JP2005268539A - コイル装置、コイル装置の製造方法、および燃料噴射弁 - Google Patents

コイル装置、コイル装置の製造方法、および燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2005268539A
JP2005268539A JP2004078855A JP2004078855A JP2005268539A JP 2005268539 A JP2005268539 A JP 2005268539A JP 2004078855 A JP2004078855 A JP 2004078855A JP 2004078855 A JP2004078855 A JP 2004078855A JP 2005268539 A JP2005268539 A JP 2005268539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
pipe
terminal
shaped terminal
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004078855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301047B2 (ja
Inventor
Fumiaki Murakami
文章 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004078855A priority Critical patent/JP4301047B2/ja
Priority to DE200560000947 priority patent/DE602005000947T2/de
Priority to EP05005904A priority patent/EP1577542B1/en
Priority to CNB2005100563835A priority patent/CN100381740C/zh
Publication of JP2005268539A publication Critical patent/JP2005268539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301047B2 publication Critical patent/JP4301047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F2007/062Details of terminals or connectors for electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

【課題】 従来は、コイル31、中間ターミナル、外部接続用ターミナル35の3者を順次接合したものであったが、中間ターミナルの両端でそれぞれ接合を行う必要があったため、コイル31から引き出された導線36が短くなり、中間ターミナルとの接合部分の近傍にコイル本体が存在するので、接合時の熱がコイルに伝わり易く、接合作業と条件管理が困難であった。
【解決手段】 コイル31の外部に延ばされた導線36をパイプ状ターミナル34の全長に通し、パイプ状ターミナル34の先端34aと外部接続用ターミナル35を1回溶接するだけで、導線36の絶縁被覆を溶融剥離させ、導線36、パイプ状ターミナル34、外部接続用ターミナル35の接合を行うことができるので、コイル31の近傍における導線36の接合を廃止でき、生産性が向上する。また、接合箇所がコイル31から離れるため、溶接時の熱がコイル31に伝わり難い。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コイル装置、コイル装置の製造方法、および燃料噴射弁に関するものであり、特にコイル装置におけるコイルと外部接続用ターミナルとの電気的な接続技術に関する。
(従来の技術)
従来のコイル装置は、コイルと外部接続用ターミナルとを、中間ターミナル(中間導通部品)を介して接合(電気的および機械的な接続)するものであり、コイルの近傍においてコイルの導線と中間ターミナルの一端の接合を行い、その後に中間ターミナルの他端と外部接続用ターミナルの接合を行っている(例えば、特許文献1参照)。
(従来の技術の不具合)
(1)従来は、コイルから一部引き出された短い導線と、中間ターミナルの接合を行っていたため、次の不具合がある。
コイルから引き出された導線が短いため、中間ターミナルとの接合前において、導線の接合部分の絶縁被覆の剥離を行うことが容易ではない。このため、従来はヒュージング溶接など、接合と同時に絶縁被覆の溶融剥離を行うような接合技術を用いるのが一般的である。
しかし、コイルから引き出された導線が短く、中間ターミナルとの接合部分の近傍にコイルが存在するため、接合作業が困難であり、接合条件の設定や管理が困難となっている。
また、接合時の熱がコイルに伝わり易く、接合時の熱による影響がコイルあるいはコイルのボビンに与えられる可能性がある。
さらに、コイルの導線と中間ターミナルを接合した後においてコイルが本体装置(例えば、電磁弁のソレノイド)に組付けられる必要があるため、組付け工程中にコイルの導線と中間ターミナルとの接合部、およびコイルから引き出された短い導線に集中負荷がかかり易く、断線の要因になる不具合がある。
(2)従来は、コイルの導線および外部接続用ターミナルに対する接合性、通電性の確保のために、中間ターミナルに錫(Sn)等のメッキによる表面処理を施すことが一般的であり、中間ターミナルに表面処理を施すことによってコイル装置の製造コストがアップしてしまう。
(3)従来は、コイルと外部接続用ターミナルとの間に中間ターミナルを介在させていたため、中間ターミナルの両端のそれぞれにおいて接合を行う必要があり、2回の接合工数によってコイル装置の製造コストがアップしてしまう。
(4)コイル装置を搭載する本体装置(例えば、電磁弁)の高さの低減や、搭載性の向上のために、中間ターミナルの方向を途中から90°曲げて変更することを望まれる場合がある。しかし、中間ターミナルの曲折部が破損すると導通不良が発生してしまう。
特開平5−38583号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、コイルの近傍における接合を廃止できるコイル装置、コイル装置の製造方法および燃料噴射弁を提供することにある。
[請求項1の手段]
請求項1の手段を採用するコイル装置は、コイルの外部に延ばされた導線が内部に通され、コイルとは異なった側において導線と電気的に接続されたパイプ状ターミナルと、外部接続用ターミナルとが電気的に接続されたものである。
なお、コイルの外部に延ばされた導線とパイプ状ターミナルの電気的な接続は、パイプ状ターミナルと外部接続用ターミナルの接合時に同時に行っても良いし、パイプ状ターミナルと外部接続用ターミナルの接合とは別にパイプ状ターミナルをカシメるなどにより行っても良い。
このように設けられることにより、従来では困難であったコイルの近傍における導線の接合を廃止できる。
また、コイルの導線とパイプ状ターミナルの接合箇所、およびパイプ状ターミナルと外部接続用ターミナルの接合箇所をコイルから離すことができるため、接合時に熱が生じる場合であっても、接合時の熱がコイルあるいはボビンに与えられない。
[請求項2の手段]
請求項2の手段を採用するコイル装置は、パイプ状ターミナルの一端がボビンに差し込まれたものである。
これによって、コイルとパイプ状ターミナルに負荷が加わっても、コイルとパイプ状ターミナルとの間の導線に負荷が加わらない。
このため、コイルの導線をパイプ状ターミナルの内部に挿通した後においてコイルが本体装置(例えば、電磁弁のソレノイド)に組付けられる工程中に、コイルとパイプ状ターミナルの間の導線が断線する不具合を防止できる。
[請求項3の手段]
請求項3の手段を採用するコイル装置は、パイプ状ターミナルが折り曲げられて配置されるものである。
パイプ状ターミナルは、従来の中間ターミナルに代わるものであるが、コイル装置を搭載する本体装置(例えば、電磁弁)の高さの低減や、搭載性の向上のために、パイプ状ターミナルの方向を途中から曲げて変更した場合、例えパイプ状ターミナルの曲折部が何らかの要因で万が一破損しても、曲折箇所の反コイル側において導線とパイプ状ターミナルの電気的な接続を行っておくことで、導通不良の発生を回避できる。
[請求項4の手段]
請求項1〜請求項3のいずれかに記載のコイル装置は、導線の直径が0.5mm以下の細線である。このような導線(細線)が用いられる場合であっても、コイルの外部に延ばされた導線(細線)がパイプ状ターミナルの内部で保護されるため、コイルの外部へ延ばされた導線(細線)の断線が阻止される。
[請求項5の手段]
請求項5の手段を採用する燃料噴射弁は、流入通路を介して高圧燃料が供給される圧力制御室と、この圧力制御室の燃料圧力に応じて変位するニードルと、このニードルによって開閉される燃料噴射孔を備えたノズルボディと、圧力制御室に形成された排出通路をスプリングの付勢力で閉塞するバルブ、およびこのバルブを起磁力で吸引して排出通路を開くコイル装置を備えた電磁弁とを具備するものであり、電磁弁のコイル装置に請求項1〜4のいずれかの手段が用いられたものである。
[請求項6の手段]
請求項6の手段を採用するコイル装置の製造方法は、コイルの外部へ延ばされた導線を、パイプ状ターミナルの内部に入れた後、パイプ状ターミナルと外部接続用ターミナルの電気的な接続を行うものである。
[請求項7の手段]
請求項7の手段を採用するコイル装置の製造方法は、パイプ状ターミナルの断面が略C字形状を呈し、コイルの外部へ延ばされた導線が略C字形状の隙間からパイプ状ターミナルの内部に入れられるものである。
このように、略C字形状の隙間からコイルの外部へ延ばされた導線をパイプ状ターミナルの内部に挿入できるため、組付け性を高めることができる。
[請求項8の手段]
請求項8の手段を採用するコイル装置の製造方法は、コイルの外部へ延ばされた導線をパイプ状ターミナルの内部に入れた後、導線が挿入された範囲内のパイプ状ターミナルの少なくとも一部をカシメるものである。
パイプ状ターミナルをカシメることにより、カシメられた部分の導線の絶縁被覆が破壊されて、導線とパイプ状ターミナルの電気的な接続を行うことができる。即ち、容易なカシメによって導線とパイプ状ターミナルの電気的な接続を行うことができる。
[請求項9の手段]
請求項9の手段を採用するコイル装置の製造方法は、コイルの外部へ延ばされた導線をパイプ状ターミナルの全範囲内に入れた後、パイプ状ターミナルの端を外部接続用ターミナルに加圧した状態で、その加圧部分を溶接するものである。
パイプ状ターミナルの端を外部接続用ターミナルに加圧することにより、加圧された部分の導線の絶縁被覆が破壊されて、導線とパイプ状ターミナルの電気的な接続を行うことができる。また、その状態で加圧部分が溶接されることにより、パイプ状ターミナルの端と外部接続用ターミナルの接合がなされる。
即ち、溶接加工は、接合する部材を加圧した状態で溶接を実施するものであるため、1カ所(1回)の溶接によって、導線とパイプ状ターミナルの電気的な接続と、パイプ状ターミナルと外部接続用ターミナルの接合を同時に行うことができる。これによって、組付工数を低減でき、コイル装置の製造コストを下げることが可能になる。
最良の形態1のコイル装置は、表面に絶縁被覆が施された導線を巻回したものであり、巻き始めおよび巻き終わり部分の導線が外部へ引き延ばされたコイルと、このコイルの外部へ延ばされた導線が内部に挿入され、コイルとは異なった側においてコイルから外部へ延ばされた導線と電気的に接続されたパイプ状ターミナルと、このパイプ状ターミナルと電気的に接続された導電性の外部接続用ターミナルとを備える。
最良の形態2の燃料噴射弁は、流入通路を介して高圧燃料が供給される圧力制御室と、この圧力制御室の燃料圧力に応じて変位するニードルと、このニードルによって開閉される燃料噴射孔を備えたノズルボディと、圧力制御室に形成された排出通路をスプリングの付勢力で閉塞するバルブ、およびこのバルブを起磁力で吸引して排出通路を開くコイル装置を備えた電磁弁とを具備し、コイル装置は上述した最良の形態1におけるコイル装置の構成を備える。
最良の形態3のコイル装置の製造方法は、コイルの外部へ延ばされた導線をパイプ状ターミナルの内部に入れた後、パイプ状ターミナルと外部接続用ターミナルの電気的な接続を行うものである。
本発明のコイル装置を内燃機関(エンジン)の各気筒へ燃料を噴射供給する燃料噴射弁(インジェクタ)のソレノイドに適用した実施例1を図1、図2を参照して説明する。
(燃料噴射弁1の説明)
図2に示す燃料噴射弁1は、例えばディーゼルエンジン用の蓄圧式燃料噴射装置に用いられるものであり、図示しないコモンレールから供給される高圧燃料をエンジン燃焼室に噴射するものである。
この燃料噴射弁1は、図2に示すように、ノズル(後述する)、ロアボディ2、制御ピストン3、オリフィスプレート4、電磁弁5等より構成される。
ノズルは、先端に噴孔6aを有するノズルボディ6と、このノズルボディ6の内部に摺動自在に挿入されるニードル7とから構成され、リテーニングナット8によりロアボディ2の下部に締結されている。
ロアボディ2には、制御ピストン3を挿入するシリンダ9、コモンレールから供給された高圧燃料をノズル側へ導く燃料通路11とオリフィスプレート側へ導く燃料通路12、および高圧燃料を低圧側へ排出する低圧通路13等が形成されている。
制御ピストン3は、ロアボディ2のシリンダ9に摺動自在に挿入され、その先端3aを介してニードル7に連接されている。
ロッドプレッシャ14は、制御ピストン3とニードル7との連結部まわりに配設され、ロッドプレッシャ14の上方に連接されるスプリング15に付勢されてニードル7を下方(閉弁方向)へ押圧している。
オリフィスプレート4は、シリンダ9の上端に開口するロアボディ2の端面上に配置され、シリンダ9と連通する圧力制御室16が形成されている。
このオリフィスプレート4には、圧力制御室16の上流側と下流側とにそれぞれオリフィス(入口オリフィス17と出口オリフィス18)が設けられている。
入口オリフィス17は、高圧燃料が供給される燃料通路12から圧力制御室16へ高圧燃料を供給する流入通路に設けられている。
出口オリフィス18は、圧力制御室16の上側に形成され、圧力制御室16の燃料を電磁弁5内の低圧側へ排出する排出通路に設けられている。なお、この実施例は出口オリフィス18によって排出通路が形成されたものである。
(電磁弁5の説明)
電磁弁5は、出口オリフィス18(排出通路)を開閉するものであり、ボール弁23が下端に装着された可動バルブ(アーマチャ)24、この可動バルブ24を上下方向へ摺動自在に保持するとともにオリフィスプレート4をロアボディ2の上部に組付けるバルブボディ25、可動バルブ24を下方(閉弁方向)へ付勢するスプリング26、および可動バルブ24を上方(開弁方向)へ駆動するソレノイド27等を内蔵するものであり、ロアボディ2の上部に組付けられ、アッパーボディ28によってロアボディ2の上部に結合固着されている。
ソレノイド27は、図1に示されるように、通電により起磁力を発生するコイル31を具備するコイル装置と、コイル31の発生する起磁力によって可動バルブ24を吸引する固定子コア32と、可動バルブ24を吸引した際に可動バルブ24に当接して、可動バルブ24のリフト上限を設定するストッパ33とを備える。なお、固定子コア32とストッパ33によってステータが構成されるものであり、固定子コア32とストッパ33は一体で設けられるものであっても良い。
可動バルブ24は、固定子コア32に磁気吸引される円盤部と、バルブボディ25によって軸方向へ摺動自在に支持されるシャフトとを一体化したものである。
(燃料噴射弁1の作動説明)
コモンレールから燃料噴射弁1に供給される高圧燃料は、ノズルの内部通路29(図2参照)と圧力制御室16とに導入される。
この時、コイル31がOFF の状態であると、スプリング26の付勢力によって可動バルブ24が下方に押し付けられ、ボール弁23が出口オリフィス18を塞ぐようにオリフィスプレート4の上面に着座する状態であり、圧力制御室16の圧力が高圧に保たれる。圧力制御室16の高圧圧力は、制御ピストン3を介してニードル7に作用し、スプリング15とともにニードル7を下方(閉弁方)へ強く付勢する。
一方、ノズルの内部通路29に供給された高圧燃料は、ニードル7の受圧面(ノズルの有効シート面積)に作用してニードル7が上方(開弁方向)へ押し上げる力が働く。しかし、ボール弁23が出口オリフィス18を塞ぐ状態の時は、ニードル7を下方へ押し下げる力が上回っているため、ニードル7はリフトすることなく噴孔6aを閉じるので燃料は噴射されない。
コイル31がONされると、スプリング26の付勢力に抗して可動バルブ24が上方に移動して、ボール弁23がオリフィスプレート4の上面から上方へリフトし、出口オリフィス18が開かれ、出口オリフィス18が低圧通路13と連通する。これにより、圧力制御室16の燃料が出口オリフィス18を通って低圧通路13より排出され、圧力制御室16の圧力が低下する。
圧力制御室16の圧力が所定の開弁圧力まで低下すると、ニードル7を上方へ押し上げる力が上回わり、ニードル7がリフトして噴孔6aが開かれ、燃料の噴射が開始される。
コイル31がOFF されると、スプリング26の付勢力によって可動バルブ24が下方に押し付けられ、ボール弁23が出口オリフィス18を塞ぐようにオリフィスプレート4の上面に着座する。ボール弁23が出口オリフィス18を閉じることによって、再び圧力制御室16の燃料圧力が上昇する。
そして、圧力制御室16の圧力が所定の閉弁圧力まで上昇すると、ニードル7を下方へ押し下げる力が上回わり、ニードル7が押し下げられて噴孔6aが閉じられ、噴射が終了する。
(実施例1の特徴)
コイル装置について説明する。
コイル装置は、コイル31の他に、パイプ状ターミナル34および外部接続用ターミナル35を備える。
コイル31は、表面に絶縁被覆が施された導線36を樹脂製のボビン37の外周に多数巻回したものであり、巻き始めおよび巻き終わり部分の導線36がパイプ状ターミナル34の長さ分だけ外部へ引き延ばされたものである。コイル31を構成する導線36は、直径が0.5mm以下の細線であり、具体的にこの実施例では0.1〜0.3mmほどの細線である。絶縁被覆は、耐燃料、耐高温に優れた樹脂被膜である。
パイプ状ターミナル34は、このコイル31の外部へ延ばされた導線36が内部に通された導電性および可撓性に優れた薄い金属材(銅、アルミニウム等)よりなる筒体であり、パイプ状ターミナル34の全長に亘ってコイル31の導線36が挿通されるものである。このパイプ状ターミナル34の一端は、ボビン37に形成されたターミナル挿入穴37aに差し込まれている。
コイル31の導線36が入れられる前のパイプ状ターミナル34は、断面が略C字形状を呈した薄い金属板であり、略C字形状の隙間はコイル31の導線36の直径より僅かに大きく設けられたもので、略C字形状の隙間からパイプ状ターミナル34の内部にコイル31の導線36を入れた後において、外部よりほぼ全長に亘ってカシメられて、略C字形状の隙間が閉塞されている。
なお、この実施例では、パイプ状ターミナル34の内部に、2次モールド樹脂38、3次モールド樹脂39の樹脂がモールド成型時に侵入しないようにするために、パイプ状ターミナル34を全長に亘ってカシメて略C字形状の隙間を閉じる例を示したが、2次モールド樹脂38および3次モールド樹脂39の樹脂がパイプ状ターミナル34内に侵入するのを許容する場合は、略C字形状の隙間を閉じなくても良い。
パイプ状ターミナル34と、その内部のコイル31の導線36とは、少なくともパイプ状ターミナル34と外部接続用ターミナル35の接合部、即ちパイプ状ターミナル34の先端34aにおいて、電気的に接続されている。
パイプ状ターミナル34の先端34aと外部接続用ターミナル35は、溶接によって機械的および電気的に接続されるものであり、この溶接時にパイプ状ターミナル34と外部接続用ターミナル35が強く押し付けられてパイプ状ターミナル34の先端34aを押しつぶされた際に、押しつぶされたパイプ状ターミナル34によって内部の導線36の絶縁被覆が破壊されて、コイル31の導線36とパイプ状ターミナル34の電気的な接続が成されるものである。
パイプ状ターミナル34は、電磁弁5の高さの低減や、搭載性の向上のために、途中の所定高さAにおいて横方向へ90°折り曲げられて配置されている。この90°の曲折は、パイプ状ターミナル34と外部接続用ターミナル35の溶接前に行ったものであっても、溶接後に行ったものであっても良い。
外部接続用ターミナル35は、パイプ状ターミナル34と接合された側が、3次モールド樹脂39にモールドされて支持される。外部接続用ターミナル35は、3次モールド樹脂39に形成された凹部39a(図示しない接続コネクタの差込部)の底において、接続コネクタの差込方向に向けて支持されたものであり、凹部39aに接続コネクタを差し込むことで、接続コネクタ内に保持された端子と電気的に接続されるものである。
次に、コイル装置の製造方法およびソレノイド27の組付方法を説明する。
第1工程:ボビン37のターミナル挿入穴37aに断面略C字形状のパイプ状ターミナル34を差し入れる。
第2工程:ボビン37の周囲に絶縁被覆が施された導線36(細線)を所定回数巻き付ける。このとき、コイル31の巻き始めと巻き終わりは、少なくともパイプ状ターミナル34の長さ分だけコイル31の外部へ引き延ばされた状態にされる。
なお、上記第1工程と第2工程の順序は入れ換えても良い。
第3工程:コイル31の外部へ延ばされた導線36をパイプ状ターミナル34の略C字形状の隙間より、パイプ状ターミナル34の内部へ挿入し、コイル31の導線36をパイプ状ターミナル34の全範囲内に入れる。
第4工程:パイプ状ターミナル34を全長に亘ってカシメて、略C字形状の隙間を全長に亘って塞ぎ、2次モールド樹脂38の成型時にパイプ状ターミナル34の内部に樹脂が侵入するのを防ぐ。なお、パイプ状ターミナル34の内部に樹脂が侵入するのを許容する場合は、この第4工程(カシメ工程)を省略しても良い。
第5工程:コイル31への燃料等の流体の浸入防止とコイル31の保護のために、ボビン37を含むコイル31の全表面、およびパイプ状ターミナル34のコイル31側をモールドするように2次モールド樹脂38を成型する。
第6工程:2次モールド樹脂38をソレノイド27の他の構成部品に組み入れる。
この第6工程の具体的な一例を示す。
ステータケース41の内部にステータ(固定子コア32およびストッパ33)を組み入れ、ステータ内に2次モールド樹脂38(内部にコイル31等がモールドされている)を組み入れる。
次にステータから突出する2次モールド樹脂38に樹脂ブッシュ43を被せ、2次モールド樹脂38の移動を抑制する樹脂42を充填する。なお、2次モールド樹脂38の根元に充填用の樹脂42を付けておき、後から外周に樹脂ブッシュ43を被せてもよい。
次に、2次モールド樹脂38の外周に2次モールド樹脂38の外周の燃料経路から浸入する燃料をシールするOリング44を装着する。
次に、外周にOリング45を装着したプラグハウジング46を組付け、続いてアッパーボディ(リテーニングナット)28を装着する。
第7工程:2次モールド樹脂38の外部に露出したパイプ状ターミナル34を所定高さAにおいて外方向へ90°折り曲げる。
第8工程:パイプ状ターミナル34の先端34aと外部接続用ターミナル35を溶接する。
この第8工程で溶接を行う際は、パイプ状ターミナル34の先端34aが外部接続用ターミナル35に加圧される。このとき、加圧された部分では、パイプ状ターミナル34が押しつぶされ、押しつぶされたパイプ状ターミナル34が内部の導線36の絶縁被覆を破壊する。これによって、導線36とパイプ状ターミナル34の先端34aの電気的な接続が行われる。また、その状態で加圧部分が溶接されることにより、パイプ状ターミナル34の先端34aと外部接続用ターミナル35の接合がなされる。
なお、上記第7工程と第8工程の順序は入れ換えても良い。
第9工程:外部接続用ターミナル35の固定と、図示しない接続コネクタの差込部となる凹部39aを設けるために、プラグハウジング46の上部、パイプ状コネクタの上部、および外部接続用ターミナル35の根元部をモールドするように3次モールド樹脂39を成型する。
以上第1〜第9工程によって、電磁弁5におけるソレノイド27がアッシー部品として製造される。
その後、各部品が組付けられたロアボディ2の上端にオリフィスプレート4、バルブボディ25、可動バルブ24等を組付け、さらに可動バルブ24のリフト量を調整するためのスペーサ47をステータケース41とロアボディ2の間に介在させて、上述したアッパーボディ28をロアボディ2へねじ込むことで電磁弁5の組付けが完了する。
(実施例1の効果)
上述したように、実施例1では、コイル31の外部に延ばされた導線36をパイプ状ターミナル34の全長に通し、パイプ状ターミナル34の先端34aと外部接続用ターミナル35を1回溶接するだけで、コイル31から外部接続用ターミナル35までの電気的な接続が行われる。
このように設けられることにより、従来では困難であったコイル31の近傍における導線36の接合を廃止でき、生産性を向上できる。
また、コイル31の導線36とパイプ状ターミナル34の接合箇所、およびパイプ状ターミナル34と外部接続用ターミナル35の接合箇所は、コイル31から離れるため、溶接時の熱がコイル31あるいはボビン37に与えられない。
さらに、1カ所(1回)の溶接によって、導線36とパイプ状ターミナル34の接合と、パイプ状ターミナル34と外部接続用ターミナル35の接合を同時に行うことができるため、組付工数を低減でき、ソレノイド27の製造コストを下げ、燃料噴射弁1のコストを下げることができる。
実施例1では、パイプ状ターミナル34の一端がボビン37のターミナル挿入穴37aに差し込まれて、パイプ状ターミナル34がボビン37に支持されるため、コイル31とパイプ状ターミナル34に負荷が加わっても、コイル31とパイプ状ターミナル34との間の導線36に負荷が加わらない。
このため、コイル31の導線36をパイプ状ターミナル34の内部に挿通した後においてコイル31がソレノイド27に組付けられる工程中に、コイル31とパイプ状ターミナル34の間の導線36が断線する不具合を防止できる。
実施例1では、パイプ状ターミナル34が90°折り曲げられて配置されたものである。パイプ状ターミナル34は薄板金属板よりなる可撓性に優れたものであるため、折り曲げを容易に実施でき、生産性に優れる。
また、パイプ状ターミナル34は、途中から90°折り曲げられたものであるが、過酷な使用条件によって万が一、パイプ状ターミナル34の曲折部が破損しても、曲折箇所の反コイル側において導線36とパイプ状ターミナル34の電気的な接続が行われているため、外部接続用ターミナル35とコイル31の導通不良を防ぐことができる。これによって、信頼性に優れた燃料噴射弁1を提供できる。
実施例1の導線36は、直径が0.5mm以下の細線であるが、コイル31の外部に引き出された導線36(細線)がパイプ状ターミナル34の内部で保護されるため、コイル31の外部の導線36(細線)の断線が阻止される。
実施例1は、パイプ状ターミナル34にコイル31の導線36を入れる前の状態において、パイプ状ターミナル34は断面が略C字形状を呈するものであり、コイル31の外部へ延ばされた導線36が略C字形状の隙間からパイプ状ターミナル34の内部に入れられるものである。これによって、コイル31の導線36をパイプ状ターミナル34の内部に容易に挿入することができるため、組付け性を高めることができる。
[変形例]
上記の実施例では、コイル31の外部に延ばされた導線36をパイプ状ターミナル34の全長に通し、パイプ状ターミナル34の先端34aと外部接続用ターミナル35を1回溶接することで、コイル31から外部接続用ターミナル35までの電気的な接続を行う例を示したが、パイプ状ターミナル34の途中部分を1回あるいは複数回カシメて、導線36の絶縁被覆を破壊してパイプ状ターミナル34と導線36の電気的な接続をより確実なものとしても良い。
また、コイル31の外部に延ばされた導線36をパイプ状ターミナル34の途中まで通し、導線36が通された部分のパイプ状ターミナル34をカシメることで、導線36の絶縁被覆を破壊してパイプ状ターミナル34と導線36の電気的な接続を行っても良い。このように設けると、1回の溶接だけでコイル31から外部接続用ターミナル35までの電気的な接続を行うことはできなくなるが、コイル31の近傍における導線36の接合を廃止でき、従来に比較して生産性を向上できる。また、カシメによって導線36とパイプ状ターミナル34の電気的な接続を行うため、熱がコイル31あるいはボビン37に与えられない。
上記の実施例では、本発明を燃料噴射弁1のソレノイド27に適用する例を示したが、他のバルブ(例えば、燃料の流量を調整するバルブ、オイルの流量を調整するバルブ、排気ガスの流量を調整するバルブなど)に適用することができる。あるいは、電動モータなど、バルブ以外の電磁アクチュエータに搭載されるコイル装置にも本発明を適用できる。さらには、トランス、チョークコイルなど、アクチュエータ以外のコイル装置にも本発明を適用することができる。
燃料噴射弁に搭載されたソレノイドの断面図である。 燃料噴射弁の断面図である。
符号の説明
1 燃料噴射弁
5 電磁弁
6 ノズルボディ
6a 噴孔(燃料噴射孔)
7 ニードル
16 圧力制御室
17 入口オリフィス(流入通路)
18 出口オリフィス(排出通路)
24 可動バルブ
26 スプリング
27 ソレノイド
31 コイル
34 パイプ状ターミナル
35 外部接続用ターミナル
36 導線
37 ボビン

Claims (9)

  1. 表面に絶縁被覆が施された導線を巻回したものであり、巻き始めおよび巻き終わり部分の前記導線が外部へ引き延ばされたコイルと、
    このコイルの外部へ延ばされた前記導線が内部に挿入され、前記コイルとは異なった側において前記コイルから外部へ延ばされた前記導線と電気的に接続されたパイプ状ターミナルと、
    このパイプ状ターミナルと電気的に接続された導電性の外部接続用ターミナルと、
    を備えたコイル装置。
  2. 請求項1に記載のコイル装置において、
    前記コイルはボビンの周囲に前記導線を巻回したものであり、
    前記パイプ状ターミナルの一端は、前記ボビンに差し込まれていることを特徴とするコイル装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のコイル装置において、
    前記パイプ状ターミナルは、折り曲げられて配置されていることを特徴とするコイル装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載のコイル装置において、
    前記導線は、直径が0.5mm以下の細線であることを特徴とするコイル装置。
  5. 流入通路を介して高圧燃料が供給される圧力制御室と、
    この圧力制御室の燃料圧力に応じて変位するニードルと、
    このニードルによって開閉される燃料噴射孔を備えたノズルボディと、
    前記圧力制御室に形成された排出通路をスプリングの付勢力で閉塞するバルブ、およびこのバルブを起磁力で吸引して前記排出通路を開く請求項1〜請求項4のいずれかに記載のコイル装置を備えた電磁弁と、
    を具備する燃料噴射弁。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかに記載のコイル装置において、
    前記コイルの外部へ延ばされた前記導線を、前記パイプ状ターミナルの内部に入れた後、前記パイプ状ターミナルと前記外部接続用ターミナルの電気的な接続を行うことを特徴とするコイル装置の製造方法。
  7. 請求項6に記載のコイル装置の製造方法において、
    前記パイプ状ターミナルは、断面が略C字形状を呈したものであり、
    前記コイルの外部へ延ばされた前記導線を、前記略C字形状の隙間から前記パイプ状ターミナルの内部に入れることを特徴とするコイル装置の製造方法。
  8. 請求項6または請求項7に記載のコイル装置の製造方法において、
    前記コイルの外部へ延ばされた前記導線を、前記パイプ状ターミナルの内部に入れた後、前記導線が挿入された範囲内の少なくとも一部をカシメることを特徴とするコイル装置の製造方法。
  9. 請求項6〜請求項8のいずれかに記載のコイル装置の製造方法において、
    前記コイルの外部へ延ばされた前記導線を、前記パイプ状ターミナルの全範囲内に入れた後、前記パイプ状ターミナルの端を前記外部接続用ターミナルに加圧した状態で、その加圧部分を溶接することを特徴とするコイル装置の製造方法。
JP2004078855A 2004-03-18 2004-03-18 コイル装置、コイル装置の製造方法、および燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP4301047B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078855A JP4301047B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 コイル装置、コイル装置の製造方法、および燃料噴射弁
DE200560000947 DE602005000947T2 (de) 2004-03-18 2005-03-17 Spuleneinrichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung und Brennstoffeinspritzventil
EP05005904A EP1577542B1 (en) 2004-03-18 2005-03-17 Coil device, method of manufacturing the same and fuel injection valve
CNB2005100563835A CN100381740C (zh) 2004-03-18 2005-03-18 线圈装置、制造该线圈装置的方法以及燃料喷射阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078855A JP4301047B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 コイル装置、コイル装置の製造方法、および燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005268539A true JP2005268539A (ja) 2005-09-29
JP4301047B2 JP4301047B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=34836579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004078855A Expired - Fee Related JP4301047B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 コイル装置、コイル装置の製造方法、および燃料噴射弁

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1577542B1 (ja)
JP (1) JP4301047B2 (ja)
CN (1) CN100381740C (ja)
DE (1) DE602005000947T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141893A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Shimano Inc 人力駆動車用発電機構のコイル組立体及び人力駆動車用発電ハブ
WO2009018954A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Tyco Electronics Belgium Ec N.V. Electromagnetic actuator
CN104114844B (zh) * 2012-04-18 2016-10-05 三菱电机株式会社 电磁式燃料喷射阀
DE102013216836A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 Continental Automotive Gmbh Stellantrieb zur Betätigung eines Einspritzventils und Einspritzventil
JP7186138B2 (ja) * 2019-06-26 2022-12-08 日立Astemo株式会社 ソレノイドコイル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT213013Z2 (it) * 1987-11-24 1989-10-13 Weber Srl Bobina di eccitazione per una valvola di dosatura e di polverizzazione del carburante per un dispositivo ad iniezione del carburante in un motore a combustione interna
IT1293433B1 (it) * 1997-07-11 1999-03-01 Elasis Sistema Ricerca Fiat Valvola di dosaggio registrabile per un iniettore di combustibile per motori a combustione interna, e relativo metodo di registrazione.
US6121865A (en) * 1998-08-03 2000-09-19 Caterpillar Inc. Solenoid assembly having a sealing device for the electrical leads
EP1270926B1 (en) * 2000-03-08 2007-08-01 Hitachi, Ltd. Electromagnetic type fuel injection valve
DE10014738A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Elektrische Spule, insbesondere für Magnetventile
DE10029279A1 (de) * 2000-06-14 2001-12-20 Bosch Gmbh Robert Zweiteilige Magnetspule und Verfahren zu deren Herstellung
DE60208615T2 (de) * 2001-09-20 2006-09-14 Denso Corp., Kariya Brennstoffeinspritzventil mit drosselnder Lochplatte

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005000947T2 (de) 2008-01-17
DE602005000947D1 (de) 2007-06-06
EP1577542A1 (en) 2005-09-21
EP1577542B1 (en) 2007-04-25
JP4301047B2 (ja) 2009-07-22
CN1670416A (zh) 2005-09-21
CN100381740C (zh) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7267111B2 (en) Fuel injector
US20020130205A1 (en) Fuel injector assembly
EP1577542B1 (en) Coil device, method of manufacturing the same and fuel injection valve
US9046066B2 (en) Valve assembly for an injection valve, injection valve and method for assembling a valve assembly of an injection valve
JP2008270242A (ja) コイル装置のターミナル構造
JP4329737B2 (ja) 燃料噴射弁
CN109642531B (zh) 能电磁操纵的抽吸阀以及用于制造能电磁操纵的抽吸阀的方法
JP5152035B2 (ja) 燃料噴射弁
US9033264B2 (en) Fuel injector and method for assembling a fuel injector
US20060016418A1 (en) Fuel injector and a method of sealing the same
JP4561583B2 (ja) 電磁弁の製造方法
JP2002110419A (ja) コイル装置
US8106737B2 (en) Terminal structure of coil device
JP2005533217A (ja) 燃料噴射器用の電磁アクチュエータ及び固定子
US20080309197A1 (en) Piezoelectric Actuator Having a Self-Centering Plug-In Connection
US20080237519A1 (en) Terminal structure of coil system
WO2009103593A1 (de) Einspritzventil mit magnetverklebung
US20080105766A1 (en) Injector
US20140217204A1 (en) Fuel injector solenoid and terminal assembly
JPH0560256A (ja) 油圧ソレノイド
JP5040935B2 (ja) 燃料噴射弁
CN102047355A (zh) 用于电磁阀的磁铁组件
WO2017212727A1 (ja) 燃料噴射弁
JPWO2019054036A1 (ja) 流量制御装置、および流量制御装置の製造方法
EP1780402B1 (en) Connector, connector-actor unit, injector, and method of assembling the actor to the injector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4301047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees