JP2005275117A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005275117A
JP2005275117A JP2004089841A JP2004089841A JP2005275117A JP 2005275117 A JP2005275117 A JP 2005275117A JP 2004089841 A JP2004089841 A JP 2004089841A JP 2004089841 A JP2004089841 A JP 2004089841A JP 2005275117 A JP2005275117 A JP 2005275117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
image
patch sensor
sensor
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004089841A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fujita
恵生 藤田
Tatsuro Osawa
達朗 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004089841A priority Critical patent/JP2005275117A/ja
Priority to US11/088,674 priority patent/US7231156B2/en
Priority to EP05006661A priority patent/EP1580616A2/en
Priority to CN200510056949.4A priority patent/CN1673881A/zh
Publication of JP2005275117A publication Critical patent/JP2005275117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt

Abstract

【課題】像担持体表面のパッチ画像の濃度を精度良く検出する。
【解決手段】表面にトナー像を担持するベルト状像担持体51の表面にパッチ画像を形成し、そのパッチ画像を、ベルト状像担持体51を張架するローラ55への巻き掛け部に対向配置したパッチセンサ80にて検出する。パッチセンサ80の取付角度を調整する角度調整機構は、パッチセンサ80の光軸83とセンシング面との交点O1を中心としてパッチセンサ80を回動させてパッチセンサ80の取付角度を調整する。像担持体51の支持フレームを構成する一部材72にパッチセンサ80が取り付けられており、部材72の取付角度が調整されることによりパッチセンサ80の取付角度が調整される。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子写真技術を用いて用紙等の記録材にトナー画像を形成するプリンター、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置に関する。より詳しくは、トナー像の濃度(および階調)を調整するために、トナー像担持体の表面に所定パターンのトナー像(パッチ画像)を形成し、その濃度を濃度センサ(パッチセンサ)で測定する技術に関するものである。
従来の画像形成装置は、表面にトナー像を担持するベルト状像担持体の表面にパッチ画像を形成し、そのパッチ画像を、前記ベルト状像担持体を張架するローラへの巻き掛け部に対向配置したパッチセンサにて検出するようにしていた(特許文献1参照)。
このような構成によれば、ベルトにばたつきが生じない位置である、ローラへの巻き掛け部においてベルト状像担持体表面のパッチ画像を精度良く検出できるようになることを期待することができる。
特開2002−214854号公報
パッチセンサは、その機能上、被測定物に対する距離と角度とがそのセンシング性能に大きな影響を及ぼす。特に、被測定物側が曲面となっている場合、角度精度を厳しく管理する必要がある。
上述した従来の画像形成装置には、パッチセンサの被測定物(像担持体上のパッチ画像)に対する角度の調整機構が設けられておらず、部品精度により、パッチセンサの位置保証がなされる構成となっていた。
このため、従来の画像形成装置では、パッチセンサの取付角度にバラツキが生じやすく、結果として、センシング後の濃度バラツキが大きくなるという問題があった。
本発明の目的は、像担持体表面のパッチ画像の濃度を精度良く検出することができる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の画像形成装置は、表面にトナー像を担持するベルト状像担持体の表面にパッチ画像を形成し、そのパッチ画像を、前記ベルト状像担持体を張架するローラへの巻き掛け部に対向配置したパッチセンサにて検出する画像形成装置であって、
前記パッチセンサの取付角度を調整する角度調整機構を備えていることを特徴とする。
このような構成によれば、ベルトにばたつきが生じない位置であるローラへの巻き掛け部においてベルト状像担持体表面のパッチ画像を検出することができ、かつパッチセンサの、像担持体上のパッチ画像に対する角度を調整することが可能となるので、像担持体表面のパッチ画像の濃度を精度良く検出することができるようになる。
望ましくは、前記角度調整機構は、前記パッチセンサの光軸とセンシング面との交点を中心として前記パッチセンサを回動させて当該パッチセンサの取付角度を調整する機構とする。
このような構成によれば、パッチセンサとセンシング面(像担持体表面のパッチ画像)との距離を変えることなく角度を調整することが可能となるので、像担持体表面のパッチ画像の濃度をより精度良く検出することができるようになる。
また、上記目的を達成するために本発明の画像形成装置は、表面にトナー像を担持する像担持体の表面にパッチ画像を形成し、そのパッチ画像をパッチセンサにて検出する画像形成装置であって、
前記パッチセンサの光軸とセンシング面との交点を中心として前記パッチセンサを回動させて当該パッチセンサの取付角度を調整する角度調整機構を備えていることを特徴とする。
このような構成によれば、パッチセンサの、像担持体上のパッチ画像に対する角度を調整することが可能となるので、像担持体表面のパッチ画像の濃度を精度良く検出することができるようになる。
しかも、パッチセンサとセンシング面(像担持体表面のパッチ画像)との距離を変えることなく角度を調整することが可能となるので、像担持体表面のパッチ画像の濃度をより精度良く検出することができるようになる。
望ましくは、前記像担持体の支持フレームを構成する一部材に前記パッチセンサが取り付けられており、かつ前記一部材の取付角度が調整されることにより前記パッチセンサの取付角度が調整される構成とする。
このような構成とすれば、部品点数を増やすことなく角度調整機構を構成することができる。しかも、仮に、前記像担持体の支持フレームを構成する部材とは別の部材にパッチセンサを設けたとすると、像担持体表面に対するパッチセンサの高精度な角度調整が困難になるが、像担持体の支持フレームを構成する一部材にパッチセンサを取り付けることによって、像担持体表面に対するパッチセンサの高精度な角度調整が容易になる。さらに、像担持体と、その支持フレームと、パッチセンサとをユニット化できるので、ユニット単位でのパッチセンサの角度調整が可能となる。したがって、像担持体とパッチセンサとをそれぞれ画像形成装置に組み込んだ後にパッチセンサの角度調整を行う必要がなくなる。
望ましくは、前記パッチセンサのセンサ面をクリーニングするクリーニング機構を前記一部材に取り付ける。
このような構成とすれば、パッチセンサのセンサ面をクリーニング機構でクリーニングすることが可能になると同時に、パッチセンサの角度調整を行った際にクリーニング機構も同様に回動するので、パッチセンサの角度調整によってパッチセンサとそのクリーニング機構との相対位置に狂いが生じてしまうということもなくなる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る画像形成装置の一実施の形態の内部構造を示す概略側面図である。
この画像形成装置は、A3サイズ以下の用紙(記録材)を縦送り状態で搬送し、またA4サイズ以下の用紙を横送り状態で搬送して、その両面にフルカラー画像を形成することのできるカラー画像形成装置である。
この画像形成装置は、ケース10と、このケース10内に収容された、像担持体ユニット20と、露光手段としての露光ユニット30と、現像手段としての現像器(現像装置)40と、中間転写体ユニット50と、定着手段としての定着ユニット(定着器)60とを備えている。
ケース10には装置本体の本体フレーム11(図10参照)が設けられており、この本体フレーム11に各ユニット等が取り付けられている。
像担持体ユニット20は、外周面に感光層を有する感光体21と、この感光体21の外周面を一様に帯電させる帯電手段としてのコロナ帯電器(スコロトロン帯電器)22とを有しており、このコロナ帯電器22により一様に帯電させられた感光体21の外周面を露光ユニット30からのレーザー光Lで選択的に露光して静電潜像を形成し、この静電潜像に現像器40で現像剤であるトナーを付与して可視像(トナー像)とし、このトナー像を中間転写体ユニット50の中間転写体(像担持体)である中間転写ベルト51に一次転写部T1で一次転写し、さらに、二次転写部T2で、転写対象である用紙に二次転写させるようになっている。
像担持体ユニット20には、一次転写後に感光体21の表面に残留しているトナーを除去するクリーニング手段(クリーニングブレード)23と、このクリーニング手段23で除去された廃トナーを収容する廃トナー貯留部としての廃トナー収容部24が設けられている。
ケース10内には、上記二次転写部T2により片面に画像が形成された用紙をケース10上面の用紙排出部(排紙トレイ部)15に向けて搬送する搬送路16と、この搬送路16により用紙排出部15に向けて搬送された用紙をスイッチバックさせて他面にも画像を形成すべく前記二次転写部T2に向けて返送する返送路17とが設けられている。
ケース10の下部には、複数枚の用紙を積層保持する給紙トレイ18と、その用紙を一枚ずつ上記二次転写部T2に向けて給送する給紙ローラ19とが設けられている。
現像器40はロータリ現像器であり、回転体本体41に対して、それぞれトナーが収容された複数の現像器カートリッジが着脱可能に装着されている。この実施の形態では、イエロー用の現像器カートリッジ42Yと、マゼンタ用の現像器カートリッジ42Mと、シアン用の現像器カートリッジ42Cと、ブラック用の現像器カートリッジ42Kとが設けられていて、回転体本体41が矢印方向に90度ピッチで回転することによって、感光体21に現像ローラ43を選択的に当接させ、感光体21の表面を選択的に現像することが可能となっている。
露光ユニット30は、露光窓31から上記レーザー光Lを感光体21に向けて照射するようになっている。
中間転写体ユニット50は、ユニットフレーム70(図8参照)と、このフレーム70で回転可能に支持された駆動ローラ54,従動ローラ55,一次転写ローラ56、一次転写部T1でのベルト51の状態を安定させるためのガイドローラ57,およびテンションローラ58と、これらローラに掛け回されて張架された前記中間転写ベルト51とを備えており、ベルト51が図示矢印方向に循環駆動される。感光体21と一次転写ローラ56との間において前記一次転写部T1が形成されており、駆動ローラ54と本体側に設けられた二次転写ローラ10bとの圧接部において前記二次転写部T2が形成される。
二次転写ローラ10bは、前記駆動ローラ54に対して(したがって中間転写ベルト51に対して)接離可能であり、接触した際に二次転写部T2が形成される。
したがって、カラー画像を形成する際には、二次転写ローラ10bが中間転写ベルト51から離間している状態で中間転写ベルト51上において複数色のトナー像が重ね合わされてカラー画像が形成され、その後、二次転写ローラ10bが中間転写ベルト51に当接し、その当接部(二次転写部T2)に用紙がゲートローラ対10gにてタイミングが制御されて供給されることによって用紙上にカラー画像(トナー像)が転写されることとなる。
トナー像が転写された用紙は、定着ユニット60の加熱ローラ対61を通ることでトナー像が溶融定着され、上記排紙トレイ部15に向けて排出される。
図2は要部を示す斜視図、図3は図2におけるIII−III断面図である。
この画像形成装置は、上述したようにして像担持体である中間転写ベルト51上に形成される画像の濃度(および階調)を調整するために、中間転写ベルト51の表面に所定パターンのパッチ画像(図示せず)を形成し、その濃度を、中間転写ベルト51を張架するローラ55への巻き掛け部に対向配置したパッチセンサ80にて検出するようになっている。
パッチセンサ80は、図示しない投光素子と受光素子とを内蔵しており、投光素子にて投光窓81(図8参照)を通して前記パッチ画像(中間転写ベルト51の表面)に投光し、その反射光を受光窓82(図8参照)を通して受光素子にて受光する反射型の光センサである。
図3において、83が上記投光および反射光の光軸である。
図2,図3,および図8に示すように、中間転写体ユニット50のユニットフレーム70は、前記駆動ローラ54,従動ローラ55等を回転可能に支持する一対のサイドフレーム71,71と、これらサイドフレーム71,71同士を連結している横架フレーム72とを有しており、この横架フレーム72に前記パッチセンサ80が取り付けられている。
図2,図3に示すように、横架フレーム72は、その両端において直角に折り曲げ形成された一対のアーム部73と、同じく両端において直角に折り曲げ形成された一対の舌片74(図3参照)とを有しており、アーム部73が軸75によってサイドフレーム71に支持されている。したがって、横架フレーム72は、軸75を中心として回動可能であるが、後述するようにしてその取付角度が調整された後、アーム部73および舌片74が固定ビス76でサイドフレーム71に固定されることでサイドフレーム71に固定されてサイドフレーム71、71同士を強固に連結するようになっている。
以上から明らかなように、この画像形成装置では、像担持体である中間転写ベルト51の支持フレーム70を構成する一部材である横架フレーム72にパッチセンサ80が取り付けられており、かつ前記一部材である横架フレーム72の取付角度を調整するることにより前記パッチセンサ80の取付角度を調整することができるようになっている。
すなわち、この実施の形態における、パッチセンサ80の取付角度を調整する角度調整機構は、上記サイドフレーム71と、これに回動可能に支持され、かつパッチセンサ80が取り付けられている横架フレーム72とで構成されている。
なお、図2,図3等において上記アーム部73等は一方のみ図示してあるが、横架フレーム72の両端に設けられている。
図3に示すように、ローラ55の軸線方向(したがって像担持体の回転軸線方向)から見て、上記軸75の中心O1は、上記パッチセンサ80の光軸83とセンシング面である中間転写ベルト51の表面との交点O1に一致させてある。
したがって、パッチセンサ80は、上記交点O1を中心として回動可能である。
上記アーム部73および舌片74には、固定ビス76を挿通するための穴73a、74aが設けられており、これら穴の内径が固定ビス76の外径よりも大きいことから、固定ビス76に対して上記穴73a、74aが相対的に移動し得る範囲内において横架フレーム72(したがってパッチセンサ80)を回動させることができる。
次に説明するようにしてパッチセンサ80の角度が適正な角度に調整された際、図3に示すように、パッチセンサ80の光軸83は、中間転写ベルト51が巻き掛けられているローラ55の中心O2を通る。別言すれば、光軸83がローラ55の中心O2を通るようにパッチセンサ80の取付角度を調整する。すなわち、中間転写ベルト51表面の被測定位置(符号O1参照)における法線Nと上記光軸83とが一致するようにパッチセンサ80の取付角度を調整する。
パッチセンサ80の取付角度の調整は、以下のようにして行う。
(i)固定ビス76は緩めた状態とし、横架フレーム72(したがってパッチセンサ80)は回動可能な状態としておく。
(ii)一方、図4に示すような基準台110と、この基準台110にセット可能な角度調整用のジグ120(図5参照)とを用意しておく。
基準台110は、その両端に設けられた一対の基準ボス111と、これら基準ボス111の間に設けられた基準面112とを有している。一対の基準ボス111は、パッチセンサ80が対向する上記ローラ55と同軸上の一対のボス55b(図8にて一方のみ図示)に対応しており、基準面112は上記横架フレーム72におけるパッチセンサ80の取付面72a(図2,図3参照)に対応している。そして、基準面112は、仮にこの面112にパッチセンサ80が取り付けられているとしたならば、パッチセンサ80の光軸83がローラ55の軸線方向から見て当該ローラ55の中心O2(基準ボス111の中心)を通るように形成されている。
ジグ120は、その両端に設けられた一対のアーム121と、これら一対のアーム121の間に設けられた基準端子122とを有している。一対のアーム121の先端には、上記基準台110の基準ボス111および上記ローラ55と同軸上の一対のボス55bに嵌り合う基準穴123が設けられている。
また、ジグ120には、ダイヤルゲージ130が取り付けてある。
(iii)図6および図7に示すように、基準台110の基準ボス111にジグ120の基準穴123を嵌め合わせ、ジグ120を基準ボス111回りに回動させて基準端子122の先端を基準台110の基準面112に当接させた後、ダイヤルゲージ130の0リセットを行う。ダイヤルゲージ130の測定子131は常時突出方向に付勢されているので、ジグ120を回動させて基準端子122の先端を基準台110の基準面112に当接させた際、ダイヤルゲージ130の測定子131の先端も基準面112に当接している。なお、図6,図7において基準台110は図4に示した状態を180度回転させた状態で描いてある。
(iv)ジグ120を基準台110から取り外し、図8および図9に示すように、その基準穴123を上記ローラ55と同軸上の一対のボス55bに嵌め合わせ、ボス55b回りにジグ120を回動させて基準端子122の先端とダイヤルゲージ130の測定子131の先端とを横架フレーム72におけるパッチセンサ80の取付面72aに当接させる。
ここで、ダイヤルゲージ130の測定値が0でない場合には、その測定値が0になるように横架フレーム72(したがってパッチセンサ80)を前述した軸75回りに回動させ、ダイヤルゲージ130の測定値が0になった位置で、前述した固定ビス76を締め付けて横架フレーム72をサイドフレーム71に固定する。
これによって、パッチセンサ80の取付角度が図3を参照して説明したような適正な角度に調整された状態で取り付けられることとなる。上述したように、基準台110の基準ボス111が上記ボス55bに対応しており、基準面112が上記横架フレーム72におけるパッチセンサ80の取付面72aに対応していて、かつ基準面112は、仮にこの面112にパッチセンサ80が取り付けられているとしたならば、パッチセンサ80の光軸83がローラ55の中心O2(基準ボス111の中心)を通るように形成されているからである。
なお、横架フレーム72を軸75回りに回動させる際、ジグ120は横架フレーム72の回動に追随させてボス55b回りに回動させる。
以上のような画像形成装置によれば、次のような作用効果が得られる。
(a)この画像形成装置は、表面にトナー像を担持するベルト状像担持体51の表面にパッチ画像を形成し、そのパッチ画像を、ベルト状像担持体51を張架するローラ55への巻き掛け部に対向配置したパッチセンサ80にて検出する画像形成装置であり、パッチセンサ80の取付角度を調整する角度調整機構を備えているので、この画像形成装置によれば次のような作用効果が得られる。
すなわち、ベルト状像担持体51にばたつきが生じない、ローラ55への巻き掛け部においてベルト状像担持体51表面のパッチ画像をパッチセンサ80で検出することができ、かつパッチセンサ80の、像担持体51上のパッチ画像に対する角度を調整することが可能となっているので、像担持体表面のパッチ画像の濃度を精度良く検出することができるようになる。
(b)角度調整機構は、パッチセンサ80の光軸83とセンシング面(中間転写ベルト51の表面でありその表面に形成されたパッチ画像)との交点O1を中心としてパッチセンサ80を回動させてパッチセンサ80の取付角度を調整する構成となっているので、パッチセンサ80とセンシング面との距離を変えることなく角度を調整することが可能となる。
したがって、適正な距離および角度で像担持体表面のパッチ画像の濃度をより精度良く検出することができるようになる。
すなわち、この画像形成装置は、表面にトナー像を担持する像担持体51の表面にパッチ画像を形成し、そのパッチ画像をパッチセンサにて検出する画像形成装置であり、パッチセンサ80の光軸83とセンシング面との交点O1を中心としてパッチセンサ80を回動させてパッチセンサ80の取付角度を調整する構成となっているので、パッチセンサ80とセンシング面との距離を変えることなく角度を調整することが可能となって、像担持体表面のパッチ画像の濃度を非常に精度良く検出することができるようになる。
(c)像担持体51の支持フレーム70を構成する一部材である横架フレーム72にパッチセンサ80が取り付けられており、かつ前記一部材72の取付角度が調整されることによりパッチセンサ80の取付角度が調整される構成となっているので、部品点数(角度調整機構のための部品点数)を増やすことなく角度調整機構を構成することができる。しかも、仮に、像担持体51の支持フレーム70を構成する部材72とは別の部材にパッチセンサを設けたとすると、像担持体表面に対するパッチセンサの高精度な角度調整が困難になるが、像担持体51の支持フレーム70を構成する一部材72にパッチセンサ80を取り付けることによって、像担持体表面に対するパッチセンサの高精度な角度調整が容易になる。さらに、像担持体51と、その支持フレーム70と、パッチセンサ80とをユニット化できるので(図8参照)、ユニット単位でのパッチセンサ80の角度調整が可能となる。したがって、像担持体とパッチセンサとをそれぞれ画像形成装置に組み込んだ後にパッチセンサの角度調整を行う必要がなくなる。
<他の実施の形態>
図10は他の実施の形態の要部を示す斜視図、図11は図10における本体フレーム11を省略した斜視図、図12は図10におけるXII−XII断面図である。また、図13,図14はそれぞれガイド兼カバー部材93を省略した図であり、クリーニング機構90部分を斜め下方から見た図である。
この実施の形態が上述した実施の形態と異なる点は、パッチセンサ80のセンサ面(上記投光窓81および受光窓82)をクリーニングするクリーニング機構90が、パッチセンサ80の取付部材である横架フレーム72に設けられている点にあり、その他の点に変わりはない。
クリーニング機構90は、図12〜図14に示すように、パッチセンサ80のセンサ面を摺擦するクリーニング部材(例えばスポンジ、フェルト、起毛材等)91と、このクリーニング部材91を保持している保持部材92と、この保持部材92のスライドを案内するガイド部材93(図10,図12参照)とからなっている。ガイド部材93は、パッチセンサ80,クリーニング部材91,および保持部材92のカバーも構成しており、横架フレーム72に固定されている。
保持部材92は、図11に示すように、ロッド94で操作レバー95に連結されている。
操作レバー95は、その一端95aが、本体フレーム11(図10参照)に取り付けられた支持板96の軸96aによって回動可能に支持されており、他端95bに前記ロッド94の一端94aが連結されている。
したがって、操作レバー95が矢印A1,A2方向に回動するとロッド94および保持部材92(したがってクリーニング部材91)が矢印B1,B2方向に(図13および図14に示すように)スライドし、パッチセンサ80のセンサ面がクリーニング部材91で摺擦されてクリーニングされることとなる。
図11に示すように、ロッド94の一端94aはリング状に形成されており、このリング状部分94aが、操作レバー95に一体的に形成された突起96bに緩く嵌り合っている。
したがって、上述したパッチセンサ80の取付角度調整によって横架フレーム72およびクリーニング機構90が回動したとしても、ロッド94に捩り力は生じないので、クリーニング部材91および保持部材92と、パッチセンサ80のセンサ面との位置関係に狂いは生じない。
前記軸96a回りには捩りバネ97が設けられており、この捩りバネ97によって操作レバー95は常時矢印A2方向へ付勢されているが、操作レバー95の操作部95cを指で押して矢印A1方向へ操作レバー95を回動させることができるようになっている。
この実施の形態では、画像形成装置の側面(図1において手前側の面)に図示しない開閉カバー(側面カバー)が設けられており、この側面カバーが閉じられるとカバー内面に上記操作部95cが押されて操作レバー95が矢印A1方向へ回動し、側面カバーが開かれると上記捩りバネ97の付勢力によって操作レバー95が矢印A2方向へ回動するようになっている。
側面カバーは、現像器カートリッジ42(YKCM)または像担持体ユニット20の交換時(着脱操作時)に開閉される。
したがって、この実施の形態では、上記カートリッジまたはユニットの交換のために(ある程度定期的に)側面カバーが開閉されるたびにクリーニング部材91が図12,図13に示すようにスライドしてパッチセンサ80のセンサ面が自動的にクリーニングされるようになっている。なお、側面カバーを開け、操作部95cを押して操作レバー95を回動させることにより手動でパッチセンサ80のセンサ面をクリーニングすることも可能である。
図13に示すように、保持部材92には、開口(窓)92aが設けられている。
図11において操作レバー95が矢印A1方向へ回動された状態にあるとき、ロッド94および保持部材92(したがってクリーニング部材91)は矢印B1方向へスライドした状態となる。
この状態では、図13に示すように、保持部材92の開口92aがパッチセンサ80のセンサ面を開放した状態ととなるので、パッチ画像の検出が可能であり、画像形成可能な状態となる。
この実施の形態によれば、パッチセンサ80のセンサ面をクリーニングするクリーニング機構90が横架フレーム72に取り付けられているので、パッチセンサ80のセンサ面をクリーニング機構90でクリーニングすることが可能になると同時に、パッチセンサ80の角度調整を行った際にクリーニング機構90も同様に回動することとなり、パッチセンサ80の角度調整によってパッチセンサ80とそのクリーニング機構90との相対位置に狂いが生じてしまうということもなくなる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
例えば、上記の実施の形態では、像担持体が中間転写体である場合について説明したが、像担持体が感光体である場合にも本発明は適用できる。
本発明に係る画像形成装置の一実施の形態の内部構造を示す概略側面図。 要部を示す斜視図。 図2におけるIII−III断面図。 基準台を示す斜視図。 角度調整用のジグを示す斜視図。 基準台への角度調整用ジグのセット状態を示す斜視図。 同上側面図。 角度調整時の中間転写ユニットを示す斜視図。 同上部分省略拡大側面図。 他の実施の形態を示す斜視図。 図10における本体フレーム11を省略した斜視図。 図10におけるXII−XII断面図。 クリーニング機構の斜視図。 クリーニング機構の斜視図。
符号の説明
51:中間転写ベルト(ベルト状像担持体)、55:ローラ、70:支持フレーム、72:横架フレーム(一部材)、71、72:角度調整機構、80:パッチセンサ、83:光軸、O1:交点、90:クリーニング機構。

Claims (5)

  1. 表面にトナー像を担持するベルト状像担持体の表面にパッチ画像を形成し、そのパッチ画像を、前記ベルト状像担持体を張架するローラへの巻き掛け部に対向配置したパッチセンサにて検出する画像形成装置であって、
    前記パッチセンサの取付角度を調整する角度調整機構を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記角度調整機構は、前記パッチセンサの光軸とセンシング面との交点を中心として前記パッチセンサを回動させて当該パッチセンサの取付角度を調整する角度調整機構であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 表面にトナー像を担持する像担持体の表面にパッチ画像を形成し、そのパッチ画像をパッチセンサにて検出する画像形成装置であって、
    前記パッチセンサの光軸とセンシング面との交点を中心として前記パッチセンサを回動させて当該パッチセンサの取付角度を調整する角度調整機構を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記像担持体の支持フレームを構成する一部材に前記パッチセンサが取り付けられており、かつ前記一部材の取付角度が調整されることにより前記パッチセンサの取付角度が調整されることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記パッチセンサのセンサ面をクリーニングするクリーニング機構が前記一部材に取り付けられていることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
JP2004089841A 2004-03-25 2004-03-25 画像形成装置 Pending JP2005275117A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089841A JP2005275117A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 画像形成装置
US11/088,674 US7231156B2 (en) 2004-03-25 2005-03-23 Image forming apparatus
EP05006661A EP1580616A2 (en) 2004-03-25 2005-03-24 Image forming apparatus
CN200510056949.4A CN1673881A (zh) 2004-03-25 2005-03-24 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089841A JP2005275117A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005275117A true JP2005275117A (ja) 2005-10-06

Family

ID=34858473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004089841A Pending JP2005275117A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7231156B2 (ja)
EP (1) EP1580616A2 (ja)
JP (1) JP2005275117A (ja)
CN (1) CN1673881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139548A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Canon Inc 濃度検知装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650196B2 (ja) * 2005-10-06 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP4650195B2 (ja) * 2005-10-06 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP5241158B2 (ja) * 2007-07-10 2013-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101554516B1 (ko) * 2008-04-30 2015-09-21 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 그 센싱장치
JP2010052304A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Canon Inc 画像形成装置
EP2485474B1 (en) * 2011-02-08 2013-05-01 Axis AB Digital camera with adjustable sensor
TWI637860B (zh) * 2017-01-25 2018-10-11 虹光精密工業股份有限公司 校正列印精度的結構與其方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469768B2 (ja) 1998-02-24 2003-11-25 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3843636B2 (ja) 1999-02-22 2006-11-08 富士ゼロックス株式会社 光量測定装置及びカラー画像形成装置
JP3668658B2 (ja) * 1999-12-21 2005-07-06 株式会社日立製作所 トナー付着量検出装置およびそれを用いた画像形成装置
JP3767385B2 (ja) 2001-01-19 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
DE60228007D1 (de) * 2001-01-19 2008-09-18 Seiko Epson Corp Verfahren und Gerät zur Messung der Tonermenge auf einem bandförmigen Bildträger und Verfahren und Gerät zur Detektierung des Oberflächenzustandes eines bandförmigen Bildträgers
US6775489B2 (en) * 2001-06-07 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of detecting density of toner image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139548A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Canon Inc 濃度検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050220469A1 (en) 2005-10-06
EP1580616A2 (en) 2005-09-28
CN1673881A (zh) 2005-09-28
US7231156B2 (en) 2007-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2211239B1 (en) Image forming apparatus with transfer Nip adjustment function
US6131011A (en) Method of adjusting the mounting of cleaning member, process cartridge and image forming apparatus
JP5517783B2 (ja) ベルト駆動装置およびこれを備えた画像形成装置
US8950750B2 (en) Sheet thickness detector and image forming apparatus including same
JP5640407B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6175825B2 (ja) 画像形成装置
JP2006259430A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
US9423749B2 (en) Image forming apparatus with a fulcrum that pivotally supports an image bearer and detector
US7231156B2 (en) Image forming apparatus
CN113820935A (zh) 成像装置
JP6427898B2 (ja) 画像形成装置
JP2009139436A (ja) 記録部材搬送機構及び画像形成装置
US7313345B2 (en) Image forming unit
JP5984042B2 (ja) ベルト駆動装置、及び画像形成装置
JP2005181983A (ja) 画像形成装置及び現像剤量検知方法、カートリッジ、記憶媒体
US7551881B2 (en) Image forming apparatus with feature for decreasing the influence of electric discharge in image transfer member
JP2009258483A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2009282062A (ja) 画像形成装置
JPH11223976A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005321471A (ja) 像形成ユニット
JP2003241544A (ja) 画像形成装置
US20240160126A1 (en) Image forming apparatus
US11953847B2 (en) Transfer unit and image forming apparatus therewith
JP2010191305A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006030736A (ja) カラー画像形成装置