JP2005260868A - 移動通信機器 - Google Patents

移動通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005260868A
JP2005260868A JP2004073272A JP2004073272A JP2005260868A JP 2005260868 A JP2005260868 A JP 2005260868A JP 2004073272 A JP2004073272 A JP 2004073272A JP 2004073272 A JP2004073272 A JP 2004073272A JP 2005260868 A JP2005260868 A JP 2005260868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
power supply
control means
input
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004073272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3990372B2 (ja
Inventor
Naomi Yoshida
直美 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2004073272A priority Critical patent/JP3990372B2/ja
Publication of JP2005260868A publication Critical patent/JP2005260868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990372B2 publication Critical patent/JP3990372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 主として過電流による温度上昇を抑えることができる移動通信機を提供し、副次的に使用者に対し異常を通知することができる移動通信機を提供する。
【解決手段】 送信増幅器2が発熱するとサーミスタ5の抵抗値が変化し、送信増幅器2の温度が閾値を超えるとFET4が送信増幅器2の電源を切断するので、送信増幅器2の温度上昇を抑えることができる。送信増幅器2の温度が閾値以下に低下後、送信を再開することができる。送信増幅器2に異常が発生すると、LED7が点灯するので、操作者は移動通信機器の送信増幅器2に異常が発生したことを検知することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動通信機器に関する。
携帯電話機、テレビ電話機、PDA(Personal Digital Assistants:携帯情報端末)等の移動通信機器の普及に伴い、デジタルカメラを有する携帯電話機(例えば、特許文献1、2参照)やテレビ電話機能を有する携帯電話機が開発されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2004−15250号公報 特開2003−319043号公報 特開2003−348222号公報
ところで、上述した従来の携帯電話機では、高機能化し、多様化に伴い、電子部品が高集積化している。携帯電話機は生活防水構造を有するため、密閉構造に近い状態となっている。このため、携帯電話機を、例えば炎天下で使用したり、何らかの原因で過電流が流れて発熱したりすると、電子部品の排熱が不十分となり携帯電話機が高温になるおそれがあった。また、携帯電話機がこのような高温状態でそのまま使用を続けた場合には、内蔵した電子部品が焼損するおそれがあった。
従って本発明の主な目的は、過電流による温度上昇を抑えることができる移動通信機を提供することにあり、副次的な目的は、使用者に対し異常を通知することができる移動通信機を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、筐体内に設けられ送信回路で発生した送信波を増幅する送信増幅手段と、該送信増幅手段の近傍に設けられ該送信増幅手段の温度変化によって抵抗値が変化する半導体素子と、前記送信増幅手段の電源ラインに挿入され、前記半導体素子の抵抗値が閾値を超えると前記電源ラインを切断する送信増幅器電源制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、送信増幅手段が発熱すると半導体素子の抵抗値が変化し、送信増幅器の温度が閾値を超えると送信増幅器電源制御手段が送信増幅手段の電源を切断するので、送信増幅手段の温度上昇を抑えることができる。送信増幅器の温度が閾値以下の温度に低下した後送信を再開することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記筐体に設けられた発光手段と、前記送信回路をONするときはローレベルの信号を発生し、前記送信回路をOFFをするときはハイレベルの信号を発生する送信ON/OFF制御手段と、前記送信増幅器電源制御手段による前記電源ラインのON/OFF情報と前記送信ON/OFF制御手段のON/OFF情報とに基づいて、前記送信回路がONであって前記電源ラインが切断されたときにのみ前記発光手段を点灯させる発光手段電源制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2記載の発明によれば、送信増幅手段に異常が発生すると、発光手段が点灯するので、操作者は移動通信機器の送信増幅手段の異常を検知することができる。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記発光手段電源制御手段は、前記電源ラインのON/OFF情報と前記送信ON/OFF制御手段のON/OFF情報とが反転入力端子に入力され、基準となる電圧値が非反転入力端子に入力される比較器と、一方の入力端子に前記比較器の出力信号が入力され、他方の入力端子に前記電源ラインのON/OFF情報と前記送信ON/OFF制御手段のON/OFF情報とが入力され、前記比較器の反転入力端子の入力信号がハイレベルであり、かつ前記他方の入力端子の入力信号がローレベルのときのみハイレベルの信号を出力する二入力NORと、を備えたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2または3に記載の発明において、前記半導体素子は、サーミスタであり、そのサーミスタの一端が前記送信増幅器電源制御手段の電源側に接続され、そのサーミスタの他端が前記送信増幅器電源制御手段の入力端子に接続されていることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項2から4のいずれか1項記載の発明において、前記発光手段は、LEDであり、そのLEDのアノードが前記二入力NORの出力端子に接続され、そのLEDのカソードが抵抗器を介して接地されていることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項2から5のいずれか1項記載の発明において、前記送信増幅器電源制御手段は、電界効果トランジスタであり、その電界効果トランジスタのドレイン及びソースが前記電源ラインに挿入され、その電界効果トランジスタのゲートが他の抵抗器を介して前記送信ON/OFF制御手段の出力端子に接続されていることを特徴とする。
送信増幅手段が発熱すると半導体素子の抵抗値が変化し、送信増幅器の温度が閾値を超えると送信増幅器電源制御手段が送信増幅手段の電源を切断するので、送信増幅手段の温度上昇を抑えることができる。送信増幅手段の温度が閾値以下の温度に低下した後は、送信を再開することができる。また、送信増幅手段に異常が発生すると発光手段を点灯することができる場合には、操作者は移動通信機器の送信増幅手段に異常が発生したことを検知することができる。
本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の移動通信機器の一実施の形態を示すブロック図である。
以下、移動通信機器が携帯電話機の場合で説明する。
本発明の構成は、主に、送信回路1と、送信回路1からの送信波を増幅する送信増幅器手段としての送信増幅器2と、送信増幅器2を動作させる為の電源3と、送信増幅器2への電源3の供給を制御する送信増幅器電源制御手段としての電界効果トランジスタ(以下「FET(Field Effect Transistor)」という)4と、FET4のソース−ゲート間に接続される半導体素子としてのサーミスタ5と、送信ON/OFF制御手段としての送信ON/OFF制御回路6と、移動通信機器としての携帯電話機の筐体の表面に設けられた発光手段としてのLED(Light-Emitting Diode)7と、LED7の電源を制御する発光手段電源制御手段としてのLED電源制御回路8とで構成される。
本携帯電話機は、基本的には、筐体内に設けられ送信回路1で発生した送信波を増幅する送信増幅器2と、送信増幅器2の近傍に設けられ送信増幅器2の温度変化によって抵抗値が変化するサーミスタ5と、送信増幅器2の電源ラインに挿入され、サーミスタ5の抵抗値が閾値を超えると電源ラインを切断するFET4と、を備えた携帯電話機である。
また、本携帯電話機は、筐体に設けられたLED7と、送信回路1をONするときはローレベルの信号を発生し、送信回路1をOFFにするときはハイレベルの信号を発生する送信ON/OFF制御回路6と、FET4による電源ラインのON/OFF情報(この場合、ON情報はローレベルの信号であり、OFF情報はハイレベルの信号である)と送信ON/OFF制御回路6のON/OFF情報(この場合、ON情報はローレベルの信号であり、OFF情報はハイレベルの信号である)とに基づいて、送信回路1がONであって電源ラインが切断されたときにのみLED7を点灯させる発光手段電源制御手段としてのLED電源制御回路8と、を備えた携帯電話機でもある。
送信回路1は、チャネル符号化回路、変調回路、周波数シンセサイザ等で構成されている。
LED電源制御回路8は、電源ラインのON/OFF情報と送信ON/OFF制御回路6のON/OFF情報とが反転入力端子に入力され、基準となる電圧値が非反転入力端子に入力される比較器(「コンパレータ」とも言う)と、一方の入力端子(図では下方)にコンパレータ9の出力信号が入力され、他方の入力端子(図では上方)に電源ラインのON/OFF情報と送信ON/OFF制御回路6のON/OFF情報とが入力され、コンパレータ9の反転入力端子の入力信号がハイレベルであり、かつ他方の入力端子の入力信号がローレベルのときのみハイレベルの信号を出力する二入力NORとしてのNOR回路10とで構成される。
送信ON/OFF制御回路は、送受信のタイミングを制御する回路を有し、その制御に基づいて電圧をH/Lで制御するようになっている。
半導体素子としてのサーミスタ5の一端(図では上側)はFET4の電源3側に接続され、そのサーミスタ5の他端(この場合下側)がFET4の入力端子としてのゲートに接続されている。
LED7のアノードはNOR回路10の出力端子に接続され、そのLED7のカソードは抵抗器を介して接地されている。
FET4のドレイン及びソースは電源ラインに挿入され、そのFET4のゲートが他の抵抗器R1を介して送信ON/OFF制御回路6の出力端子に接続されている。
図2は、本発明を適用した携帯電話機の外観斜視図である。
同図に示すように筐体がストレート式の携帯電話機のアンテナ21の近傍にLED7が設けられている。このLED7が正常時には消灯し、異常時には点灯することで操作者は異常を検知することができる。尚、図ではストレート型の携帯電話機が示されているが、本発明はこれに限定されず折り畳み式の携帯電話機に適用してもよく、LED7をアンテナ21の近傍に設けることに限定されず、筐体の画面近傍に設けてもボタン23の近傍に設けてもよい。
図1に示した携帯電話機に用いられるFET4のドレインソース間抵抗Rds−ゲートソース間電圧Vgs特性は図3のようになっている。図3において、横軸はゲートソース間電圧Vgsを示し、縦軸はドレインソース間抵抗Rdsを示す。
サーミスタ5の温度特性は図4のような特性になっており、温度上昇により抵抗値が低下するようになっている。図4において、横軸は温度を示し、縦軸は抵抗を示す。
温度変化により抵抗値が変化すると、FET4のゲートソース間電圧Vgsが変化してFET4がON/OFFする。即ち、温度が上昇するとFET4のゲートソース間抵抗Rdsが減少する。ドレインソース間抵抗Rdsが減少するとゲートソース間電圧Vgsが増加する。ゲートソース間電圧Vgsが増加して閾値を超えてハイレベルに達すると、FET4はOFFとなる。これとは逆に温度が降下するとFET4のゲートソース間抵抗Rdsが増加する。ドレインソース間抵抗Rdsが増加するとゲートソース間電圧Vgsが減少する。ゲートソース間電圧Vgsが減少して閾値を超えてローレベルに達すると、FET4はONとなる。
また、送信ON/OFF制御回路6は送信回路1がONの時にはローレベル(以下L)、送信回路1がOFFの時はハイレベル(以下H)を出力する。送信ON/OFF制御回路6はFET4のゲート端子に接続され、FET4のON/OFF動作を行う。
コンパレータ9とNOR回路10とからなるLED電源制御回路6の真理値表を表1に示す。
Figure 2005260868
FET4のゲート端子の電圧と送信ON/OFF回路6の出力信号とによってLED7の制御を行い、LED電源制御回路8よりHが出力されるとLED7が点灯し、Lが出力されるとLED7は消灯する。
(実施の形態の動作の説明)
次に、図1、図3、図5、及び図6を用いて本実施の形態について詳細に説明する。
図1において、通常状態の場合、送信ON/OFF制御回路6の出力信号によりFET4のON/OFFの制御が行なわれており、送信ON時にはFET4のゲート端子にLが入力されFET4はONし、電源3より送信増幅器2へ電流が流れ、送信OFF時にはHの信号が入力されFET4はOFFし、送信増幅器2への電流は停止する。
しかし、送信増幅器2が誤動作し、送信増幅器2に電源3からの電圧が供給されて過電流が流れる状態となった場合、送信増幅器2は図5の温度電流特性図に示すように電流増加につれ発熱量も増加する特性を持っており、温度上昇が起こる(以下発熱状態)。
ここで、図5は図1に示した送信増幅器の電流と発熱量との関係を示す図であり、横軸が電流を示し、縦軸が発熱量を示す。
温度上昇によりサーミスタ5の抵抗値が低下するとゲートソース間電圧Vgsが低下し、図3に示した特性によりFET4はOFFし送信増幅器2への電源供給が停止する。
次にLED電源制御回路について説明する。
LED電源制御回路8の動作は表1の真理値表のようになっており、通常状態は送信ON/OFF制御回路6からの出力により動作する。送信ON時は送信ON/OFF制御回路6からLが出力され、X1(コンパレータ9の反転入力端子)、X2(NOR回路10の他方の入力端子)共にLが入力されるため出力YはLとなる。また、送信OFF時は送信ON/OFF制御回路6からHが出力されX1、X2共にHが入力されるため出力YはLとなる。しかし、発熱状態となりサーミスタ5の抵抗が低下するとX1に電源3からの電圧がかかりHが常に入力される状態となる。このときX2に対してはR2を電源3側から見た場合にはオープンとなるような十分な大きさの抵抗値に設定することによりサーミスタ5の抵抗値低下による電圧はかからないため、送信ON時にX2にLが入力され出力YはHとなり、LED7が点灯する。また、送信OFFの場合はX2にHが入力され出力YはLとなりLED7は消灯する。
送信増幅器2への電源3からの供給が停止すると発熱が停止し、時間経過とともに温度が低下する。サーミスタ5がFET4のゲートソース間電圧VgsのON条件を満たす値まで抵抗値が上昇すると、X1には電源3からの電圧はかからなくなるためLED電源制御回路8は送信ON/OFF制御回路6からの出力による動作を再開し、LED7を消灯させる。また、送信増幅器2への電源供給が再開され、過電流が流れる状態となり再び温度上昇によりサーミスタ5の抵抗が低下した場合には、送信ON時にLED7を点灯させる。このLED電源制御回路8の動作により発熱状態時LED7は点滅する。
次に本発明の動作を図7を用いて説明する。
図6は本発明の動作を説明するためのフローチャートである。
送信増幅器2が誤動作し、送信増幅器2に過電流が流れる状態が発生すると(ステップS1)、温度が上昇しサーミスタ5の抵抗値が低下する(ステップS2)。
サーミスタ5の抵抗値が低下することにより、FET4のゲートソース間電圧Vgsが低下し、FET4のON電圧以下になると(ステップS3/Yes)、FET4はOFFし、送信増幅器2への電源の供給が停止する(ステップS4)。
FET4のゲートソース間電圧VgsがFET4のON電圧以下になっていない場合には(ステップS3/No)、ステップS2に戻る。
送信ONの場合(ステップS5/Yes)はLED7が点灯し(ステップS6)、送信OFFの場合(ステップS5/No)は消灯する(ステップS7)。送信増幅器2へサーミスタ5の温度特性の電流供給が停止すると温度が低下し、サーミスタ5の抵抗値が増加する(ステップS8)。
ゲートソース間電圧VgsがFET4のON電圧以上になると(ステップS9/Yes)、FET4はONし、送信増幅器2への電源供給が再開される(ステップS10)。
ゲートソース間電圧VgsがFET4のON電圧以上に成っていない場合には(ステップS9/No)ステップS5に戻る。
その後、再び過電流によって温度上昇が起きると送信増幅器2への電源電圧の供給を停止するためFET4が作動する。
以上において、本実施の形態によれば、送信増幅器2が発熱したときには、送信増幅器2への電源の供給が停止されるので、送信増幅器が高温になるのが防止され、LED7が点灯するので、操作者が送信増幅器の異常を検知することができる。
尚、本実施の形態では送信増幅器電源制御手段としてFETを用いた場合で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、バイポーラトランジスタを用いてもよい。PNP型のバイポーラトランジスタを用いる場合にはソースにエミッタが対応し、ベースにゲートが対応し、ドレインがコレクタに対応するように接続する。また、NPN型のバイポーラトランジスタを用いる場合にはソースにコレクタが対応し、ベースにゲートが対応し、ドレインがドレインに対応するように接続する。
(効果の説明)
第一の効果は、送信増幅器2が誤動作した時の過電流による温度上昇を抑えられることである。
その理由は、過電流が発生した場合、送信増幅器2が高温になる前にサーミスタ5とFET4とにより電源制御を行い、送信増幅器2への電源供給を停止できる為である。
第二の効果は、安全性が向上することである。
その理由は、送信増幅器2の温度が上昇するとLED7が点灯し、使用者に対して異常を通知することができ、使用を中止するなどの対応が可能になるためである。
PDAやテレビ電話機などにも適用することができる。
本発明の移動通信機器の一実施の形態を示すブロック図である。 本発明を適用した携帯電話機の外観斜視図である。 図1に示した携帯電話機に用いられるFET4のドレインソース間抵抗Rds−ゲートソース間電圧Vgs特性である。 サーミスタ5の温度特性を示す図である。 送信増幅器の温度電流特性を示す図である。 本発明の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 送信回路
2 送信増幅器(送信増幅手段)
3 電源
4 FET(送信増幅器電源制御手段、電界効果トランジスタ)
5 サーミスタ(半導体素子)
6 送信ON/OFF制御回路(送信ON/OFF制御手段)
7 LED(発光手段)
8 LED電源制御回路(発光手段電源制御手段)
9 コンパレータ(比較器)
10 NOR回路(二入力NOR)

Claims (6)

  1. 筐体内に設けられ送信回路で発生した送信波を増幅する送信増幅手段と、
    該送信増幅手段の近傍に設けられ該送信増幅手段の温度変化によって抵抗値が変化する半導体素子と、
    前記送信増幅手段の電源ラインに挿入され、前記半導体素子の抵抗値が閾値を超えると前記電源ラインを切断する送信増幅器電源制御手段と、
    を備えたことを特徴とする移動通信機器。
  2. 前記筐体に設けられた発光手段と、
    前記送信回路をONするときはローレベルの信号を発生し、前記送信回路をOFFをするときはハイレベルの信号を発生する送信ON/OFF制御手段と、
    前記送信増幅器電源制御手段による前記電源ラインのON/OFF情報と前記送信ON/OFF制御手段のON/OFF情報とに基づいて、前記送信回路がONであって前記電源ラインが切断されたときにのみ前記発光手段を点灯させる発光手段電源制御手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の移動通信機器。
  3. 前記発光手段電源制御手段は、
    前記電源ラインのON/OFF情報と前記送信ON/OFF制御手段のON/OFF情報とが反転入力端子に入力され、基準となる電圧値が非反転入力端子に入力される比較器と、
    一方の入力端子に前記比較器の出力信号が入力され、他方の入力端子に前記電源ラインのON/OFF情報と前記送信ON/OFF制御手段のON/OFF情報とが入力され、前記比較器の反転入力端子の入力信号がハイレベルであり、かつ前記他方の入力端子の入力信号がローレベルのときのみハイレベルの信号を出力する二入力NORと、
    を備えたことを特徴とする請求項2記載の移動通信機器。
  4. 前記半導体素子は、サーミスタであり、そのサーミスタの一端が前記送信増幅器電源制御手段の電源側に接続され、そのサーミスタの他端が前記送信増幅器電源制御手段の入力端子に接続されていることを特徴とする請求項2または3記載の移動通信機器。
  5. 前記発光手段は、LEDであり、そのLEDのアノードが前記二入力NORの出力端子に接続され、そのLEDのカソードが抵抗器を介して接地されていることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項記載の移動通信機器。
  6. 前記送信増幅器電源制御手段は、電界効果トランジスタであり、その電界効果トランジスタのドレイン及びソースが前記電源ラインに挿入され、その電界効果トランジスタのゲートが他の抵抗器を介して前記送信ON/OFF制御手段の出力端子に接続されていることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項記載の移動通信機器。
JP2004073272A 2004-03-15 2004-03-15 移動通信機器 Expired - Fee Related JP3990372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073272A JP3990372B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 移動通信機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073272A JP3990372B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 移動通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260868A true JP2005260868A (ja) 2005-09-22
JP3990372B2 JP3990372B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=35086131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004073272A Expired - Fee Related JP3990372B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 移動通信機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990372B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096600A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kyocera Corp 無線通信端末
JP2008135820A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Nec Corp 発熱保護回路及び方法
JP2010096599A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nagano Keiki Co Ltd 表示器
CN102624371A (zh) * 2011-01-25 2012-08-01 精工电子有限公司 输出电路、温度开关ic以及电池组

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110113479B (zh) * 2019-04-15 2020-10-30 珠海格力电器股份有限公司 智能终端降温策略的制定方法、降温方法、系统、终端

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096600A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kyocera Corp 無線通信端末
JP4633592B2 (ja) * 2005-09-28 2011-02-16 京セラ株式会社 無線通信端末
JP2008135820A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Nec Corp 発熱保護回路及び方法
JP2010096599A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nagano Keiki Co Ltd 表示器
US8436742B2 (en) 2008-10-15 2013-05-07 Nagano Keiki Co., Ltd. Indicator
CN102624371A (zh) * 2011-01-25 2012-08-01 精工电子有限公司 输出电路、温度开关ic以及电池组
JP2012156718A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Seiko Instruments Inc 出力回路、温度スイッチic、及び、電池パック
US9118326B2 (en) 2011-01-25 2015-08-25 Seiko Instruments Inc. Output circuit, temperature switch IC, and battery pack
KR101751547B1 (ko) 2011-01-25 2017-06-27 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 출력 회로, 온도 스위치 ic, 및 전지 팩

Also Published As

Publication number Publication date
JP3990372B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783220B2 (ja) 過電圧保護回路、電子装置
US8836302B2 (en) Low dropout voltage regulator and electronic device thereof
DE602005017838D1 (de) Zündsystem für Kraftfahrzeuge mit funkloser sanfter Abschaltung als Thermisch-Überbelastungschutz
CN101101490A (zh) 一种具有温度补偿的装置
JP4461178B2 (ja) ダイオード電圧制御を用いた電力増幅器のための温度補償回路
JP3990372B2 (ja) 移動通信機器
US9325054B2 (en) Power supply circuit for antenna, antenna control system, and digital communication device
JP2008029160A (ja) バックアップ電源装置
TWI544680B (zh) 天線電源供給電路、天線控制系統及數位通訊裝置
CN111478670A (zh) 一种应用于功率放大器的功率控制电路及控制方法
CN110798325A (zh) 一种自动调整供电电压的供电电路
WO2006041235A1 (en) Temperature-compensated bias circuit for power amplifier
CN111352454B (zh) 一种用于开关型电流源芯片的恒温环电路
CN211791443U (zh) 一种应用于功率放大器的功率控制电路
CN107112960B (zh) 电力管理方法与装置
CN114448365A (zh) 一种射频功率放大器的保护电路
JP5047506B2 (ja) 電子機器及びその充電方法
JP2004274433A (ja) 高周波集積回路装置
JP2007317684A (ja) 過熱検出回路および該過熱検出回路を内蔵した半導体装置、ならびに該半導体装置を内蔵した電子機器
JP2007312476A (ja) 充電装置及び充電方法
JP2009201188A (ja) インバータ装置
CN217769863U (zh) 一种开机控制电路及电子设备
CN108510930B (zh) 电子装置
CN111433991B (zh) 连接设备
CN209844532U (zh) 一种自适应过功率保护电路及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees