JP2005260527A - 動画カメラ - Google Patents

動画カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005260527A
JP2005260527A JP2004068501A JP2004068501A JP2005260527A JP 2005260527 A JP2005260527 A JP 2005260527A JP 2004068501 A JP2004068501 A JP 2004068501A JP 2004068501 A JP2004068501 A JP 2004068501A JP 2005260527 A JP2005260527 A JP 2005260527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
optical
color gamut
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004068501A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Shimodaira
美文 下平
Shoichi Yokoi
昇市 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka University NUC
Original Assignee
Shizuoka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka University NUC filed Critical Shizuoka University NUC
Priority to JP2004068501A priority Critical patent/JP2005260527A/ja
Priority to PCT/JP2005/004171 priority patent/WO2005086495A1/ja
Publication of JP2005260527A publication Critical patent/JP2005260527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】人の色域に等しい色域をもつ動画カメラを提供する。
【解決手段】レンズ系に入射した光学実像を光ビームスプリッタにより、それぞれ等しい強度になるように3分割して、出力光をCIEが定めたXYZ等色関数と特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度を基にした3枚の色フィルタを通す。各色フィルタの出力は、対応する動画用光学センサにより電気信号に変換し演算処理装置により光の色域と等しい色域をもつ広色域の映像信号として出力する。上記複数枚の色フィルタにより分光する代わりに、画素単位または行単位あるいは列単位にCIEが定めたXYZ等色関数と前記特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度を基にした3枚の色フィルタよりなる色信号を空間分割して出力するための1枚の色フィルタを備えて構成することも可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、人の色域と等しい色域をもった動画用カメラに関する。
人の色域と等しい色域をもつカメラで対象物体の動画像を撮影した場合には、そのカメラ信号の表す色は対象物体のもつ色に正確に一致する。このような特徴をもつ動画のとれるカメラは現在、製作されていない。
すなわち、現在広く使われている画像システムに使用されているカメラの出力信号は、その色域がディスプレイの色域に等しくなるように処理されて出力されている。そのため対象物体の色がディスプレイの色域外の場合には色域内の色に変換して出力される。従って、ディスプレイの色域以外の色を正確な信号として取り出すことはできない。さらに、対象物体の色がたとえ色域内であっても、対象物体の元の色とは異なった色信号として表示器側に出力される。
現在、使用されている動画用カメラの原理および構成を説明する。カメラは集光器、分光器、複数の受光器より構成された受光部を主要素として成り立つ。受光部に入射した光はレンズ系よりなる集光器により集められ、分光フィルタよりなる分光器で複数の波長域に分光される。各波長域の信号は、複数の受光器を通してRGBの3原色に変換される。ここで、複数の受光器を一枚のシリコン基板チップ上に2次元マトリクス状に配置することにより、受光部の表面に結像された対象物体の画像が認識される。この形式の受光器はCCDとして公知である。
本発明の背景を説明する第1の特許文献として特開2002−54994号「撮像装置、撮像表示システムおよび撮像印刷システム」を挙げることができる。特開2002−54994号において、集光器には球状レンズと導波路を使用して入射光を効率よく分光器に出力している。ここで、分光器には回折格子、プリズム、フォトニック結晶、あるいは酸化膜、誘電体膜、高分子膜等によって構成された膜フィルタを使用している。
複数の受光器は、一枚のシリコン基板チップにより構成したCCDイメージングデバイスを使用して構成している。
同上分光器ではCIE色度図上で色度域を4領域〜11領域に分割して対象物体の色を求め、対象物体の元の色とは異なった色信号が表示器側に出力されるという色再現上の制約を取り除こうとしている。このような、現在実現されているマルチバンド広色域カメラは具体的に4枚以上の多数の色フィルタを使って対象物体の色のスペクトル情報を取得し、これらのスペクトルから物体の色を推定している。色のスペクトル分布は自然物体と人工物体とでは異なるので、このような色の推定は正確でない。更に、対象物体の色をスペクトル情報から算出するための演算量が大変多いのが問題である。
特開2002−54994号公報
本発明の背景を説明する第2の特許文献として特開平6−261332号「多原色表示用原色変換方法」を挙げることができる。特開平6−261332号においては、3原色表示用の信号を3原色を越える多原色表示用の信号に変換する2つの演算方法を提供している。この方式では入力された3原色がCIE色度図上でいかなる位置にあるかを判定器により判定する。
第1の方法では判定結果によって変換される3原色を越える多原色の中から3つの色を選びだして、それらの一次結合を演算処理装置により生成する。第2の方法では、判定結果によって変換される3原色を越える多原色信号を、3原色信号の一次結合としてすべて演算処理装置により求めて出力しておく。この多原色信号の中から3つの色を選び出す。それ以外の色の出力が負になるときには、その出力を零にするとともに補正信号を用意し、上の選び出された3つの原色信号の一次結合に対して補正信号を加算して出力する。
これらの多原色表示用原色変換方法では、演算処理に使用される一次結合の変数に仮定値を与えているため、変数値を与える具体的根拠と方法が現実に指定されないかぎり、具体的に動画用のカメラに実用されるのは不可能である。さらに、このままでは動画カメラのリアルタイムの要求も現実には満足されない。
特開平6−261332号公報
人の色域と等しい色域をもつ動画を撮像することのできる動画用カメラは未だ存在していないが、人の色域についての解析は理論的に構築されている。
例えば、A.N.Netravali and B.G.Haskell著“Digital Pictures (ディジタル画像)”(1988, Plenum Press)によれば、Chapter1: Numerical Representation
of Visual Information (第1章 視覚情報の数値表現)において、計算方式が要約して提示されている。スペクトルで表した色の3つの刺激値は、色マッチング関数 (color matching function )と呼ばれるが、この関数〔r(λ),g(λ),b(λ)〕は与えられた3原色に関する3つの刺激値である。例えば、3原色波長を700.0nm(R0 ),546.1nm(G0 ),435.8nm(B0 )としたときの、色マッチング関数(r0 (λ),g0 (λ),b0 (λ))を人の色域を表すものとして波長に対してプロットすることができる。
000 を使用してCIE色度図上のXYZを求めれば、次の(1)式が成り立つ。
X=2.365R0 −0.515G0 +0.005B0
Y=−0.897R0 +1.426G0 −0.014B0 (1)
Z=−0.468R0 +0.089G0 +1.009B0

次に、XYZからR000 を求めれば(2)式が得られる。
0 =0.490X+0.177Y
0 =0.310X+0.813Y+0.01Z (2)
0 =0.200X+0.010Y+0.990Z
一般論として3原色(R000 (ベクトル))の(X,Y,Z(ベクトル))刺激値座標をそれぞれ(XR0,YR0,ZR0)、(XG0,YG0,ZG0)、(XB0,YB0,ZB0)とすれば、次のベクトルを表す(3)式が得られる。
0 =XR0X+YR0Y+ZR0
0 =XR0X+YR0Y+ZR0Z (3)
0 =XB0X+YB0Y+ZB0
なお、上記(3)式において、R000 およびX,Y,Zは、ベクトルである。
同様にして、刺激値(RC ,GC ,BC )および(XC ,YC ,ZC )をもつ任意の色刺激値C(ベクトル)は次の(4)式により与えられる。
C=RC0 +GC0 +BC0 =XC X+YC Y+ZC Z (4)
上記(4)式において、C,R000 およびX,Y,Zは、ベクトルである。
基本的に演算処理は上の理論によって実現されるので、上記理論式と、人の視感度特性によって動画用カメラを設計することになる。
A.N.Netravali and B.G.Haskell,"Digital Pictures "(1988, Plenum Press),1〜87頁
解決しようとする問題点は、動画用カメラにおいて、人の色域とカメラの色域とが等しくないため、カメラ出力信号の表す色が物体のもつ色と一致しない点である。
本発明の目的は、人の色域とカメラの色域とを等しくするのに適した本件出願人の開発に係るフィルタを用いて、カメラ出力信号の表す色が物体のもつ色と一致させることができる人の色域と等しい色域をもつ動画カメラを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明による動画カメラは、CIEが定めたXYZ等色関数と下記の特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度を基にした3枚の色フィルタを備え、これらの色フィルタを通過した光学像を光学センサで電気信号に変換することにより、得られた電気信号を簡易な構成の演算処理装置により処理して、対象物体の色についての色度値を得る動画カメラである。

特定マトリクス
Figure 2005260527
本発明による請求項1記載の動画カメラは、
対象物体からの光学実像を入射して内部で光学投影像を形成するためのレンズ系と、
前記レンズ系から入射した光ビームをそれぞれ等しい強度になるように3分割して光出力を得るための光ビームスプリッタと、
前記光ビームスプリッタの光出力に対応して設けられ、CIEが定めたXYZ等色関数と前記特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度を基にした3枚の色フィルタと、
前記3枚の色フィルタに対応して設けられ、内部走査により順次、光学像を電気像に変換するための3枚の光学センサと、
前記3枚の光学センサの出力電気信号を入力して、人の色域と等しい映像信号を生成するための演算処理装置とを具備して構成されている。
本発明による請求項2記載の動画カメラは、
対象物体からの光学実像を入射して内部で光学投影像を形成するためのレンズ系と、
前記レンズ系から入射した光ビームをそれぞれ等しい強度になるように3分割して光出力を得るための第1の光ビームスプリッタと、
前記光ビームスプリッタの光出力に対応して設けられ、CIEが定めたXYZ等色関数と前記特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度を基にした3枚の色フィルタと、
前記3枚の色フィルタに対応して設けられ、前記各色フィルタの光出力を画素単位、または行単位あるいは列単位に3原色よりなる色信号を空間分割して出力するための光マスクを備えた第2の光ビームスプリッタと、前記第2の光ビームスプリッタの光マスクに密着して設けられ、前記光マスクに対応して画素単位、または行単位あるいは列単位に空間分割の整列をとり、前記光出力の光学像を入力して順次、電気像に変換するための光学センサと、
前記光学センサの出力電気信号を入力して、前記空間分割された電気信号から上記のS1 ,S2 ,S3 の分光特性に基づく映像信号に戻し、人の色域と等しい映像信号を生成するための演算処理装置とを具備して構成されている。
本発明による請求項3記載の動画カメラは、
対象物体からの光学実像を入射して内部で光学投影像を形成するためのレンズ系と、
前記レンズ系の光出力に対応して設けられ、3画素単位にマイクロブロックを形成し、前記マイクロブロック単位で空間分割され、CIEが定めたXYZ等色関数と前記特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度を基にした3枚の色フィルタと、前記分光感度に対応したマイクロブロックをもつ色フィルタに対応して密着して設けられ、内部走査により順次、光学像を電気像に変換するための光学センサと、
前記マイクロブロック単位で空間分割された光学センサの出力電気信号を入力し上記のS1 ,S2 ,S3 の分光特性に基づく映像信号に戻し、人の色域と等しい映像信号を生成するための演算処理装置とを具備して構成されている。
現在までのところ、人と等しい色域をもつ動画カメラは実現されていないが、本発明の動画カメラは、3つの色フィルタにより分光情報を取り出すことにより、それらの理論計算により正確に色情報を得ることができるので、その演算処理はスペクトル情報から求めるものに比べて演算量が少なく、動画を容易にリアルタイムで映像信号化できるという利点がある。
以下図面等を参照して本発明による装置の実施の形態を説明する。
本発明による装置は、人の色域と等しい色域をもつ動画用カメラを実現するという目的を、必要最小限の3つの色フィルタ(前述の分光特性S1 ,S2 ,S3 )により分光情報を取り出し、これらの分光情報を使うことにより少ない演算量で容易にリアルタイムで動画を映像信号化した。実施例の説明の前に、本願発明で用いる色フィルタについて説明する。
図5は本発明による装置で使用する色フィルタの分光特性を示すグラフである。
図中のS1 ,S2 ,S3 は、CIEが定めたXYZ等色関数と前述の特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度を基にした3枚の色フィルタの特性をそれぞれ示している。
S1 は、ピーク波長が582nmで、1/2幅が523〜629nm,1/10幅が491〜663nmである。
S2 は、ピーク波長が543nmで、1/2幅が506〜589nm,1/10幅が464〜632nmである。
S3 は、ピーク波長が446nmで、1/2幅が423〜478nm,1/10幅が409〜508nmである。
なお、前記分光特性は、それぞれのピーク波長が4nm,3nm,7nmの範囲で移動しても実質的に画質は損なわれない。
図1は、本発明による動画カメラの原理的構成を示すブロック図である。動画カメラはレンズ系1と、光ビームスプリッタ2と、
前述の3つの色フィルタ3〜5(S1,S2,S3 の特性をもつフィルタ以下同様)と、3つの光学センサ7〜9と、演算処理装置11とを備えて構成したものである。
レンズ系1は対象物体12からの入射光を、光ビームスプリッタ2を介して光学センサ7〜9の表面に結像させ、その倒立像をセンサ7〜9の光電変換面上に生成する。色フィルタ3〜5はそれぞれ異なった波長域の、CIEが定めたXYZ等色関数と特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度に等しい波長域成分の光ビームを通過させる。光ビームスプリッタ2は単純な構成例を示したが、各色フィルタ3〜5に入射する光パワーの比が明確である必要がある。3つの光学センサ7〜9は入射光に対して光電変換を行い、対象物体12に対応した投影像をその光電変換面上に形成する。光学センサ7〜9はそれぞれCCDイメージングデバイスなどの広い色域に対して十分な感度特性をもつものとする。
3つの光学センサ7〜9から得られた、それぞれ異なった色フィルタ3〜5に対応する色域の実像の映像信号は、それぞれ演算処理装置11に入力される。演算処理装置11は高速で動作し、対象物体12の色についての色度値をリアルタイムで得る。演算処理装置11による演算は、例えばA.N.Netravali and B.G.Haskell著“Digital
Pictures ”(1988, Plenum Press) Chapter1: Numerical Representation of
Visual Information に記載の方法に従った、前記計算方式と理論的概念によって計算される。
以上の説明を要約すると、本発明による動画カメラを小型、軽量化して実現するには、具体的に次の第1、または第2の方式を採用する。
図2は、本発明による動画カメラの一実施例を示すブロック図である。図2において、1は光学系、2は光ビームスプリッタ、3〜5はそれぞれ色フィルタ、2’は第2の光ビームスプリッタ、7’は光学センサ、11’は演算処理装置である。第2の光ビームスプリッタ2’には、各フィルタ3〜5の出力光がCCDイメージングデバイスのマトリクスアレイの画素単位、または行あるいは列単位に対応したマスク21〜23を備えていて、CCDイメージングデバイス等により成り立つ光学センサ7’に対して空間分割を行う。したがって、上記構成によって分光された光ビームが上記マスクに密着した光学センサ7’上に入力され、分光された光学像が形成される。
上記画素単位の分割を実現する方法にはCRTで公知のシャドウマスクがあり、行単位あるいは列単位の分割を実現する方法には単板式CCDカメラで公知のストライプフィルタがある。
第1の方式では、レンズより成る光学系1を通して得られた光学像を光ビームスプリッタ2によってさらに3方向に分配し、それぞれの光路上に3つの異なった波長域特性をもった色フィルタ3〜5に挿入する。それぞれの色フィルタ3〜5を通った3つの光学像を第2の光ビームスプリッタ2’によって集め、ひとつのセンサ7’上に空間分割等の方法で、順次結像させる。光学センサ7’から得られた映像信号に対し演算処理装置11’により必要な演算を施し、S1 ,S2 ,S3 の分光特性に基づく信号を得る。
このとき、第2の光ビームスプリッタ2’および光センサ7’には空間分割を実現するためのマスク21〜23を備えている。したがって、このカメラ方式では空間解像度は犠牲になる。レジストレーションを除けば比較的容易に実現でき、リアルタイム性も実現できる。
図3は、本発明による光色域動画カメラの他の実施例を示すブロック図である。図3において、1は光学系、3”は3つの画素をひとつのマイクロブロックとしてそれぞれ異なった波長域特性をもった色フィルタ、7”はCCDイメージングデバイス等のマトリクスアレイより成り立つ光学センサ、11”は演算処理装置である。図3の色フィルタ3”では、3つの画素のひとつに対応してCIE色度図上の異なった3つの波長域特性をもつ色フィルタ膜を空間分割により形成してある。したがって、たとえば、ひとつのマイクロブロックの各セグメントの波長域特性は、CIEが定めたXYZ等色関数と特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度のいずれかである。図4は色フィルタの詳細な構成の実施例を示す説明図である。
第2の方式では、光学センサ7”の直前におかれたタイル状に並んだ3つの色フィルタセグメント(この実施例ではS1,S2,S3 のストライプのくりかえし)を通して光学センサ7”により画像信号を取得し、これに前記(1)〜(4)式にもとづいた適切な演算を行ってS1 ,S2 ,S3 の分光特性に基づく信号を得る。通常のRGBカメラではRGBの色フィルタが光学センサの直前におかれている。この色フィルタをCIEが定めたXYZ等色関数と特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度特性をもつフィルタ3つと置き換えることで上記構成が実現できる。従来のカメラと同様に小型でリアルタイムの実現ができる方法である。
原理的には次の方法もある。すなわち、カメラの光学センサの直前に3つのフィルタを配置した円盤を回転させて光学像を電気信号に変換する。時間的に異なる3つの画像信号を演算して、ひとつの画像信号を得る。このフィルタを回転させる方法は色彩輝度計などに使われているが、1枚の画像を取得するために時間がかかり、動画像の取得には向かない。
上述のように対象物体の色情報を3つの色フィルタと演算処理装置により広い色域の画像情報を取得することもできる。
以上詳しく説明した実施例について、本発明の範囲内で種々の変形を施すことができる。使用フィルタとして特定マトリクスによる場合を示したが、必ずしもこのような線形変換によらない変換を行なった場合であっても、段落(0018)に示す範囲内にあるものは、実質的に特定マトリクスに基づくものと解されるべきであり、マトリクス変換以外の変換を排除する趣旨ではない。
人の色域と等しい色域をもつ動画カメラの用途は極めて広く、例えば人間に代わる役目をするロボット、手術などの外科医療現場、絵画のような美術品、その他、人の感性や視覚が求められる分野で利用が期待される。
人の色域に等しい色域をもつ動画カメラの基本原理を示す説明図である。 3つの色フィルタを使った動画カメラの第1の実施例を示す説明図である。 1つの色フィルタを使った動画カメラの第2の実施例を示す説明図である。 動画カメラの第2の実施例に使用する色フィルタの構成例を示す説明図である。 本願装置で使用する3つの色フィルタの特性を示すグラフである。
符号の説明
1 レンズ系
2,2’ 光ビームスプリッタ
3〜5,3” 色フィルタ
7〜9,7’,7” 光学センサ
11,11’,11” 演算処理装置
21〜23 光マスク

Claims (3)

  1. 対象物体からの光学実像を入射して内部で光学投影像を形成するためのレンズ系と、
    前記レンズ系から入射した光ビームをそれぞれ等しい強度になるように3分割して光出力を得るための光ビームスプリッタと、
    前記光ビームスプリッタの光出力に対応して設けられ、CIEが定めたXYZ等色関数と下記特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度を基にした3枚の色フィルタと、
    前記3枚の色フィルタに対応して設けられ、内部走査により順次、光学像を電気像に変換するための3枚の光学センサと、
    前記3枚の光学センサの出力電気信号を入力して、人の色域と等しい映像信号を生成するための演算処理装置と
    を具備し、人の色域と等しい色域をもつ動画カメラ。

    特定マトリクス
    Figure 2005260527
  2. 対象物体からの光学実像を入射して内部で光学投影像を形成するためのレンズ系と、
    前記レンズ系から入射した光ビームをそれぞれ等しい強度になるように3分割して光出力を得るための光ビームスプリッタと、
    前記光ビームスプリッタの光出力に対応して設けられ、CIEが定めたXYZ等色関数と下記特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度を基にした3枚の色フィルタと、
    前記3枚の色フィルタに対応して設けられ、前記各色フィルタの光出力を画素単位、または行単位あるいは列単位に3原色よりなる色信号を空間分割して出力するための光マスクを備えた第2の光ビームスプリッタと、前記第2の光ビームスプリッタの光マスクに密着して設けられ、前記光マスクに対応して画素単位、または行単位あるいは列単位に空間分割の整列をとり、前記光出力の光学像を入力して順次、電気像に変換するための光学センサと、
    前記光学センサの出力電気信号を入力して、前記空間分割された電気信号から下記のS1 ,S2 ,S3 の分光特性に基づく映像信号に戻し、人の色域と等しい映像信号を生成するための演算処理装置と
    を具備し、人の色域と等しい色域をもつ動画カメラ。

    特定マトリクス
    Figure 2005260527
  3. 対象物体からの光学実像を入射して内部で光学投影像を形成するためのレンズ系と、
    前記レンズ系の光出力に対応して設けられ、3画素単位にマイクロブロックを形成し、前記マイクロブロック単位で空間分割され、CIEが定めたXYZ等色関数と下記特定マトリクスに示された関係で線形変換して得られる分光感度を基にした3枚の色フィルタと、前記分光感度に対応したマイクロブロックをもつ色フィルタに対応して密着して設けられ、内部走査により順次、光学像を電気像に変換するための光学センサと、
    前記マイクロブロック単位で空間分割された光学センサの出力電気信号を入力し下記のS1 ,S2 ,S3 の分光特性に基づく映像信号に戻し、人の色域と等しい映像信号を生成するための演算処理装置と
    を具備し、人の色域と等しい色域をもつ動画カメラ。

    特定マトリクス
    Figure 2005260527
JP2004068501A 2004-03-10 2004-03-11 動画カメラ Pending JP2005260527A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068501A JP2005260527A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 動画カメラ
PCT/JP2005/004171 WO2005086495A1 (ja) 2004-03-10 2005-03-10 フィルタおよび動画カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068501A JP2005260527A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 動画カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005260527A true JP2005260527A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35085838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068501A Pending JP2005260527A (ja) 2004-03-10 2004-03-11 動画カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005260527A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208908A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 National Univ Corp Shizuoka Univ スキャナー装置
WO2009017184A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha カラー撮像素子及びこれを用いた撮像装置及びフィルタ
JP2014109562A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Paparabo:Kk 色彩輝度表示装置および色彩輝度表示方法
JP2020531868A (ja) * 2017-09-15 2020-11-05 オオツカ・エレクトロニクス・コリア・カンパニー・リミテッドOtsuka Electronics. Korea Co.,Ltd 光測定装置、システム及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208908A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 National Univ Corp Shizuoka Univ スキャナー装置
WO2009017184A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha カラー撮像素子及びこれを用いた撮像装置及びフィルタ
JP5108013B2 (ja) * 2007-08-01 2012-12-26 シャープ株式会社 カラー撮像素子及びこれを用いた撮像装置及びフィルタ
US8363134B2 (en) 2007-08-01 2013-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha Color imaging device, imaging apparatus using the same, and filter
JP2014109562A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Paparabo:Kk 色彩輝度表示装置および色彩輝度表示方法
JP2020531868A (ja) * 2017-09-15 2020-11-05 オオツカ・エレクトロニクス・コリア・カンパニー・リミテッドOtsuka Electronics. Korea Co.,Ltd 光測定装置、システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7835002B2 (en) System for multi- and hyperspectral imaging
CN108780142A (zh) 3d成像系统和方法
US10410366B2 (en) Imaging system using structured light for depth recovery
WO2012057623A1 (en) System and method for imaging and image processing
CN111201780B (zh) 成像装置和方法以及图像处理装置和方法
Genser et al. Camera array for multi-spectral imaging
US10212401B2 (en) Image generation device and imaging device
Lapray et al. Energy balance in Spectral Filter Array camera design
US20230188690A1 (en) Electronic device for estimating camera illuminant and method of the same
Shrestha et al. Spectrogenic imaging: A novel approach to multispectral imaging in an uncontrolled environment
CN106895916B (zh) 一种单次曝光拍摄获取多光谱图像的方法
US20070097252A1 (en) Imaging methods, cameras, projectors, and articles of manufacture
Hubel Foveon technology and the changing landscape of digital cameras
JP2007006061A (ja) カラーフィルター及びそれを有する撮像装置
CN112804513B (zh) 一种光场相机及成像方法
US20180286906A1 (en) Image generation device and imaging device
JP2005260527A (ja) 動画カメラ
JP4482685B2 (ja) 広色域動画カメラ
US11663708B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method
JP4174707B2 (ja) 分光測定システム、色再現システム
JP2020126045A (ja) 面分光装置および面分光装置の光学収差補正方法
Haneishi et al. Image acquisition technique for high dynamic range scenes using a multiband camera
JP2006090897A (ja) 2種類の光源を用いた分光反射率推定方式
Zhang et al. Simultaneous three-dimensional geometry and color texture acquisition using a single color camera
JP4403224B2 (ja) 色変換システム、色変換方法及び色変換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070112

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020