JP2005274548A - 指示薬若しくは、検出薬を封入したカプセル - Google Patents

指示薬若しくは、検出薬を封入したカプセル Download PDF

Info

Publication number
JP2005274548A
JP2005274548A JP2004126124A JP2004126124A JP2005274548A JP 2005274548 A JP2005274548 A JP 2005274548A JP 2004126124 A JP2004126124 A JP 2004126124A JP 2004126124 A JP2004126124 A JP 2004126124A JP 2005274548 A JP2005274548 A JP 2005274548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator
capsule
detection agent
detection reagent
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004126124A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Ito
史紘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITO SHIZUKA
Original Assignee
ITO SHIZUKA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITO SHIZUKA filed Critical ITO SHIZUKA
Priority to JP2004126124A priority Critical patent/JP2005274548A/ja
Publication of JP2005274548A publication Critical patent/JP2005274548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

【課題】従来の試験紙による測定では、指示薬及び検出薬の吸着体として紙が使用されていたため、分光光度計を利用し透過光で色変を計測することが困難であった。又上記の理由により測定中に試験紙から指示薬及び検出薬がにじみ出し、測定誤差の原因となりうることがあった。液体指示薬及び液体検出薬においては、持ち運び及び使用において液漏れのおそれがあった。
【解決手段】検体に対して不溶性でありかつ測定物質を通過させるカプセル内に、指示薬または検出薬を封入し、カプセル内において反応させる方法。

Description

本発明は、吸着体を使用せずに指示薬又は、検出薬をカプセル中で、指示薬及び検出薬を反応させ測定する技術分野に属する。
従来は、紙に指示薬や検出薬を含浸させた試験紙や液体及び固体の指示薬また、検出薬を使用していた。
従来の試験紙による測定では、指示薬及び指示薬の吸着体として紙が利用されていたため、分光光度計を利用し透過光で色変を計測することが困難であった。又上記の理由により測定中に試験紙から指示薬及び検出薬がにじみ出し、測定誤差の原因となりうることがあった。さらに試験紙の場合、pH測定において酸性雨のように、緩衝作用の小さい検体のpHを測定することが、困難であった。液体指示薬及び液体検出薬においては、持ち運び及び使用において液漏れのおそれがあった。
検体に対して不溶性でありかつ測定物質を通過させるカプセル内に、指示薬
または検出薬を封入し、カプセル内において反応させる方法。
本発明は分光光度計によって透過光で色変を計測することが可能である。
指示薬及び検出薬は、カプセル内に保持されるので、測定中に試験紙のような指示薬及び検出薬のにじみだしを起こさない。又カプセルが破損しない限り内部の指示薬及び検出薬は、漏洩しないので取り扱いが容易である。反応後のカプセルは、測定後も記録として容易に保管できる。
指示薬や検出薬は通さないが、検出物質は通すカプセルを用いるのが最良の形態である。
アルギン酸ナトリウムをカプセル原料として使用したペーハー測定カプセル。
水質検査などの簡易測定または精密な測定などに使用できる可能性がある。

Claims (6)

  1. 半透膜の性質を持つカプセルに指示薬又は、検出薬のいずれかを封入したカプセルの製造法。
  2. 半透膜の性質を持ちかつ透明であるカプセルに指示薬又は、検出薬のいずれかを封入したカプセルの製造法。
  3. カプセル原料にアルギン酸ナトリウムを使用したことを特徴とする指示薬又は、検出薬のいずれかを封入したカプセルの製造法。
  4. 全透膜としての性質を持つカプセルに指示薬又は、検出薬のいずれかを封入することを特徴とするカプセル製造法。
  5. カプセル内に酸性条件下において反応する指示薬若しくは、検出薬を封入する場合カプセル内に酸性物質を指示薬または検出薬とともに封入すること事を特徴とする請求項1ないし4いずれかに記載するカプセル製造法。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載する指示薬及び検出薬のコロイド化によるカプセル外への溶出の防止法。
JP2004126124A 2004-03-24 2004-03-24 指示薬若しくは、検出薬を封入したカプセル Pending JP2005274548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126124A JP2005274548A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 指示薬若しくは、検出薬を封入したカプセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126124A JP2005274548A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 指示薬若しくは、検出薬を封入したカプセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005274548A true JP2005274548A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35174358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004126124A Pending JP2005274548A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 指示薬若しくは、検出薬を封入したカプセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005274548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085787A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社吉野工業所 水素イオン濃度インジケーター及びこれを備えた容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085787A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社吉野工業所 水素イオン濃度インジケーター及びこれを備えた容器
JP7313779B2 (ja) 2019-11-28 2023-07-25 株式会社吉野工業所 水素イオン濃度インジケーター及びこれを備えた容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10383564B2 (en) Indicator panels for incontinence products
WO2007113838A3 (en) Device, system and method for in-vivo analysis
CN104597258A (zh) 基于核酸适配体的比色法检测17β-雌二醇的方法
CN105548166A (zh) 一种邻苯二甲醛消毒剂浓度范围检测试纸
WO2017113545A1 (zh) 一种即吸即测液体检测装置
JP2005274548A (ja) 指示薬若しくは、検出薬を封入したカプセル
CN103760152A (zh) 一种甲醛检测试剂盒及其制备方法
CN105092770A (zh) 一种筛选二肽基肽酶四抑制剂的方法
JP2014052369A (ja) 金属の簡易検出方法
AR064398A1 (es) Una tira de testeo indicadora de quimicos
CN1766553B (zh) 铜测定液及其比色测定管
JP5924372B2 (ja) 材料表面の液性解析用蛍光イメージングデバイス
Sellien et al. Development of an optical-chemical sensor for the detection of ammonium ions
Liu et al. Hydrogel microsphere-based portable sensor for colorimetric detection of nitrite in food with matrix influence-eliminated effect
US11572417B2 (en) Surface functionalization of cellulose and other substrates
KR20150120249A (ko) 가스 중의 포름알데히드 농도의 측정방법 및 측정장치
KR20180051264A (ko) 소변색 변화에 의한 활성산소 모니터링 시스템
KR102098332B1 (ko) 수중 총유기탄소 측정을 위한 분석 시약 조성물 및 이를 이용한 측정 방법
CN105277542B (zh) 一种可消除试剂空白影响的水中亚硝酸盐现场快速检测方法
CN1766563B (zh) 钼测定液及其比色测定管
CN105300969B (zh) 一种可消除试剂空白影响的水中铬离子现场快速检测方法
RU2599517C1 (ru) Способ определения меди
CN101251491A (zh) 胆碱酯酶目测比色卡及其制备方法
RU149409U1 (ru) Оптический чувствительный элемент для определения ионов металлов в жидких средах
JP6580568B2 (ja) 塩素分析検査素子および安定化されたN,N−ジエチル−p−フェニレンジアミン溶液