態のスイッチ装置をビデオカメラ等の電子機器に配設した場合には、第1端子42、第2端子43および第3端子44の導通状態を検出することによって動作モードを切り替えることができ、各押釦スイッチ32に割り当てた機能を動作モードに応じて変更することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ビデオカメラ等の電子機器に配設されるスイッチ装置に関し、特に複数の動作モードを有するビデオカメラ等の電子機器に配設されるスイッチ装置に関する。
近年、ビデオカメラ等の電子機器は、携帯性を良くするために小型化され、スイッチ装置を配設することができるスペースが限られたものとなってきている。そこで、1つのスイッチ装置に動作モード毎に異なる機能を割り当てることが行われている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、動作モードの切り換えを行うスイッチ装置を必ず設ける必要があると共に、動作モード毎に異なる機能を割り当てられているスイッチ装置においては、機能表記が複数並列して印刷されており、いちいち動作モードを確認しなければどの機能が割り当てられているかを理解することができないという問題点があった。
特開2001−343680号公報
本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、動作モードの切り換えを行うスイッチ装置と、動作モード毎に異なる機能を割り当てられているスイッチ装置とを兼用することができ、機能表記によってどの機能が割り当てられているかを簡単に理解することができるスイッチ装置を提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明のスイッチ装置は、電子機器に配設されるスイッチ装置であって、円板の上面に、当該円板の軸心を中心とする円上の所定の配設角度毎に配設された複数のスイッチと、前記円板の回転に伴って導通状態が変化する端子とを具備することを特徴とする。
さらに、本発明のスイッチ装置は、前記円板を前記スイッチの配設角度の1/2の角度回転させることにより、前記端子の導通状態が変化することを特徴とする。
本発明のスイッチ装置は、円板の上面に、当該円板の軸心を中心とする円上の所定の配設角度毎に配設された複数のスイッチを設け、円板の回転に伴って動作モードの切り換えを行うことができるように構成することにより、動作モードの切り換えを行うスイッチ装置と、動作モード毎に異なる機能を割り当てられているスイッチ装置とを兼用することができるという効果を奏する。
さらに、本発明のスイッチ装置は、円板をスイッチの配設角度の1/2の角度回転させることで、動作モードの切り換えを行うことができるように構成することにより、各スイッチの機能表記を単一なものにすることができるため、機能表記によってどの機能が割り当てられているかを簡単に理解することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明のスイッチ装置の実施の形態の構成を示す平面図であり、図2は、本発明のスイッチ装置の実施の形態の構成を示す分解斜視図であり、図3は、図2に示すブラシの構成を示す図である。
本実施の形態のスイッチ装置は、図1および図2を参照すると、カバー1と、操作板2と、スイッチ板3と、端子部4とからなり、カバー1、操作板2およびスイッチ板3が重ね合わされた状態で図示しない回転軸に取り付けられ、端子部4に嵌装されている。
スイッチ板3は、円板31と、円板31の上面に配設された複数の押釦スイッチ32と、円板31の下面に配設された第1ブラシ33および第2ブラシ34とからなる。複数の押釦スイッチ32は、円板31の軸心を中心とする円上の所定角度毎に配設されており、図1および図2に示す例では、各押釦スイッチ32の配設角度は、90度であり、90度毎に4つの押釦スイッチ32が配設されている。第1ブラシ33および第2ブラシ34は、図3に示すように、上下方向(円板31の垂直方向)に弾力を有するように曲げ加工が施された金属片(導体)であり、円板31の軸心を中心とする円上の対角位置にそれぞれ配設され、第1ブラシ33と第2ブラシ34とは、導通されている。
操作板2は、スイッチ板3の基体と略同一径の円板状であり、スイッチ板3の4つの押釦スイッチ32をそれぞれ押圧する操作ツマミ21が形成されている。
カバー1は、操作板2を覆う円板状のカバーであり、操作板2に形成されている操作ツマミ21に対向する位置に開口11が形成されていると共に、カバー1、操作板2およびスイッチ板3を回転操作するための把持部12が形成されている。
端子部4は、円筒部41を基体として、円筒部41の外周には、第1端子42、第2端子43および第3端子44が延出してそれぞれ設けられており、円筒部41の内周には、第1端子42に導通している第1係合片45と、第2端子43に導通している第2係合片46と、第3端子44に導通している第3係合片47がそれぞれ設けられている。
第1係合片45は、端子部4に嵌装されたスイッチ板3の第1ブラシ33と係合する部材であり、第1ブラシ33が嵌る第1切り欠き部49および第2切り欠き部50が形成されている。第1係合片45に形成された第1切り欠き部49および第2切り欠き部50は、カバー1、操作板2およびスイッチ板3を回転操作した際に、クリック感を与えるために形成されている。第2係合片46および第3係合片47は、端子部4に嵌装されたスイッチ板3の第2ブラシ34と係合する部材であり、第2係合片46と第3係合片47との間には、不導体部48が設けられている。
カバー1、操作板2およびスイッチ板3は、図示しない回転軸に取り付けられた状態で一体化されており、把持部12を回転操作することにより、カバー1、操作板2およびスイッチ板3が一体で回転する。
スイッチ板3の第1ブラシ33は、動作モード選択時には、第1係合片45の第1切り欠き部49もしくは第2切り欠き部50のいずれか一方に嵌っている。第1ブラシ33が第1係合片45の第1切り欠き部49に嵌っている状態では、スイッチ板3の第2ブラシ34は、第2係合片46と係合された状態になっており、第1端子42と第2端子43とが導通される。この状態からスイッチ板3を時計回りに回転させると、スイッチ板3の第1ブラシ33は、第1係合片45上を第2切り欠き部50に嵌るまで摺動すると共に、スイッチ板3の第2ブラシ34は、不導体部48を越えて第3係合片47まで摺動される。第1ブラシ33が第1係合片45の第2切り欠き部50に嵌っている状態では、スイッチ板3の第2ブラシ34は、第3係合片47と係合された状態になっており、第1端子42と第3端子44とが導通される。
なお、第1ブラシ33が第1係合片45の第1切り欠き部49から第2切り欠き部50に至るまでの、すなわち動作モードを切り換えるためのスイッチ板3の回転角度は、押釦スイッチ32の配設角度の1/2に設定されており、本実施の形態では、押釦スイッチ32の配設角度が90度であるため、45度に設定されている。
このように、カバー1、操作板2およびスイッチ板3が一体で回転し、第1端子42と第2端子43とが導通された状態と、第1端子42と第3端子44とが導通された状態とに切り替えることができる。従って、本実施の形態のスイッチ装置をビデオカメラ等の電子機器に配設した場合には、第1端子42、第2端子43および第3端子44の導通状態を検出することによって動作モードを切り替えることができ、各押釦スイッチ32に割り当てた機能を動作モードに応じて変更することができる。
なお、図1には、ビデオカメラに本実施の形態のスイッチ装置が配設された例が示されており、カバー1、操作板2およびスイッチ板3の回転操作によって、動作モードがカメラモードとビデオモードとに切り替え可能になっている。すなわち、図1(a)に示すカメラモードから、カバー1、操作板2およびスイッチ板3を各押釦スイッチ32の配設角度(90度)の1/2の角度(45度)時計回りに回転させることにより、動作モードが、図1(b)に示すビデオモードに切り替えられ、各押釦スイッチ32に割り当てられている機能が切り替わる。
動作モードを切り換えるためのスイッチ板3の回転角度が、押釦スイッチ32の配設角度の1/2に設定されているため、図1に示すように、カメラモードとビデオモードのいずれの場合においても、スイッチの機能を説明する機能表記が単一となり、どの機能が割り当てられているかを簡単に理解することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、スイッチ板3の上面に、スイッチ板3の軸心を中心とする円上の所定の配設角度毎に配設された複数の押釦スイッチ32を設け、円板の回転に伴って動作モードの切り換えを行うことができるように構成することにより、動作モードの切り換えを行うスイッチ装置と、動作モード毎に異なる機能を割り当てられているスイッチ装置とを兼用することができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、スイッチ板3を押釦スイッチ32の配設角度の1/2の角度回転させることで、動作モードの切り換えを行うことができるように構成することにより、各押釦スイッチ32の機能表記を単一なものにすることができるため、機能表記によってどの機能が割り当てられているかを簡単に理解することができるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明のスイッチ装置の実施の形態の構成を示す平面図である。 本発明のスイッチ装置の実施の形態の構成を示す分解斜視図である。 図2に示すブラシの構成を示す図である。
符号の説明
1 カバー
2 操作板
3 スイッチ板
4 端子部
11 開口
12 把持部
21 操作ツマミ
31 円板
32 押釦スイッチ
33 第1ブラシ
34 第2ブラシ
41 円筒部
42 第1端子
43 第2端子
44 第3端子
45 第1係合片
46 第2係合片
47 第3係合片
48 不導体部
49 第1切り欠き部
50 第2切り欠き部

Claims (2)

  1. 電子機器に配設されるスイッチ装置であって、
    円板の上面に、当該円板の軸心を中心とする円上の所定の配設角度毎に配設された複数のスイッチと、
    前記円板の回転に伴って導通状態が変化する端子とを具備することを特徴とするスイッチ装置。
  2. 前記円板を前記スイッチの配設角度の1/2の角度回転させることにより、前記端子の導通状態が変化することを特徴とする請求項1記載のスイッチ装置。
JP2004083707A 2004-03-22 2004-03-22 スイッチ装置 Pending JP2005276450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083707A JP2005276450A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083707A JP2005276450A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005276450A true JP2005276450A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35175907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083707A Pending JP2005276450A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005276450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146668A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Canon Inc 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146668A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Canon Inc 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1026713B1 (en) Pressing and rotating operation type electronic parts and communication terminal equipment using the electronic parts
EP1693872B1 (en) Operation input device and electronic appliances using the same
JP2006310441A (ja) 回転型電子部品
JP2006073311A (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
JP2008004504A (ja) 複合操作型入力装置
JP2009129871A (ja) 多方向操作スイッチ装置
JP2007042411A (ja) 複合操作型スイッチ
JP2002373055A (ja) 電子機器
JP2008234864A (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
JP2004006069A (ja) スイッチ機構および、これを用いた多方向操作スイッチならびに多方向操作ユニット
JP2005276450A (ja) スイッチ装置
JP2010282756A (ja) 複合スイッチ
JP3763044B2 (ja) 多方向スイッチ
JP2006024424A (ja) 操作つまみ
JP2008071589A (ja) 多方向押圧形スイッチ
US7381911B2 (en) Multi-instruction switch
JP4703526B2 (ja) 多機能型電子部品
JP2005302348A (ja) 多方向操作スイッチ
JP6165573B2 (ja) 電子部品
JP2000149720A (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JP2003109467A (ja) 回転操作型電子部品及びこれを用いた入力装置
JP4662351B2 (ja) 多方向入力装置及びこれを用いた電子機器
JP2005302347A (ja) 複合操作スイッチ
JP2017188209A (ja) 回転式電子部品
JP2002025395A (ja) プッシュスイッチ付回転型エンコーダ