JP2005269612A - 基地局、無線ネットワーク、通信制御方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

基地局、無線ネットワーク、通信制御方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005269612A
JP2005269612A JP2005017075A JP2005017075A JP2005269612A JP 2005269612 A JP2005269612 A JP 2005269612A JP 2005017075 A JP2005017075 A JP 2005017075A JP 2005017075 A JP2005017075 A JP 2005017075A JP 2005269612 A JP2005269612 A JP 2005269612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
wireless terminal
network
permitted area
permitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005017075A
Other languages
English (en)
Inventor
Isuke Karaki
伊助 唐木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005017075A priority Critical patent/JP2005269612A/ja
Priority to US11/058,313 priority patent/US20050192056A1/en
Publication of JP2005269612A publication Critical patent/JP2005269612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/283Power depending on the position of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 無線端末からネットワークへの接続を制御すること。
【解決手段】 AP40は、LAN70への接続の要求を無線端末60から受信すると、無線端末60の認証を行うとともに無線端末60の位置を測定する。そして、AP40は、無線端末60の認証が成立し、かつ無線端末60が会議室10内に位置している場合に、無線端末60からLAN70への接続を許可する。また、AP40は、LAN70に接続している無線端末60の位置を測定し続け、無線端末60が会議室10の外に出た場合に、無線端末60からLAN70への接続を閉じる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動局からネットワークへの接続を制御する技術に関する。
例えば、特許文献1に記載された電子会議システムでは、会議室に無線LANやプロジェクタを設置し、会議に参加する者は、会議室に持ち込んだ無線端末を用いてプレゼンテーション用の画像データ等を無線LANを介してプロジェクタから表示できる。また、この電子会議システムでは、パスワードを用いて各無線端末の認証を行い、会議に関するデータが会議の参加者以外の無線端末に漏洩してしまうことを防いでいる。
また、特許文献2に記載された会議システムでは、会議室に設置されたネットワークに会議の参加者が持ち込んだノート型パソコン等の端末を接続し、各参加者の端末間で会議に関するデータを送受信している。また、この会議システムでは、ホストPCが、会議毎にパスワードを生成して会議の参加者に通知し、このパスワードを用いて会議中に上記ネットワークを介して通信することのできる端末を制限している。
特開2003−085112号公報 特開2003−333559号公報
ところで、特許文献1に記載された電子会議システムにおいて、会議の途中で会議室から退室する者は、自身の無線端末を会議室に設置された無線LANからログオフさせるため、退室時に無線端末においてESCキーを押す必要がある。しかしながら、このような操作を行わずに参加者が無線端末を持って会議室から退室した場合、退室者は、無線信号が届く範囲であれば会議室の外から無線端末を用いて退室後の会議に関するデータを受信できてしまう。したがって、例えば、重役会に新規事業の説明のため無線端末を持って一時的に出席した社員が、会議室から退室する際に無線端末のログオフを意図的に行わず、会議室の外から退室後の重役会の会議内容を盗聴してしまう、といった事態を招く恐れがある。
本発明は、以上説明した事情に鑑みてなされたものである。
上記課題を解決するために、本発明に係る基地局は、移動局と無線通信を行う通信手段と、ネットワークに接続する接続手段と、前記通信手段を介して当該基地局との無線通信を行なう移動局から前記ネットワークに当該基地局を介して接続することが許可される、許可エリアを定めた許可エリア情報を記憶する許可エリア記憶手段と、移動局の位置を測定する測定手段と、前記測定手段により測定された前記移動局の位置に基づいて、前記許可エリア記憶手段に記憶されている許可エリア情報により定まる前記許可エリア内に当該移動局が位置するか、前記許可エリア外に当該移動局が位置するか、を判別する判別手段と、前記判別手段により、前記移動局が前記許可エリア内に位置すると判別される場合に、前記移動局から前記ネットワークに接続することを許可する許可手段と、前記ネットワークに接続することが前記許可手段により許可された移動局の位置を前記測定手段を用いて測定することにより、当該移動局が前記許可エリア内に位置するか、許可エリア外に位置するかを、前記判別手段を用いて監視する監視手段と、前記監視手段によって監視されている移動局が前記許可エリアの外部に位置すると前記判別手段を用いいて判別された場合に、当該移動局から前記ネットワークへの接続を閉じる遮断手段とを具備する。また、本発明は、上記基地局を具備する無線ネットワークを提供する。
この構成によれば、基地局は、当該基地局を介してネットワークに接続することを許可する許可エリア内に移動局が留まっている期間のみ、この移動局にネットワークへの接続を許可する。したがって、例えば、許可エリアを会議室内部とした場合、無線端末(移動局)を持って会議室から退室した者が、会議室の外から無線端末を用いて退室後の会議でネットワーク上で交換されるデータを取得しようとしても、そのようなことは一切できなくなる。
また、本発明に係る基地局は、前記許可エリア記憶手段に記憶された許可エリア情報に基づいて、前記移動局との無線通信に用いる前記通信手段の送信特性を決定する送信特性決定手段とをさらに具備する。この構成によれば、基地局は、移動局との無線通信に用いる電波の送信特性(強度等)を、許可エリアの形状や大きさ、許可エリア内の基地局の位置に基づいて決定することができるから、許可エリア内に位置する移動局との通信に支障のでない範囲で、基地局から放射される電波の到達範囲を最も小さくすることができる。よって、許可エリアの外で電波の傍受等が可能となってしまう範囲を極力小さくすることができ、基地局から移動局へ送信されるデータのセキュリティを高めることができる。
また、本発明に係る基地局では、前記送信特性決定手段で決定された送信特性にしたがって前記通信手段が移動局に信号を送信し、前記測定手段が、所定時間内に当該信号に対する応答信号を当該移動局から前記送受信手段が受信した時にのみ、当該移動局の位置を測定するようにすることもできる。
また、本発明に係る基地局に、異なる方向の各々に指向性をもたせて電波を出力する出力手段と、前記出力手段により出力された各電波の前記移動局による受信強度を示す受信強度情報を受信する受信手段とをさらに具備させ、前記測定手段は、前記受信手段により受信された受信強度情報を用いて前記移動局の位置を測定するようにしてもよい。この構成によれば、基地局は、当該基地局から出力した電波を用いて移動局の位置を測定できるから、例えば、GPSを利用して移動局の位置を測定する場合や、異なる3地点から電波を出力して移動局の位置を測定する場合等と比較して、移動局の位置を測定する構成を簡素化できる。
また、上記出力手段は、信号が給電される給電アンテナと、前記給電アンテナの周囲に設けられた複数の無給電アンテナと、前記複数の無給電アンテナの各々に接続されている可変抵抗素子の抵抗値を変更し、電波の放射方向と指向性を制御する制御手段とをさらに具備する構成であってもよい。この構成によれば、周波数変換器や信号増幅器等の送受信回路は、給電アンテナに接続される1系統のみで済むから、アクティブフェーズドアレイアンテナを用いた場合等と比較して、基地局のコストや電力消費を低減できる。
なお、基地局を、移動局と無線通信を行う通信手段と、ネットワークに接続する接続手段と、許可エリア情報情報を記憶する許可エリア記憶手段と、移動局の位置を測定する測定手段と、前記測定手段により測定された位置に基づいて、前記許可エリア記憶手段に記憶されている許可エリア情報で定まる許可エリア内に当該移動局が位置するか否かを判別する第1の判別手段と、前記第1の判別手段により前記許可エリア内に位置すると判別された場合に、前記ネットワークとに接続することを許可する許可手段と、前記ネットワークとの接続が許可された移動局の位置を監視する監視手段と、前記監視手段により監視されている移動局の位置に基づいて、前記許可エリア記憶手段に記憶されている許可エリア情報で定まる許可エリアの外に当該移動局ガ位置するかを判別する第2の判別手段と、前記第2の判別手段により前記許可エリアの外に位置すると判別された場合に、前記ネットワークへの接続を閉じる遮断手段と、を具備するように構成してもよい。
また、本発明に係る通信制御方法は、移動局と無線通信を行う送受信手段およびネットワークに接続する接続手段とを備える基地局において、移動局から当該ネットワークへの接続を制御するための方法であって、
移動局の位置を測定する第1のステップと、
前記第1のステップにて測定された位置に基づいて、予めメモリに記憶されている許可エリア情報により定まる、移動局から前記ネットワークに当該基地局を介して接続することが許可される許可エリア内に当該移動局が位置するか、当該移動局が、許可エリア外に位置するかを判別する第2のステップと、
前記第2のステップにて前記許可エリア内に位置すると判別された場合に、前記移動局から前記ネットワークに接続することを許可する第3のステップと、
前記第3のステップにて前記ネットワークとの接続が許可された移動局の位置を監視する第4のステップと、
前記第4のステップにて監視されている移動局の位置に基づいて、前記移動局が前記許可エリア内に位置するか許可エリア外に位置するかを判別する第5のステップと、
前記第5のステップにて前記移動局が前記許可エリア外に位置すると判別された場合に、前記移動局から前記ネットワークへの接続を閉じる第6のステップとを有する。
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータに、移動局の位置を測定する第1のプロセスと、
前記第1のプロセスにて測定された位置に基づいて、許可エリア記憶手段に予め記憶されている許可エリア情報により定まる、移動局から前記ネットワークに当該基地局を介して接続することが許可される許可エリア内に当該移動局が位置するか許可エリア外に位置するかを判別する第2のステップと、
前記第2のプロセスにて前記許可エリア内に位置すると判別された場合に、から前記ネットワークに接続することを許可する第3のステップと、
前記第3のプロセスにて前記ネットワークとの接続が許可された移動局の位置を監視する第4のプロセスと、
前記第4のプロセスにて監視されている移動局の位置に基づいて、前記移動局が前記許可エリア内に位置するか許可エリア外に位置するかを判別する第5のプロセスと、
前記第5のプロセスにて前記移動局が前記許可エリアの外に位置すると判別された場合に、前記移動局から前記ネットワークへの接続を閉じる第6のプロセスとを実行させる。また、本発明は、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
A.構成
図1は、本実施形態に係る通信システムの構成を示す図である。この図は、このシステムが会議室10で使用される場合を例示しているが、目的に応じて、ビルの1フロア全体、あるいは、敷地全体等でも、この通信システムを使用することができる。
同図に示すように、会議室10には、会議室10内部に位置する無線端末60a〜60dにLAN70への無線接続機能を提供する基地局であるアクセスポイント40(以下、本明細書では「AP40」と記載する)が設置されている。なお、複数のアクセスポイント40を設置することもできる。以降、無線端末60a〜60dの各々を区別する必要がないときには、「無線端末60」と記載する。
また、会議室10には、LAN70に接続されたプロジェクタ30およびプロジェクタ30が画像を投影するスクリーン20、およびまたLAN70には、アクセスポイント40の動作の設定を行なうことができるホストコンピュータ50が接続されている。
無線端末60は、例えば、無線LANインターフェース(例えばIEEE802.11g規格の)カードが装着されたノート型パーソナルコンピュータである。なお、無線端末60は、無線通信機能を有するPDA(Personal Degital Assistant)あるいは、携帯電話機又はPHS(登録商標)端末等であってもよい。後者の場合には、アクセスポイント40の代わりに携帯電話機やPHS端末等を収容することができる基地局を使用する。
会議に参加する者は、自己のプレゼンテーション用データ等の会議で使用するデータを記憶している無線端末60を会議室10に持ち込み、その無線端末60をAP40を介してLAN70に接続し、LAN70に接続されたプロジェクタ30からそのデータ等をプレゼンテーション用に表示させることができる。また、その参加者は、他の会議の参加者の無線端末60との間でLAN70を介してデータを送受信することができる。
図2は、AP40の構成を示すブロック図である。
CPU401は、ROM402やHD(ハードディスクドライブ)406に記憶されている各種のプログラムを実行して、AP40の各部を制御する。
ROM402は、AP40の各部を制御するための各種プログラム等を記憶している。
RAM403は、CPU401のワークエリアとして用いられる。
ネットワークインタフェース404は、プロジェクタ30との間で通信を行なう。
無線通信部405は、信号増幅器を含む高周波送受信回路およびアンテナ405aを備え、無線端末60との間で無線通信を行なう。
アンテナ405aは、図3に示すように、中心に配置された垂直モノポールアンテナ素子451と、その周囲に60度ずつ間隔を開けて配置された6個の無給電アンテナ素子452から構成される。このようなアンテナとして、波動工学研究所が開発しているエスパアンテナ(Electronically Steerable Parasitic Array Radiator Antenna)が知られている。
垂直モノポールアンテナ素子451は、無線通信部405の高周波送受信回路に直接接続している。一方、各無給電アンテナ素子452は、接続されている可変容量ダイオード等の抵抗性素子を介して接地されている。
このように、垂直モノポールアンテナ素子451のみが高周波送受信回路に接続するように構成されているので、アンテナ405aに必要となる周波数変換器や信号増幅器等の高周波送受信回路は1系統のみとなる。したがって、他の構成、例えばアクティブフェーズドアレイアンテナを用いた構成と比較して、AP40のコスト及び電力消費を低減できる。
無線通信部405は、各無給電アンテナ素子452に接続されている抵抗性素子の抵抗値を変更することによって、各無給電アンテナ素子452と垂直モノポールアンテナ素子451との間の電磁界結合を変化させて、アンテナ405aから放射される電波の方向と指向性とを制御することができる。
例えば図4に示すように、無線通信部405は、アンテナ405aから放射される電波の方向を60度単位で切り替え、切り替えられた方向の一定距離の範囲にだけ電波が到達するように制御することができる。
アンテナ405aの詳細は、例えば、文献「大平 孝, 飯草恭一, "電子走査導波器アレーアンテナ", 信学論(C), J87-C, 1, pp.12-31, 2004-01.大平 孝, "暗号の鍵が盗まれない無線通信アンテナ", 技術総合誌OHM, Headline Review, 2004-05.」に記載されている。
アンテナ405aの構成は、無給電アンテナ素子452の個数を含めて、図3に例示した配置には限定されない。例えば、8個の無給電アンテナ素子452が垂直モノポールアンテナ素子451の周囲に45度単位で配置されていてもよいし、12個の無給電アンテナ素子452が垂直モノポールアンテナ素子451の周囲に30度単位で配置されていてもよい。
HD406は、AP40に割り当てられたSSIDと、LAN70において各無線端末60を識別するための端末固有の識別情報(例えば、MACアドレスやニックネーム)と、会議毎に設定されるパスワードとを記憶している。
HD406は、また、無線端末60からLAN70へ接続を許可する許可エリアの形状(本実施形態では会議室10の外延)を示す、例えば図5に示すような複数のテンプレートデータ406aを記憶している。
HD406は、会議室10内に位置し、AP40を介してLAN70と接続している無線端末60の位置を管理するためのロケーション管理マップ406bおよび管理テーブル406cを記憶している。
図6に例示するロケーション管理マップ406bは、各無線端末60の現在位置をAP40が設置された位置を中心にプロットした図である。
図7に例示する管理テーブル406cは、AP40を介してLAN70と接続している無線端末60を識別する端末固有の識別情報(この図では、MACアドレスが例示されている)と、この固有の識別情報に対応付けて無線端末60に動的に割り当てられるタグ符号とを記憶している。
B.動作
(許可エリアの設定)
本実施形態に係るシステムにおいて、次のように許可エリアが設定される。
ホストコンピュータ50が起動されると、ホストコンピュータ50は複数のテンプレートデータ406aをAP40から受信し、受信した複数のテンプレートデータ406aを画面に表示する。
会議室の管理者は、ホストコンピュータ50を操作して、会議室10の形状に適合したテンプレートデータ406aを許可エリアの形状を示すデータとして選択する。会議室10の形状に適合したテンプレートデータ406aがない場合には、管理者はホストコンピュータ50を操作して会議室10の形状に適合した許可エリアの形状を示すデータを作成して登録することもできる。
管理者は、許可エリアの形状を示すデータの選択あるいは作成の後、ホストコンピュータ50を操作して許可エリアの寸法を示す数値データを入力する。例えば、会議室10が辺の長さが10メートル正方形状である場合には、その辺の長さを示す数値データ“10メートル”を入力する。
次に、管理者は、ホストコンピュータ50を操作して、会議室10内に設置されたAP40の許可エリア上の位置を示す情報を設定する。
このようにして、設定された許可エリアの形状、許可エリアの大きさを示す数値データ、および会議室10(すなわち許可エリア上)におけるAP40の位置を示す情報は、ホストコンピュータ50からAP40に送信され、AP40のHD406に記憶される。
(送信出力パターンの算出)
AP40は、ホストコンピュータ50から、会議室10の形状、大きさ、および会議室10におけるAP40の位置を示す情報を受信すると、送信利得等のアンテナ405aの特性に基づいて、会議室10内に位置する無線端末60との通信に必要な電波の方位別の送信出力パターンを算出し、算出された送信出力パターンをHD406に記憶する。具体的には、AP40は、会議室10内のいかなる場所に位置する無線端末60と安定した通信を行うことができる最低限の送信出力パターンを算出する。本実施形態においては、2次元に広がる方位別送信出力パターンについて説明するが、会議室の3次元形状が問題となる場合には、本願発明は3次元に広がる送信出力パターンを使用することもできる。
AP40は、この算出された送信出力パターンにしたがって、会議室10内に位置する無線端末60の場所に応じた送信電力で無線端末60と通信を行なう。
このような構成により、会議室10内に位置する無線端末60と安定した通信をできるようにしながら、会議室10外に漏洩する電波の到達距離を短縮することができる。すなわち、会議室10の外で電波の傍受ができる領域を小さくすることができる。したがって、AP40から無線端末60に送信されるデータが窃取される等のセキュリティ上の危険性をを減少することができる。
また、AP40は、無線端末の位置測定信号用の送信出力パターンをHD406に上記送信パターンとは別に記憶していてもよい。
(無線端末60の位置測定)
AP40は、HD406に記憶された位置測定信号用の送信出力パターンに基づいて、位置測定信号を送信する。
無線端末60は、位置測定信号をAP40から受信すると、その受信電力Prを測定し、測定した受信電力Prを含む信号をAP40に送信する。
AP40は、この信号を無線端末60から受信すると、その受信時にアンテナ405aの受信特性が最大となる向き、受信した信号に含まれる受信電力Pr、およびこの向きに送信した位置測定信号の送信電力とに基づいて、無線端末60までのAP40から距離と方位を算出することにより、無線端末60の位置を測定する。
具体的には、壁面などからの電波の反射等がない理想的な環境下において成立する(式1)および(式2)を用いて、無線端末60が受信した受信電力PrおよびAP40の送信電力Pt等から、無線端末60までのAP40からの距離dを算出する。
図8は、送信周波数が2.4GHzあるいは5.0GHz、AP40の送信電力が10dBm、アンテナ405aの送信アンテナ利得が2.2dB、無線端末60のアンテナの受信利得が2.2dBiであるときにそれぞれ得られる、受信電力Pr(dBm)と無線端末60までのAP40からの距離d(m)との関係を示す図である。実際には、電波の反射や様々な伝搬損失が生じるので、無線端末60の受信電力Prは図8に示す値よりも小さくなる。
Figure 2005269612
Figure 2005269612
より詳細には、CPU401は、HD406に記憶された送信出力パターンを読み出し、この送信出力パターンを含む、移動端末の位置測定信号の送信を指示するコマンドを無線通信部405に送る。
無線通信部405は、このコマンドを受信すると、受信したコマンドに含まれる送信出力パターンに応じて、図4に例示する60度単位に設定された向きの一つを中心として一定の範囲に電波が到達するように送信電力およびアンテナ405aの放射特性を調整して、位置測定信号を無線端末60に送信する。
CPU401は、無線通信部405を介して、その無線端末60が測定した位置測定信号の受信電力を含む端末受信情報を受信すると、その端末受信情報に含まれる受信電力、位置測定信号の信号出力と送信範囲とに基づいて、AP40から無線端末60の方向と距離を算出することによって、無線端末60の現在位置を測定する。
なお、無線端末60の位置の測定は上記測定方法に限定されず、アンテナ405aと同様に構成されたアンテナを利用した公知の測定方法を利用することができる。
また、AP40が、無線端末60の会議室10内の位置およびそのアンテナ特性を考慮して、無線端末60が送信する際の送信電力を算出し、算出した送信電力を無線端末60に通知し、無線端末60が通知された送信電力で送信するようにしてもよい。このようにすることで、無線端末から送信される信号が会議室の外に漏洩することを少なくできる。
さらに、ホストコンピュータ50が、AP40あるいは無線端末60の送信出力パターンを予め計算したものをを記憶し、AP40にこれらを通知するようにしてもよい。
(LAN70への接続制御1:新規接続時)
図9は、無線端末60がLAN70にAP40を介して接続を要求する際のAP40の動作を示すフローチャートである。本実施形態において、AP40は、会議毎のパスワード、会議への参加を認める無線端末60のMACアドレスあるいはニックネームを予めHD406に記録している。
会議の開催が近づくと、会議室10には、無線端末60を持参した参加者が集まってくる。参加者は会議室10に入って着席すると、無線端末60の電源を投入し、会議室10に設置されたLAN70に接続(ログイン)するための手続きを開始する。すなわち、参加者は、無線端末60の画面に表示されたログイン用のダイアログに従って、会議の主催者から事前に通知されたSSIDやパスワードに加え、ニックネームを入力する。このようにして入力されたSSID、パスワードおよびニックネームと、この無線端末60のMACアドレスが、接続を要求するリクエスト信号に含まれて無線端末60からAP40へ送信される。
なお、以降、図9に基づく動作説明では、図1に示した無線端末60a〜60dのうち、無線端末60aがLAN70に接続する場合について説明する。
図9に示すように、AP40は、無線端末60aからLAN70への接続要求を受信すると(ステップS101)、接続要求に含まれるSSID、パスワード、ニックネームおよびMACアドレスを、HD406に記憶されているそれぞれの情報と比較することにより、無線端末60aの認証を行う(ステップS102)。このとき、例えば、受信した接続要求に含まれている無線端末60aのニックネームやMACアドレスあるいはパスワードがHD406に記憶されているものと一致しない場合には、無線端末60aが認証されない。
AP40は、無線端末60aが認証されないときに(ステップS103:NO)、LAN70への接続を許可しない旨の不許可メッセージを無線端末60aに送信し(ステップS104)、図9に示す処理を終える。
AP40は、無線端末60aが認証されたとき(ステップS103:YES)、無線端末60の位置を測定し、(ステップS105)この際、AP40では、まず、位置特定用の電波を放射するよう指示するコマンドがCPU401から無線通信部405へ送られる。このコマンドの受信に応じて無線通信部405は、図4に示したように、反時計回りに60度単位で電波の放射方向を切り替えつつ、切り替えた方向にだけ一定の範囲で電波が到達するよう、アンテナ405aから位置特定用の電波を放射する。無線端末60aは、AP40から60度単位で放射された各電波の受信電力を測定し、各電波の受信電力の測定値を含んだ受信電力情報を生成してAP40へ返信する。AP40は、無線端末60aから受信した受信電力情報に含まれている各電波の受信電力の測定値から、AP40に対する無線端末60aの方向と、AP40と無線端末60aとの距離を算出し、無線端末60aの現在一を測定する。そして、AP40は、測定した無線端末60aの現在位置をロケーション管理マップ406bにプロットする(ステップS106)。
次いで、HD406に記憶されている許可エリアの情報(会議室10の形状や大きさ、会議室10におけるAP40の位置を示す情報)と、ロケーション管理マップ406bにプロットされている無線端末60aの現在位置とに基づいて、AP40は、無線端末60aが会議室10内に位置しているか否かを判断する(ステップS107)。
AP40は、無線端末60aが会議室10の外に位置していると判断した場合は(ステップS107:NO)、LAN70への接続を許可しない旨のメッセージを無線端末60aに送信し(ステップS104)、LAN70への接続を許可することなく、図9に示す処理を終える。
一方、AP40は、無線端末60aが会議室10内に位置していると判断した場合は(ステップS107:YES)、AP40は、この無線端末60aにタグ符号を割り当て(ステップS108)、割り当てたタグ符号をこの無線端末に固有の識別情報(本例ではMACアドレス)と関連付けて管理テーブル406cに記憶し(ステップS109)、割り当てたタグ符号を無線端末60aに送信する(ステップS110)。このようにして、無線端末60aは、AP40を介してLAN70に接続することができるようになる。そして、このようにしてステップS108にて無線端末60aからLAN70に接続することができた場合、無線端末60aを持ち込んだ参加者は、会議中に無線端末60aを用いて、プレゼンテーション用の画像データ等をAP40を介してプロジェクタ30から表示させたり、会議に関するデータを他の参加者の無線端末60との間でAP40を介して送受信できるようになる。
(LAN70への接続制御2:接続後)
図10は、AP40を介してLAN70に接続中の無線端末60が会議室10を離れていないかを監視するAP40の動作を示すフローチャートである。
AP40のCPU401は、図10に示す処理を、定期的に(例えば3秒毎に)実行する。
図10に示すように、AP40は、管理テーブル406cに登録されている全ての無線端末60についてその現在位置を測定する(ステップS201)。次いで、AP40は、ロケーション管理マップ406bに登録されている各無線端末60の位置をその測定した現在位置で更新する(ステップS202)。
そして、AP40は、許可エリアの情報(会議室10の形状や大きさ、会議室10におけるAP40の位置を示す情報)と、ロケーション管理マップ406bにプロットされている無線端末60aの現在位置とに基づいて、各無線端末60が会議室10内に位置しているか否かを判断する(ステップS203)。
AP40は、無線端末60が会議室10内に位置していると判断した場合は(ステップS203:YES)、その無線端末60に割り当てられている固有の識別情報及びタグ符号をAP40に通知することを要求する通知要求をその無線端末60に送信する(ステップS204)。AP40は、所定の期間内に無線端末60から固有の識別情報及びタグ符号を受信すると(ステップS205:YES)、その無線端末60の固有の識別情報に対応付けて管理テーブル406cに記憶されているタグ符号と、受信したタグ情報とを照合する(ステップS206)。
AP40は、受信したタグ情報を照合できた場合には(ステップS206:YES)、
この無線端末60に新たなタグ符号を割り当て、この新たなタグ符号をこの無線端末60に固有の識別情報(本例ではMACアドレス)と関連付けて管理テーブル406cに記憶し(ステップS207)、この新たなタグ符号を無線端末60に送信する(ステップS208)。
さらに、新たなタグ符号をステップS208で無線端末60に送信する際、タグ符号を暗号化して送信することにより、割り当てられた固有の識別情報を詐称する無線端末60からLAN70への接続を閉じることができる。
一方、AP40は、無線端末60が会議室10の外に位置していると判断した場合は(ステップS203:NO)、強制的に接続を閉じる旨のメッセージを無線端末60へ送信し(ステップS209)、。管理テーブルからその無線端末60についてのレコードを削除する(ステップS210)。
このようにして、会議室10の外に位置するように移動した無線端末60からAP40を介したLAN70への接続が閉じられる。会議の途中で参加者が無線端末60を持って会議室10から退室するとこのような状況となる。このようにステップS207にてLAN70への接続が閉じられると、この無線端末60は、以降、会議室10の外の電波が届く範囲にいたとしても、AP40を介してLAN70との接続が一切許可されない。したがって、仮に、会議の途中で無線端末60を持って会議室10から退室した者が、会議室10の外から無線端末60を用いて退室後の会議に関するデータを盗聴しようとしても、そのようなことは一切できなくなる。
例えば、図11に示すロケーション管理マップ406bにおいて、会議室10の形状と大きさが2点鎖線で示す通りであり、このような状態のロケーション管理マップ406bが図12に示すロケーション管理マップ406bに更新された場合、AP40は、無線端末60dからLAN70への接続を遮断する。
(会議終了時の処理)
会議終了時に、AP40は、ホストコンピュータ50から、会議終了通知を受信する。
AP40は、終了通知を受信すると、管理テーブル406cに登録されている全ての無線端末60に、強制的に接続を閉じる旨のメッセージを送信し、全ての無線端末60について、管理テーブル406cからそのレコードを削除する。
なお、AP40が、会議の主催者が使用する特定の無線端末60から会議終了通知を受信できるようにしてもよい。
以上説明したように本実施形態によれば、AP40は、LAN70に接続を要求するリクエスト信号を無線端末60aから受信すると、無線端末60aの認証を行うとともに無線端末60aの位置を特定する。そして、AP40は、無線端末60aの認証が成立し、かつ無線端末60aが会議室10内に位置している場合に、無線端末60aの接続を許可する。また、AP40は、接続を許可した無線端末60aの位置を監視し、無線端末60aが会議室10の外に出た場合に、無線端末60aからLAN70への接続を遮断して無線端末60aとの通信を禁止する。
このようにAP40は、会議室10内に無線端末60aが留まっている期間のみ、無線端末60aからLAN70への接続を許可するので、仮に、会議の途中で無線端末60aを持って会議室10から退室した者が、会議室10の外から無線端末60aを用いて退室後の会議に関するデータを盗聴しようとしても、そのようなことは一切できなくなる。また、会議室10から退室する者は、退室時にLAN70への接続を閉じる(ログオフする)ための操作を行う必要がない。
さらに、例えば、接続を許可した各無線端末60との間で、会議に関するデータ等の送受信を行っていない期間にあっても制御信号の送受信を間欠的に行っているAP40であれば、会議室10の外に出た無線端末60については、制御信号の送受信を直ちに止めることができるから、無線区間のトラフィックを低減できる。
C.変形例
(1) AP40は、無線端末60から接続要求を受信した時、ステップS102の無線端末60の認証をおこなう前に、その無線端末60が会議室10内にほぼ位置しているか否かを判断してからステップS103以降の処理を行なうようにしてもよい。
具体的には、AP40は、電波の到達範囲を制限して、その無線端末60に応答要求を送信する。AP40は、所定の時間内にその無線端末から確認応答を受信したか否かを判断する。AP40は、所定時間内に確認応答を受信した場合にのみ、ステップS103以降の処理を行なう。
このように処理することで、会議室10の外に位置する無線端末からの意図しない接続要求について、ステップS103以降の処理をする必要がなくなる。
(2) AP40は、無線端末60が会議室10の外に位置していると複数回連続して判別した場合にのみ、この無線端末60からLAN70への接続を閉じるようにしてもよい。つまり、AP40は、無線端末60が会議室10の外に所定時間(例えば10秒間)以上位置することを検出した場合に、この無線端末60からLAN70への接続を閉じるようにしてもよい。このようにすることで、雑音の混入等の原因で、無線端末60が会議室10の外にいると誤認識して、接続を閉じることがないようにすることができる。
AP40に記憶されているロケーション管理マップ406bは、プロジェクタ30を用いて表示することや、ホストコンピュータ50の画面に表示することが可能である。会議の主催者は、ホストコンピュータ50を操作して、LAN70への接続を強制的に遮断させる無線端末60や、プロジェクタ30を使用することができる無線端末60を、ロケーション管理マップ406b上で指定することができる。
(3) 許可エリアの設定に緯度・経度情報を使用してもよい。さらに、AP40がGPS(Global Position Sensing)受信部を有している場合は、GPS受信部が測定したAP40の位置に基づいて、許可エリア内のAP40の位置が自動的に設定されるようにしてもよい。
この場合、無線端末60は、GPSを利用して自端末60の位置を測定する機能を備え、AP40は、無線端末60から受信した、この無線端末60の位置情報(緯度経度情報)と、HD406に記憶されているエリアの位置情報とを比較して、無線端末60がエリア内に位置しているか否かを判別する。
(4) また、本発明に係る処理をAP40等のコンピュータに実行させるためのプログラムは、通信によってコンピュータにインストールされてもよい。また、コンピュータによって読み取り可能な各種の記録媒体に上記プログラムを記録して頒布してもよい。
本発明の実施形態に係る通信システムの構成を示す図。 AP40の構成を示すブロック図。 アンテナ405aの構造を示す図。 アンテナ405aの送信出力パターンを示す図。 会議室の形状を示すテンプレートデータ406aを例示する図。 ロケーション管理マップ406bを示す図。 管理テーブル406cを示す図。 無線端末60における電波の受信電力と距離との関係を示すグラフ。 AP40の動作を示すフローチャート。 AP40の動作を示すフローチャート。 更新前のロケーション管理マップ406bを示す図。 更新後のロケーション管理マップ406bを示す図。
符号の説明
10…会議室、20…スクリーン、30…プロジェクタ、40…アクセスポイント、50…ホストコンピュータ、60a〜60d…無線端末、70…LAN、401…CPU、402…ROM、403…RAM、404…通信インタフェース、405…無線通信部、405a…アンテナ、406…ハードディスク(HD)、406a…テンプレートデータ、406b…ロケーション管理マップ、406c…管理テーブル、451…垂直モノポールアンテナ素子、452…無給電アンテナ素子、453…固定部材。

Claims (7)

  1. 移動局と無線通信を行う通信手段と、
    ネットワークに接続する接続手段と、
    前記通信手段を介して当該基地局との無線通信を行なう移動局から前記ネットワークに当該基地局を介して接続することが許可される、許可エリアを定めた許可エリア情報を記憶する許可エリア記憶手段と、
    移動局の位置を測定する測定手段と、
    前記測定手段により測定された前記移動局の位置に基づいて、前記許可エリア記憶手段に記憶されている許可エリア情報により定まる前記許可エリア内に当該移動局が位置するか、前記許可エリア外に当該移動局が位置するか、を判別する判別手段と、
    前記判別手段により、前記移動局が前記許可エリア内に位置すると判別される場合に、前記移動局から前記ネットワークに接続することを許可する許可手段と、
    前記ネットワークに接続することが前記許可手段により許可された移動局の位置を前記測定手段を用いて測定することにより、当該移動局が前記許可エリア内に位置するか、許可エリア外に位置するかを、前記判別手段を用いて監視する監視手段と、
    前記監視手段によって監視されている移動局が前記許可エリアの外部に位置すると前記判別手段を用いて判別された場合に、当該移動局から前記ネットワークへの接続を閉じる遮断手段と
    を具備することを特徴とする基地局。
  2. 前記許可エリア記憶手段に記憶された許可エリア情報に基づいて、前記移動局との無線通信に用いる前記通信手段の送信特性を決定する送信特性決定手段とをさらに具備する
    ことを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  3. 前記通信手段が、前記送信特性決定手段で決定された送信特性にしたがって、移動局に信号を送信し、
    前記測定手段が、所定時間内に当該信号に対する応答信号を当該移動局から前記送受信手段が受信した時にのみ、当該移動局の位置を測定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の基地局。
  4. 請求項1に記載の基地局を具備する無線ネットワーク。
  5. 移動局と無線通信を行う送受信手段およびネットワークに接続する接続手段とを備える基地局において、移動局から当該ネットワークへの接続を制御する方法であって、
    移動局の位置を測定する第1のステップと、
    前記第1のステップにて測定された移動局の位置に基づいて、許可エリア記憶手段に予め記憶されている許可エリア情報により定まる、移動局から前記ネットワークに当該基地局を介して接続することが許可される許可エリア内に当該移動局が位置するか、当該移動局が許可エリア外に位置するか、を判別する第2のステップと、
    前記第2のステップにて前記許可エリア内に位置すると判別された場合に、前記移動局から前記ネットワークに接続することを許可する第3のステップと、
    前記第3のステップにて前記ネットワークとの接続が許可された移動局の位置を監視する第4のステップと、
    前記第4のステップにて監視されている移動局の位置に基づいて、前記移動局が前記許可エリア内に位置するか許可エリア外に位置するかかを判別する第5のステップと、
    前記第5のステップにて前記移動機局が前記許可エリア外に位置すると判別された場合に、前記移動局から前記ネットワークへの接続を閉じる第6のステップと
    を有することを特徴とする通信制御方法。
  6. コンピュータに、
    移動局の位置を測定する第1のプロセスと、
    前記第1のプロセスにて測定された移動局の位置に基づいて、当該移動局が、予めメモリに記憶されている許可エリア情報により定まる、移動局から前記ネットワークに当該基地局を介して接続することが許可される許可エリア内に位置するか許可エリア外に位置するかを判別する第2のプロセスと、
    前記第2のプロセスにて前記許可エリア内に位置すると判別された場合に、前記移動局から前記ネットワークに接続することを許可する第3のプロセスと、
    前記第3のプロセスにて前記ネットワークとのとの接続が許可された移動局の位置を測定する第4のプロセスと、
    前記第4のプロセスにて測定される位置に基づいて、前記移動局が前記許可エリア内に位置するか許可エリア外に位置するかを判別する第5のプロセスと、
    前記第5のプロセスにて前記移動局が前記許可エリア外に位置すると判別された場合に、前記移動局から前記ネットワークへの接続を閉じる第6のプロセスと
    を実行させるためのプログラム。
  7. 請求項6に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005017075A 2004-02-17 2005-01-25 基地局、無線ネットワーク、通信制御方法、プログラムおよび記録媒体 Pending JP2005269612A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017075A JP2005269612A (ja) 2004-02-17 2005-01-25 基地局、無線ネットワーク、通信制御方法、プログラムおよび記録媒体
US11/058,313 US20050192056A1 (en) 2004-02-17 2005-02-16 Method and apparatus for connecting/disconnecting wireless-connection to network

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040077 2004-02-17
JP2005017075A JP2005269612A (ja) 2004-02-17 2005-01-25 基地局、無線ネットワーク、通信制御方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005269612A true JP2005269612A (ja) 2005-09-29

Family

ID=34889328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017075A Pending JP2005269612A (ja) 2004-02-17 2005-01-25 基地局、無線ネットワーク、通信制御方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050192056A1 (ja)
JP (1) JP2005269612A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158447A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Inc 無線通信装置
WO2007111177A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-04 Pioneer Corporation 無線通信装置及び無線通信システム
JP2008199422A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 無線通信装置、通信制御方法、通信システム及び通信制御支援端末
JP2009020868A (ja) * 2007-06-11 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 認証装置、認証方法およびプログラム
JP2011109217A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Panasonic Corp 無線プロジェクタ装置および無線lanアダプタ
JP2012248024A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 会議支援システム、情報処理装置及び資料配信プログラム
JP2013031045A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無線lan通信制御方法および装置
US8608318B2 (en) 2009-11-13 2013-12-17 Panasonic Corporation Wireless projector apparatus and wireless LAN adapter
JP2018164175A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 富士ゼロックス株式会社 無線通信システムおよびプログラム
WO2021131656A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信方法および通信システム
WO2021131336A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信方法および通信システム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007120155A1 (en) * 2005-05-12 2007-10-25 Kylin Tv, Inc. Internet protocol television
JP4571555B2 (ja) * 2005-08-25 2010-10-27 株式会社日立製作所 アンテナ装置及びリーダライタ
US9148907B2 (en) 2005-09-07 2015-09-29 The Invention Science Fund I, Llc Heading-dependent routing
US8711698B2 (en) * 2005-10-17 2014-04-29 The Invention Science Fund I, Llc Signal routing dependent on a loading indicator of a mobile node
US8495239B2 (en) * 2005-10-17 2013-07-23 The Invention Science Fund I, Llc Using a signal route dependent on a node speed change prediction
US8125896B2 (en) * 2005-10-17 2012-02-28 The Invention Science Fund I, Llc Individualizing a connectivity-indicative mapping
US20070087695A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Mobile directional antenna
US8433368B2 (en) * 2006-12-20 2013-04-30 General Instrument Corporation Active link cable mesh
US9641537B2 (en) 2008-08-14 2017-05-02 Invention Science Fund I, Llc Conditionally releasing a communiqué determined to be affiliated with a particular source entity in response to detecting occurrence of one or more environmental aspects
US8850044B2 (en) 2008-08-14 2014-09-30 The Invention Science Fund I, Llc Obfuscating identity of a source entity affiliated with a communique in accordance with conditional directive provided by a receiving entity
US8626848B2 (en) 2008-08-14 2014-01-07 The Invention Science Fund I, Llc Obfuscating identity of a source entity affiliated with a communiqué in accordance with conditional directive provided by a receiving entity
US8224907B2 (en) * 2008-08-14 2012-07-17 The Invention Science Fund I, Llc System and method for transmitting illusory identification characteristics
US8583553B2 (en) 2008-08-14 2013-11-12 The Invention Science Fund I, Llc Conditionally obfuscating one or more secret entities with respect to one or more billing statements related to one or more communiqués addressed to the one or more secret entities
US8929208B2 (en) 2008-08-14 2015-01-06 The Invention Science Fund I, Llc Conditionally releasing a communiqué determined to be affiliated with a particular source entity in response to detecting occurrence of one or more environmental aspects
US8730836B2 (en) 2008-08-14 2014-05-20 The Invention Science Fund I, Llc Conditionally intercepting data indicating one or more aspects of a communiqué to obfuscate the one or more aspects of the communiqué
US9659188B2 (en) 2008-08-14 2017-05-23 Invention Science Fund I, Llc Obfuscating identity of a source entity affiliated with a communiqué directed to a receiving user and in accordance with conditional directive provided by the receiving use
EP2748939B1 (en) 2011-08-22 2019-07-24 Intel Corporation Device, system and method of controlling wireless communication based on an orientation-related attribute of a wireless communication device
JP5720631B2 (ja) * 2011-12-28 2015-05-20 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 会議システム、サーバー、制御方法、及びプログラム
US9179490B2 (en) * 2012-11-29 2015-11-03 Intel Corporation Apparatus, system and method of disconnecting a wireless communication link
US9583828B2 (en) 2012-12-06 2017-02-28 Intel Corporation Apparatus, system and method of controlling one or more antennas of a mobile device
WO2014196959A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identifying relevant content for data gathered from real time communications
US20150237398A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Kylintv, Inc. Internet protocol television
WO2020123956A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Denso International America, Inc. System and method of calibration for establishing real-time location
US11039276B2 (en) 2018-12-14 2021-06-15 Denso International America, Inc. System and method of calibration for establishing real-time location
US11470451B2 (en) 2020-06-16 2022-10-11 Denso International America, Inc. System and method for automated data collection and anchor location evaluation
WO2023178407A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Western Fibre Communications Corp. Geofenced internet service

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3411393B2 (ja) * 1994-06-22 2003-05-26 富士通株式会社 簡易型携帯電話システムにおける位置追跡サービスシステム、及び位置追跡方法
US5802468A (en) * 1995-06-28 1998-09-01 Mci Corporation System and method for identifying calling areas within a communication system
JP3338802B2 (ja) * 1999-08-26 2002-10-28 日本電気通信システム株式会社 電話システム
JP4167367B2 (ja) * 1999-11-18 2008-10-15 株式会社東芝 通信システム、通信装置、及び通信方法
JP4011368B2 (ja) * 2002-02-27 2007-11-21 京セラ株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
JP4220189B2 (ja) * 2002-07-15 2009-02-04 株式会社日立製作所 情報ネットワークシステムの制御方法および情報ネットワークシステム
US20040128345A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Robinson Scott H. Dynamic service registry
US8699990B2 (en) * 2003-03-11 2014-04-15 Motorola Mobility Llc Location requests and measurement responses in wireless communications networks and methods
US7043277B1 (en) * 2004-05-27 2006-05-09 Autocell Laboratories, Inc. Automatically populated display regions for discovered access points and stations in a user interface representing a wireless communication network deployed in a physical environment

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8548519B2 (en) 2005-11-30 2013-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication device
JP2007158447A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Inc 無線通信装置
US8150449B2 (en) 2005-11-30 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication device
WO2007111177A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-04 Pioneer Corporation 無線通信装置及び無線通信システム
JP2008199422A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 無線通信装置、通信制御方法、通信システム及び通信制御支援端末
JP2009020868A (ja) * 2007-06-11 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 認証装置、認証方法およびプログラム
US8608318B2 (en) 2009-11-13 2013-12-17 Panasonic Corporation Wireless projector apparatus and wireless LAN adapter
JP2011109217A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Panasonic Corp 無線プロジェクタ装置および無線lanアダプタ
JP2012248024A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 会議支援システム、情報処理装置及び資料配信プログラム
JP2013031045A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無線lan通信制御方法および装置
JP2018164175A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 富士ゼロックス株式会社 無線通信システムおよびプログラム
WO2021131656A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信方法および通信システム
JPWO2021131656A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01
WO2021131336A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信方法および通信システム
JP7304549B2 (ja) 2019-12-27 2023-07-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信方法および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050192056A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005269612A (ja) 基地局、無線ネットワーク、通信制御方法、プログラムおよび記録媒体
US8208634B2 (en) Position based enhanced security of wireless communications
US8050241B2 (en) Determining identifiers for wireless networks
US9226336B2 (en) Wireless network area limiting method and system based on near field communication
US20070238413A1 (en) System and method for establishing an 802.11 network connection
EP1928125B1 (en) Determining Identifiers for Wireless Networks with Hidden Identifiers
AU2017428472B2 (en) Wi-Fi hotspot connection method and terminal
JP4569301B2 (ja) 移動体通信端末、移動体通信システム、データ送信規制方法、及びプログラム
CN105191412B (zh) 无线设备及用于配置无线设备的方法
CN107071775B (zh) 移动终端及其重定向接入基站的方法和装置
US9455964B2 (en) Guest WiFi authentication based on physical proximity
US10111101B2 (en) Wireless communication of information from access control device to mobile communications device
JP2008515310A (ja) 企業環境において移動ターミナルの同期サービスをコンテクスト的に開始する方法及びシステム
CN113301669B (zh) 建立热点连接的方法和终端设备
US9351240B2 (en) Real-time communication system, device, and method
JP2005128965A (ja) アクセス権限制御装置
JP2006279438A (ja) 不正アクセス検出方法および装置
JP4962237B2 (ja) 携帯装置の位置に関する情報とファイル用暗号鍵とを管理するためのプログラムおよび方法
JP2005303669A (ja) 無線lanシステム、送信電力制御方法、位置管理方法および送信電力制御プログラム
US10715652B2 (en) Solution for controlling an operating mode of a mobile terminal
US20220188443A1 (en) A computing device, method and system for controlling the accessibility of data
CN106255112B (zh) 无线局域网接入方法及装置
JP6404274B2 (ja) 位置情報を利用した通信セキュリティシステム
KR102160571B1 (ko) 은닉 ssid를 이용한 접속 제어 방법 및 이를 위한 장치
JP2024004203A (ja) 推定装置、プログラム、および推定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311