JP2005275769A - ガイドブック選択情報提供システムとガイドブック選択情報提供プログラム - Google Patents

ガイドブック選択情報提供システムとガイドブック選択情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005275769A
JP2005275769A JP2004087628A JP2004087628A JP2005275769A JP 2005275769 A JP2005275769 A JP 2005275769A JP 2004087628 A JP2004087628 A JP 2004087628A JP 2004087628 A JP2004087628 A JP 2004087628A JP 2005275769 A JP2005275769 A JP 2005275769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection information
data
guidebook
selection
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004087628A
Other languages
English (en)
Inventor
Saori Tonotani
里織 殿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004087628A priority Critical patent/JP2005275769A/ja
Publication of JP2005275769A publication Critical patent/JP2005275769A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 オーダーメイドのガイドブックを販売するときに得られた選択結果と付加情報を、旅行関係業者に有用な営業情報として提供する。
【解決手段】
単位エリア毎に区分された旅行案内データ28を記憶した記憶装置と、その中から任意の単位エリアの旅行案内データ28を選択するための選択画面82を表示して選択情報30を取得するデータ選択制御手段60と、ガイドブックデータ45を生成する編集手段40と、ガイドブックデータ45を出力処理するガイドブック出力手段50と、選択情報30を蓄積して記憶装置に保存する選択情報保存手段42と、選択情報解析データ62を生成する選択情報解析手段44と、選択情報解析データ62を表示出力するデータ出力手段46とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、任意の希望する行き先の旅行案内を選択して編集したガイドブックを提供するシステムを利用して、旅行に関連する様々な業種に対する有用な情報を生成して配信することができる、ガイドブック選択情報提供システムとガイドブック選択情報提供プログラムに関する。
旅行には、ガイドブックを欠かすことができない。しかしながら、具体的で詳細な案内の記載されたガイドブックは、訪問先以外の不要な記事が多すぎて荷物になる。一方、軽くて薄いガイドブックは、訪問先の情報も不足することが多い。そこで、出版社に対して必要な記事のみを指定して購入することができるようなシステムも開発されている(特許文献1参照)。
特開2003−6292号公報
ガイドブックの出版元では、多額の取材費用と時間をかけて旅先の情報を収集して記事を編集する。このため、一括して大量にガイドブックを印刷し製本して販売することで利益を確保している。従って、ガイドブックを利用者のオーダーに応じて分割販売するような方法では、採算性が著しく悪化する。これでは、常に新鮮さと正確さを要求されるガイドブックの品質を維持するための十分な取材費を確保することが難しい。また、利用者から様々なオーダーを受ける際に取得される情報はガイドブックの内容の改善等に有用な情報である。
本発明は以上の課題を解決するためになされたもので、利用者が希望する記事を選択したときの選択情報や、その選択時やその後提供される付加情報を解析したデータを利用することで、ガイドブックの出版元で効率の良い最適な取材計画を可能にする。また、選択情報や付加情報を解析したものを各種の旅行関連業者へ配信することで、情報の多角的な利用を図ることを可能にする、ガイドブック選択情報提供システムとガイドブック選択情報提供プログラムを提供することを目的とする。
本発明の各実施例においては、それぞれ次のような構成により上記の課題を解決する。
〈構成1〉 単位エリア毎に区分された旅行案内データを記憶した記憶装置と、上記旅行案内データ中から任意の単位エリアの旅行案内データを選択するための、選択画面を表示して、当該選択画面を操作して入力された選択結果と付加情報を含む選択情報を取得するデータ選択制御手段と、上記選択情報を受け入れて、選択された上記単位エリアの旅行案内データを編集して、ガイドブックデータを生成する編集手段と、上記ガイドブックデータを出力処理するガイドブック出力手段と、上記ガイドブックデータを生成するための選択情報を継続的に蓄積して記憶装置に保存する選択情報保存手段とを備えたことを特徴とするガイドブック選択情報提供システム。
旅行案内データは単位エリア毎に区分されている。単位エリアの範囲は任意であるが、観光の対象となる都市、施設、公園等であって、1回の観光ルートに組み込める程度の広さが好ましい。利用者は、単位エリアを自由に選択して組み合わせたものを注文できるので、無駄の無いオーダーメイドのガイドブックを購入することができる。旅行に必要なページだけを編集するので、荷物にならない。さらに、多数の利用者による選択結果や同時に入力された付加情報を、選択情報として継続的に蓄積すると、ガイドブックの記事を作成する出版元のみならず、様々な旅行関連業者への貴重な情報が提供できる。また、例えば、情報提供の対価を還元することでガイドブックの販売コストも低減できる。
〈構成2〉 構成1に記載のガイドブック選択情報提供システムにおいて、出力要求を受け付けて、上記記憶装置に蓄積された選択情報を表示出力するデータ出力手段とを備えたことを特徴とするガイドブック選択情報提供システム。
記憶装置に蓄積された選択情報を、旅行関連業者等の端末装置からの要求により、任意のタイミングで表示出力するようにすれば、この選択情報を多方面で有効に利用できる。
〈構成3〉 構成1または2に記載のガイドブック選択情報提供システムにおいて、上記記憶装置に蓄積された選択情報を読み取って、少なくとも、各単位エリア毎の選択回数の表示を含む、選択情報解析データを生成する選択情報解析手段と、上記選択情報解析データを表示出力するデータ出力手段とを備えたことを特徴とするガイドブック選択情報提供システム。
多数の旅行案内データの中から利用者がどのデータを選択したかという情報は、出版元にとっても、旅行関連業者にとっても非常に貴重な情報である。また、このほかに、選択情報の解析によって、多くの情報が取得できる。選択情報解析手段によりこの情報を自動的に生成すれば、低コストで有効な情報提供システムとなる。
〈構成4〉 構成1乃至3のいずれかに記載のガイドブック選択情報提供システムにおいて、上記選択画面を操作して入力される付加情報には、旅行日と旅行先を示す情報を含み、上記選択情報解析手段は、上記付加情報を利用して、旅行日と旅行先との対応関係を示す情報を選択情報解析データに含め、上記選択情報解析手段は、上記選択情報解析データを上記旅行日前に表示出力することを特徴とするガイドブック選択情報提供システム。
単位エリア毎の旅行案内データを選択するときには、旅行先を入力することが最も簡便である。また、旅行日に応じて、観光地のイベント等が異なる場合がある。故に、旅行先と旅行日を示す情報を付加情報として取得することで、最適な旅行案内データを用意して利用者に提供できる。さらに、旅行先と旅行日が予告されているから、旅行日前に該当する旅行先の旅行関連業者に対して選択情報解析データを表示出力し、各種の予告サービスをすることが可能である。表示出力先を旅行関連業者の端末装置にすれば、迅速な情報配信が可能である。
〈構成5〉 構成1に記載のガイドブック選択情報提供システムにおいて、上記選択画面を操作して入力される付加情報は、旅行日を示す情報と利用者への問い合わせメール用アドレスを含み、上記旅行日以前に上記問い合わせメールを送信し、上記旅行日もしくは旅行日から一定の日数を経過する前に上記問い合わせメールに対する回答を回収するメール管理手段とを備え、上記単位エリアの旅行案内データに対応付けた上記問い合わせメールの回答の内容を、上記選択情報解析データに含める選択情報解析手段を設けたことを特徴とするガイドブック選択情報提供システム。
付加情報に例えば利用者の携帯電話のメールアドレスを含めておき、旅行先の利用者に、旅行日を考慮したタイミングで取材用の問い合わせメールを発信する。このメールにより、利用者から直接旅行先の各種の情報の提供を受ける。多くの旅行者が訪れる旅行先ほど、即ち、選択頻度の高い単位エリアの旅行案内データほど、問い合わせメールによる情報が多く集まる。旅行日以前に問い合わせメールを送信するのは、旅行先を訪問する前に、予め連絡の内容を確認しておき、情報を正確に収集してもらうためである。問い合わせメールに対する回答は旅行日が最も望ましいがその直後の一定日数経過前でもよい。
〈構成6〉 コンピュータを、単位エリア毎に区分された旅行案内データを記憶した記憶装置と、上記旅行案内データ中から任意の単位エリアの旅行案内データを選択するための、選択画面を表示して、当該選択画面を操作して入力された選択結果と付加情報を含む選択情報を取得するデータ選択制御手段と、上記選択情報を受け入れて、選択された上記単位エリアの旅行案内データを編集して、ガイドブックデータを生成する編集手段と、上記ガイドブックデータを出力処理するガイドブック出力手段と、上記ガイドブックデータを生成するための選択情報を蓄積して記憶装置に保存する選択情報保存手段と、として機能させるガイドブック選択情報提供プログラム。
構成1のシステムを動作させるコンピュータプログラムの発明である。
本発明では、単位エリア毎に選択をして編集できるオーダーメイドのガイドブックを利用者に販売するときに、選択画面を操作して入力された選択結果と付加情報を、ガイドブックの出版元やその他の旅行関係業者に有用な営業情報として提供する。この情報は旅行者にも提供できる。旅行者には、人気スポット情報、混雑場所、混雑時期等の予想情報を提供できる。また、旅行会社には、好んで選択されるエリアや日程等の、マーケティング情報を提供できる。観光地の案内所等には、旅行者の訪問予告情報を提供できる。交通機関に対しては、混雑予想情報を提供できる。集客能力の少ない観光地に対しては、比較データを生成して、集客対策情報を提供できる。観光地の店舗に対しては、顧客の飲食利用を予測するための仕入れ計画情報を提供できる。こうした各種の用途に情報を利用することで、オーダーメイドのガイドブックを十分に安価に利用者に提供するシステムが構築できる。利用者は高品質の専用ガイドブックを安易に入手できる。以下、本発明の実施の形態を実施例毎に詳細に説明する。
図1は、実施例1のガイドブック選択情報提供システムを示すブロック図である。
ネットワーク12には、管理コンピュータ14とウェブサーバ16と情報提供先の端末装置18、20、22と利用者の端末装置24が接続されている。図1に示すシステムは、管理コンピュータ14により制御される。この管理コンピュータ14は、パーソナルコンピュータあるいはワークステーション等からなる。管理コンピュータ14の記憶装置26や演算処理装置38は、管理コンピュータ14の本体制御部に内蔵されていても外付けされていても構わない。
管理コンピュータの記憶装置26には、単位エリア毎に区分された旅行案内データ28と選択情報30と顧客情報34とガイドブックデータ45とが記憶されている。旅行案内データ28は、ガイドブックの出版元がそれぞれ単位エリア毎に生成したデータである。選択情報30は選択結果31と付加情報32とを含む。顧客情報34は、利用者毎に設けられ、ガイドブック47の製本等を要求する利用者に関する情報を記録したものである。ガイドブックデータ45は、利用者の選択に応じて生成された旅行案内データを編集したものである。選択結果31は、利用者が選択した旅行案内データのリスト等を含む。付加情報32は、旅行日等、後で図2を用いて説明するような情報を含む。
なお、付加情報32の内容は任意であり、ガイドブック47の編集に直接必要な情報の入力を要求し、その結果得られた情報を収集し解析して、有用な情報として活用するとよい。ガイドブック47の編集に直接関係の無い情報の入力も要求してよい。利用者の旅行を快適にするためにガイドブック47の編集に欠かせない情報が、自動的に解析処理の対象になるのが最も好ましい。選択情報30の解析方法は任意である。単位エリア毎の選択回数の表示を含む。多数の利用者に利用された単位エリアを知ることは、ガイドブック47の出版元にとって、重要な営業情報である。人気のあるエリアは何処かという情報にもなる。
管理コンピュータの演算処理装置38には、次のような機能を持つコンピュータプログラムがインストールされている。編集手段40は、後で説明するように、ウェブサーバ16から選択情報30を受け入れて、選択された単位エリアの旅行案内データ28を編集して、ガイドブックデータ45を生成する機能を持つ。選択情報保存手段42は、選択情報30を蓄積して記憶装置26に保存する機能を持つ。選択情報解析手段44は、蓄積された選択情報30を読み取って、少なくとも、各単位エリア毎の選択回数の表示等を含む、選択情報解析データ62を生成する機能を持つ。データ出力手段46は、後述する選択情報解析データ62を、例えば、ウェブサーバ16を通じて情報提供先の端末装置18等に表示出力する機能を持つ。ガイドブック出力手段50は、ガイドブックデータ47を製本装置48等を使用して出力処理する機能を持つ。メール管理手段52は、後で図5を用いて説明するようなメール文を自動的に生成して、利用者の携帯電話等に送信する機能を持つ。
なお、管理コンピュータ14には、ディスプレイ、キーボード、マウス、といったマンマシンインタフェース用ハードウエアが設けられている。ディスプレイはコンピュータで処理をした結果を出力するための任意の構成の表示出力装置である。利用者が管理コンピュータ14を操作してガイドブックを得ることもできる。そのときは、そのディスプレイに選択画面を表示する。キーボードやマウスはコンピュータに指示を入力するための装置であり、選択情報30の生成に利用される。これらのマンマシンインタフェース用ハードウエアは、全て既知のものを使用することができるので、図示及び各機能の具体的な説明は省略する。また、管理コンピュータ14には、製本装置48とプリンタ49が接続されている。製本装置48はガイドブック49を自動的に製本する装置である。プリンタ49は、各種の情報のハードコピーを印刷する装置である。
ウェブサーバ16は、記憶装置54と演算処理装置58を備える。これらはウェブサーバ16に内蔵されていても外付けされていても構わない。記憶装置54には、選択画面データ56と選択情報解析データ62が記憶されている。選択情報解析データ62は、後で図4以下を用いて説明するこのシステムにより情報提供先へ提供するデータである。選択情報解析データ62の形式は任意である。選択情報30を集計し加工等を施したデータになる。ガイドブックデータ45を出力処理する方法や、選択情報解析データ62を表示出力する方法は任意である。コンピュータで処理できるデータとして出力するか、あるいは、プリンタ49等で印刷をして出力することができる。
ウェブサーバの演算処理装置58にはデータ選択制御手段60というコンピュータプログラムがインストールされている。選択画面データ56はウェブデータであって、所定のURL(Uniform Resource Locator)を用いて、ネットワーク12を通じて閲覧可能な状態にされている。ウェブデータは、HTML(Hyper Text Mark-up Language)等の形式で作成され、ネットワーク12を通じて利用者の端末装置24のブラウザにより閲覧可能な形式のデータである。また、ウェブデータ中には、Vbscript(Visual Basic Script:Microsoft社の開発したプログラミング言語)やJAVA(登録商標)(Sun Microsystems社の開発したプログラミング言語)等で記述したコンピュータプログラムが含まれている。選択画面82(図2)は、登録された旅行案内データ28中から任意の旅行案内データ28を選択するための画面である。データ選択制御手段60はその結果を示す選択情報30を取得するコンピュータプログラムである。図1のネットワーク12は、インターネットやイントラネット(LAN、WAN)、電話回線網、等の各種の任意の情報通信用ネットワークである。有線ネットワークでも無線ネットワークでも構わない。
データ選択制御手段60は、旅行案内データ28中から任意の単位エリアの旅行案内データ28を選択するための、図2に示す選択画面82を表示して、当該選択画面82を操作して入力された選択結果31と付加情報32を含む選択情報30を取得する機能を持つ。選択画面82は、例えば、ネットワーク12を通じて利用者の端末装置24に表示される。選択画面82は利用者が操作して、任意の旅行案内データ28を、単位エリア毎に選択するために使用される。その選択方法は任意である。単位エリア毎に旅行案内データ28を選択させるための画面構成も任意である。選択をした結果を示す情報が選択情報30である。
以上のシステムで、利用者は、利用者の端末装置24を操作して、単位エリアを自由に選択して組み合わせたものを注文する。ガイドブックデータ45をネットワーク12を通じて、利用者の端末装置24にダウンロードすることもできる。旅行者が予定した旅行先を案内するための、必要最小限の旅行案内情報を単位エリアの旅行案内データ28とするとよい。この単位エリアの広さは旅行案内を作成する側で自由に定めるとよい。内容も任意である。旅行案内データ28は、印刷が可能な電子化されたデータである。単位エリア毎の旅行案内データ28を、データのままダウンロードさせたり、あるいは印刷製本をして販売する。管理コンピュータの記憶装置26は複数台あって構わない。何処にあってもよい。各旅行案内データ28はネットワーク12を通じて接続された任意の記憶装置に記憶されていればよい。ガイドブックを生成するときに編集手段40が取得できればよい。
図2は選択画面82とガイドブックの表紙98とガイドブックのページ100の実施例を示す説明図である。
選択画面82は図2(a)に示すように、表題84と旅行日86と旅行先88とを入力するテキストボックスを備えている。また、旅行先88を入力するときに該当する単位エリアを選択できるように、検索ボタン90が設けられている。この検索ボタンをクリックすると、例えば、北海道地方で用意されたいくつかの旅行案内データのリストが表示される。さらに、ガイドブックをダウンロードするか製本されたものを受け取るかを選択するためのオプションボタン92が設けられている。なお、指定した納品態様でのガイドブックの価格も計算して表示できる。選択操作を終了すると、注文ボタン94をクリックして発注をする。また、操作をやり直すときは、キャンセルボタン96をクリックする。ガイドブックの表紙98は、図2(b)に示すように、表題84や旅行日86や旅行先88等を利用してデザインされる。さらに様々なカットを付加して装飾するとよい。ガイドブックのページ100は図2(c)に示すように、旅行先の訪問日を表示するとともに、地図や見どころ等を表示する。また、訪問日が特定されているから、該当する当日のイベント等を表示できる。
図3は、選択情報の具体例を示す説明図である。
上記のシステムで取得したこの選択情報を収集して解析すれば、営業情報、人気スポット情報、混雑場所、混雑時期等の予想情報、マーケティング情報訪問予告情報、混雑予想情報、集客対策情報仕入れ計画情報等を生成できる。データ110は、注文を受けたガイドブック毎に付けられる記号や識別番号である。その下に利用者名を示すデータ111、ガイドブックの表題を示すデータ112等が含められる。その下には、旅行日を示すデータ113、ガイドブック中への編集順を示すデータ114、旅行先を示すデータ115及び旅行先毎の旅行案内データの識別番号を示すデータ116が含められる。データ、114、115、116は、旅行先の数だけ含められる。
次は、ガイドブックの受け取り方法を示すデータ117である。ここには、印刷製本をして郵送するか、ガイドブックデータをダウンロードするかの選択結果や、製本したガイドブックデータを郵送するか窓口で受け取るかの選択結果を示すデータが含められる。その次には、ガイドブックの販売価格を示すデータ119、印刷データファイルの名称を示すデータ120、利用者の携帯電話メールアドレスを示すデータ121が含められる。データ121は、利用者に対してアンケートを要求するメールを送信するために使用される。旅行参加人数122は、同一の旅行先を訪問する利用者の合計人数を集計するために利用する。この他に男性や女性といった性別を示すデータ123が含められる。以上がこの実施例における選択情報30の内容である。データ113やデータ117以下が付加情報である。
図4は、選択情報解析データの例を示す説明図である。
図4(a)の情報150は、旅行先名152に対応する選択回数154を示す。各旅行先毎に、何回利用者によって、その旅行案内データがガイドブックに含められたかという情報である。人気度の高い利用度の高い旅行案内データがわかるから、それを充実させるための取材やメンテナンスはコストパフォーマンスがよいことがわかる。この情報は出版元に対して貴重な営業情報になる。また、この情報を例えば、インターネットで利用者に公開すれば、人気スポット情報として利用される。図4(b)は、旅行先156毎の選択回数158を、カレンダーに記録したものである。この情報によって、ある旅行先について、どの日が混雑しているか、どの日が混雑していないかといった情報が得られる。利用者にとっては、混雑場所、混雑時期等の予想情報として役立つ。また、旅行先の旅行関係業者にとっては、訪問予告情報、混雑予想情報として役立つ。
図4(c)は、人気プラン162を上位から順に表示するデータである。フリープランであっても、全く同一のルートで旅行計画が立てられることも少なくない。人気度が高いプランを示す情報は、ツアー等を立案する旅行会社にとって、マーケティング情報として有用である。図1に示した選択情報解析手段44は、上記付加情報を利用して、旅行日と旅行先との対応関係を示す情報を選択情報解析データ62に含める。選択情報解析データ62は、図1に示すように、ウェブサーバ16の記憶装置54に記憶して、ネットワーク12を通じて情報提供先の端末装置18や利用者の端末装置24に公開するとよい。また、プリンタ49により印刷出力をして、情報提供先へ送付されるとよい。なお、自動的にスピーディーに解析処理を実行して、記選択情報解析データ62を利用者の旅行日前に情報提供先へ表示出力されれば、旅行先の業者に対する混雑予告情報や仕入れ計画情報として有効に利用できる。
図5は、旅行先の利用者に対するアンケート等の内容説明図である。
図5(a)に示す画面130は、メール管理手段52により生成され、図1に示したように、旅行中の利用者の携帯電話23に対して送信されるメールの内容を示す。ここには、回答用のチェックボックスを含む質問131が設けられている。例えば、このメールで、ガイドブックに掲載された時刻表が正確だったかどうか、道路地図は正確だったかどうか、ガイドブックを利用して道に迷ったかどうかといった問い合わせをする。この回答は、図5(b)に示すような一連のデータになって管理コンピュータ14に送信される。上記の画面131中で、質問(4)以外は質問番号とイエスかノーかの回答の組み合わせになる。質問(4)は質問番号とリストボックス132に入力された記号の組み合わせになる。メール管理手段52は、図5(c)に示すような集計結果を生成する。この例では、旅行案内データ毎に、上記の質問に対する多数の利用者の回答内容を集計する。データ144は、旅行案内データの識別情報である。
例えば、ここでは、記事の正確さに対する質問の質問番号をリストアップするとともに、ボタン148をクリックするとその回答結果、例えば、図5(a)の(1)番の質問に対して、イエスとノーの回答がそれぞれ何件あったかという情報を表示するようにするとよい。メール管理手段52は、利用者の旅行日以前に、画面130に示すような問い合わせメールを生成して、利用者の携帯電話に送信する。そして、旅行日もしくは旅行日から一定の日数を経過する前に、問い合わせメールに対する回答を回収する。例えば、利用者に対して専用のガイドブックを安価に提供するかわりに、アンケートの回答を要求すれば、比較的容易にアンケートに対する回答の回収ができる。
メール管理手段52は、図5(c)に示したような情報を選択情報解析手段44に渡す。選択情報解析手段44は、この集計結果を含めた選択情報解析データ62を生成する。データ出力手段46はその結果をウェブサーバ16にアップロードしたり、プリンタ49で印刷出力する。これにより、出版元では、具体的に旅行案内データのどの部分を改善するべきかという情報を得ることができる。また、実際にそこを旅行した利用者から情報を得るので、現地で取材をしたのと同様の効果があり、安価に貴重な情報を得ることができる。また、ガイドブックのための旅行案内データを作成している他の出版社に対しても、有用な情報になる。さらに、アンケートの中に、旅行先に関する様々な感想を聞く質問を含めておけば、旅行先の関係業者にも有効な情報を提供できる。不人気の旅行先に対しては、集客対策情報として役立つ。
図6は、編集手段40とメール管理手段52の動作例を説明するフローチャートである。
以下の図を用いて、上記のシステムに適するコンピュータプログラムの実施例を説明する。まず、ステップS11で、利用者からウェブサーバ16に対するアクセスがあると、管理コンピュータ14はウェブサーバの記憶装置54に記憶した選択画面データ56を用いて、選択画面82(図2)の表示をする。次に、ステップS12では、利用者により入力された選択情報30の受け付けをする。いずれかの旅行案内データが選択されると、ステップS13で、記憶装置26から旅行案内データ28を読み取り、ステップS14で、ガイドブックデータ45の編集をする。
ステップS15では、編集結果に基づいて料金計算をして、選択画面中にその料金表示をする。ステップS16で、注文ボタン94がクリックされたかどうかという判断をする。この判断の結果がイエスのときはステップS17の処理に移行し、ノーのときは待機する。ステップS17では、利用者の認証等を含む決済処理をする。決済処理は既存の方法でよい。ここには、ガイドブックデータ45を利用者の端末装置24にダウンロードする要求を受けた例を示す。ステップS18で、ガイドブックデータ45のダウンロード制御をする。この処理では例えば、編集手段40が、管理コンピュータの記憶装置26に記憶された編集後のガイドブックデータ45を読み取って、ウェブサーバ16にアップロードする。その後、利用者は利用者の端末装置24を操作して、そのガイドブックデータ45をダウンロードする。
次に、ステップS19では、選択情報保存手段42が、選択情報30と付加情報32を管理コンピュータの記憶装置26に保存する。次のステップS20では、メール管理手段52がアンケート文の生成をする。この処理はメール管理手段52が管理コンピュータの記憶装置26に記憶されたガイドブックデータ45と選択情報30を読み取って行う。ガイドブックデータ45の内容に対応した質問が含められる。次のステップS21で、メール管理手段52は、アンケート文送受信処理をする。一方、選択情報解析手段44は、ステップS22で、選択情報30の集計と統計処理をする。同様に、ステップS23では、出版元向け解析処理をする。さらに、ステップS24では、旅行関連業者向け解析処理をする。
図7は各種情報解析処理を説明するフローチャートである。
ステップS31では、メール管理手段52が旅行案内データ毎のアンケート回答を集計する。その結果は図5(c)で説明したものになる。メール管理手段52はステップS32で、旅行案内データ28毎の集計一覧表に記録をする。ステップS33では、選択情報解析手段44が、旅行先毎の選択回数をカウントをする。この処理は、管理コンピュータの記憶装置26に記憶された選択情報30を読み取って行う。ステップS34で、選択情報解析手段44は、その結果を人気旅行先順位表(図4(a))に記録する。
さらに、ステップS35で、選択情報解析手段44は、選択情報30を利用して、同一旅行日86で同一旅行先88のデータをカウントする。その結果は、ステップS36で、図4(b)に示した混雑度カレンダーに記録する。次に、選択情報解析手段44は、ステップS37で、同一のルート(旅行プラン)の数をカウントする。その結果は、ステップS38で、図4(c)に示した人気プラン順位表160に記録する。以上の結果、既に説明した、旅行関係者等に対する、営業情報、混雑予想情報、マーケティング情報、訪問予告情報、集客対策情報、仕入れ計画情報等ができあがる。これらの情報は、データ出力手段46により任意形式で表示出力され、活用される。
なお、上記の演算処理装置にインストールされたコンピュータプログラムは、それぞれ独立したプログラムモジュールを組み合わせて構成してもよいし、全体を一体化したプログラムにより構成してもよい。コンピュータプログラムにより制御される処理の全部または一部を同等の機能を備えるハードウエアで構成しても構わない。また、上記のコンピュータプログラムは、既存のアプリケーションプログラムに組み込んで使用してもよい。上記のような本発明を実現するためのコンピュータプログラムは、例えばCD−ROMのようなコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して、任意の情報処理装置にインストールして利用することができる。また、ネットワークを通じて任意のコンピュータのメモリ中にダウンロードして利用することもできる。
実施例1のガイドブック選択情報提供システムを示すブロック図。 選択画面とガイドブックの表紙とガイドブックのページを示す説明図。 選択情報の具体例を示す説明図。 選択情報解析データの例を示す説明図。 旅行先の利用者に対するアンケート等の説明図。 編集手段とメール管理手段の動作例を説明するフローチャート。 各種情報解析処理を説明するフローチャート。
符号の説明
12 ネットワーク、14 管理コンピュータ、16 ウェブサーバ、18 情報提供先の端末装置、20 情報提供先の端末装置、22 情報提供先の端末装置、24 利用者の端末装置、26 管理コンピュータの記憶装置、28 旅行案内データ、30 選択情報、31 選択結果、32 付加情報、
34 顧客情報、38 管理コンピュータの演算処理装置、40 編集手段、42 選択情報保存手段、44 選択情報解析手段、45 ガイドブックデータ、46 データ出力手段、47 ガイドブック、48 製本装置、49 プリンタ、50 ガイドブック出力手段、52 メール管理手段、54 ウェブサーバの記憶装置、56 選択画面データ、58 ウェブサーバの演算処理装置、60 データ選択制御手段、62 選択情報解析データ。

Claims (6)

  1. 単位エリア毎に区分された旅行案内データを記憶した記憶装置と、
    前記旅行案内データ中から任意の単位エリアの旅行案内データを選択するための、選択画面を表示して、当該選択画面を操作して入力された選択結果と付加情報を含む選択情報を取得するデータ選択制御手段と、
    前記選択情報を受け入れて、選択された前記単位エリアの旅行案内データを編集して、ガイドブックデータを生成する編集手段と、
    前記ガイドブックデータを出力処理するガイドブック出力手段と、
    前記ガイドブックデータを生成するための選択情報を継続的に蓄積して記憶装置に保存する選択情報保存手段とを備えたことを特徴とするガイドブック選択情報提供システム。
  2. 請求項1に記載のガイドブック選択情報提供システムにおいて、
    出力要求を受け付けて、前記記憶装置に蓄積された選択情報を表示出力するデータ出力手段とを備えたことを特徴とするガイドブック選択情報提供システム。
  3. 請求項1または2に記載のガイドブック選択情報提供システムにおいて、
    前記記憶装置に蓄積された選択情報を読み取って、少なくとも、各単位エリア毎の選択回数の表示を含む、選択情報解析データを生成する選択情報解析手段と、
    前記選択情報解析データを表示出力するデータ出力手段とを備えたことを特徴とするガイドブック選択情報提供システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のガイドブック選択情報提供システムにおいて、
    前記選択画面を操作して入力される付加情報には、旅行日と旅行先を示す情報を含み、
    前記選択情報解析手段は、前記付加情報を利用して、旅行日と旅行先との対応関係を示す情報を選択情報解析データに含め、
    前記選択情報解析手段は、前記選択情報解析データを前記旅行日前に表示出力することを特徴とするガイドブック選択情報提供システム。
  5. 請求項1に記載のガイドブック選択情報提供システムにおいて、
    前記選択画面を操作して入力される付加情報は、旅行日を示す情報と利用者への問い合わせメール用アドレスを含み、
    前記旅行日以前に前記問い合わせメールを送信し、前記旅行日もしくは旅行日から一定の日数を経過する前に前記問い合わせメールに対する回答を回収するメール管理手段とを備え、
    前記単位エリアの旅行案内データに対応付けた前記問い合わせメールの回答の内容を、前記選択情報解析データに含める選択情報解析手段を設けたことを特徴とするガイドブック選択情報提供システム。
  6. コンピュータを、
    単位エリア毎に区分された旅行案内データを記憶した記憶装置と、
    前記旅行案内データ中から任意の単位エリアの旅行案内データを選択するための、選択画面を表示して、当該選択画面を操作して入力された選択結果と付加情報を含む選択情報を取得するデータ選択制御手段と、
    前記選択情報を受け入れて、選択された前記単位エリアの旅行案内データを編集して、ガイドブックデータを生成する編集手段と、
    前記ガイドブックデータを出力処理するガイドブック出力手段と、
    前記ガイドブックデータを生成するための選択情報を蓄積して記憶装置に保存する選択情報保存手段と、
    として機能させるガイドブック選択情報提供プログラム。
JP2004087628A 2004-03-24 2004-03-24 ガイドブック選択情報提供システムとガイドブック選択情報提供プログラム Withdrawn JP2005275769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087628A JP2005275769A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 ガイドブック選択情報提供システムとガイドブック選択情報提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087628A JP2005275769A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 ガイドブック選択情報提供システムとガイドブック選択情報提供プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005275769A true JP2005275769A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35175389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087628A Withdrawn JP2005275769A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 ガイドブック選択情報提供システムとガイドブック選択情報提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005275769A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003166A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Rakuten Inc 現地ツアー推薦システム
JP2012048559A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp ドライブ旅行計画作成システム
JP5537724B1 (ja) * 2013-12-27 2014-07-02 キャンバスマップル株式会社 旅行支援電子ブック装置、旅行支援システム、および旅行支援プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003166A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Rakuten Inc 現地ツアー推薦システム
JP2012048559A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp ドライブ旅行計画作成システム
JP5537724B1 (ja) * 2013-12-27 2014-07-02 キャンバスマップル株式会社 旅行支援電子ブック装置、旅行支援システム、および旅行支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621763B2 (ja) 広告配信システム、広告配信装置、広告配信方法、広告配信プログラム、及び広告配信プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
JP2002041612A (ja) 情報配信方法及び装置
JP2008269480A (ja) 検索支援システム、検索支援方法
JP5633773B2 (ja) 地域ネットワークを利用した定量的な広告効果診断分析が可能な広告配信システム
JP2006260331A (ja) 情報収集方法、情報収集システム、情報管理サーバおよび情報収集プログラム
JP2010055370A5 (ja)
JP2006215956A (ja) オンライン広告システム及びオンライン広告方法
JP2024036409A (ja) 情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
Carrion et al. A model of bridge choice across the mississippi river in minneapolis
JP2004078674A (ja) 情報提供装置及び方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100704404B1 (ko) 서비스 평가 정보를 제공하는 방법 및 그 시스템
JP2007072611A (ja) ラック及びそれを用いた旅行業における販売・在庫管理システム
JP2009238148A (ja) 動線情報を利用した広告表示システム
JP2005275769A (ja) ガイドブック選択情報提供システムとガイドブック選択情報提供プログラム
EP2075749A1 (en) Information collection program, information collection device and information collection method
JP2001338209A (ja) 情報提供システム
JP2004185234A (ja) 目的地情報提供サーバ、それを用いた目的地情報提供システム、目的地情報提供方法及び目的地情報提供プログラム並びに目的地情報提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4171370B2 (ja) 行動支援サーバ、プログラムおよび記録媒体
KR20210070000A (ko) 스마트 여행일정관리서비스 시스템
JP2010152466A (ja) 旅行商品サーバ装置及び旅行商品提供方法
JP4329010B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2002342664A (ja) 顧客管理方法及び顧客管理プログラム
JP2006195609A (ja) 情報配信システム
JP2001306740A (ja) 自動車教習所情報提供システム
JP2004118373A (ja) 学校情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605