JP2005266825A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005266825A
JP2005266825A JP2005142127A JP2005142127A JP2005266825A JP 2005266825 A JP2005266825 A JP 2005266825A JP 2005142127 A JP2005142127 A JP 2005142127A JP 2005142127 A JP2005142127 A JP 2005142127A JP 2005266825 A JP2005266825 A JP 2005266825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
image forming
image
forming apparatus
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005142127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4098789B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ishizuka
哲男 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005142127A priority Critical patent/JP4098789B2/ja
Publication of JP2005266825A publication Critical patent/JP2005266825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098789B2 publication Critical patent/JP4098789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 記録媒体の確認及び取り出しが容易で、かつ、小さなスペースへの設置や、使用者の使用状態・使用態様に対応が可能な電子写真式の画像形成装置を提供する。
【解決手段】 トナー像形成部と、画像読み取り部とをそれぞれ個別のハウジングに収容する。トナー像形成部を収容する第1のハウジング1には第1のキャスター8を取り付け、上部に記録媒体の排出口4と、排出された記録媒体を堆積する排出用紙受け部6を設ける。画像読み取り部を収容する第2のハウジング2は、第2のキャスター11を取り付けたラック3の上に載置することができるものとする。そして、第1のハウジングはその下方に収容可能とし、ラックは第1のハウジングとは独立して床面から支持される。このような画像形成装置では第1のハウジング及び第2のハウジングをそれぞれ独立に移動することができ、単独で使用することもできる。
【選択図】 図1


Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に係り、特に、デジタル信号に基づいて像形成を行う画像形成装置に関する。
一般に、複写機等の画像形成装置では、ハウジング内の上部に原稿走査部を備え、下部にはトナー像形成部を備えている。この様な画像形成装置では、ハウジングの上面に原稿を載置し、原稿走査部において原稿を露光走査し、画像情報を一旦デジタル信号化して像書き込みを行うか、又は反射光を感光体に導くようになっている。トナー像形成部においては、前述のデジタル信号に基づいた像書き込み又は反射光による像露光によって静電潜像を形成し、トナーの付着による現像を行った後、記録媒体に転写・定着させて画像を得る。また、この様な画像形成装置には、排紙トレイがハウジングから側方へ突出して設けられ、ハウジング内でトナー像が定着された記録媒体を、排紙トレイへ排出する構成となっている。
一方、近年におけるこの様な画像形成装置のうち、原稿走査部が画像情報をデジタル信号化し、トナー像形成部ではデジタル信号に基づいて像書き込みを行うデジタル式の画像形成装置が普及している。このデジタル式の画像形成装置は、、例えば複写機とファクシミリとを兼ね備えるというように多機能化し、その結果、装置の設置場所や使用態様が多様化している。
特開昭63−172172号公報
しかしながら上記のような従来の画像形成装置では、次のような問題点がある。
第一に、排紙トレイが側方に突出しているために設置スペースが大きくなるという問題がある。画像形成装置の設置スペースを小さくする技術としては、例えば、特開昭63−172172号公報(特許文献1)に記載される複写機のように、ハウジングをトナー像形成部の下方で開放し、この開放部に排紙トレイを組み込んだ構成としたものが知られている。この画像形成装置によれば、排紙トレイが装置本体から突出せず、専有面積を減少させることが可能である。しかし、このような複写機では、排紙トレイが画像読み取り部及びトナー像形成部の下に位置することとなるため、排出された記録媒体を確認したり取り出すのに不便である。
第二に、従来の画像形成装置は画像読み取り部、トナー像形成部等を多機能的に用いるための配慮がほとんどなされていないという問題がある。つまり、画像形成装置の多機能化により使用者によって画像形成装置に求められる機能・態様が異なるが、従来の装置では、どの様な目的で使用する場合にも、同じ様に専用のスペースに設置したまま使用しなければならず、操作者の業務や好みに応じて装置の設置形態を変えることができず、不便である。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、排出された記録媒体を容易に確認したり取り出すことができ、かつ、設置に必要な面積が小さく、操作者の業務や好みに応じた設置形態で用いることのできる画像形成装置を提供することにある。
以上の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、 供給された画像情報に基づいた画像を記録媒体上に形成するトナー像形成部を内部に収容し、該トナー像形成部によって画像が形成された記録媒体を堆積するための排出用紙受け部が上面に設けられた第1のハウジングと、 原稿面を露光走査して原稿の画像を読取って、読取った画像情報を前記トナー像形成部に供給する画像読み取り部を内部に収容し、前記第1のハウジングとは独立した第2のハウジングと、 前記第1のハウジングよりも高い位置に前記第2のハウジングを持ち上げて支持する支持手段と、を有し、 前記第第1のハウジングが前記支持手段とは独立して移動可能であるとともに、 前記支持手段は、前記第1のハウジングが前記第2のハウジングの下方に配置されたときに、該支持手段の下部が前記第1のハウジングの側方の両側を挟む形状である画像形成装置を提供する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記第1のハウジング、前記第2のハウジング及び前記支持手段は、ほぼ同じ幅であるものとする。
請求項3に記載の発明は、 請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、前記支持手段は、幅方向に関して前記第1のハウジングよりも僅かに広いものとする。
前記画像読み取り部は、プラテンガラス上に原稿を載置し、下面から原稿面を露光走査するもの、原稿送り装置を備え、搬送される原稿面を固定されたセンサによって読み取るもの、更にこれら双方を備えるもの、その他様々なタイプのものを用いることができる。
前記トナー像形成部は、上記画像読み取り部で得られた画像信号の他、外部装置、例えばコンピュータ、ワードプロセッサや他のファクシミリから入力されるデジタル画像信号に基づいてトナー像を形成することもできるものである。
本願に係る画像形成装置では、トナー像形成部と画像読み取り部とが各々別のハウジング内に収容されているので、トナー像形成部が収容された第1のハウジングの上部に排出用紙受け部を設けることが可能となった。そのため、ハウジングから側方に排紙トレイを突設する必要がなくなり、小さなスペースに設置することができる。また、排出用紙受け部は、トナー像形成部のみを収容した第1のハウジングの上部に備えたので、排出用紙受け部の高さが、記録媒体を取り出したり、記録媒体の画像状態を観察するために適切なものとなる。
更に、画像読み取り部とトナー像形成部とがそれぞれ第1のハウジングと第2のハウジングとに収容されており、第2のハウジングを支持する支持手段は第1のハウジング及び第2のハウジングから独立しているため、例えば、画像読み取り部が収容された第2のハウジングだけをデスクサイドにおいて、デスクワークを行ないながら、コピーやファクシミリの送信を行なうことができる。また、トナー像形成部が収容された第1のハウジングを走行可能とすると、この第1のハウジングを走行移動し、コンピュータ等の近くにおいてプリンターとして用いる等、目的に応じて必要な機能を含むハウジングのみを容易に移動・配置して使用することが可能である。
また、本願に係る画像形成装置では、支持手段によって画像読み取り部がトナー像形成部の上方に支持され、トナー像形成部は独立して走行可能な第1のハウジング内に収容されているので、排出された記録媒体を頻繁に取り出す必要があるとき等に、第1のハウジングを操作者の手前側に引き出して使用したり、第2のハウジングを高く支持し、第1のハウジングの上部に排出された記録媒体を容易に取り出すことができるスペースを設ける等、使用態様にあった配置が可能となる。
以上説明したように、本発明の画像形成装置では、トナー像形成部を画像読み取り部と独立した第1のハウジングに収容したことによって、画像が定着された記録媒体を第1のハウジングの上面に排出させることができる。従って、排紙トレイを取り付ける必要がなく、小さなスペースに設置することが可能となる。また、記録媒体を取り出したり、形成された画像の状態を観察するのも容易である。更に、第2のハウジングのみを独立して手元に設置し、操作することが可能である。
また、第1のハウジングが床面走行可能に支持されているので、プリンタとして用いる場合等、トナー像形成部のみが必要な場合に、第1のハウジングのみを走行移動させて用いることもできる。
加えて、支持手段によって第2のハウジングを第1のハウジングの上方に支持することによって、第1のハウジングを操作者の手前側に引き出したり、第1のハウジングと第2のハウジングの間を大きく開ける等、第1のハウジングと第2のハウジングとを様々な使用態様に即して適宜配置することが可能である。
以下、本願発明に係る画像形成装置の一実施例を、図1乃至図5に基づいて具体的に説明する。なお、本実施例の画像形成装置は、複写機とファクシミリとコンピュータのプリンタとの機能を兼ねるものである。
図1は、本実施例の画像形成装置を示す概略側面図及び概略正面図である。本実施例の画像形成装置は、図1(a)及び(b)に示す様に、トナー像形成部を収容する第1のハウジング1と、画像読み取り部を収容する第2のハウジング2と、第2のハウジング2を第1のハウジングの上方に支持するラック3を有している。
第1のハウジング1は、上面の一縁近傍に3方に用紙の排出口4を有し、ハウジング1上面が排出用紙受け部6となっている。更に、下部には複数の記録媒体収納部7が着脱可能に備えられている。また、第1のハウジング1の下面には第1のキャスター8が取り付けられ、第1のハウジング1は、この第1のキャスター8によって床面を走行可能に支持されている。
第2のハウジング2は、上面に原稿を載置するプラテンガラス(図示せず)と、各種操作条件を入力するための操作パネル9とを備え、加えて、原稿押え10がプラテンガラス(図示せず)を覆うように蝶着されている。
ラック3は、内部に第1のハウジング1を収納し、上面に第2のハウジング2を載置して支持するようになっている。また、第1のハウジング1を開放された前面から容易に引き出したり再度収納したりすることができるようになっている。更に、底部に第2のキャスター11が取り付けられ、第2のハウジング2を載置したまま容易に床面を走行できるようになっている。
図2は、本実施例の画像形成装置を示す内部構成図である。
第1のハウジング1の内部には、トナー像形成部が収容されている。トナー像形成部には、一方向に回転可能に支持された円筒状の像担持体41、像担持体41表面を一様に帯電させる帯電器47、像担持体41にレーザー光を照射して静電潜像を形成させるレーザー光発生器43、静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像装置44、トナー像を記録媒体に転写させる転写装置45、トナー像転写後の像担持体の表面を清掃するクリーニング装置46、及び、装置内の各部を制御するCPU42が配置されている。また、記録媒体収納部7から転写装置45が像担持体と対向する部分へ記録媒体を送り込む用紙搬走路48が第1のハウジング1の一側面に沿って備えられている。更に、上面の排出口4近傍には、記録媒体上に転写されたトナー像を定着させる定着装置49と、トナー像がを転写された記録媒体を像担持体41から定着ロール49を介して各排出口4へ送り出すペーパーガイド50が配置されている。
第2のハウジング2内には、画像読み取り部が収容されている。画像読み取り部には、プラテンガラス62に沿って走行しながらプラテンガラス62上の原稿を露光し、画像情報を読み取ってデジタル信号化し、レーザー光発生器43へ出力する画像読み取り装置61が配置されている。なお、画像読み取り部は、図3に示す様に、原稿送り装置63を備え、この原稿送り装置63によって搬送される原稿を、固定された画像読み取り装置64が読み取るものを用いることもできる。
以上の構成を有する本実施例の画像形成装置では、複写機として作動させると、像担持体41が図中右回り方向に回転し、帯電器47によって表面が一様に帯電される。同時に、画像読み取り装置61が図2に矢印Bで示す方向に走行しながら原稿面に光を照射し、その反射光によって画像情報を得る。画像読み取り装置61は、画像情報をデジタル信号化し、このデジタル信号をCPU42に出力する。CPU42はレーザー光発生器43を制御し、レーザー光発生器43からデジタル信号に基づいたレーザー光(像光)を発生させる。レーザー光は、回転する像担持体41の表面に照射され、像担持の表面に静電潜像が形成される。この静電潜像には、現像装置44からトナーが付着され、像担持体41上にトナー像が形成される。像担持体41は更に回転し、トナー像は像担持体41の回転に伴って移動する。そして、トナー像が転写装置45と対向位置に移動するのと同期して、記録媒体が、用紙搬送路48から像担持体41と転写装置45の間に送り込まれる。続いて、転写装置45がトナー像を記録媒体へ転写する。トナー像が転写された記録媒体は、ペーパーガイド50によって定着装置49へ送り込まれ、トナー像が定着された後、排出口4から第1のハウジング1の外へ排出され、第1のハウジング1の上部の排出用紙受け部6に堆積される。
プリンタとして作動させるときには、コンピュータ等の外部装置からデジタル化された画像信号を入力することができるように信号線を接続する。外部装置から入力されたデジタル画像信号はCPU42からレーザー光発生器に入力され、以下、複写機として作動させたときと同様に像担持体1にトナー像が形成され、このトナー像が記録媒体に転写、定着され、排出用紙受け部6へ排出される。
この様に、本実施例の画像形成装置では、記録媒体は第1のハウジング1の上面へ排出、堆積されるので、ハウジングから側方に突出する排紙トレイを備える必要がなく、小さなスペースに設置することができる。また、記録媒体が堆積する排出用紙受け部6は、トナー像形成部のみを収容した第1のハウジング1の上部にあるので、操作者が記録媒体を取り出しやすい高さとなる。特に、本実施例では、ラック3によって第2のハウジング2を支持するとともに、第1のハウジング1をキャスター8で支持しているので、第1のハウジングを操作者の手前側に引き出して使用することもでき、トナー像が定着された記録媒体を取り出したり、排出される用紙の画像の状態を観察することが容易である。
つまり、第1のハウジング1及び第2のハウジング2は、図4(a)に示す様に配置して行うことによって、本画像形成装置の専有面積を極力押えることができる。一方、排出された記録媒体を頻繁に取り出す必要がある時等には、図4(b)に示す様に、第1のハウジング1のみをラック3内から引き出して使用することによって、より一層記録媒体を排出用紙受け部6から取り出し易やすくすることもできる。またこのとき、本実施例では、記録媒体が排出される排出口4が3方に設けられているので、図5に示す様に、第1のハウジング1の上方にソーター71を取り付けて使用することができる。更に、図6に示す様に、第1のハウジング1の側方に、トナー像が定着されて排出された記録媒体を反転して再び用紙搬送路48内に送り込む紙送り装置72を用いることによって、裏面にもトナー像を形成して両面コピー又は両面プリントを行うことも可能である。
また、画像読み取り部60がトナー像形成部40と独立したハウジング内に収容されているので、例えば、図7に示す様に、トナー像形成部が収容された第1のハウジング1を走行移動し、コンピュータ70の近くに置いてプリンターとして用いたり、図8に示す様に、画像読み取り部が収容された第2のハウジング2だけをデスクサイドに置いて、デスクワークを行ないながら、コピーやファクシミリの送信を行なう等、操作者の業務等に応じて装置を移動・配置して使用することができる。
本願に係る発明の一実施例である画像形成装置を示す側面図及び正面図である。 図1に示す画像形成装置の内部構成図である。 本願に係る発明の他の実施例で用いられる画像読み取り装置を示す内部構成図である。 図1に示す画像形成装置の使用態様の第1例を示す側面図である。 図1に示す画像形成装置の使用態様の第2例を示す正面図である。 図1に示す画像形成装置の使用態様の第3例を示す正面図である。 図1に示す画像形成装置の使用態様の第4例を示す正面図である。 図1に示す画像形成装置の使用態様の第5例を示す正面図である。
符号の説明
1 第1のハウジング
2 第2のハウジング
3 ラック
6 排出用紙受け部
7 記録媒体収納部
8 第1のキャスター
11 第2のキャスター
40 トナー像形成部
61 画像読み取り装置

Claims (3)

  1. 供給された画像情報に基づいた画像を記録媒体上に形成するトナー像形成部を内部に収容し、該トナー像形成部によって画像が形成された記録媒体を堆積するための排出用紙受け部が上面に設けられた第1のハウジングと、
    原稿面を露光走査して原稿の画像を読取って、読取った画像情報を前記トナー像形成部に供給する画像読み取り部を内部に収容し、前記第1のハウジングとは独立した第2のハウジングと、
    前記第1のハウジングよりも高い位置に前記第2のハウジングを持ち上げて支持する支持手段と、を有し、
    前記第第1のハウジングが前記支持手段とは独立して移動可能であるとともに、
    前記支持手段は、前記第1のハウジングが前記第2のハウジングの下方に配置されたときに、該支持手段の下部が前記第1のハウジングの側方の両側を挟む形状であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1のハウジング、前記第2のハウジング及び前記支持手段は、ほぼ同じ幅であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記支持手段は、幅方向に関して前記第1のハウジングよりも僅かに広いことを特徴する請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。

JP2005142127A 2005-05-16 2005-05-16 画像形成装置 Expired - Lifetime JP4098789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142127A JP4098789B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142127A JP4098789B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6034284A Division JPH07219298A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005266825A true JP2005266825A (ja) 2005-09-29
JP4098789B2 JP4098789B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=35091356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142127A Expired - Lifetime JP4098789B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4098789B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129497A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009300878A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Sharp Corp 表示装置を搭載した画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129497A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009300878A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Sharp Corp 表示装置を搭載した画像形成装置
JP4637212B2 (ja) * 2008-06-16 2011-02-23 シャープ株式会社 表示装置の接続構造を有する画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4098789B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7246963B2 (en) Image forming device
JP6082102B2 (ja) 画像形成装置及びスキャナー装置
JP6051686B2 (ja) 画像形成装置
JPH05197225A (ja) 画像形成装置
JP6011160B2 (ja) 画像形成装置
JP2006023618A (ja) 画像形成装置
JP3356172B2 (ja) 画像形成装置
JP4098789B2 (ja) 画像形成装置
JPH07219298A (ja) 画像形成装置
JP6216123B2 (ja) 画像形成装置
JP2005266824A (ja) 画像形成装置
JP4154405B2 (ja) 画像形成装置
JP2005062326A (ja) 画像形成装置
JP3465701B2 (ja) 複写機
JP2001042588A (ja) 画像形成装置
JP4312442B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP3433740B2 (ja) 画像形成装置
JP4526785B2 (ja) 画像形成システムおよび周辺装置の装着方法
JP2009267591A (ja) 画像形成装置
JP2005227634A (ja) 画像形成装置
JP3899240B2 (ja) 画像形成装置
JP2006178011A (ja) 画像形成装置
JP3647017B2 (ja) 画像形成装置
JP3700789B2 (ja) 画像形成装置
JP3647016B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060704

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term